D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2024年11月23日 16:11 |
![]() |
38 | 17 | 2023年2月15日 22:27 |
![]() |
33 | 21 | 2023年1月20日 05:35 |
![]() |
6 | 2 | 2022年6月3日 22:03 |
![]() |
13 | 6 | 2021年5月31日 21:31 |
![]() |
15 | 16 | 2021年5月27日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォーカスエイドインジケーター
マニュアルフォーカスの際、
ピント合わせをアシストしてくれる機能。
ピントが合っていない状態から、
どちらにピントリングを回せば良いか、
感覚的にわかりやすいので、
使ってみて便利と思いました。
レンズによってはピントリングの回転方向が、
逆になってしまう場合があるらしい。
フォーカスエイドインジケーターのバーグラフ目盛りで、
前ピンか後ピンかのズレ量を確認出来ます、
フォーカスエイドインジケーターが、
0の位置になるとピントが合った状態。
露出インジケーターのバーグラフを利用するためか、
モードダイヤル「M」では使えない。
ピントの検出は、
ファインダー撮影のピント検出とおり、
TTL位相差検出方式、
なのでライブビューでは、
フォーカスエイドインジケーターは使えません。
露出補正と併用出来ます。
ファインダー内に+/-のアイコン表示、
液晶モニターにはバーグラフで露出補正量を表示。
開放F値5.6以上の明るいレンズで使用可能、
マニュアルフォーカスレンズでも、
フォーカスエイドインジケーターは使えます。
フォーカスエイドとは違う機能。
3点

フォーカスエイドインジケータが初めて搭載されたのはD5000だったと思います。
D5000のファインダーは倍率が低くてピント合わせが難しくなった。
その代わりにフォーカスエイドインジケータでMFをやってもらおうと考えたのでしょうか(?)
書込番号:25970842
3点

kyonkiさん
お返事ありがとうございます。
D5000は2009年発売ですね、
Gタイプのオートフォーカスレンズや、
Ai AF DタイプやAi AF Sタイプレンズなどの、
マニュアルフォーカス撮影を想定しているのでしょう。
D3300の場合は、
Ai-sマニュアルフォーカスレンズだと、
撮影モードを「M」にしないと、
シャッターが降りないのがもどかしいですね。
書込番号:25970876
1点

フォーカスエイドインディケータはD60からですが、
フォーカス駆動軸を持たないエントリ機では、DレンズなどAFモータ非搭載レンズでAFできませんから、
そのケースでMFをアシストするために設けたらしいです。
合焦時に○点灯のフォーカスエイドはD100でも載っていますね。
書込番号:25970888
3点

うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
ピント検出が位相差なので、
距離情報は無関係で検出ですね、
広角レンズを使う時には良さげです。
書込番号:25970908
2点

>うさらネットさん
D60からでしたか。
D60は持ち合わせていなかったので失礼しました。
書込番号:25970933
3点

D3300はD3xxx機の中で最も使えるレンズが多いので良いんだよねえ
D3xxx機ではAF-Pに初対応したレンズ
そしてD3400、D3500ではAi-AFレンズですら露出計が使えなくなった
(最小絞り設定警告レバーが廃止されたため)
おそらくその関係でAi-AF-SレンズでもAFを動かなくしている
(AFできても露出計が使えないからでしょう。細かくはAF-Iも同じく)
書込番号:25971199
3点

× D3xxx機ではAF-Pに初対応したレンズ
〇 D3xxx機ではAF-Pに初対応したカメラ
書込番号:25971260
2点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
お返事ありがとうございます。
ホントですね、
仕様表から使えるのは「M」だけで、
露出インジケーターは使用不可になっています。
最小絞り設定警告レバーが無いため、
レンズが装着されているのか、
Dタイプレンズが装着されているのか
区別出来ないので、
レンズ未装着と同じ扱い。
レンズの組み合わせ適応表から、
タイプ的にはD3500、D3400は同じグループで、
D5600、D5500、D5300、D3300は同じグループ。
Dタイプレンズは、
レンズの絞りを最小絞りにしないと警告が表示され、
シャッターが切れません。
ちなみに、
D3000 〜 D3300、最小絞り設定警告レバーは有る。
D3400 〜 D3500、最小絞り設定警告レバーは無い。
書込番号:25971331
1点



中古でD3300を手に入れ、D5100で使っていたシグマ70-300mmDGをつけてみたのですが、AFが動きません。
D3300のファームウェアも最新してみましたが変わらずです。
レンズの相性はあるものなのでしょうか?
0点

ニコンのHPでD3300の仕様を確認してみたら、
・オートフォーカス可能レンズ:AF-S、AF-P、AF-Iレンズ
・オートフォーカス不可レンズ:AF-S、AF-P、AF-I以外のGまたはDタイプレンズ、GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)、Pタイプレンズ、非CPUレンズ(撮影モードM(マニュアル)で使用可能、ただしカメラで測光は不可)
とありました。そのシグマのレンズはオートフォーカス不可のレンズではないのかな?
確認してみてください。
書込番号:25143485
1点

モーターが入ってない方であれば当然動きませんです…
書込番号:25143521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かめとっちゃんさん
はい。
SIGMAのFマウントレンズはNikonの正式ライセンス品では有りません。
そしてD3300/D5300世代以降ではファームの問題で正常に動かないレンズが有ります。
D3300/5300発売時に販売中のレンズはレンズ側のファームアップで対応しましたが、その時点で生産完了の製品については残念ながら非対応です。
なお海外サイトに於いてハックファームが出回っており一部の物に限りますが対応SIGMAレンズを増やしている物もある様です。
但しサイトの閲覧から導入まで全て自己責任になりますし、故障の場合はNikonとSIGMA両方共にサポート対象外となります。
書込番号:25143572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3300はボディ内に駆動用モーターがありません。
そ伝達のためのマウントスクリューもありません。
なので当然オートフォーカスは働きません。
書込番号:25143663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://s.kakaku.com/item/10505011923/#tab02
https://s.kakaku.com/item/10505011401/#tab02
D5100で動いていたならモーター内蔵レンズの方をお持ちかもしれませんが、D3300で作動しないということは通信がうまくいってないとかレンズ側モーターが死んでるとか色々考えられます。
書込番号:25143664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Expeed2: D3100/D5100/D7000
Expeed4: D4S/D810/D750/D3300/D3400/D3500/D5300/D5500/D5600/D7200
上記のように画像処理系を主としたシステムが更新されています。
D3300購入当時、非対応のシグマレンズを同社に送ってレンズファームウェアを更新して貰いました。
シグマのサービスに問い合わせてください。親切に対応してくれますよ。
書込番号:25143724
11点

かめとっちゃんさん こんにちは
全く動かないのでしょうか?
D5100
で動いていると言う事は レンズ内モーターも問題なく動いていると言う事のように見えますので D3300の方の問題のように見えますが D3300の設定 MFになっていると言う事は無いですよね?
AFになっているのでしたら D3300に問題があるかもしれません。
書込番号:25143828
4点

>かめとっちゃんさん
D5100で動くのにD3300で動かないってことなのでシグマ70-300oはモーター内蔵だとは思います。
D5000系、D3000系はボディ内モーターで無いためレンズによっては動かないものがありますが、今回の場合だとD3300で動かないってことなのでモーターはレンズに搭載されてると思います。
レンズの故障も疑われますが、D5100を現在も持ってて問題無いならレンズのファームアップが必要にらると思います。
ニコンは動作について保証してないのでボディのファームアップでの対応はしてません。
過去にもD5300などでモーター内蔵でありながら動作しないレンズはありました。
対応としてはシグマがレンズのファームアップで対応してます。
おそらくレンズより後に出たボディですから動作しないようになってるのだと思います。
お持ちのレンズは古いためシグマに対応可能か問い合わせる必要があります。
ただ、年数的にサポートは切れてると思いますので対応は厳しいと思います。
D3300だけで使うならAF-P DX70-300oの中古を購入するのも方法ですし、タムロン70-300o(A005、A030)にするのも良いかもと思います。
書込番号:25143872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かめとっちゃんさん
レンズやボディが壊れていない前提ですが
シグマのHPより
↓
https://www.sigma-global.com/jp/news/2013/11/19/10742/
D5300が発売された2013年11月時、それより前のレンズで手ブレ補正やAFなど
正常に動かないとの報告があります。
その時に私はD7100などで50-500を使っていました。
また、新たなボディも考えていましたので
シグマにレンズを送ってファームアップをしてもらっています。
D3300はD5300より後に発売されていますので
D5100で問題なく作動していてもD3300では正常に作動しない可能性が高いと思います。
ただ時間がかなり経過していますから、
シグマが現在でもファームアップをしてくれるかは分かりませんので、
確認されたほうがよろしいかと。
その前に、レンズやボディの酸化膜による接点不良の可能性もあるかも。
それぞれの接点を乾いた布等で拭いてみてください。
ご参考までに、、
書込番号:25143960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くらはっさんさん
ご回答ありがとうございます。
D5100で使えていたので、モーター内蔵と思います。
書込番号:25144589
0点

>ぱぱうるふさん
ご回答ありがとうございます。
>D3300/5300発売時に販売中のレンズはレンズ側のファームアップで対応しましたが、その時点で生産完了の製品については残念ながら非対応です。
そうなんですね。D40に付属のレンズ(純正)はAFが動作するので、社外品だから対応していないのですかね。
書込番号:25144599
0点

>CSKAよいさんさん
>D5100で動いていたならモーター内蔵レンズの方をお持ちかもしれませんが、D3300で作動しないということは通信がうまくいってないとかレンズ側モーターが死んでるとか色々考えられます。
D5100では今でも動くので、別の原因かもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25144606
1点

>うさらネットさん
>Expeed2: D3100/D5100/D7000
>Expeed4: D4S/D810/D750/D3300/D3400/D3500/D5300/D5500/D5600/D7200
>上記のように画像処理系を主としたシステムが更新されています。
>D3300購入当時、非対応のシグマレンズを同社に送ってレンズファームウェアを更新して貰いました。
>シグマのサービスに問い合わせてください。親切に対応してくれますよ。
家にあったD610でも試してみましたが動きませんでした。D610はExpeed3の様ですので、これ以降は動かないのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25144614
0点

>もとラボマン 2さん
>全く動かないのでしょうか?
>」D5100
>で動いていると言う事は レンズ内モーターも問題なく動いていると言う事のように見えますので D3300の方の問題のように見えます。」が D3300の設定 MFになっていると言う事は無いですよね?
>AFになっているのでしたら D3300に問題があるかもしれません。
MFにして、ピントを目で合わせるとちゃんと取れました。露出もあっている様です。D3300側の問題のようですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25144621
0点

>with Photoさん
>対応としてはシグマがレンズのファームアップで対応してます。
>おそらくレンズより後に出たボディですから動作しないようになってるのだと思います。
>お持ちのレンズは古いためシグマに対応可能か問い合わせる必要があります。
>ただ、年数的にサポートは切れてると思いますので対応は厳しいと思います。
レンズ側のファームウェアの問題の可能性があるんですね。
古いレンズなのでサポートは切れているかもしれませんから、このレンズはあきらめるしかなさそうですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25144630
0点

>okiomaさん
>D5100で問題なく作動していてもD3300では正常に作動しない可能性が高いと思います。
>ただ時間がかなり経過していますから、
>シグマが現在でもファームアップをしてくれるかは分かりませんので、
>確認されたほうがよろしいかと。
>その前に、レンズやボディの酸化膜による接点不良の可能性もあるかも。
>それぞれの接点を乾いた布等で拭いてみてください。
D5100では今でも動作するので接点は大丈夫の様です。
ファームウェアのアップデートが必要の様ですね(出来るかどうかは別と思いますが)。
シグマに問い合わせてみたいと思います。
ご回答、どうもありがとうございました。
書込番号:25144666
0点

>かめとっちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
接点の件ですが
私の場合、ニコンではなかったですが
ある1本のレンズでボディ2台のうち1台がダメなことがありました。
この時はレンズの接点を綺麗にしたら問題が解消した事がありました。
ちょっとした個体差による接点の接触位置での汚れであったようでした。
期待薄ですが、ボディとレンズの接点を拭いてみてとしました。
書込番号:25144734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日、カメラのキタムラで、D3300とD3400のボディを取り寄せしてもらいました。まだ、実物は、見に行っていません。
D3300とD3400の大きな違いは、標準で無線機能の有り無しくらいですか?
前に、キタムラの店員さんに聞いた時は、D3000シリーズよりも、D5000シリーズの方が良いとは聞きました。
超初心者の為、迷っています。
D3300ボディのみが、23400円
D3400ボディのみが、30700円
D5500ダブルレンズ付きが、店頭中古63000円くらい
D5600標準レンズ付きが、店頭中古63000円くらい
でした。
D3300と、D3400に合う標準レンズは、中古で6000円ほどでした。
将来的には、京セラドーム大阪で写真を撮りたいとは思っていますが…
今は、PanasonicのFZ200を使用しています。
ご教示よろしくお願いします!
書込番号:25103505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バレーボール好きさん
こんにちは。
フォトスクさんのHPでの比較です。
・「D3400」と「D3300」の違い
https://photosku.com/archives/1892/
D3400は撮影枚数や通信機能向上、
AF-Pレンズ対応など良くなっている
所が多いですが、
イメージセンサークリーニングが
省かれるなどコスト削減もひそかに
みられるようです。
書込番号:25103537
2点

>とびしゃこさん
イメージセンサークリーニング有る方が良さそうですね。
無線機能は、無いですが、カードリーダーを購入しましたので、画像は、スマホに、直接挿して転送は出来そうです。
書込番号:25103588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3300はAF-PのGタイプレンズで若干制約がある
>D5300・D3300は、「AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)や、マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能は非対応。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/
逆にD3400、3500は最大絞りの検出レバーが省略されたので
DタイプではAEもできなくなりました
それにともなってなのか
DタイプのAF-S、AF-IレンズはAFもできません
マニアックだけどニコンの最廉価DSLRで一番対応レンズが多いのがD3300となっています
D3000シリーズかD5000シリーズかは撮影スタイルで選べば良いと思う
可動液晶派ならD5000シリーズ
ファインダー派ならD3000シリーズ
と考えるのも有り
じつはファインダー倍率は基本的にD5000シリーズよりD3000シリーズの方が大きかったりするのです
書込番号:25103624
3点

>バレーボール好きさん
D3000系のAFとD5000系のAFモジュールの性能差はかなり大きいです。
操作性や食いつきが全く違うので、将来的に望遠を追加されるなら
候補の中ではD5600が良いですよ。
連写を快適にしたい場合はワンランク上のD7500。
自分にマッチしたカメラでないと買い替える事になるので安いからという
理由で買ってしまうと余計な出費になるので注意ですよ。
ただ、室内競技で望遠の安価なレンズだとファインダーが暗くなるので、
ミラーレス機も見た方が良いと思いますし、プロ選手の会場の場合、
持ち込めるカメラのサイズに規定がある場合もあるので、
その辺りも調べてからの方が良いと思います。
書込番号:25103684
4点

D3300 + AF-P DX 18-55mmで始めて、いずれ望遠AF-P DX 70-300mm追加、
AF送度が必要になったら一気にD7500というストーリーかな。
D5000系はどっち付かずの感が強くて --- エントリ機で上位機テイストを味わえるとも言えますが。
候補機種は何れもExpeed 4システムですから、コア・世代は同じですね。
ニコン機はパナ機と UI 感が共通で馴染めるでしょう。
書込番号:25103826
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D3300が安くて良さそうですね。
初心者のためあまり用語が理解できていませんが…
書込番号:25103832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
安物買いの何とかと言う言葉もありますね。
Twitterのフォローワーさんは、D5600を使用されていて、望遠レンズは、600mmのようです。
600mmの望遠レンズは、中古の物で、キタムラで、10万くらいで販売されていました!
書込番号:25103836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
D3300ですね。
D5000系は、中途半端な感じですか!
ありがとうございます。
書込番号:25103841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3000系は、一眼レフとして機能を必要最小限に絞り込む事によって販売価格を抑えた系列です。
それ故に使いにくい部分もあったりします。
実際のところ、初心者さんには中級機な位置づけのD7000系がお勧めです。
D3000系が悪いとは言いませんが、カメラ、写真の事が判るにつれ、不満になってくる事もあると思います。なら、最初から中級機を買っておいた方が回り道せずに済みます。操作性も中級機の方が良いです。
ご予算的に可能でしたら、D7500新品がお勧めです。
D3000系は、そんな事が最初から判っている方には良さそうに思いますが。
書込番号:25103851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バレーボール好きさん
やはり開放F値が暗い150-600mmクラスのレンズ を使いますよね?
150-600oの600o側の開放値はF6.3です。
D3000系はF5.6までのAFしか積んでいないので、
少しでも暗い場所ですとAFがまともに合ってくれません。
迷って合わずに終わります。
お店の中でギリギリ動いても、撮影場所で光が弱い時は首をかしげることが出てきます。
D5600もAFはF5.6までですが、モジュールの性能がD3000系より良いので
開放値F6.3でも多少は頑張れますが、制度は落ちてしまいます。
ガチピン率と連写で不満が出てきます。
レフ機で使用する場合はAF測距点がF8対応の機種の方が良いです。
実写しないと分からないことなので、あまりネット上ではこの情報が出てきません。
ミラーレス機はAFのF8制限が無いのでレフ機よりもマシな場合があります。
どういう写真が撮りたいかで機種選びは変わってきますが、カメラにとっては結構シビアな撮影です。
報道のカメラマンがF値が明るい単焦点とAFの強力なカメラを使っているのはそのためです。
D5600でギリギリの性能と思って間違いないです。
使うと分かると思いますので、フォロワーさんに一度使用感を聞いてみると良いと思います。
書込番号:25103887
5点

>バレーボール好きさん
安いからよさそうではありません。
中古は、機材のコンディションで価格もかわります。
状態の目利きがある程度ご自身でできないと。
保証が付いていても後で余計な出費もあることを覚悟しておいた方がいいかも。
確か、キタムラは一回限りしか使えない保証であったかと。
査定のランク付も同じ人がやっているわけではありませんので、
ランクが下の方がよいこともあります。
ある程度の機材の目利きはできますか?
中古は、よりリスクを伴うと思って
購入した方がいいですよ。
書込番号:25103919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バレーボール好きさん
予算的に問題無いならD5600のレンズキット購入、望遠レンズはAF-P DX70-300oを追加。
追加レンズは中古のAランクとかキットバラし未使用とか探せば見つかると思います。
D3300だとAF-P Gレンズで一部制限があるけど、特に気にしなくても良いように思いますが、AFもワンランク上のD5600の方が良いように思います。
制約は以下の通り
D5300・D3300は、「AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)や、マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能は非対応。
D5500でも良いですが、修理期間も長いであろう新しい機種の方が良いと思います。
D3300かD3400であればD3300で問題ないと思いますが、オススメはD5600かD5500ですね。
書込番号:25104034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を重視して選ぶかなんだけども
小型軽量で可動液晶欲しいならD5500は一番お買い得です
当時、ニコン最高の小型軽量化技術で作られたのは
D5500、D3500、D5600の3機種
D3500はシリーズ最終機なので中古価格がなかなか下がりません
でもD5500は違うので価格下落が早い
上位機種なのにD3500よりも安くなってます(笑)
僕は対応レンズの多さ重視でD3000シリーズではD3300を選びましたが
D5000シリーズからなら絶対D5500を買います
対応レンズはD3300と同じでAF-Pレンズでの制約も無い
僕が割高なD5600を買う要素は皆無です(笑)
書込番号:25104052
2点

>sweet-dさん
D7500の新品は、予算的に厳しいです。
D3300
D3400
あたりかと思いましたが、D7000が、かなり良いみたいですね。
ユーチューバーさんの動画でおすすめされていました。
ただ、Nikonの修理は、終了しているようです。
D5200が、良さそうな感じがしています。
何故か、D5200 は、修理可能で、
D5300は、載っていません!
書込番号:25104951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
長文ありがとうございます。
AFは、D5000 系の方が良いのですね。
D5200が気になってきました。
D5600 が良いのでしょうが、予算的なものがありまして…
600mm のズームレンズは、今回は我慢して、操作に慣れていきたいと思います。
書込番号:25105008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
中古は、それぞれ違いますよね。
メルカリや、ヤフオクだと安い商品ありますが、なにぶん初心者なので、実物が取り寄せできて、店員さんと相談できるキタムラを選択に入れています。
書込番号:25105010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
D5500良さそうですね。
ダブルレンズ付きで、63000円でした。
出来れば予算5万くらいで抑えたいです。
D5200は、どうでしょうか?
書込番号:25105014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D5500良さそうですね。
バリアングルあると、何かと便利ですよね。
D5200だと性能的には、落ちますでしょうか?
書込番号:25105015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000は基本性能は十二分によいのだけども
AF-PのGタイプに非対応なのが部妙なポイント
D5200の場合は多少制約はありますが
AF-PのGタイプにも対応してます
D5200はD5300が出ても廉価機種として残されて
D5500が出てもしばらく残されたから
D5300よりも遅くまで生産が続いたんじゃなかったかな?
D5500、D5600に比べて少し重いけど
AF性能に問題なければ良いカメラと思います
書込番号:25105029
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D3300かD5200か迷う所です。
CANON X7iかなと思います。
X7 は、触った感じ、D3000シリーズに比べて質感が悪いイメージ(安っぽい)です。
書込番号:25105053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7はD3500が出るまでAPS-C、DSLR最軽量だったので
そこを重視するなら良いカメラですよ♪
とにかく何を重視するかでベストはかわります
書込番号:25105059
0点




どのような使用用途でしょうか、
Dfとワイヤレスモバイルアダプター WU-1aで、
iPadでリモート撮影機能の動作確認をしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=24279524/#tab
デバイス画面をカメラの液晶モニター代わりにして、
撮影とか出来ます。
ワイヤレスモバイルアダプター WU-1aは、
D3300も対応製品になっています。
書込番号:24776441
2点

セットアップメニュー 『HDMI』 の 『機器制御』 を 『しない』 にする必要があります。
活用ガイドの149ページに記載されています。
書込番号:24776446
4点



D3300を使用してます
現在Nikon70-300mmを使用してまして
それ以上のレンズを探しておりました
色んな方にアドバイスいただき
今のところ検討しているのが
タムロン SP150-600mm F/5-6.3
NIKON AF NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6D ED VR
SIGMA 150-600F5-6.3DG OS HSM
この3つなのですが、こちらはNikonD3300のAF使用できるもので大丈夫でしょうか?
また、下記のものはD3300のAFで使用できないということで当たってますか?
*TAMRON SP AF 200-500mm 5-6.3 Di A08
*SIGMA APO 170-500mm 1:5ー6.3
*SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 DG
*SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
*SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
よろしくお願いします。
書込番号:24157085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先の質問では出口見えませんか
>現在Nikon70-300mmを使用してまして
それ以上のレンズを探しておりました
>NIKON AF NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6D ED VR
それ以上を求めるならこれは無し
300から400は最初は多少望遠かなと思っても直ぐになれ
大差無い感じになる
先のスレでは中古云々なんて書き込みも有ったが
大きさ、重さ、価格の制限は無いのかな
望遠側でF値6.3の望遠レンズはカメラのAFセンサーの余力を利用しているので
基本F5.6のAFセンサーでAF可と考えて良い
なのでD3300でAF可かと思う
レンズ毎の違いはAF速度や解像度
とにかく安く超望遠との事なら170−500が安価じゃないかな
あまり古いレンズだとAF接点が無くD3300だとAF不可だからそこだけ気をつけた方が良い
個人的にはFZ1OOO等のネオ一眼の方が楽に超望遠が使えデジタルズームを使っても
被写体がファインダー一杯に大きく見える
からお勧め
書込番号:24157108
1点

NIKON AF NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6D ED VR
これ、D3300でAF動きません。
純正ではAF-S記載のあるレンズがD3300でAF使えます。
書込番号:24157116
4点

>ろんちっさん
AF NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6D ED VRはD3300でAFは使えません。
レンズ内モーターでないとD3300はAF駆動できません。
現行AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRだとAFは可能です。
シグマ、タムロンの150-600oはAF可能です。
予算の都合で旧80-400oを選択したのであれば、こちらもシグマかタムロン100-400oを選べばAFは可能ですね。
書込番号:24157171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろんちっさん
あまりネガティブなことは書きたくありませんが、店頭でも試したことがあります。
D3500と150-600oレンズで動かした際に、AFがモッサリしてピントが来ませんでした。
キットレンズの70-300oだと問題なく動いていました。
D5600のAFだと同じ150-600oのレンズが問題なく動いたので、恐らくD3300のAFだと頼りないかと思います。
D5600は購入して使っていましたが、AFは快適で結構良かったです。
D5600とシグマ100-400oの組み合わせは結構快適でした。
ただ、D5600は連写が弱いので、スポーツを撮られるのでしたらD7500と望遠レンズの組み合わせが良いですよ。
AF-Sより前の古いレンズはAFの遅いレンズが多いので快適な撮影は難しいと思います。
D7500とタムロンかシグマの100-400oが手持ちで使いやすいと思いますよ。
書込番号:24157385
3点

>tiffinさん
ありがとうございます。
その部分だけ気をつけて検討してみます
書込番号:24158047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタジアムで使うなら、前と左右の客の邪魔になるかどうか、と言うことも考えてくださいね。
いまは1席おきの配席ですが、いずれは以前のように隣に客が座るようになる可能性もありますからね。
600mmクラスの超望遠ズームを隣で使われたら本当に邪魔ですよ。私だったら「やめてくれ」と言うでしょうね。
70-300mm以上のレンズで、ギリギリ迷惑をかけないサイズはサンヨンPFか500mmPFをフードを付けないで使う場合だと思いますよ。
まあ、観戦に行かれているのがプロ野球なのか高校野球なのかわからないので、「プロ野球だったら」と言うことです。高校野球の地方予選とか、社会人野球だったら空席いっぱいあるから特に気にする必要はないと思いますが。
書込番号:24165555
2点



NikonD3300を6年ほど使ってます
主にスポーツ観戦の際に使用するのですが現在Nikonの70-300mmのレンズを使用してます
それ以上の望遠レンズが欲しいと思っております
300mm以上でAFも使用できるレンズを教えていただきたいです
ニコン以外のSIGMAなどでも大丈夫です
特に値段の範囲はありません
よろしくお願いします
書込番号:24153167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重さの範囲はありますか?
書込番号:24153172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正なら80-400と200-500。
それ以外だと
シグマ、タムロンの100-400や150-600かと思います。
何をどう撮るかで、使う焦点距離は変わってくるかと思いますが…
書込番号:24153179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
野球を撮るのがメインです
D3300だとレンズによってはMFのみになるものもありますが、先程教えていただいたものは全て対応しておりますか?
書込番号:24153197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン 旧型の
ai af VR 80-400 4.5-5.6DはAF非対応かもしれません
『af-s』の物はAF対応です(中古を選択肢に入れる場合はご注意を)
残りは行けるかと思います
他に
ニコン 200-400/4
シグマ 60-600等も選択肢に入るかと思います
書込番号:24153211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
・APS-Cで換算焦点距離は伸びる
・2478万画素あるのでトリミングである程度対応可能
・望遠端が長くなるほどレンズが暗くなる傾向(一般論)
上記から400mmくらいを検討されてはいかがでしょうか。
100mm伸びるだけ?そうなんですよ。
私なら場所どり優先で300mmでトリミングして節約志向で行きますけど。
書込番号:24153225
2点

>ろんちっさん
予算、重さに問題ないなら純正のAF-S180-400of4E TC1.4。
ニコンAF-S80-400o、100-400oや150-600oはタムロンもありますが、スポーツな、直進ズーム可能なシグマが良いかなと思います。
予算があるならボディもD500、D7500に更新したら良いと思いますね。
書込番号:24153283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろんちっさん
ご返信ありがとうございます。
野球なら一押しはシグマの焦点距離的に150-600Cかと思います。
次に同じく、シグマの100-400ですかね。
with Photoさんも言われているようにシグマのは直進的ズームで素早いズーミングが出来き、望遠になるほど被写体を捉え易く、動きものには大変便利なのです。
純正やタムロンは、問題なく出来る構造になっていません。
後、シグマの100-400は三脚座が付いていません。
重さとか、手持ち撮影で問題なく、さらに400まででいいなら100-400ですかね。
書込番号:24153365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応
タムロンの18-400もあった事を思い出したので書き足しておきます
書込番号:24154021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ご丁寧にありがとうございます。
中古で考えていたので参考にさせて戴きます
書込番号:24154076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写画楽さん
ありがとうございます。
今まで外野などを撮る際にトリミングすると画質が悪くなるのでそこが気になってました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24154081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ご丁寧にありがとうございます
D3300はWiFi機能もないので買い替えも考えているところでしたので参考にさせていただきます
書込番号:24154103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご丁寧にありがとうございます。
望遠になるほど重さも出てくるのでそこも考慮しながら検討してみます
書込番号:24154104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご丁寧にありがとうございます。
SIGMAのもので探してみようかなと思います
書込番号:24154389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろんちっさん
現在、70-300mm持ってるなら自分なら純正の200-500mmが一番のおすすめ。
次はタムロンの150-600mmかな。
あと、シグマのズームレンズはズーム方向がNIKON、タムロンと逆になるので注意ですよ。
今まで純正の70-300mmを使ってたならズームの向きが逆になるので慣れが必要です。
直進ズームばかり使う訳でも無いので注意。
その点、タムロンは純正と同じ操作性なので、もしサードパーティー製のズームレンズ買うなら
タムロンの方が操作性は良いです。
勿論、シグマも良いメーカーなのでシグマが気に入ったならそれも良いと思いますが。
書込番号:24154933
1点

今のところ検討しているのが
タムロン超望遠 SP150-600mm F/5-6.3
SIGMA 150-600F5-6.3DG OS HSM
この2つなのですが、こちらはNikonD3300のAF使用できるもので大丈夫でしょうか?
また、下記のものはD3300のAFで使用できないということで当たってますか?
*TAMRON SP AF 200-500mm 5-6.3 Di A08
*SIGMA APO 170-500mm 1:5ー6.3
*SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 DG
*SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
*SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
書込番号:24157030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





