CUSTOM ONE PRO
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年5月17日 18:41 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2014年11月24日 01:09 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年1月12日 23:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年11月15日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月7日 12:38 |
![]() |
1 | 1 | 2013年7月20日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > CUSTOM ONE PRO
このヘッドホンかなりお気に入りでまだまだ使う気なんですが、イヤーパットが生産終了の様で軒並み値上がりしています。
別の機種でイヤーパット同士互換あったりしませんか。
同じメーカーで形が同じなら大体互換あるのでしょうか?
色等は特に気にしてません。
情報よろしくおねがいします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > CUSTOM ONE PRO
HD598みたいに音楽を楽しめそうな密閉型ヘッドフォンがほしくなり、いろいろ調べていてこの機種とデノンのAH-D600EMとソニーのMDR-1A、が候補になりました。
聞く音楽は、グリーンデイ、マイケミカルロマンスなどのロックが多く、ノラ・ジョーンズなど静かな曲を少しで、環境は、家ではPCからHP-A3→HD598かNW-F886にアトミックフロイドSuperdartsをつないで音楽を聴いています。
最終的にはヨドバシカメラに視聴しに行きたいんですが、忙しいのと遠方にあり気軽に行けないので、決定打になるような情報をいただければ決めてしまって通販で買ってしまおうかなと思っています。。
低音が突出しすぎで中高音が聞こえない(こもる)、高音(ドラムの音、サ行)が刺さって耳がきついものは嫌いです。
それぞれの装着感、この価格帯で他にオススメの機種があれば、それらの情報も教えていただけると助かります。
回答よろしくお願いします。
0点

スレ主さんこんにちわ
ロックで密閉型、その他も万能ということでしたらbeyerのDT150、このパフォーマンスは圧倒的ですよ。
COPは私見ですと、昔のROCKやアナログに拘るROCKミュージシャンしか合わず、ボーカルも女性はあんまりです。何故なら艶や伸びが不足しているからです。
これも私見ですが、国産のヘッドホンも洋楽となるとイマイチしっくり来ない場合が多々です。DENONの昔のヘッドホンはいい線いってたようですが、中古でもバカ高いです(D7000等)
さてDT150についてですが、DT150のパフォーマンスを存分に楽しむには上流アンプは低音がそれなりに制動が効くものがいいです。何故ならゼンハイザー並みに低音が豊富だからです。
そのような環境が整えば下手なヘッドホンは全て不要になってしまうくらいの圧倒的なヘッドホンです。技も力も備わっている北斗神拳継承者並みに優れたヘッドホンです。(←例え古くてすいません)
前記の通り、低音豊富な上に、高音、中音も過不足なく、むしろモニターホンですから忠実にでますし、密閉なのに音場もかなり広いし、挙げ句のはてに、低音豊富うえにもリズムを正確に刻むため、迫力満点、無敵かつ素敵なヘッドホンです。しかも日本では格安ですし2万前後という化け物コスパヘッドホンです。
更に言えばモニターなのに極めてリスニングに近く、艶もあるのでジャズもいけるし、他の音楽も魅力的に鳴らしてくれます。
ゼンハイザーの音が好きなのにリズム遅れが気になるし、マッタリし過ぎるというレビューや意見が見られますが、すんなりDT150が解決してくれますよ。
はっきりいって音質だけ取れば、価格を考えると禁じ手指定したくなるほど、他メーカーからすると驚異のヘッドホンだと思います。
但し業務用ですので、デザインは度外視、付け心地は良好ですが、少しブカブカするというのが個人的デメリットです。しかしそれを上回る音質と丈夫さ(ケーブルも頑丈な上に交換可能)で、個人的に最高に気に入っておりますし、音楽鑑賞においては一番使っています。
なお価格.comには何故か表記されていませんが、SOUNDHOUSEやAMAZONでも2万前後で売ってます。
書込番号:18196832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それぞれの装着感、とのことだったので一言。
CUSTOM ONE PROは装着感は普通位です。パッドがやや違和感があり、ベイヤーの他ラインナップと比べると下の方に位置します。
音はまあレビューをご覧下さい。躍動感ある感じで、低音が切り替えられるのが面白いですね。
D600は装着感はこれも普通〜やや悪い程度です。パッドは深く広くとても優秀で側圧も問題ないのですが最大の問題はその無駄に多い重量、そして不出来な水平ヘッドバンドのせいでその重量が頭頂部にグググと来る点です。
音は低音が出てダイナミックに広いながらも他帯域を邪魔しない評判の音です。
1Aは装着感は最上級の一角です。詳しくは私のレビューをご覧下さい。
音は低音寄りで、こちらも他帯域は邪魔していません。音質、という一点で言えばD600のほうが上だと思いますが装着感やデザイン含めての総合評価でなら私からはこの1Aがいちおしです。
正直こんな掲示板で誰が何を言っても決定打なんてあり得ません。最後は試聴してご自身の感性で決めてください。
書込番号:18196969
2点

追記です。
シシノイさんのご指摘もあり、大雑把な表記をしてしまいましたので…。
DT150確かに万能ですが、女性ボーカルならDT880が上手く、王道POPSならK612、打ち込みや打ち込み要素が近いPOPSならD600のほうがより音楽性はフィットすると思います。
あくまでスレ主さんはROCK(洋楽)ときどき女性ボーカル(これも洋楽)という赴きでしたので、DT150があれば事足りるという記述をさせていただきました。
その辺りご了承ください。
DT150は低音豊富で、その他も過不足なく出すためクラシック、ジャズ、ROCKが特に得意ですが、艶もリズム感もあるのでジャミロクワイとかダンスミュージックも最高という希有なヘッドホンです。この性質がゆえに非凡な万能性があります。
上流にある程度のアンプがあれば、名機のDT990よりも鳴りやすく、万能です。
書込番号:18197088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。僕からはbeyerdynamicのDT 770 PRO 80を紹介します。音楽に集中出来る優れた遮音性、肌触りが良くべとつかないベロア調のイヤーパッド、ズシリと来る重心の低い低音、色気のあるボーカル、伸びがあるが刺さらないハイハットなど、どれを取っても素晴らしいです。
CUSTOM ONE PROは中高音が籠り気味、MDR-1Aは低音過多、AH-D600EMは顔の角度と合わないちょっと独特の装着感が僕の感じている弱点です。
書込番号:18197146
1点

tehesu-suさん
回答ありがとうございます。DT150は自分の好みに合いそうな感じはしますが、HP-A3で鳴らすことができるのかが問題になりそうです。(笑)
この機会にもう少しいいアンプも検討するかもしれません。
詳細な情報ありがとうございました。
書込番号:18199910
0点

シシノイさん
回答ありがとうございます。装着感とウォークマンを使っているという点で1Aがいいような気がしますが、レビューに記載されていた「現状2万7千円は明らかな割高」という点が少し気になりました。
返信の最後のアドバイスは「確かにその通りかも」と感じます。ただ、試聴環境がない私にとってはとても参考になりましたので助かりました。
また機会があればよろしくお願いします。
書込番号:18199940
0点

sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。教えていただいた機種はHD598みたいなベロア?生地で装着感はよさそうですね。
調べる限りコードが着諾式ではないのが、長く使っていくという点できになります。
書込番号:18199952
0点

回答してくださった皆さん、ありがとうございました。
何とか時間をつくり、返信に上がった機種を含めヨドバシカメラで試聴してきたいと思います。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:18199961
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > CUSTOM ONE PRO

出来ると思います。(以前使ってました)
試着される予定は無し? ヘッドホンや
イヤホンは試聴/試着せずネットのレビュー
などをアテにして購入するのは、ある意味
賭になりますよ〜。装着感、音の好みなど
人それぞれですから。。。
ポータブル型では無いですからサイズも
大きめですが、密閉型なので遮音性はあり、
音漏れも余程の大音量でなければ平気だと
思います。どのようなプレーヤーで聴かれる
のか存じませんが、16Ωとヘッドホンでは
低めのインピなのにiPodなどに直挿しでは
なんとなく鳴りが弱い感じもします。
ご自身のプレーヤーを持って行って試聴
された方が良いかも知れません。
書込番号:17065532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > CUSTOM ONE PRO
恥ずかしながらこのヘッドホンのリケーブルが破損してしまいました。
そこで交換をしたいのですが、いまいち何を購入すべきか、あるいは何を用いて自作すべきかが
よくわかりません。
費用は出来るだけ抑えて良い物にしたいのですが、ご教授よろしくお願いいたします。
0点

ヘッドホン側のプラグは3.5mmみたいなんでeイヤホンで売っているヘッドホン用ケーブルで代替できそうですが、一部プラグの形状で填まらないものもあるようです。
eイヤホンの製品ページからcustom one proにコレ繋げますか?と事前確認されたら良いと思います。
小柳出の整備は対応謳っていますので大丈夫かと
http://oyaide-blog.blogspot.jp/2013/03/hpc.html?m=1
無難に純正ケーブルの方が…でしたら大手量販店で取り寄せ、若しくは販売代理店のTEACにHPから問い合わせされても良いかと。
書込番号:16839741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

×小柳出の整備
◯小柳出の製品
です。
失礼しました。
書込番号:16839762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん、返信有難うございます。
ご教授いただいた方法で行きたいと思います。有難うございました。
書込番号:16839820
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > CUSTOM ONE PRO

鳴らし切れるかどうかは微妙なとこですけど鳴らし易いほうですかね。
程度に関しては実際聞いて頂いて満足出来るかどうか試して下さい。
書込番号:16783062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん、ありがとうございます。
16Ωですし音量自体は取りやすそうですね。
ドライバー口径が書いてあればある程度鳴らしきれるかどうか想像がつくんですけどね。
本国のサイトにも書いてないっぽいですし。
今度時間があれば実際に聴いてきます。
ありがとうございました。
書込番号:16805849
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > CUSTOM ONE PRO
解像度、音場の広さ、遮音性、低音と高音の量や締まり具合、ボーカルの出の比較を教えてください。
また、CUSTOM ONE PROの装着感、密閉型の時の音漏れ具合
ウォークマン接続時に、しっかりとした音を出せるかどうかが知りたいです。
CUSTOM ONE PROは探したのですが試聴機がまったくありません。
タイプを変えれることによりMDR-1よりさまざまなジャンルに合わせられると
勝手に思っているのですがいかがでしょうか?
比較に関してはタイプにより一概には言えないと思いますが
よろしくお願いします。
1点

http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-1r.html
詳細な比較がこちらにあります
ちなみに私はCOPのみ所持しており、1Rは視聴のみです
個人的にCOPより1Rの方が万能かと思います
COPの音漏れについては開放型時でも問題ありません
普段の遮音性も開放型時と密閉型時では室内だと分からないくらい、電車だとまあまあ、飛行機では確実に分かるといった感じになります
ジャンルでは打ち込み、ロック、メタルが合い、クラシックはお勧めできません
バイオリンは×
金管楽器は○
といった感じです
アニソンはclarisのirony,nexusにはピッタリですが、坂本真綾のプラチナ、水樹奈々の深愛・phantom mindsは合いません
ロックだとABCの少女の祈り Vは○
ラルクのready steady goも○、linkはバイオリンのみ×
まあ耳エージングが進めば平気です
音場はCOPです
万能さでいったらDT770がいいかもしれません
電車内だとDT770 Mになるかと思います
書込番号:16384859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





