D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 15 | 2019年5月17日 02:47 |
![]() |
10 | 12 | 2019年2月11日 11:25 |
![]() |
23 | 26 | 2018年11月19日 16:44 |
![]() |
76 | 20 | 2018年11月12日 01:20 |
![]() |
1 | 4 | 2018年11月8日 11:30 |
![]() |
38 | 16 | 2018年10月16日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2
以前こちらでご相談させて頂きd3300を購入した者です。購入前も購入後も素人の私にわかりやすくご説明・アドバイスして頂いたおかげで日々楽しかった思い出の一瞬を残すことができ大変感謝しております。
購入し、5年が経ちましたが趣味(テーマパーク)や旅行先での記念写真に使うことが多くボディ・レンズの細かな知識や関してもまだまだ知らないことばかりです。昨年ボディを定期メンテナンスに出したところ、シャッター数がかなり越えていて、今すぐ故障するわけではないがシャッターユニットの交換をした方がよい進められました。ユニット交換に費用がかかることと(費用を忘れてしまいました...)と数日後に旅行を控えていたこともあり交換はせず、月日が経ち今日に至ります。その後使用していてシャッターや他の部分に不具合は感じず使用しておりますが、定期メンテナンスから1年が経ち、かなり使い込んできたこともありユニット交換をするべきか新しい機種を買うか悩んでいます。
まだまだ経験も知識も浅いことから新しい機種を買うにしても価格や性能は同じくらいまたは少し良いものにしようと考えているところです。
ユニット交換はの経験がなく当時伺った費用も忘れてしまったのですが、ユニット交換と新機種購入についてアドバイスをお願いしたいです。
質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
書込番号:22669172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年も経っていないと思いますが(笑)
不満が無く、同程度の機種に買い換えるならユニット交換で良いのでは?と思います
書込番号:22669249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みき丸さん
ちなみにシャッター数はどれくらいだったのでしょうか?
書込番号:22669250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このクラスのカメラで壊れてないのにユニット交換する人なんてほとんどいない…
壊れたら考えればよいと思うよ
書込番号:22669268
5点

私なら、壊れてから考えます。
でも、壊れた場合も考えて
ボディは複数持っています。
使いたい時に撮れないと嫌ですから。
新しく買うなら、同性の以上の機種ですね。
D3300ならD5600.もしくはD3500かな。
書込番号:22669286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みき丸さん
Z6へのステップアップが良いと思います。
書込番号:22669288
0点

>みき丸さん
D3300には特に不満は無いということで、同じクラスのカメラならD3400かD3500ですね。
本体のみ最安値でD3400は39,799円、D3500は46,999円ですので、D3400の方が若干安いです。
この機会にD5600にするという手もありますが、本体最安値が63,020円になります。
本体のみであればD3400がディスコンされているモデルですが安いかもしれません。
ただ、折角なので、この機会にAF-Pレンズを手に入れてとなると、また変わってきます。
D3400ダブルズームキット最安値51,900円、D3500ダブルズームキット最安値73,732円、D5600ダブルズームキット最安値67,419円となります。
D5600に関しては、ダブルズームキットと本体のみの価格差が最安値比ですが4-5千円程度ですので、D5600ダブルズームキットはコストパフォーマンスはかなりいいと思います。
D3300はシャッターユニットの心配もあるのかもしれませんが、この機会にD5600に少しステップアップしてAF-Pレンズを使いつつ、D3300はサブ機として持っておくというのもいいかと思いますよ。
D3300もファームウエアが最新であれば、AF-Pレンズが使えますが、中古で売れるうちに売却してしまうという手もあります。
AF-Pレンズはオートフォーカスも速くて静かで、より快適に撮影できるかと思います。
また、D3400やD3500のスナップブリッジはWi-Fiが無いので、スマホとの連携を考えるとD5600の方が楽しめると思います。
余談ですが、よりステップアップで中級機と考えると、D7500というのもありかと思います。
最近また本体のみの最安値が下がってきて、現段階で86,900円になっています。
現在、18-55と55-200で撮影されていて大きな不満がないなら、レンズはそのままでもいいのかなと。
18-140レンズキットは最安値111,347円です。
カメラのキタムラオリジナルモデルで18-200レンズとの組み合わせでも売られていたりします。
これ1本で広角から200mmまで行けちゃいます。
こちらの価格は138,600円で何でも下取り利用で10,000円引きになっています。
500円くらいで売られているリサイクルショップに出ているカメラでもいいですし、交渉次第では下取り無くても値引きしてくれたりします。
下取りがあれば優遇してもらえるかもですので、実店舗でこの特典を使いつつ、D3300ダブルズームキット2の下取り交渉でもっと安くしてもらえたりしないかな・・・。
下取りしてもらって10万円くらいになればいい買い物だと思うのですが。
カメラ本体の重さなども違いますが、D7500はオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等ですが、それ以外の部分ではフラッグシップモデルのD500の血を引き継いでいますので、格段に違うカメラなことは間違いありません。
中級モデルですので、シャッターユニットの持ちも違いますし、特に暗所でのオートフォーカスの性能は格段に違いますので、屋内撮影でも威力を発揮してくれますよ。
本体価格9万円切ってきた・・・私も欲しいなぁ・・・。
D5500処分して、D7500導入しようか考えてしまいます。
それくらい魅力的なカメラです。
色々と書きましたが、予算もありますのでこんな感じで色々とご検討下さい。
書込番号:22669289
1点

D3300は、現行エントリクラスの礎になってる機種といった感じです。
D7200やスーパーズームコンデジP1000も同じExpeed 4画像処理系具備で、古さはないですね〜。
軽量コンパクトなので、二台持ちの旅行には欠かせません。
壊れるまで、そのまま使いましょうよ。壊れる頃に新機種が出ているかも。
ステップアップなら、確実に実感できるD7500ですね。
書込番号:22669394
5点

>みき丸さん
>> 購入し、5年が経ちましたが趣味(テーマパーク)や旅行先での記念写真に使うことが多く
趣味(テーマパーク)では、D7500にされ、
旅行先では、今お使いのD3300を使われては如何でしょうか?
ちなみに、10年以上前に購入したD200なんか、今は日中撮影専用にしていますが、
まだシャッター数は超過していません。
書込番号:22669422
0点

予算次第ですかね〜。
私がカメラのシャッター交換修理に出したのって、今からもう30年も前の話だから比較にさえならないけど、当時1〜2万だったような記憶が。
ちなみにnewFM2でした。
今シャッターユニットの交換費用っていくら位なんだろ?
と、カメラ本体の価格と修理代を考えたら買い替えに気持ちが傾くかなぁ…。
買い替えと考えると、皆さんが薦めているD3500かD5600になるかな。
ただ間違いなく今より上の機種と感じられるのはD7500でしょうねぇ。
ただ大きさ・重さが結構違うから、そこは主様の感覚で選んだ方が良いかと思いますよ。
書込番号:22669546
0点

低価格〜普及価格帯のデジタル家電の場合と同じで、安いデジカメは金をかけずに壊れるまで使うのが最もコスパがいいと思います。
書込番号:22669637
4点

>みき丸さん
シャッターユニットは当たり外れはありますが、D3300世代は割と当たりが多い様です。
自分のD3300は外付けのリモートタイマーを用いてタイムラプス撮影をメインに使っています。
1回の撮影で4000ショット前後が普通に、既にトータルで25万ショットを超えていますが問題なく動いています。
同じ世代のD5300も20万ショットを超えましたがこちらも問題なく動いています。
エントリー機のD3300ですとシャッターユニット交換より新しいカメラを買った方が良いかも知れません。
特に愛着や思入れがある場合はシャッターユニット交換も有りですが、細かい部分の劣化や消耗部品を考えると買い増しが現実的でしょう。
D3300は壊れるまでサブ機として運用されては如何でしょうか?
後継機のD3400は基本的な機能はD3300を引き継いでいるものの細かい部分はダウングレードされています。
D3500は機能に対してやや高価に感じられます。
値段的には生産終了で今が底値のD5300がお勧めです。
https://s.kakaku.com/item/K0000942558/
https://s.kakaku.com/item/K0000942559/
操作系はバリアングル液晶の関係で背面左側のボタン類の配置が変わってしまいますが、撮影時の操作系は近いため乗換えは楽です。
AFモジュールが1世代新しくなり細かい機能もアップしています。
画質自体はほぼ同一なので色味や再現性での違和感が少ない点も。
バッテリーなども使い回せるので運用も楽です。
ステップアップを考えていて重量やサイズのアップが許容出来るなら生産終了で底値のD7200もお勧めです。
https://s.kakaku.com/item/K0000749557/
7万代前半でこの機能と質感は大バーゲン価格と言っても過言ではありません。
機能も操作性もD3300とは次元が異なりますが、本当のNikon機らしさを感じられるのはこのクラスからになります。
ご参考までに。
書込番号:22669643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みき丸さん
・D3300はそのままサブとして使用し
追加で状態のよい中古D5300がよろしいかと思います。
(もちろんキタムラ等で店頭で状態を確認して)
・予算、重量さえゆるせばD7500ボディもよろしいかと
>9464649さん
>本体価格9万円切ってきた・・・私も欲しいなぁ・・・。
>D5500処分して、D7500導入しようか考えてしまいます。
>それくらい魅力的なカメラです。
・D7500ボディ去年10月に購入してしまいました。
(キタムラで91600円で購入、このときP310を下取りに
だしたので実質88000円の支払い)
・現在はD3300 2台に、D7500の計3台です。
書込番号:22670071
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。現機種と他の機種の性能の違いからお値段まで知識の浅い私にも詳しく分かりやすくご説明して頂きまして大変感謝しております。
現在のところ不具合はなく壊れるまで使うことも考えたのですが、旅行や結婚式などカメラを使用する頻度が増えることから当日故障の不安もあり、シャッターユニットの交換またはD3300は残したままで新しい機種の購入をしようと考えております。
本日家電量販店にてお勧めされたD5600WZを(d7000シリーズは店舗になく...)実際に見てきました。D3300と大きな違いはあまりないのかも知れませんが、D3300同様の使いやすさを感じ、お値段も手を伸ばしやすそうだなと感じてきたところです。
>ラランテスさん
シャッター数は16万回超えです
シャッターユニットの交換費用もまだ詳しく聞いていない状態でしたので昨年定期メンテナンスでの結果も踏まえ、もう一度費用についてNikonサービスセンターの方へお電話でお伺いしてみようと思います。
書込番号:22671115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みき丸さん
>シャッター数は16万回超えです
この回数ならニコンがシャッター交換を勧めてくるわけですね!
もういつ逝ってもおかしくない回数
公表してないのですが、このクラスの設計目標値は10万ー12万くらいと聞いたことがあります。
これがD7500などの中級機だと15万回とかです。
16万回は中級機以上の回数なのです。
でもこのクラスでももっと多くのシャッター回数が行っても大丈夫な方も結構いらっしゃるので、壊れるまで使って壊れたら買い替えるっていうのもいいのではと思います。
突然壊れるのでシャッターユニットでシャッター幕が破損したりします。
安全を見て先にD5600を買っておくっていうても考えられますが、新しい機種を買ったら、わざわざD3300を使うことは無いと思うので先に買い替えてしまうという事でも良いでしょう。
でも壊れるまで使って、壊れたらその日はスマホやコンデジで済ませられるのでしたら、そういう方針でも良いかもですね!
書込番号:22671560
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
題名通りなのですが一眼レフデビューを考えています。中古価格で3万円から4万円程度で売られていますが、当時新品でいくらくらいしたのでしょうか?中古品でこれくらい支払うのなら、現行品を購入した方が良いのでしょうか?
書込番号:22457017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流通量が多い新品が良いですね。
安値も重要ですが、それよりもお店選びが重要です。
書込番号:22457044
1点

一人旅大好きさん こんばんは
>当時新品でいくらくらいしたのでしょうか?
下の価格推移グラフを見ると 初値は94,300円ですが 2018年5月ごろに 販売店が無くなっています。
価格的には 2年前で5万7千円位のようですが 安定期の価格が分からないので 正確な価格は分かりません
https://kakaku.com/item/K0000610355/pricehistory/
書込番号:22457060
2点

>一人旅大好きさん
D3300悪くはないですけど、中古品の見極めができればですね。
書込番号:22457177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一人旅大好きさん
新品の現行品の中から選ぶのが良いと思います。
書込番号:22457179
0点

発売直後に、ボディのみ66500で購入してます。
レンズのことを考えると、AF-Pタイプのレンズがキットになっている、D3400/D3500 WZKが良いです。
カメラ自体は、D3300〜D3500の撮像・画像処理系は同じです。
通信機能に違いだったか。
書込番号:22457268
1点

>一人旅大好きさん
だいたい新品の最安値は5万円前後じゃないですかねー。そのくらいになると動きが劇的に良くなるといいますので。ただその価格で買える時期はすごく短くなると思います。ちょっとAmazonで価格を調べてみましたら、
D5300 AF-Pダブルズーム 59800円
D3400 AF-Pダブルズーム 54800円
です。おひとついかがですか?
書込番号:22457377
1点

こんばんは、一人旅大好きさん
>当時新品でいくらくらいしたのでしょうか?
スレッド一覧の下の左から3番目に「分類別に表示」という項目があります。
そこの「特」特価というのをクリックすると安く買えた方の書き込みが出ます。
4万円台で購入された方がいますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011500/ClassCD=4/SortRule=1/ResView=all/#top
>中古品でこれくらい支払うのなら、現行品を購入した方が良いのでしょうか?
上と同様にD3400の特価情報を見ると4万円前後です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019973/ClassCD=4/SortRule=1/ResView=all/#top
こういうの見ちゃうと旧モデルの中古で新品と同じような価格というのは高いですね。
とはいえタイミング次第なんで、今すぐほしければ高いのも仕方ない。
特に機種が決まっていないのなら、一眼カメラすべての掲示板で特価情報をチェックするといいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ClassCD=4/SortRule=1/ResView=all/#tab
ミラーレスでもよければ新品で4万円台のダブルズームもあります。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_so=p1
書込番号:22457585
1点

これから始めるのでしたら、少し高くても新品を購入したほうが気分的にいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001084543/
https://kakaku.com/item/K0001084542/
書込番号:22457754
1点

>一人旅大好きさん
ヤフオクで中古のD7000辺りが二万円程度で
おススメです。
D500とも遜色ございません。
書込番号:22457970
0点

>一人旅大好きさん
中古流通量の多いキヤノンなら、40Dレンズキット
書込番号:22457976
1点

数年前の商品で四万円くらいなら、6万円で新品を買います。素人ですし安心を買ったと思えば安いものです。皆様ありがとうございました。
書込番号:22458515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



軽量であり、動画撮影ができるということで、中古AクラスのD3300を購入しました。普段は、D700を使用しています。
露出がちょっとおかしいのかな?ハズレをひいちゃったかな?と感じましたので、皆様のご意見・アドバイスを伺えればと思います。
下記設定で撮影したところ、かなり露出オーバー気味に写ります。
露出補正±0
Pモード
スポット測光
iso3200
露出を徐々にマイナスにしていくと、露出補正-3.0で、ちょうど実物と同じぐらいの明るさとなりました。
続いて、露出補正を±0に戻して、LV撮影したところ、ちょうどいい感じの明るさに写りました。
まあ、撮影する状況でそれぞれ露出補正すれば、同じような絵にはなるのですが、なんだかモヤモヤとした気持ちです。
ちなみに、D700でも同様の実験を行いましたが、ファインダー撮影でもLV撮影でも結果は変わらず、でした。
何か設定等で、このモヤモヤは回避できるものでしょうか?
0点

スポット測光ではなくマルチパターン測光で撮影したらどうでしょうか?
書込番号:22258263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
マルチ・中央重点・スポット。
P・A・Sモード。
それぞれ試しましたが、改善なしです。
返品じゃなくて、修理依頼にしようかなあ、、、とも考え中です。
書込番号:22258291
1点

レンズは純正ですね。
ピクチャコントールはSDとかでしょうか。
AF-Pレンズが使えるので便利ですよね。VR10-20mmなんかバッチしですから。
書込番号:22258451
1点

moneパパさん 返信ありがとうございます
>P・A・Sモード。
これらでも同じだと 故障の可能性強いのですが 一応確認として ピントは合わないのでマニュアルフォーカスになりますが 真っ白い紙や 黒い紙をファインダー一杯に入れて撮影したときも 明るさ変わるか確認することも 必要かもしれません。
書込番号:22258480
1点

ひょっとすると、測光センサにゴミか。
ミラーアップしてミラーボックス底部にある窓を狙ってシュポシュポですが、
--- 返品かSCで見て貰いましょうか。
書込番号:22258557
1点

ご免
測光センサはペンタ側でした。早合点。<(_ _)>
書込番号:22258566
1点

moneパパさん こんばんは
測光(ファインダーを使った撮影)
カメラに内蔵された「測光センサー」が測っています
測光(ライブビュー撮影)
撮像素子に当たる光を基に被写体の明るさを測ります
それぞれの測光が違うので、測光センサーの不具合と思われます
センサーの表面全体に汚れが着いた、回路の不具合等が考えられそうです
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html
書込番号:22258613
1点

マルチパターンはファインダー側の RGB420分割センサー
スポットはミラーボックス下部のAFセンサーで計測してたんじゃなかったかな
出目がづれているのは確かですが
どちらもバイアスがかかるのは不思議ですね
書込番号:22258809
1点

スポット測光で白い被写体を撮影しても同じなら故障だと思います。
書込番号:22258881
3点

D5300 iso3200 18-140の18側
蛍光灯(1/800で縞模様は出ないのでインバーター)
コダックグレースケール10番に
9点ダイナミックの中心で三脚固定
スポットとマルチパターンですが出目の差異はありせんでした
P、S、A、Mの出目の差異はありせんでした
ファインダー と LVでの出目の差異はありせんでした
書込番号:22259036
1点

NO1 白壁 ファインダー撮影 露出±0 Aモード マルチ測光 印象:明るすぎ |
NO2 白壁 LV撮影 露出±0 Aモード マルチ測光 印象:ほんの少しくらい |
NO3 白壁 ファインダー撮影 露出-2.0 マルチ測光 印象:ちょうどいい |
皆様、ご意見・アドバイス、ありがとうございます。
再度、試験撮影をしてみました。
念のため、レンズも10-24mmに交換しています。
書込番号:22259355
0点

NO4 黒ソファ ファインダー撮影 露出±0 Pモード スポット測光 印象:かなり明るすぎ |
NO5 黒ソファ LV撮影 露出±0 Pモード スポット測光 印象:明るすぎ |
NO6 黒ソファ ファインダー撮影 露出-2.3 Pモード スポット測光 印象:ちょうどいい |
引き続き、試験撮影 黒ソファです
書込番号:22259360
0点

NO7 テーブル ファインダー撮影 露出±0 Aモード スポット測光 印象:明るすぎ |
NO8 テーブル LV撮影 露出±0 Aモード スポット測光 印象:ちょうどいい |
NO9 テーブル ファインダー撮影 露出-0.7 スポット測光 印象:ちょうどいい |
引き続き、明るい時間帯のテーブル、です
書込番号:22259370
0点

もしかして他社製のスクリーンが削って入れられているなんてないでしょうか
ミノルタのマットを削ってニコンやキャノンの透過率高い(ピント山のつかみにくい)
機種に入れる業者がヤフオクに出てました。
マットの拡散性が高くなるとファインダーアイピース側での
光量が少なくなって補正値が必要になるはず
(光量を補うため出目が+へ)
書込番号:22259372
1点

NO10 緑 ファインダー撮影 露出±0 Aモード スポット測光 印象:かなり明るすぎ |
NO11 緑 LV撮影 露出±0 Aモード スポット測光 印象:ちょうどいい |
NO12 緑 ファインダー撮影 露出-1.7 スポット測光 印象:ちょうどいい |
引き続き、緑、です。
書込番号:22259374
0点

NO16 緑 ファインンダー撮影 露出±0 Aモード マルチ測光 印象:かなり明るすぎ |
NO17 緑 LV撮影 露出±0 Aモード マルチ測光 印象:少し暗い |
NO18 緑 ファインダー撮影 露出-2.7 マルチ測光 印象:ちょうどいい |
引き続き、マルチポイント測光での 緑 です。
以上になります。しょうもない写真を何枚もアップして申し訳ございません。
書込番号:22259385
0点

>ひろ君ひろ君さん
他社のスクリーン???
透過性が高いので、他社スクリーンを入れて、ピントをつかみやすくする?!ということでしょうか???
あーー、AFの利かないオールドレンズを多用する人にはメリットがあるのかもしれませんねえ。。
なるほどなるほど。(少し興味があったりして、、、汗)
今回は、ヤフオク等ではなく、結構名の知れたカメラ店です。
専門の修理会社でメンテ済、と記載されていました。
Aランクと思っていましたが、記憶違いでBランクだったように思います。
ゴミがついてんですかねえ。。
こちら、地方なもので、カメラ修理店にちょろっと持ち込んで「少し見てみてください〜」ってなこともできず。涙
書込番号:22259427
0点

moneパパさん テストありがとうございます
やはりバラつきますので 異常があるかもしれないです。
後 スポット測光にこだわっているようですが スポット測光の場合 測光ポイント少しずれただけでも 変わってしまうので 中央重点やマルチパターンの方が 良いかも。
書込番号:22259454
2点

>もとラボマン 2さん
アドバイス、ありがとうございます。
スポット測光、あ、、そうですよね、汗。
とりあえず、お店に連絡してみます。
書込番号:22259460
1点

皆様、アドバイスありがとうございました。
今回は運悪くハズレをひいてしまったようです。
修理依頼したところ、時間がかかりそうでしたので、D3300の同等品に交換ということでお願いしました。
D700もまだまだ現役ですが、D3300の軽さもかなりな武器になりそうです。
商品が到着したら、ガンガン楽しみます!!
書込番号:22264719
0点



2年ほど前にお得な価格で購入した3300。犬の散歩から国内外の旅行に大活躍しておりました。
ここ半年仕事の長期出張続きでカメラバッグに入れたままクローゼットで保管してましたが、久々の温泉旅行に持ち出したところファインダー中央にヒジキのような影。ゴミかと思い先日ニコンプラザに持ち込んだらプリズムボックスに腐食とか…
クローゼットは冬物コートなど保管しており決して湿度が高いとか劣悪な環境でもなく防虫剤などの化学物質も置いてありません。普段の使用で雨に濡れたりしたことも仕舞う前に異常があった記憶も無し。
それまで使ってたキャノンのコンデジは居間に転がしっぱなしで、使う都度拾う扱いで何年もなんともありませんでした。D3300は初めてのデジイチで自分的には過保護なほど大事に扱ってたのになあ。
長くなりましたが、要はこんなに早く腐食ってしてしまうものなんですか?よく防湿ボックスに保管…なんて記述を目にしたりもしますが、常にそういう環境に置く必要があるのでしょうか。と諸先輩方にお聞きしたいと。ニコンの人は環境によりますとしか言えないと…
書込番号:22243733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高温多湿でカビと化学薬品まみれの場所に置く方がどうかしてる
今は少なくとも人間が生息できる場所
環境的にまだまし
自分の無知をカメラのせいにしてはいけません
書込番号:22243765 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ニコン以外のメーカーだと平気だったりして
書込番号:22243768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラバッグに入れたままクローゼットに半年間も放置ですか・・・。
あくまでも個人的な感覚ですけど、そりゃカビても仕方ないかな?と思います。
クローゼットという環境は光が当たりにくいでしょうから、そういった点ではカビにとって最適な環境でしょうし、カメラバッグの中に入れっぱなしだったのなら尚更です。
さらに、カメラバッグの中にあったことで空気の循環も無かったでしょうから、ますますカビやすい環境だったに違いありません。
今回のように長く使わない場合、カメラバッグから出して乾燥剤とカビ防止剤を入れたドライボックスに保管するのがベストです。
書込番号:22243840 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

dudutiさん こんにちは
D3300プリズムボックスと言っても プリズムではなくミラーの反射でファインダーに光を導くペンタミラー方式ですので プリズムよりは耐久性無いと思います。
書込番号:22243885
3点

>高温多湿でカビと化学薬品まみれの場所に置く方がどうかしてる
そんなことは書いていないが。
>ニコン以外のメーカーだと平気だったりして
毎回ながら文句ばかりだな。
つうか、人に写真アップすれとか言って自分はアップしない。
まぁニコン云々文句ばかり言っているのだから立派なカメラ使っているんだろうけどな。
書込番号:22243994 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
カメラバッグに入れてのクローゼット保管ってカビや腐食の起こりやすい環境と思いますよ。カメラの保管はバッグから出す、ってのがよく言われる基本です。通常の使用では清潔な衣類やバッグでも細かなレベルではそれなりの水分やカビ・腐食の原因になる物質が付着してるんじゃないですかね?
あともとラボマン 2さんもお書きですがこの機種だとペンタミラーですのでおそらくアルミ蒸着のミラーなんだと思いますがガラスのペンタプリズムよりは傷みが進行しやすいのかもしれません。
>キャノンのコンデジは居間に転がしっぱなしで
ドライボックスや防湿庫でなくても「常に空気の動くところに安置し定期的に使う」ってのが自分の経験上では傷みにくいです。キヤノンのコンデジは意図せず良好な状態だったのではないですかね?
半年間使えない状況でしたらドライボックスや防湿庫の方がカメラバッグ&クローゼットよりもいいのはまちがいないです。ニコンの人の「環境によります」ってのもまさしくそうだと思いますよ。
書込番号:22244030
4点

浴室隣の更衣室の鏡などが隅っこなどが昔は腐食しましたよね。
あれを想像戴けると良いかと思います。
衣類は、脱いだ直後は高湿ですよ。夏場は長期に暑いですし。
書込番号:22244064
5点

コンデジが居間で一眼レフがバックの中ですか。
一般的に言われている、保管時の空気の流れでしょうね。
カメラのボディやレンズは、定期的に内部の空気を入れ換えた方がカビや腐食が起こりにくいです。
なので、バックの中は空気の移動が無いので最悪な環境の内の一つです。
風通しの良い所に吊り下げておいた方が、保管環境は良くなりますよ。
書込番号:22244107
4点

>dudutiさん
>クローゼットは冬物コートなど保管しており決して湿度が高いとか劣悪な環境でもなく防虫剤などの化学物質も置いてありません。
クローゼット内の湿度はどうなっているか、確かめたことありますか?
湿度が高くないと自信を持って言える根拠はあるのでしょうかね。
一般的には、こういう保管方法でカビなどが発生するケースが多いようですけど。
私も数日カメラバッグに入れて出しもせずにということがありますが、その際は念のためにドライボックスに入れるようにしています。
東洋リビングのモバイルドライMD-2付きのドライボックスMB-16なんていいと思いますけどね。
書込番号:22244127
5点

みなさま、早速の返信ありがとうございます。
>infomaxさん
カメラのせいにもメーカーのせいにもするつもりはありません。無知なゆえに質問させてもらってます。
>ゆいのじょうさん
やはり押入れやクローゼットにカメラバッグのままってのはいけないんですね。安置しとけばいいってもんじゃない。教訓といたします。
>もとラボマン 2さん
耐久性が低いが故に管理もちゃんとしないといけないのですね。反省です。
>with Photoさん
主として言いづらいことを…ありがとうございます。
>どあちゅうさん
過保護が良くなかったのかも…てか、大切にの方向性が間違ってました。やはり使うのが一番ですよね。
私の留守中は妻に愛犬の散歩風景でも撮るようにお願いしとこうかと思いました。
>うさらネットさん
あ、まさにそれ!脱衣所の鏡!
衣類からも出ますよねえ、湿気。うかつでした。
あれから色々調べて、カビに注意ってのはよく分かりました。不注意でした。反省です。
でもカビより前に腐食ってよっぽどな環境だったって事ですよね。プリズムもしくはミラー腐蝕って検索しても古いフィルム式のヤツばかりでデジイチで腐食したって記事が見つからなくて。皆さんきちんと管理されているんでしょうね。夏場の半年はカメラにとってはさぞツライ半年だったろう…我がD3300よ、誠にすまぬ。
皆さまの返信も読み、早速保管用のドライボックスをAmazonでポチッとなしました。
もともと安く購入してものだったんで修理費払って相場並みだと迷う事なく修理に出してます。多分来週には帰ってくるかと。新しい家はカホコハウスと名付けてきちんと保管するようにします。
私のようにドライボックスなど持たないユーザーも多いかと思います。大事なものは過保護になるのもしょうがないですが、過保護の方向性を間違えないよう、どんどん使って正しくメンテ&保管を。今回の教訓を忘れないようにします。
書込番号:22244143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんす'79さん
吊り下げておくだけ…私の保管の仕方がいかにまずかったか。すぐに使うなら箱に入れるよりいいですね。出し入れで落としたりとかの危険も無いし。参考にさせていただきます。
>9464649さん
押し入れ用の湿気取り棒が入っており、それを過信していたフシも。保管ボックスは乾燥剤をセットして使うヤツにしました。取説読んできちんと使いたいと思います。
書込番号:22244166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dudutiさん
乾燥剤も取り替えるの面倒になったり、意外とお金かかりませんかね?
東洋リビングのモバイルドライMD-2(大型のものはMD-5)があると便利ですよ。
シリカゲルでコンセントで加熱再生できるので、繰り返し使えるのがいいです。
どうせドライボックスも乾燥剤も湿度計も必要ですから、これがセットになっているやつがいいと思うのですが。
書込番号:22244176
0点

>9464649さん
あ、それです!再利用可能なヤツです!
書込番号:22244202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の留守中は妻に愛犬の散歩風景でも撮るようにお願いしとこうかと思いました。
週一にでも、持ち出してシャッター切るとカビは出ないと聞いた事が有ります。
最善の策は、カメラの世界に奥様を誘うのが最良では無いでしょうかね。
そしてその結果、機材がバージョンアップやグレードアップされる幸運が訪れる事でしょう♪。
書込番号:22244301
0点

家具は接着剤やベニヤの防虫処理の薬品が悪い
使うか
使わないなら
桐の長持ちに入れて
蔵に保管が良い
昔の宝物はそれで保管されてた。
日本は高温多湿の国
桐箱も蔵も 呼吸してる。
書込番号:22244345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家具は接着剤やベニヤの防虫処理の薬品が悪い
それ、シックハウス症候群の話ですよ。
今回、関係ないですから。
最近、そんな話が多くなった気がしますね…。
書込番号:22244386
4点

湿度計も内側の…外から見易い所にどうぞ…
書込番号:22244713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多数台所有で、収容効率の悪い防湿庫は使っていません。
結露しない南の部屋の棚に収納してます。また、カメラバッグ (防カビ・乾燥剤敷) にも入っています。
さらに、一部は手元近くの小テーブルなどに放置・留置。
※バッグ内収納は一般的に奨められませんが、適切に管理していれば問題ありません。数十年の実績。
※結露しやすい北側の部屋は、色々と不向き。
ずばり、いい加減ですが、充電・動作確認を含めて、たまに様子見してます。
書込番号:22244832
2点

dudutiさん♪こんばんわ(*^^*)
あらら…やってしまいましたね。
同じD3000番台をこよなく愛するものとして心中お察ししますm(_ _)m
…とか、偉そうに言ってますけど、実は僕もやらかしてるんですよ(笑)
今から30年近く前になりますがバッグごとタンスに入れたままでカメラとレンズ3本を…(笑)
それからは機材管理にはメチャメチャ気を使っていますね♪
現在では防湿庫の他にカメラ用品メーカーのドライボックスや100均タッパーなどを用いて保管しています。
ドライボックスは使い方次第では有効だと思うので早急に手配したのは正解だと思いますよ♪
その上で防湿剤の話になりますが…
価格.comではシリカゲル推進派が多い気がします。
再生可能でコスパが良いのがメリットの1つなんだとは思いますが…
調湿に関しては若干手間がかかりますね。
(僕自身これまでシリカゲルを使ったりモバイルドライも所有していますがw)
管理に慣れていない人やボックスに入れっぱなしの時間が多くなる人には石灰除湿剤(ドライボックスのオマケに付いてるような物)の方が向いていると思います。
シビアな見方をすればシリカゲルより遥かにラクですし。
石灰除湿剤は使い切りなのでコストがかかるイメージかもしれませんが3袋セット(4コx3で12コ)で500円ぐらいで買えますよね。
9gぐらいのドライボックスなら1コで一カ月以上は持つので単純に1年分になると思います。
Amazonのセールとかのタイミングだと大容量パックがさらに安くなったりしますよ(*^^*)
ある程度の安心料だと思えばシリカゲル以上にコスパは良いと思っています。
ある程度慣れるまでは石灰系のほうが良いと思いますよ♪
(てか、慣れてくると逆にシリカゲルは使う気にならなくなるかもしれないですw)
…なんて話をしていますが、やはり1番良いのは使う事(*^^*)
僕も仕事が忙しくて撮影出来ない月などが多々ありますが、そんな時でも月に1、2回は休日の寝る前などに数回空シャッターを切ったりするように心がけています♪( ´▽`)
書込番号:22244918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dudutiさん
日本はとかく湿度が高いですよね。わたしも過去にレンズをカビさせてしまった反省から防湿庫を愛用しており、入りきらないカメラやレンズ用にドライボックスも使っています。
ドライボックスは定期的に乾燥剤を入れ替えないといけないので湿度計をよく見ていますが、ちょっと油断すると居間や寝室でも湿度60%が何日も続きたりします。梅雨時や台風どきなんて一週間くらい60%超えだったりしますよ。
クローゼットにカメラバッグで放り込んだら、たぶん60%以上、下手すりゃもっと多湿な状況が延々と続きます。これはやはり腐食してくださいと言わんばかりの環境であると推測します。
書込番号:22247673
0点



いつも楽しくこちらのサイトを見ています。
普段はd800で撮影しておりますが、この度、小さくて、軽いこちらのd3300を買いました。
それで、マニュアルを見ても見つからなかったので質問させてください。
撮影モードは、基本的にはAで、ダイヤルで絞りを変えながら、親指AFで合わせながら撮るスタイルです。
その際に、AFは、AF-Cにて撮影が多いのですが、d3300では、その設定メニューが見当たりません。
どうやって設定するのでしょうか?
また、撮影した結果を確認する際に、再生をしながら、カーソルを上を押すと、その画像のISOや絞り、シャッタースピードなど、どのような内容で撮影したのか、各種情報を確認したいのですが、dispボタンもないので、確認てきません。
どうやって撮影情報を確認していますか?
エントリークラスの機種なので、設定不可なのでしょうか?昔、d60を使っていたのですが、この辺りのことは、難なくやっていたのですが、どうなんでしょう?
書込番号:22237820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
AF-Cの設定見つけました。
左下のiボタンから、いろいろできましたね。
思い出しました。
書込番号:22237853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました。
再生画面の設定ですね。
1人で、トピックを上げ、
1人で解決してしまいました。
すみません。
恥ずかしい書き込み、申し訳ありません。
書込番号:22237877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D60/D3300 お仲間だ。
左下 info ボタンの二度押し、十字キー移動。
書込番号:22238256
1点

>うさらネットさん
ご返信いただきまして、ありがとうございます。
危うく、一人で完結してしまうクチコミになるところでした。
D60いいですよね。
古いですが、こってりした色合いの最後CCD機として大事にしています。
光量がたっぷりある、晴れた日に外で撮ると、すごく良い写真が取れます。
また、jpegのデータ量も軽くて、Webなどには良いですね。
Rawで撮れば、全然きれいな写真が取れます。
ISOが高くなると粗が出るので、
一応、SB-300を使いながら運用していました。
でも、D3300のISOはすごいですね。
D60との違いに、びっくりしました。
夜に室内、豆電球でもかなり取れますね。D60は真っ暗、ブレブレでした。
でも、この二つは、お互い大切に、長く使っていきましょう!
ありがとうございます!
書込番号:22238602
0点



表題の通り、D50を使用して12年ほどになるでしょうか。
今も現役で、D50を使用していますが、そろそろ調子が悪くなることも考え(D50を2台使用していますが、1台が調子が悪くなってきたため)
1台新調しようかと考えています。
レンズは、
・Nikon Ai AF NIKKOR 35mm F2D
・SIGMA Macro 50mmF2.8 EX DG
・Nikon Ai AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D
を愛用しています。
初心者の質問で申し訳ないのですが、これらのレンズは、D3300でも使えるのでしょうか?
出来ればレンズはそのまま使用できればと考えています。
よろしくお願いします。
0点

装着は可能ですが
AIレンズはボディ側のモーターでAFを作動させますので
ピントはマニュアルになるかと
D3000シリーズとD5000シリーズには
ボディにAF駆動用のモーターが搭載されていません。
ボディにモーターが搭載されているのは
D7000シリーズとD500とか・・・
書込番号:22160921
5点

>Darshさん こんにちは
Nikonのページにはhttp://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/system_lens.html
とありますので、Dタイプレンズはオートフォーカスが出来ないようです、AFが使えるのはD7000シリーズ以上のカメラになるようです。
書込番号:22160928
2点

返答ありがとうございます。
ピントがマニュアルになるのですか・・・それは・・・困る(;´Д`)
D7000かD500で検討と思いましたが、D7000は6年前の機種なんですね、D500は予算的にちょっと。。
悩みます。
書込番号:22160937
0点

Darshさん こんにちは
Dタイプのレンズの場合 ボディ内モーターで駆動する為 D3000番台やD5000番台だと ボディ内モーター内蔵していないためAFが動きませんので この2本のレンズ使いたいのでしたら D7000番台のカメラにするのが良いと思います。
書込番号:22160939
3点

>Darshさん
D7000の中古ですと、二万円台で購入可能です。
書込番号:22160944
2点

AFが使えないですね。
SigmaもHSMと入ってないので同じでしょう。
負担を軽くでしたら、中古でD7000系探すのが吉。D7000良品で3万以下。
例えば、松坂屋カメラ
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=65682
新品ならD7500 一押し。
書込番号:22160951
3点

D7200どうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000749557/
中古で高値を付けてるいい機種と思います。
D50からでは様変わりしてびっくりなさることでしょう。
書込番号:22160971
1点

>もとラボマン2さん
>爽やかな風。さん
>うさらネットさん
>里いもさん
ありがとうございます。
D7000
D7500
D7200
でちょっといろいろ調べてみたいと思います。
出来れば新品がいいのでD7500かな?
しばらく調べる時間を楽しみながら購入に向けて動き出したいと思います。
しらべるのってちょってわくわくしますよねw
ありがとうございました。
書込番号:22160986
1点

ところで、D50は使ううちに可愛くなってくる、少し愛嬌のある機種ですね。
2GBバリアはあるし使いやすいとは決して言えませんが、何でしょうね、この魅力は。(^_^)
書込番号:22161005
3点

D50を使用して12年ほどになるでしょうか
初心者なんですか?
書込番号:22161006
1点

>Darshさん
D7500を考えておられるなら、その方がいいですよ。
性能的にはD7200より上ですので。
書込番号:22161048
3点

>Darshさん
Dタイプのレンズの為にわざわざ高いボディを買わずとも、例えばD5300のAF-Pダブルズームキットを買っちゃえばレンズ2本付きで5万円代です!
しかも販売店によっては、レンズ1本付きより安いという逆転現象(笑)
Dタイプのレンズのうち35mmはF2という明るいレンズなのでMFで、フォーカスエイドを使いながら撮影すればわりと苦もなく使用できます。
自分もたまにDタイプの単焦点をD5300につけてフォーカスエイド使ってピント合わせてますがいい感じです(^^)
70-300は手ぶれ補正もないので、D5300ダブルズームの70-300に置き換えちゃいましょう!
書込番号:22161246
4点

どうせ買うならD5600もしくはD7500だと思います。
さらに言えばD500が無理だとすればD7500にすべきかと・・・。
私は最近D7200からD500に買い換えました。
D7500はD500の後に出てます。
センサーはD7200、D5600の2400万画素から
D7500、D500は同じセンサーで
約2000万画素にダウンしてます。
D7200からD500に換えてまず思ったのは
垢抜けた?って言うか洗練された?って言うか
何かちょっと違った絵になったなって思いました。
D500が出た後のD7500なので発色はかなり期待して良いと思います。
D5600も悪くはないと思いますが、
(個人的にはホールド感はD5600の方が好きですが・・・)
若干ですが古くなった感があります。
なので、
ここはガンバッテD7500の一択の様な気がします。
書込番号:22161343
1点

>Darshさん
>Paris7000さん
>Dタイプのレンズの為にわざわざ高いボディを買わずとも、例えばD5300のAF-Pダブルズームキットを買っちゃえばレンズ2本付きで5万円代です!
あっ、私もこの意見に1票!
書込番号:22161572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冗談みたいに安くなっているD7200なら使えますよ。(^^ゞ
更に性能も格段にアップしています。
書込番号:22162048
2点

みなさん、いろいろとご指導ありがとうございました。
D7500を購入しました。
D50との違いに戸惑いつつも楽しみがまた増えて毎日触ってはニヤケていますw
ありがとうございました。
書込番号:22186017
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





