![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2015年4月22日 02:29 |
![]() |
4 | 3 | 2015年4月19日 14:14 |
![]() |
13 | 8 | 2015年4月3日 19:06 |
![]() |
17 | 5 | 2015年3月30日 09:35 |
![]() |
4 | 1 | 2015年3月27日 07:01 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2015年2月26日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
70過ぎの母がビデオカメラを欲しがっており、このGZ-E765を検討しています。(予算は3万)
機械が苦手な高齢者でも操作はできそうですか?
また、冊子の説明書は付属されていますか?
用途は主に日舞の稽古を撮影します。先生の自宅なので暗めだと思います。
2点

画面かぱっ
レンズシャッターかぱっ
録画ボタンぽちん
の3ステップ。
録画は簡単だけど、取り込みとか、DVD化については要介護。
書込番号:18700941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

必要な操作ボタンだけにテプラを貼ればよろしいかと・・・
書込番号:18701133
3点

at_freedさんが書かれているように録画は簡単です。問題は再生時ですかね。どのメーカーのものも殆ど変わりませんがタッチパネル操作になるし端子も色々付いているのでまずはそこさえ押さえれば大丈夫かと思います。
JVCの機種の場合は大抵はWebユーザーガイドというのがアップされていてポイントを押さえた操作方法が書かれていますから小難しい取説よりもそういうのを印刷して渡しておくのも手かもしれません。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-006jp/
書込番号:18701728
4点

基本操作は殆ど同じなので、そこは何を買っても同様ですが、
「本人のヤル気」が最も影響します。
・携帯電話が使えたら多分大丈夫、
・ATMが使えないならかなり厳しい?
※レンタルして様子を見るほうがいいかと。
※誰か、少し教えるのと買ってきてポンと渡すだけ比べたら、数十倍ぐらい変わるかも?
また、レンズバリアが手動式であれば、慣れるまで「また真っ暗!!」が嫌になるかもしれません。
(ついでに言うと、安い機種で画質や暗所性能は求めても仕方がないですが、夜間の一般家庭の室内ほど暗いことはないでしょうから、とりあえずほどほどに撮影できるでしょう)
ところで、
手持ちで撮影予定ですか?
手の力に不安があるとか、加齢で手が震えやすいならば、「ゴリラポッド」
http://s.kakaku.com/item/10702410690/
など「ぐにゃぐにゃ曲げて調整する三脚」の利用も考えてみてください。
※軽いビデオカメラならば安い三脚で十分なのですが、三脚の可動部分の調整ができない可能性があるかもしれませんので、ネジ込んだらテキトーにぐにゃぐにゃ曲げれば何とかなるものを例示しました。
※もし、三脚の調整ぐらい誰かやってくれるのであれば気にしないでください。
書込番号:18701891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影するだけでなく保存することも考えて、ビデオカメラとBDレコーダーのセットで検討された方がよろしいかと。
セットで考えるなら、メーカーはパナソニックがオススメです。
ビデオカメラは予算的にHC-V360Mあたりでしょうか?
書込番号:18702085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タブレットのほうが画面がでかいので、撮り易いと思います。鑑賞も簡単です。
パナソニックの下位機だと傾き補正が捨てがたいです。
ジャパネットのビクター機だとバッテリーがもう一つ付いているのでお徳かもと思います。
書込番号:18705632
2点

冊子の説明書は付属しています。
標準的明るさの室内で夜間も問題なく撮れてます。
但し、逆光ライトはちときびしい。
>70過ぎの母が〜
自宅で二三度練習すれば大丈夫。
>機械が苦手な高齢者〜
くまこりんさんが基本を教えるなら大丈夫。
日舞やってるくらいの人なら十分扱えると思います。
使わないボタンに色テープを貼るなり、すれば完璧。もち、取り説にも。
私静止画用シャッターボタンに色テープを貼ってシャッターボタンの押し間違いを回避しています。(静止画用ボタンが間違いやすい)
書込番号:18705976
2点

上の皆さんが書かれているように、ご心配な点に関しては、この機種でもほとんど問題がないように感じます。
ただ、「高齢者でも、、」という点に関しては、個人差があるように思います。もしできるようでしたら、電気屋さんに、ご本人が行かれて、実際の機種に触って見られるといいかと、。
そのうえで、お決めになると確実かと、、。
ご参考に、、。
書込番号:18706326
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
この機種の購入を検討しています。
ビックカメラオリジナルモデルである、
「GZ-EX380」とスペック上の違いがあるのかを
確認したいと考えています。
メーカーサイト見ても記載がないので困っています。
自分自身で確認した限りは、
「Wi-Fi」機能の有無くらいかと思うのですが。。。。
どなたかアドバイス頂けませんか?
よろしくお願い致します。
1点

ほい
http://www32.jvckenwood.com/jvc/System/Manual/search/index.asp?Key=Search&Chk=1&Model=GZ-E765
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT2670-001A-M.pdf
書込番号:18694764
2点

こんにちは。旧機種E565ユーザーです。
EX380って、JVCサイトではすでに旧機種になっているEX370の付属バッテリーをワンランク大きくした感じですね(VG114→119)。本体スペック上はEX370と同等のようです。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-ex370/index.html
本題、
E765とEX380だったら、全体的な使い勝手ではE765のほうをお勧めしたいです。
ご自身にとってWi-Fi機能がマストでなければ、ですが。
付属バッテリーはE765もEX380も同じ型番、持続時間です。
Wi-Fi機能以外に両者の違いを挙げれば、
- 広角側の最大画角(E765:29.5mm〜、EX380:40mm〜)、
- 手ぶれ補正機構(同光学式+電子式、電子式のみ)、
- ボディ色バリエーション(白・茶・紫か、白・黒か)、
- 外部端子の機能(E765は外付けマイク・ヘッドホン可)、
- レンズフィルターネジの有無(E765は有り)、
って感じですね。
EX380だと販路限定でビックカメラか同系列のコジマでしか扱わない故、今後も価格競争は無いも同然でしょう。
EX380購入の予算があるなら、E765を買って余る¥1万の差額を予備バッテリーやバッテリー単体充電器の購入に充てた方が、満足感は高いと思いますよ。
ご検討を。
書込番号:18696782
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
ビデオカメラの購入を考えています。
主に子供(0歳)を撮る事になると思いますが、どれを購入したら良いのか分かりません。
希望は4万以内なのですが、機能や使いやすさ等魅力のある商品であれば5万5000円位までなら検討します。
ズームと手ブレ、キレイな画像が希望なのですが何かオススメ機種、もしくはメーカーはありますか?
こちらのGZ-E765位の価格なら嬉しいですが、やはり少し物足りないでしょうか?
あまり難しい事は分かりませんので、素人が使って問題ないレベルの商品であれば大丈夫です。
2点

一般家庭の夜間室内照度を考慮すると、動き回らない乳児の撮影は、iPhoneやXperiaなど低照度でもそこそこ使えるスマホのほうがマシです。
※安いビデオカメラでは、上記で問題ないぐらいの低照度でもノイズ等の出方が劣ります。
光学ズームの利点はありますが、基本的な画質は低いのです。
※もし、ハイビジョンビデオカメラとして、そこそこの画質を期待するならば、CANONのG20あたりが最低価格
書込番号:18625408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的感想ですが、この機種はそちらの使用くらいでしたら、ご希望にかなうのではないかと思いますが、おそらく一番の問題は、画質ですね。投稿されたレビューを見ても、画質に関して、評価が分かれていますね。画質をどう思うかは、人によって違うのでしょうね。
で、一度、電気屋さんへ行って,画質を確認されて、他の機種とも比べられて、そのうえで、これでよいと思われたら、購入という感じがいいのではないでしょうか?
書込番号:18625880
2点

一般家庭の夜間室内照度は、
電器量販店の数分の1〜十数分の1しかありません。
逆に言えば、電器量販店の照度で「自宅に戻ってからの性能」は、通常の試用ではわからないのです。
予算の55000円に近いうえで、ビデオカメラとして画質が一番よいものは、G20ぐらいしかなく、あとは「単なる新機種というだけで画質とは直接関係無いプレミア」とか、手振れ補正などの「機能」にコストがかけられているだけです。
上記の中間として、パナの750の在庫品がありますが、これは望遠にコストが向けられており、
元々(画質のうえで)上級機種として登場し、その後の量産効果等で値段が下がっているG20とは本来は比較対象にするのはかわいそうな気もします。
※CANONは、G20のようなお買い得機を数年毎に出して来ます(正確にはそのような値段設定にするに至っただけ?)が、「同価格帯」で明確な画質差があります。
そういうことを好評価するか、
逆に、内心では「画質なんてよくわからないけれど、わかりやすい耳障りの良い言葉※に釣られるほうが気分が良いと思う」ようなひとには、あんまり訴求力がないのかもしれません(^^;
書込番号:18626177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方、早々のご回答ありがとうございます。
店頭では性能や使い方は分かっても、実際の明るさや画質は分からないと言う事でしょうか、、
恐らく私の言う画質とは、そこまでこだわったものではなく一般家庭のTV(大体42〜50インチ程度)で観た時に、
明らかにストレスになるような画質でなければ大丈夫なので、それであれば低価格の商品でもそれなりには見れるのでしょうか。
出来れば4〜5年は使いたいので、子供が動くようになった時の手ブレやズームにしぼって探した方が良いのかもしれませんね。
その場合は何かオススメ機種はありますでしょうか?
あわせて各社の特徴(手ブレに強い、操作が簡単など、、)など教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18635373
1点

〉店頭では性能や使い方は分かっても、実際の明るさや画質は分からないと言う事でしょうか、、
いえ、クチコミだけ読むよりずっと良いですが、
「一般家庭の夜間室内の明るさ(照度)」で
問題になるようなことに「気づくのが難しい」だけです。
※一般家庭の室内のように暗くするサングラスのようなものを
付けたら一発でわかりますので、過去何回か書き込みしましたが
(東急ハンズで売っている半透明の黒シートを重ねて試用するだけ)、
ハイビジョン時代では解像力の劣化が目立つので挙げなくなりました。
なお、安さと室内画質(低ノイズ)の総合でダントツ一位のG20でも、室内撮影するとマニア好みのようなレベルではなく、「意外と普通?」と思うぐらいです。
しかし、実売2万円台の廉価〜下級機は、iPhonやスマホの動画のマシな機種に「負ける」わけです。
「ビデオ専用機なのに、そんなこと無いだろう?」と思うかもしれませんが、
iPhoneやスマホの動画の進化と、ビデオカメラの低コスト≒一部の退化の結果です。
また、何年使いたいという要望と売ってる製品とは低コスト化などにより「もはや関係無い」ので、長期保証を付けることをお奨めします。
書込番号:18635476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

難しいですね・・・
私はG20とV520M(Everio GZ-E765と同じクラス)を持っています。
Everio GZ-E765をどう判断するか個人差がありますね。
G20なら誰でも「普通」に観れると思います。
だた少し大きく重いと感じるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000456227/
G20が無理と感じるなら、中途半端にお金をかけないで安い Everio GZ-E765 がベストかもしれません。
●2択でいいかも。
「G20」か「安く済ませるか」
Everio GZ-E765はコンデジやiphoneに画質で負けるかもしれませんが「音質は上」で臨場感が違います。
音って結構重要ですよ ^^)
書込番号:18635887
2点

ジャパネットだとバッテリーが一本付くのと二本付くのと記念特価品があるけど ! 中身はよくわからないのが難点 !
書込番号:18636213
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
やはり予算5万程ではオススメ機種は限られてくるようですし、実際に使うのは私がメインになると思うのであまり重いのも大変かなと(^_^;)
数分撮るならスマホで充分かと思いますが、長い時間撮るならビデオカメラの方が撮りやすいとも思うので、ひとまず今回は入門編と言う事で安い機種でいいかなと思いました。
ジャパネットの春のセールでやってるJVCの3万円程の商品が気になるのですが・・
ジャパネットオリジナル商品のようですが、E765を購入するならならオリジナル商品の方が機能など多少お得なのでしょうか(~_~)
書込番号:18644919
2点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
7.8年前に購入したビデオカメラが壊れてしまい、修理費と同じ位の金額ならと思いこちらのビデオカメラの購入を検討しています。
量販店で聞いたのですが、こちらのビデオカメラで撮影した映像をSONYのブルーレイレコーダーを使ってブルーレイに焼くことができるかどうかはやってみないとわからないと言われました。ブルーレイライターを別に買う必要があるのであればSONYのビデオカメラを買った方がいいのかな?と思い質問させていただきました。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせいただきたいと思います。宜しくお願いします。
2点

基本的には、ソニー機にAVCHDのロゴがついてれば、USB接続可能。
非対応旧機種なら、黄赤白コンポジットでアナログ録画する。ケーブル別売。
書込番号:18629154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早い御意見ありがとうございました。
レコーダーを確認してみますと、AVCHD書いてありました。助かりました。ありがとうございました。
書込番号:18629190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Victor E765 取説 22ページ BDレコーダーにダビング
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT2672-001A-M.pdf
SONY BDレコーダーの最新機種 取説 90ページ ビデオカメラとの接続 AVCHD
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45466850M-JP.pdf
書込番号:18629215
5点

とんでもございません。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:18630637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765

手ブレ補正:光学、電子
と書いていて、アクティブ手ぶれ補正は
光学手ブレ補正をさらに、電子手ブレ補正で
補います。
電子手ブレ補正は画角が狭くなります。
上のは、一般論です。お店に行き
確認してください。
書込番号:18619889
3点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
初めて質問させていただきます。最近この機種へ買い換えました。
VIDEO形式でDVDを2枚以上作成したいのですが、
付属のMediaBrowser4で、2枚目以降は短時間で作成可能でしょうか?
形式の変換?で長時間かかるのは承知してるのですが、
ヘルプサイトの活用ガイドやQ&A等見ても、該当するものが見当たりませんでした。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/everio_mediabrowser_4/knowledge.html
以前のカメラのときはDVDFlickを使用しており、
imgburnで枚数指定が可能でしたので、2枚目以降短時間でできました。
同様のことが付属ソフトでもできますか?
またどちらを使って作成するのが得策でしょうか?
宜しくお願いします。
1点

スレ主、追記です。
とりあえず付属ソフトで1枚作成してみましたが、
DVDFlickに比べ、DVD1枚に収まるカット数の表示が無いなど、使いにくさを感じました。
また行程中、前質問の枚数指定できるような箇所も見つかりませんでした。
重ねての質問で申し訳ないですが、、、
@DVD作成の設定にディスクのサイズ(予想容量の表示)とあり、
「12cm」と「12cmDL」の選択があるのですが、どのような違いでしょうか?
12cmを選択したら2枚、DLでは1枚と表示が出たので、
DLのほうが画質が落ちると勝手に判断したのですが…
試し焼きなので1枚に収めたいと思いDLを選択して実行しましたが、
1枚目排出後「次のディスクを挿入して」の表示、
結果DLでも2枚必要でした。
AカメラからPCに取り込んだ画像一覧で、今回DVDに焼いたファイルには、
ディスクのマーク?みたいなのが表示されていますが、
「Video形式に変換済み」ということでしょうか?
(付属ソフトで視聴しても画質の違いはわかりません)
B付属ソフト以外で、みなさん何をお使いですか?
調べてみたら、DVDFlickでもAVCHDに対応してることがわかりましたが、
問題発生もあるとのことで、
おすすめのオーサリングソフトはありますか?
できればフリーで、DVD作成までできるものがあったら教えてください。
内容が理解し辛い点もあるかと思いますが、
宜しくお願いします。
書込番号:18516726
0点

こんにちは。
ビクターのソフトは持ち合わせていないので、答えられませんが。
この点だけ。
>>「12cm」と「12cmDL」の選択があるのですが、どのような違いでしょうか?>>
これは画質云々ではないですよ。
12cmはシングルレイヤー(4,7G)、12cmDLはダブルレイヤー(8,5G)のことですね。
DLは2層ディスクのことです。
書込番号:18516821
3点

〉DLのほうが画質が落ちると勝手に判断したのですが
仕様としては関係ありません。
(圧縮率がディスクのみの都合で変わるわけでありません)
ただし、片面一層に比べると、エラー発生確率や長期保存性は不利になります。
(音楽用CDのように、エラー発生確率が「仕様の時点で低いもの(アナログ的な「不確かさ」が無視できないような、一応デジタルだけどもデジタルとしての再現性は低い)」であれば、それが音質に関わったりもしますが(^^;
書込番号:18518883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

opus1さん、ありがとう、世界さん
お二方ともありがとうございます。
無知でした…
「12cmを選択したら2枚、DLでは1枚と表示が出た」
つまり8.5Gの容量なら1枚で収まりますよってことですね?!
書込番号:18519830
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



