![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2014年5月30日 11:03 |
![]() |
10 | 3 | 2014年5月12日 09:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年4月23日 19:57 |
![]() |
3 | 4 | 2014年4月23日 17:41 |
![]() |
3 | 11 | 2014年4月14日 15:40 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月31日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
今迄使用してきたビデオカメラは日時記録設定をしたら保持しますが、この機種はMENU⇒お楽しみ撮影⇒日時表示記録を選択し設定。しかし×で抜けて通常画面に戻ると日時表示記録が解除されてしまいます。保持は出来ないのでしょうか?
1点

こんにちは。旧E565ユーザーですが。
残念ながら、都度設定したときにしか、映像に日時は入らない仕様のようです。
あくまでシーンの節目とかの要所にだけ一時的に日時を再生画面に入れたい、って用途を前提にしているらしく。
ご参考(ご存知でしたらすみません)、
撮影後のデータ自体には、日時情報が映像の見た目に出ない形で記録されています。
BDやDVDに焼いてから、それの再生時に再生機器で「字幕表示」をオンにすれば、再生中の画面に日時(年月日・時分)がリアルタイムで表示されますし、
本体から直接TVに映して観賞するときには、本体の設定でTV画面に日時を表示させることもできます。
#E765/565付属のPCソフトではBDには焼けませんが・・。
書込番号:17573011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
このカメラに付属しているソフトはXPでは使えませんか?
メーカーの製品ページでは、対応欄にはXPが出ていませんが、“それ以外はJVCホームページをご覧ください。”とも出ています。
できれば、現在のXPのパソコンで、カードリーダーにSDカードをさして、別置きのハードディスクを利用して、動画を保存したり、付属ソフトを利用して、DVDに書き込んだりしたいと思っています。
また、実際に使われている方、付属ソフトの使い勝手はいかがでしょうか?
いままで、miniDVのカメラしか使ったことがないのですが、皆さん、やはり動画の保存は、パソコンですか?
ご意見なども含めて、書き込みお待ちしております。
2点

もはやXPは、影でこっそり使う類のものです。インターネットで質問などしてはいけません。
http://1topi.jp/curator/Shingi/1304/10/166276
OSのサポートが切れた状態を「健康保険が切れた状態」と説明したら祖母も腑に落ちた様子だったので、各所で説得にお困りの方はお試しあれ。乱暴な例えだけど、「切れた状態でも日常生活に支障ないけど、不調時に高くつく」という共通点がイメージしやすいようです。
書込番号:17505991
3点

K.M.M.623.39さん おはようございます
XPのサポートもおわりましたし、メモリー4Gとなると、今後使いにくい、対応しないソフトもあると思います。
この際、64ビットのwinに買い替える事も検討してはどうでしょうか?
win8.1は評判がいまいちみたいなので、エプソン等でカスタムオーダーで購入するのが良いと思います。
サポートも評判はいいみたいです。
書込番号:17506337
2点

GZ-E765のWindows用の付属ソフトはWebユーザーズガイドによるとEverio MediaBrowser 4だそうですが、指定のピクセラのページに飛び、OS動作対応を見ると
Windows XP Service Pack 3 (32bit版)
・ Home Edition
・ Professional
Windows Vista Service Pack 2 (32bit版/64bit版)
・ Home Basic
・ Home Premium
Windows 7 Service Pack 1 (32bit版/64bit版)
・ Home Premium
Windows 8 (64bit版 : デスクトップモードのみ対応)
・ WindowsR 8
・ WindowsR 8 Pro
上記OSの日本語版
となっています。情報は下記のリンクからの引用です。Win 8/8.1についてはさらに追加の情報がありますね。使い心地についてはわかりませんが、サポート情報を見ると動作安定性対策がモグラ叩きのように継ぎ接ぎだらけのソフトのようにも見えます。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/everio_mediabrowser_4/spec.html
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/support_info/info_win8.html
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/
動画の保存についてですが、僕はPCに保存してさらに外付けのハードディスクにPC丸ごと定期的にバックアップを取るという方法です。今までこの方法で痛い目にあったことはありません。
書込番号:17506649
3点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
こちらの商品とパナソニックのHC-V550Mのどちらかを購入しようと思いますが、素人目ではどちらが良いか悩んでいます。
用途は、主に子供を撮ることがほとんどです。
アドバイス頂ける方がおられたら、よろしくお願いします。
書込番号:17442831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅のTVまたはビデオがパナ。 ビエラリンクが使えて便利そう。
書込番号:17442904
0点

t0201さん
コメントありがとうございます(*^_^*)
自宅のテレビは三菱のリアルでしたので、ビエラリンクは使えないです。
書込番号:17442920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
初めてのビデオカメラ購入です。
生まれたばかりの子供を撮りたいと思っています。
主に妻が撮影する事になると思います。
「Everio GZ-E765」と「SONY HDR-CX390」どちらにしようか悩んでいます。
どちらがおすすめでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

タイトル間違えました!
「SONY HDR-CX390」と、どちらにしようか悩んでいます
書込番号:17438953
0点

前スレの続きでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005809/SortID=17305559/
そうであれば、新規スレを立てずに今までのスレに続けて書き込まないと訳がわからなくなります。
書込番号:17439061
2点

ビクター機種について聞きたいならこっちの板の方がいいはず(実ユーザーからの返信を期待するなら)、
とりあえずあちら(ソニー板)の方を「解決」してから来るといいですよ。
それなら、マナーどうこう言われないで済みますし。
ソニー板でビクターどうですか?って聞いても、ソニーの方が無難でしょうって回答が多数派でしょう。
と言って、ここで聞いても結局同じかもしれないですけど(笑)。
書込番号:17442571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
充電やパソコン(フランスで購入したパソコン)にデーターを取り込んだり、パソコンに取り込んで作ったCDRをフランスのTVで見る事は可能でしょうか? 最低でもパソコンに取り込んでCD−Rにやければと思っているのですが。よろしくお願いします。
0点


フランスのテレビ方式はPALです。
日本はNTSC方式です。
こんな情報でググってください。現地の方や、経験者からレスが有るといいですね。
書込番号:17372226
1点

僕はCANONのデジカメを使用してますが、
メニューで ビデオ出力方式でPALかNTSCか切り替えられますが。
Everio GZ-E765はいかがですか?。
書込番号:17372378
1点

PAL方式は、25p、50p、50iです。
NTSC方式は、(日本、アメリカ) 30p、60p、60iです。
変換等大変なので、youtubeにユーザー限定で
アップして、見てもらうのも手です。
書込番号:17374583
0点

細かいことですが、
フランスはSECAM…かな。
フレームレートはPALと同じなので、実際に撮影する場合はPAL同様でよいみたい?
>NTSC方式は、(日本、アメリカ) 30p、60p、60iです。
24P、60P、60iの方がわかりやすいような。
ところで動画データは膨大な容量になりますがCD-Rでいいんでしょうか。
UXPモードで撮影すると3,4分ぐらいしか記録できませんけど。
書込番号:17374932
0点

>24P、60P、60iの方がわかりやすいような。
これもわかりにくいですね。失礼しました。
実際、ヨーロッパではPAL/SECAM両対応の製品が多いので
この違いは気にすることはないみたい…。
PCモニタで視聴ということであれば24P、25P、30P、50i、50P、60i、60Pどれでも
ソフトさえ対応していれば何とかなりそうですが。
書込番号:17375077
0点

そう言ったやり方もあるんですね!ビデオカメラ始めて買うので何にも知識が無いのでお返事とても嬉しいです!助かります!
書込番号:17388186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぐぐってみます!お返事ありがとうございました!
書込番号:17388189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変圧器は不要です。
付属ACアダプターは海外の電圧にも対応していますので。
現地のACコンセントに適合する変換プラグだけ、出発前に準備していってください。
家電屋でも百円ショップでも色々売っています。
書込番号:17389044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フランスだとヨーロッパなので輸出の法規
が違います。
放送方式は無論ですが、ヨーロッパでは読み書きできる記録メディアは課税対象ですので、買う前に関税を確認した方がいいです。
あと、ビクター製品はベースマシンに対して仕様を変更しているので国内向けはNTSCのみです。PALや両対応は広域アジア仕様モデルやヨーロッパ全域仕様モデルなんかは該当しています。
ただ、対象がテレビなら気にするところですが対象がPCなら、ソフト側で変更できますので、余り関係ないです。
書込番号:17412767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
2時間以上の撮影に使いたくビデオカメラを探しています。
この機種は、長時間撮影可能のようなので、検討しているのですが、
バッテリーは付属の者で何時間大丈夫でしょうか。
教えていただけると助かります!!
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



