D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 26 | 2014年12月23日 11:42 |
![]() |
147 | 109 | 2014年12月25日 17:54 |
![]() ![]() |
44 | 26 | 2014年12月14日 09:53 |
![]() ![]() |
13 | 35 | 2014年12月14日 18:39 |
![]() ![]() |
36 | 20 | 2014年12月19日 21:53 |
![]() |
9 | 7 | 2014年11月28日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
フルサイズ追加購入について
現在D3300で一眼デビューしスナップや旅行時の記録を楽しんでいます。
購入してからわずか半年ですが、FXへの憧れが日に日に強くなり
画質や取り回しにはなんの問題もないのでDXは残しますが
FXの購入を考えています。
購入候補なのですが、便利ズームが付くD750/24-120が第一候補です。
しかしながら、現状の財政状態では半年毎に10万円を
捻出するのが精一杯の状況であり、ローンは組めますが
現金一括での支払いを希望しています。
そこでいろいろ調べた結果D700の中古が10万円程度であり
これなら次の夏に購入できるのではと考えました。先日銀座の
NIKONショップに行った際に実機で撮影しましたが
確かに鉄アレイのようなボディーで無骨でしたが、特に
問題(画質、取り回し、重さ)は感じませんでした。
ざっくり言って、価格は
D700(ボディーのみ) 10万
D750(ボディーのみ) 20万
D750(24-120付き) 30万
あたりですが、第一候補を現金で購入するには
2016の夏まで待たねばなりません。
1.5年待つのは正直しんどいので、D600、D610を含め
お勧めのFXがあったら教えてください。
こちらの環境は、ボディーD3300
DXレンズ 18-55 VR2、18-140VR
FXレンズ 24/2.8(Dが付いていないAIAF)、50/1.8G、35/1.8G
です。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:18294046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D700は今でもファンの多い機種ですね。
おそらく我慢は利かないでしょうから、購入してください。
でも、少なくとも外観は良品であることと、シャッタカウント1万以下条件で。
外観が悪いと「中古・リサイクル」に情が移らない(気乗りがしない)ことがあります。
D3300半年でFX追加、それ自体は大賛成です。
D3300の良さをを見極める良い機会になりますし、別な側面でD3300が活きてくるでしょうね。
書込番号:18294267
0点

D700で始めても、すぐに新しいのが欲しくなります。
レンズも欲しくなります。
たった半年で、FXに眼が向くのですから、それくらいは想像できるはず。
資金が確保できる目途が立つまでは、(現状で)撮ることを優先すべきかと。
書込番号:18294291
3点

onob777さん おはようございます。
古い機種は今お使いのD3300の写りと比較すると満足出来ないと思いますので、修理などにもお金がかかる場合がありますからやめた方が良いと思います。
現金で購入したいのならお金が貯まった頃にはもっと安価で写りの良い機種が出る可能性もありますが、現行機なら35oや50oもフルサイズで使用すれば生き返ると思いますのでボディのみか、キットなら安価で新しい24-85oでも十分だと思いますしお持ちの24oはAPS-C使用だとアラが見えると思いますが、これもまたフルサイズ使用なら息を吹き返すと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693264_K0000693263_K0000583877_K0000583876
書込番号:18294292
0点

onob777さん
> D700(ボディーのみ) 10万
2018年で修理不能になります。
D600、D610でもいいのでは?
書込番号:18294379
2点

onob777さん こんにちは
中古でよく 20万出せるのでしたら D800Eの中古まで購入できると思いますので D700にこだわらず 他の機種も探して見る方が良いと思いますし D700ですと今後のメンテナンスが不安だと思います。
書込番号:18294447
1点

フルサイズを追加するにあたり、
「便利ズーム(特に高倍率)」をつけてしまうと画質低下が起こるので、
APS-Cからのアドバンテージが無くなってしまい
買い足す意味が有りません。
その手のレンズは1-2段絞ると綺麗に写るものの、
絞ってしまうならボケがなくなり、場合によっては暗くてISOも上げなければならず、
ますます、APS-Cでいい、という話になってしまいます。
ズームはD3300に任せ、
フルサイズは単焦点専用機にしては如何でしょうか。
D700に目をつけているということは、バリアングル不要なのですよね。
D610でいいと思いますよ。
DX(ですよね?)35/1.8Gはフルサイズ用の何らかの単焦点に置き換えると良いのでは。
書込番号:18294471
2点

物欲(煩悩)は除夜の鐘ではおさまらな〜い(⌒▽⌒)
地獄の果てまで行っちゃってくださいっす
書込番号:18294538
1点

こんにちは。
D700は確かに未だに根強い人気はありますが、D3300の絵作りとは異なっている面もありますので、余程のことでもない限り、だんだん違和感を覚えてくるものでもあったりします。
特にDXを残されるということなので、D3300では出る色もD700では実質上は出ないといったこともないとは限りません。
単に安いからだけでの購入は避けた方が賢明かと思います。
画質もどうやって確認したかは不明ですが、背面液晶だけで決めるのは早計であると考えます。
また、妥協しただけであれば、逆にD750が欲しくなってしまうことも考えられます。
安易な妥協はしないほうが良いかと思いますが、どうしてもFXがというのであれば、D610の購入を検討されても良いかもしれません。
自分はD700のべーすとなったD3から、古くはD200やD40、最新機はD7100やD5300などを持っていますが、この機種はこういったものと割りきって使っているので違和感はありません。
またD3300でついているものはD700にはなかったりとか、要は親切といえるものはなく、冷たいものでもあったりします。
ニコンはある一定のレベルに達していないのは切り捨てる傾向にあり、つれないとこもあったりします。
ただ、めげずに取り組まれていくと自然に身に付くものばかりのものでもあり、そうやって得た達成感というのはD3300はともかくD750でも味わえないでしょう。
まぁ、D750はD750なりに難しいとこはあったりしますが………
めげずに取り組んでいく覚悟(?)さえあれば、D700の購入もやぶさかでないと考えます。
書込番号:18294542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D700は使用してますが…スレ主さんに合うか?
現状で預貯金0に近く半年後の購入目的の相談…、物欲が勝ってますね…
D750でもD610でもDX機とDX用レンズは下取りに出し、ボディのみの購入、
24-120/f4は使用していませんが、単焦点のほうが好みですので…
待てないならD700より、新しい機種をキタムラ等で無金利ローンを活用し購入するのが最善かと思います。
書込番号:18294875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D700の中古はシャッター回数がいってるのが多いかもしれないし購入後に故障などで追加出費が必要になる可能性も高いです。
私スレ主さんの立場ならD750あたりを目標にします。ただD3300は撮影する楽しみ、みたいのがあまりないんですよね。ということで取りあえずD7100か来年のD7200?を手に入れて、これを使いながらお金を貯めます。D750クラスを購入時に下取りに出しても良いでしょう。もしくは副業も頑張ります。
書込番号:18295569
0点

まあ、あこがれでフルサイズに行くのは自由ですけど
もっと、今あるもので沢山撮るべきではないですかね。
フルサイズに何を求めるのですか?
で、D700の中古より、D610やD750の新品もしくは程度の良い中古とかを狙った方が宜しいかと。
ただ、なんとなくフルサイズが欲しいとしか思えないような感じがしますので…
私なら、将来を考えながらDXレンズではなくフルサイズ用のレンズの買い増しを考え
お金が十分貯まったらその時の新品のボディを買いますね。
書込番号:18296083
1点

スレ主さん
フルサイズへの憧れがあるのはわかります。
でも、年間10万の予算でしたら、ボディよりも、レンズに投資する方がよいと思います。
D3300でも、非常に優秀なボディですので、侮れないです。
ボディだけフルサイズにしてもレンズが着いていけなければ意味ないと思います。
暗いところでの高感度が必要なのでしょうか?それとも、ボケが必要なのでしょうか?
何が必要なのかよく考えたほうが良いと思います。
限られた予算では、レンズへの投資が写真を変えると思います〜(^^)
書込番号:18296779
0点

D700を主軸にするとしても、D610を主軸にするにしても、正直予算不足だと思います。
>現金一括での支払いを希望
半年ないし1年は我慢して、お金を貯めましょう。
10万そこそこのものを即金で買いたいなら、1-2ヶ月我慢すれば何とかなりませんか?
フルサイズはボディだけじゃ実現しません。
撮影の幅を広げるなら、D3300を売却して、D7000やD7100に買い換えるだけでも、まったく違ってきます。
書込番号:18296899
0点

Paris7000さんのご意見もっともなのですが、Paris7000さんは確かDXフォーマットがメイン機材の方でしたよね。
私はFXが全撮影の9割を占めます。今までフォーサーズやDXフォーマットなど使ってきて今も複数台の機材使用してますが、数年前にFXの画質を知ったらやみつきになってしまいました。高感度だけでなく低感度の画質も比較になりません。ネット上でブラインドで見比べると見間違うこともあるかもしれませんが実際使いだして改めて感じることです。
あとレンズですがスレ主さんは現在FX単焦点を複数本お持ちです、贅沢言えばきりがありませんが身近な写真撮るのならこれだけあれば一応、十分な機材です。
私は過去、小学生から写真初めて中学生の時幸いにも自分用のフィルム一眼レフカメラを与えられました。レンズは28mmと50mmの2本だけで高校時代まで過ごしましたが個人的には十分でした。鉄道写真を撮る際にどうしても必要で父に中望遠レンズなど借りたことはあります。良いレンズが望ましい、というのは同意です。とくに普及価格のズームレンズの中には抜けが良くないものや階調再現がものたらないものがあります。
しかしスレ主さんが何を求めているのか、何を期待しているのかによっては、無理にフルサイズを手に入れる必要がないこともあるかもしれませんね。
書込番号:18296914
2点

AGAIN!さん、スレ主さんは確か半年毎に10万円の予算、と書いています。多趣味な方で、他に金がかかる何かをやっているのかもわかりませんが。
書込番号:18296920
0点

結局欲しいのは、第1候補なんだと思います。
であれば、中途半端に妥協して購入するのはどうかと思いますので・・・・
書込番号:18296930
0点

返事が遅れてしまい申し訳ございません。
おひとりずづ返信ができませんことお許しください。
皆様の意見を聞き、物欲を抑えられないこと(汗
その結果家人に「現金で買えるようになるまで
我慢しなさい」と言われてしまい、もんもんと
している現状を打破しようとして質問した結果
やはり、我慢しなさいというご意見をいただき
納得いたしました。
D700に関しましては、魅力的だが現行の機種
がお勧めということも教えていただき、もし購入
するのであれば、現行機種から選択をすることと
いたします。
フルサイズに関しましては、どちらかと言えば
広角側を使用することが多く、×1.5という
仕様が悩ましく思えることが購入の主要因です。
DXでさらに広角側のレンズを購入することも
考えましたが、そうするとボディーが遠のく
というジレンマがあり購入していません。
結果、FXで使用でき、DXでもそれなりの
焦点距離になり室内撮りで活躍する2.8の24を
中古で購入し、1.8Gの35、50を購入して
ボディーさえあれば、いけるかな?という
環境を作りました。
ただ35/1.8Gを購入した結果、ボディーが
遠のいたんですけどね〜(笑
しばらくの間はD3300を使い倒していくことに
いたします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18297300
0点

広角使いならフルサイズにすぐいくのもありだけどなあ…
広角レンズはフォーマットサイズ専用につくらないと
無駄に大きく重く高価になるだけなので
APS−C一眼レフ専用の広角単焦点レンズのないニコンなら
(注:他社を見てもペンタックスにしかないけど…ぎりぎりキヤノンの24mm)
とっととフルサイズにいったほうがいいのでは?
書込番号:18297337
0点

FXの18−35も品薄だし、単も20・28くらいしかないですね。
来年後半、D610(中古含む) と 18−35 が現実的じゃないかな。
書込番号:18297422
0点

私も超広角が好きでDX使用時、フルサイズ移行時にも使えるレンズということで、シグマ12-24mmを購入しました^^
DXでも35mm換算18mmからの広角になりますので、結構楽しめます。
現在はレンズ表示が18mmであっても、実質は27mmということになりますからね・・・・
先々、フルサイズ機を手にしたときは、12mmの圧倒的な超広角世界が手に入りますので
寄り道ですが、先にこのようなフルサイズ対応広角レンズを手にするというのもご検討を^^
書込番号:18297735
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
こんにちは^^
先日はいろいろとありがとうございました。皆さんのおかげでD3300生活をエンジョイしております♪
またまた皆さんのお知恵をお貸しください。
今月末に保育園の演劇発表会があります。
・保育園の小さいホールです。ステージまでの距離は10メートル程度。
・ステージ下手側一面に窓があり、そこそこ日はさしますが、建物が崖の下なので日中でも薄暗い印象です。
・スポットライトなし、蛍光灯をつけてもなんとなく薄暗く、イメージとしてはふるーいふるーい市役所のような明るさです。
他のクラスの発表で試し撮りをすればいいと安易に考えていたのですが、プログラムをもらったらなんとわが子は一番最初の発表でした^^;
もちろんビデオ撮影もしますが、せっかく購入したD3300で褒められるような写真を撮ってみたい!
キットレンズの18−55でPモードかなぁ、と思ってはいるのですが、55−200の方がいいのかも…と優柔不断で決められません。
このような場合、皆さんはどのような設定で撮影されますか?
提案や成功例だけでなく、失敗例などもお聞かせいただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:18255548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポット測光の話が出ているようですが・・・
スポット測光は
「構図の特定の部分を基準にして、露出をコントロールする」
つまり積極的に露出をコントロールするために使う時や
マニュアル露出で基準出しするときに、露出計として使うには
とても重宝しますが、測光する対象が動くようなシーンでは不向きです
使い方としては例えば
陰影のある表現をするために、シャドウ部を真っ黒につぶしたいので
シャドウ部をスポットで測って-3補正する
とか
背景の面積によってコロコロ露出が変わってしまうので、主題に露出を
固定して撮る、なんて時に主題で測光&露出補正+AEロック又はマニュアル露出
とか、そんな感じですよ
基本的には、測光とレリーズをわける使い方じゃないと暴れてしょうがないです
ご提示の状況(サイド光に背景暗幕で子供の顔、少し離れる)なら
撮る度に測光条件変わってしまいますから、露出補正値も変わります
スポット測光+AE任せではかなり難易度の高い撮影方法になりますよ・・・
マニュアル露出で固定してしまうならいいですが、自然光頼りですから
雲が多かったり不安定な天候だと、かなり露出が変わってしまいます。
都度調整しなければいけないし、それを短い発表の間でやるってのは
慣れた人でもひと苦労ですよ 慌ててるウチに終わっちゃいます
あまり欲張らず、評価測光に出た目で補正かけるくらいに留めて、とにかく
数撮るのがカンタンですし、全滅を防ぐ方法です
キカイ任せにせず、緻密な設定をすれば確かに打率はあがりますが、それを
結果につなげるには十分な知識や経験も必要です。
それに自信がないなら、キカイ任せでとにかく数撮るのが一番ですよ
打率は多少低くても、数打てば当たりは必ず出ます
書込番号:18278823
1点

>raven 0さん
上の方で、少し手短ですが同じことをじじかめさん書いてるような・・・
遠目のフラッシュは気持ち半分ってことですか。光量のハナシですね。
フラッシュ自体について言えば、
・一灯でいかにもってのは絵としてNG
・多灯なんてできないしプロでもないのでやりたく(そんな機材運びたく)ない
ですから、使うとしたら一灯でバウンスしか考えられません。天井高いと相当な光量必要ですよね・・・
そこには先の眩惑の話も含まれてますから、やはり直接光・直射は自分的にはなしな話です。
自分が被写体になり、眩しい思いしてできてくる写真がいかにも一灯で撮りました・・・イラネ
子供が目をパチクリさせてるのも、なんか辛くて見てられませんし
スレ主さん 昨日、日陰の鳥さん撮ってました。
しばらく留まってくれていて、メチャクチャ動いてたわけではなかったのに、被写体ブレしてる orz
換算300mm開放f5.6でSSは1/250secでしたが足りなかったようです。ピンも微妙っちゃー微妙ですがw
1/200secだった前後数枚は、今度は手ブレ orz
さっと出してパッと撮るだったにせよ、はー・・・まあヘタなんですがw
日陰のISO上限800でこんななので、やはりISOはたっぷり目がよいのかもしれんです。
AFも考えると、動きものは常に距離・露出が変わるのと、D3300のAFは連写中追従しないと思われることから
連写というよりAF/AEしなおして続けて撮るの方がいいかと思うのですが、ここどうでしょう?
一回で連写でなく、数回続けてシャッター切り直すってことです。説明書見たけどイマイチ分からなかった。
書込番号:18278837
1点

くろみつバニーさん、こんにちは。
> 例えば背景が真っ白や真っ黒だった場合、スポット測光の方が、背景に引きずられることなく、見た目に近い肌の色で撮影できるかと思ったのですが。。。
>
> この解釈は間違っていたのでしょうか^^;
スポット測光のサンプルに出てくるモデルさんのように、被写体が動かないのであれば、この解釈で合ってます。
ただ今回の被写体は、演劇発表会の舞台に立つお子様ですよね。
そうなると、肌に測光ポイントを合わせたつもりでも、お子様がちょっと動いた瞬間に、測光ポイントが髪や服や背景などに動いてしまい、露出が大きく変わってしまいます。
それでしたら、背景などの要素を、露出補正でカバーした上で、中央部重点測光で撮られた方が、安定した露出で撮影できると思い、提案させてもらいました。
書込番号:18278902
1点

Paris7000さん
2500枚ですか!
本格的になると、みなさんそれくらい撮るんですね〜^^;
私も頑張りまーす!!
書込番号:18279096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REALTマークの四駆^^さん
ごめんなさい。すでに書いているように、ストロボは使わない方向です。
園でも禁止されてはいないのですが、ほとんどの方がストロボは使いません。
子供の健康云々ではなく、見ている皆さんが楽しめるようにとの配慮と、まだ幼い子供たちが発表に集中できるようにとの気遣いだと思っています。
また、もちろんビデオ撮影もします。
三脚を使うために座れる座席が限定されてしまうので、前の席にはいけません。
ごめんなさい。
今書いたことはすでに書いてあることなんですが、スレッドが長すぎてしまったようですね。
いったんここで終了させてください。
good answerは後ほど決めさせてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18279147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イベント自体長時間でしたからね〜
あまりに長いイベントで最後までいませんでしたが、それでも6時間ほどいました。
1時間あたり400枚、1リレーズで4枚ほど連写してますので、1時間100カット。
ずーっと撮ってたわけでもなく、自分も踊ったり純粋に見てたりしましたので、そんなにずーっと撮りっぱなしというわけではないですが・・・家に帰ってPCに落としたら2500枚超えてました(笑)
連写速度は秒4コマか5コマに設定しました。ダンスの場合、その程度の連写速度の方がパラパラ漫画風になっていいんです。
さーて、この中から、どうしようもない写真(ピンボケやフレームアウトなど)は削除し、Webにアップし、仲間に公開で〜す
今も、つらつらと眺めてましたが、最初に思ったよりは、いい感じのも結構ありました。
ISOが1000台だと、結構いいですね。3000超えると、ちょっと甘くなってダメですが、Webにアップすると1600×1067に縮小されるので、問題なしです。
あと、速い踊りは1/160でもぶれてました。胴体は大丈夫ですが、指先はぶれてます。
まぁ、この程度のブレがあったほうが動きが表現できていいんですけどね。
細かい話をすると、
最初はPモードでISOオートの下限を1/160以上に設定しました。
その結果全ての写真は1/160に固定で絞り値は開放のf2.8。
で、その時の状況でISOが変化するだけでした。
だったら、ISOの下限設定はやめ、SS優先にして、1/160とか1/200とかで撮影に切り替えました。
1/250とか1/500にすればほとんど被写体ぶれはなくなりますが、どうしてもISOが上がってしまいノイジーになるだろうと・・・
実際にはノイズ感よりも、エッジが甘くなり、どこかピンボケしたような写真になってしまい、ORZ となってる次第です。
でもまぁ、普通にPC全画面で鑑賞する程度でしたら、品質的になんの問題もないです。当然それより小さいLとか2Lでの印刷なら全く問題なしですね〜
書込番号:18279154
1点

無難なところで、作例UP〜(^^)
ほんとは、羽根しょった綺麗なおねーさんの写真もいっぱいあるのですが、無難なところで・・・
書込番号:18279240
1点

スレ主さん
> いったんここで終了させてください。
あ、いま気が付きました。
失礼しました〜m(__)m
書込番号:18279249
1点

Satoshi.Oさん
真面目に答えているのに、気楽な文体で「無神経」とか言われて非常に腹が立つね。
暇だからレスしてやるけど、あんたこそ「無神経」でしょ。
>「ストロボ光って目障りですよねw
普通に常識的に考えて」
「w」まで付けて馬鹿にしてんの?
あんたがどんだけ現場を見た事があるのか知らないけど、周りに「ストロボ目障りだよね?」って聞いたの?
他人がどう思っているかなんて解るの?
単なるあなたの「想像」が「常識」?
まぁ、学校写真屋が「ストロボ光が目障り」と保護者からクレームを受けたなんて話は、今まで一回も、一社でも聞いたことが無いけどね。(笑)
周りの保護者のストロボが目障りって話も、自分の二十年にも満たない経験上だけど、先生からは聞いた事は無いね。
ストロボOK!の園でも、先にも書いた通り、記者会見並みにバシャバシャとストロボが連続して光る光景なんてのも見た事は皆無。
せいぜいコンデジ並みの弱い光が、ワンシーンで4〜5回とか5〜6回、数秒以内に光ったりする程度だね。
園児が「眩しい〜!(>_<)」って言って泣き出したりした事も無いし、健康被害なんて聞いた事も無い。
何か「健康被害があった」って話、あなたは知ってる?
知ってるなら教えてよ。(笑)
あなたは一般的なストロボの光がどんだけ「弱い」か解る?
人の動きが目視できるほどの明るさの所でストロボを焚いて、どうにかなるとでも?
何を根拠に浅はかなレスしてるのか知らないけど、もう少し勉強してからモノを言いなよ。(笑)
「常識的に考えて」とかも、ケンカ売ってるつもり?
言葉にも気を付けたほうが良いよ。
しかし、こんな“経験無しの物言い”(クレーマー気質)のレスに「ナイス」が5つも付くってのもねぇ…w
“多勢に加勢”の奴ら?(笑)
自分の頭でちゃんと考えてるのかな?(^-^)
まぁ、カカクらしいっちゃ、カカクらしいけど。(笑)
>プロカメラマンなんて星の数ほどいます。
そういうことは自分の世界の中だけでどうぞw
この〆言葉であんたのレベルが解ったよ。
ホント、○○を相手にすると疲れるネ。(^-^;
書込番号:18282971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Satoshi.Oさん
ごめんなさい。
上の方へのレスはなしでお願いします。
みなさんも、どうかよろしくお願いします。
他にもまだお返事差し上げてない方々がいますが、発表会が終わったらまとめてお返事しますね。
しばらく放置した形になってすみませんが、よろしくお願いします(^^)
書込番号:18283245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家の子の幼稚園も行事毎に写真屋さんが来てましたが、フラッシュをたくさん光らせるのでビデオを後で見返すと
確かに気になりましたね。
フラッシュを焚かない方が雰囲気が出て良さそうですが、プロでもブレたりするのですかね?
脱線してごめんなさい。
書込番号:18286987
3点

スレ主様へ
そうですね。
無駄で無意味なレスをしてしまいました。
申し訳ありません。
しかし
本当に無駄で無意味なレスしてしまったなあ、、、。(反省・・・)
書込番号:18287023
2点

みなさん、こんにちは。
発表会の後、体調を崩してしまって、お返事が遅くなり、すみません。
皆さんにアドバイスをいただいたおかげで、満足のいくものが何枚か撮れました!!
昨年は残しておきたいと思う写真が一枚もなかったのですが、今年はお友達にあげたいと思う写真が撮れたくらいです。
子供たちのアップばかりなので、ここに載せることができなくて残念です。
来年はもう少し構図にこだわって撮影できるよう、座る位置を考えなくては…と、今から考えたりしています^^
写真ってほんとに楽しいですね。
どなたのアドバイスもとても参考になり、goodanswerは本当に本当に悩みましたが、初心者にもとてもわかりやすくアドバイスをくださったRomane2さん、Lazwardさん、パクシのりたさんにさせていただきました。
お三方以外の皆様も、親身になってくださって、本当にありがとうございました。
では、ここでスレッドは閉めさせていただきますが、まだお返事してない方には後程書かせていただきますね。
これからクリスマスの準備です^^; ごめんなさい。
なかなかお返事できなくてすみません。
では、あと少しだけよろしくお願いします。
書込番号:18298538
3点

ストロボの件についてお返事くださった皆様へ
この件について書こうかどうか迷ったのですが…。
私自身がストロボに良い印象がないのです。
父が業務でカメラを扱うこともあり、父個人もかなり本格的な機材をそろえていました。
当然発表会などでは、普通のお父さん方の使うストロボより光の強いのものを使っていたので、まぶしくてそちらに気を取られてばかりでした。
結果、私の発表会での写真は、不自然なカメラ目線のものばかり……。
みんながみんな気にするわけではないとは思いますが、私のように気になって仕方がない子供もいると思います。
本当なら生き生きとした表情が撮れたかもしれないのに、ストロボのせいで残念な写真になってしまう、ということも幼い子供の場合はありうるのです。
このことをどこか頭の隅っこでいいので記憶に留めていただければ、と思い直し、書かせていただきました。
どうぞよろしくお願い致します^^
書込番号:18304378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

gda_hisashi さん
はい。
最初は欲張っていたのですが、みなさんのご意見をもとに方向転換しました!(*^^*)
ここで質問しなかったら、また失敗するところでした(´▽`;)ゞ
書込番号:18304411
0点

オミナリオさん
アドバイス通り、中央重点測光をベースにしました。
二人の子供が同時に登場し、尚且つ背景が真っ黒なシーンなどではやむなくスポット測光を使いましたが、ラッキーなことにどちらも大差なく写りました。
でも測光についてはもう少し勉強したいと思います。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:18304476
0点

バクシのりたさん
画像のアップ、ありがとうございます。
シャッター速度、ISO、手ぶれ、被写体ぶれ、etc.etc.
ホントに撮影って考えることがありすぎて、思わぬ良いシーンに遭遇した時などは焦ってパニックになります(^^;
すぐにオート撮影に逃げたくなりますが、丸投げせず、上手くオートを使いつつカメラライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:18304529
0点

secondfloorさん
解説ありがとうございます。
スッキリしました(*^^*)
スポット測光も使ってみましたが、大きな失敗はなかったです。
今回は大きく早く動くことが少なかったおかげかな。
ラッキーでした(^^)b
書込番号:18304539
0点

Paris7000さん
むむむむ難しいです(^^;
みなさん、そんなに早くいろいろな設定が次々思い浮かぶんですね(´▽`;)
私なんか、スポーツモードも試そうと思っていたのに、それすら思い出せませんでした(^o^;)
書込番号:18304546
0点

では、みなさん、今回は長いスレッドになりましたが、おつきあいいただきましてありがとうございました!(*^^*)
(まとめてのお返事になってしまった皆さんには、ホントにごめんなさい。(>.<))
書込番号:18304561
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
普段の生活やお出かけした際の様子が中心ですが、サッカーの試合や運動会も撮りたいです。
NIKONに限らず、オススメあれば教えてくださいm(_ _)m
レンズセットがお得でしたらその方がありがたいです!
書込番号:18254668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もD3300のレンズキット(レンズが一本だけ付いてるやつ)+55-300かタムロン70-300を追加するのがオススメです。
D3300のダブルズームに付いてくる55-200だとチョット足りないかも?
参考…
タムロン70-300
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
55-300
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000139410/
最初からD5300のダブルズームなら55-300が付いてきます。
↓
http://s.kakaku.com/item/J0000011700/
書込番号:18254840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も55-200mmはちょいと望遠域物足りないとは思いますが、55-300に比べコンパクトでAF速いですし、写りも良い。
それにダブルズームの場合、ボディとセットで6万ぐらいで買えるという低価格(^^)
コスパは抜群ですよね。
2400万画素あるので、不足分はトリミングで対応するという手もあるし、まぁ、このレンズキットで大半はなんとかなるんじゃないかと思います。
55-200mmの作例をレビューに書いてますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
書込番号:18254892
4点

join join from experienceさん おはようございます。
小学生のサッカーでグラウンドの脇から撮れるのであれば、お考えのD3300のダブルズームに付属の200oでもそれなりには撮れますが、コスパの良いレンズは300o程度までのものが各種ありますので、望遠に関してはそちらを選択された方がさらに大きく撮れると思います。
但し望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いというのが、1番わかる世界ですしご自身のお子様を縦位置で大きく撮りたいならば、さらなる望遠なども必要になると思います。
但しあまり大きいと普段の撮影などは不向きとなる場合もありますので、購入は別としても実機展示のある販売店で実際に望遠レンズを取り付けて、お持ちになりファインダーを覗かれてシャッターを押して見られて決められたら良いと思います。
書込番号:18254954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3300ダブルズームキットでいいと思います。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
です。
望遠がもう少し欲しいなら別途こちらを購入するのも良いです。
これならレンズキット、ボデー単品でも問題はなく、以下のレンズ1本で対応は出来ます。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-300mm_f35-56g_ed_vr/
書込番号:18254974
2点

DX55-200mm。走る大人も問題なし。(モザイク処理) |
それなりに寄れます。(モザイク処理) |
こちらはミラーレスE-PM2。高速AFで、走る子供にもピント合います。 |
ミラーレスの利点は、液晶画面撮影。気軽に自然な表情を残せます |
> join join from experience さん
はじめまして。一眼カメラ経験1年ほどのライトユーザーです。子供0歳&3歳の写真を、気軽に楽しく撮っています。ミラーレス(オリンパスE-PM2)と、一眼レフ(ニコンD200)を使っています。
1)情報提供のお願い
状況が分からないのですが、以下のような情報を頂けますと、皆様もアドバイスをしやすいかと存じます。
・予算
・今持っているカメラ、今のカメラの不満点
・こんな写真を撮りたい、というイメージ
2)D3300付属望遠レンズで撮った運動会写真
参考まで、D3300に付属の望遠ズームレンズ(DX55-200mm)で撮影した、運動会(幼稚園)の写真を添付します。大人が全力で走る競技もありましたが、私のような素人でも、満足のいく写りでした。(運動会撮影の詳細は、以下にも書いてあります。ご参考まで)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1293.html
3)ミラーレスという選択肢
一眼カメラにはミラーレス(オリンパスPEN,ソニーα6000ほか)と一眼レフ(ニコンD3300、キヤノンkiss X7ほか)があり、廉価機(〜15万円前後)であれば写りは変わりません。しかし、使い勝手が大きく変わります。具体的には、
・一眼レフ :ファインダーを使ってガッツリ構えて撮るカメラ
・ミラーレス:液晶画面での気軽な撮影もできるカメラ
一眼レフ(ソニー以外)の場合は、液晶画面を使って撮影しようとすると、極端にピント合わせが遅くなる問題があります。よって動く子供を撮るためには、常にファインダー撮影が必要です。一眼レフに不慣れな方ですと、不自由を感じるかもしれません。反面、運動会やサッカーの試合など、自分が「専属カメラマン」になれる場合には、撮影に集中できる利点があります。
ミラーレスは、液晶画面を使って気軽に撮影できるので、子供と遊びながら、普段の生活を気軽に撮るのに向いていると思います。私は、このような使い方なので、ミラーレスが圧倒的に便利です。少し高くなりますが、ファインダー付のミラーレスもあります。参考まで、ミラーレス(オリンパスE-PM2)で撮った写真も添付しますね。(こちらは付属レンズではなく、追加レンズを約2.5万円で購入。)
少し小さい子供ですが、作例を以下にも載せました。手軽に撮れて便利です。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
以上、ご参考になりましたら。
書込番号:18254996
2点

おはようございます。
運動会は保育園クラスから中学校クラスになるとスケールや撮る距離も変わってきます。
運動会は延べ20回以上撮ってきましたが望遠は少しでも長い方が狙いやすい場合もあります。
あとは脚ズームも駆使してきました。
私もキットレンズ(ダブルでないキット)に55−300を追加に一票です。
値段や大きさが許容範囲でしたらD5300ダブルレンズキットが良いと思います♪
書込番号:18255065
3点

D3300ダブルズームキットの望遠レンズは55-200なので、望遠が不足ですから、レンズキットを買って
望遠はタムロンの70-300(A005)がいいと思います。純正55-300はAFが遅めですので・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511837_K0000139410_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:18255096
4点

おはようございます^ ^
D3300、いい選択だと思いますよ。
両機とも所有していませんが、ご参考になればと思います。
普段使い、お気軽スナップにはこちらのレンズキットが一押しです。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
http://s.kakaku.com/item/K0000610337/
こちらに付属している18-55VRUはNikonの最新設計のレンズで2400万画素ボディにピッタリです。
強力な手ぶれ補正もついていますので、暗所でシャッタースピードが稼げない時などに有利になるでしょう。
望遠レンズはこちらが一押しです。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
こちらのレンズは値段の割りには写りも良く、純正と遜色のない性能を持ち合わせています。
コストパフォーマンスに優れ、300mmまでありますのでサッカーや運動会でも重宝されるとおもいますよ。
非常に評判の良いレンズですので、ご検討ください。
Nikonはリーズナブルで性能の良いレンズが沢山揃っていますので、是非とも楽しいフォトライフを送って下さい^ ^
書込番号:18255139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会を撮影するならば、35mm換算で500mm以上のレンズが
欲しいですね。
私はサッカー撮影のとき、パナソニックGH3+100-300mm(35mm換算200-600mm)を使っています。
書込番号:18255164
1点

レスはつきにくい、とか書いちゃいましたけど、たくさんついてますね!よかったですね!!
通り一遍のオススメが出てるので、画角と重さと予算をまとめるとこんなです。
X7iが出てましたが、D3300に競合する小ささ・軽さはX7なのでそっちを書きました。
D3300 ボディのみ [460g] [40000]
D3300 標準ズームキット [18-55] [460g + 195g] [46000]
D3300 Wズームキットのみ [18-200mm] [460g + 195g/335g] [60000]
D5300 Wズームキットのみ [18-300mm] [530g + 195g/530g] [80000]
X7 Wズームキットのみ [18-250mm] [407g + 205g/390g] [60000] デジ一眼最軽量です。
追加出費分
Nikon 55-300mm [530g] [26000]
TAMRON 70-300mm [765g] [32000] こちらにして純正望遠ズームを処分すると、55-70mmがなくなります。
Nikon 18-300mm [550g] [63000] 便利ズーム。知らないうちに小さく軽く安く新型が出てたー
TAMRON 16-300mm [540g] [58000] 便利ズーム(ついで)。広角側ほしければこちらを。
画角が18-200mmでよければ、Wズームキットが最軽量ですしやはりまとめて安く買えるのでオススメです。
望遠あるに越したことはないですが、幼稚園の運動会くらいなら200mmまででもイケると思います。
重さは655/795g、予算は60000円。
どうしても300mmが気になる、ということになると、最低でも990gを覚悟しなければなりません。
こっちに行くならば、ボディのみの額に比べて標準ズームキットが割安なので、そちらに追加がよいでしょう
(そうすればどれを選んでも、軽い標準ズームを持てることになるし。1本は純正持ってた方がいいです)。
重さは655/990-1225g、予算は72000-11万くらいまで。
大きさ・重さ・予算が、これだとちょっと、となると、ミラーレス行った方がいいです。
マツジョンLGさんのところ、熟読です!
書込番号:18255427
1点

キャノンEOS Kiss X7 ダブルズームキット 6万円
http://kakaku.com/item/K0000484121/
付属のズームレンズ
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」
35o換算400oまで
ボディ373g+レンズ375g=748g
ニコンD5300 ダブルズームキット 8万円
http://kakaku.com/item/J0000011700/
「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
35o換算450oまで
ボディ480g+レンズ530g=1010g
ファインダーの見やすさはD5300
望遠は50mmですがニコンの方が上。
しかし、キャノンは260g軽い。
これで2万円の差をどう見るか。
D3300のバラ買いは割高だな。
500mm以上は2万円台のデジカメで補うとか。
一眼レフで換算500mm以上の巨大レンズは相当目立ちます。
(PTA役員のカメラ係とか業者とかと間違われるかも)
書込番号:18256309
0点

>ちゃお・ピタゴラスさん
まず、D3300 Wズームキット板ですからそこ中心に展開しないと(笑
D3300に相応するのはCanonだとX7、D5300ならX7iですから、ちょっと比較もズレています。
望遠側は、確かにあるに越したことはないんですが、とりあえずは200mmか300mmで考えましょうよw
500mm以上をコンデジで補う話は同意です。唐突な話だとは思いますが。
でも2万円台は、センサーサイズ小さくなるか古いような・・・オススメはこれ
http://review.kakaku.com/review/K0000463964/ReviewCD=769308/#tab
他、色々微妙に違いますよ
・X7ボディはバッテリー入れなきゃ動かないので407g(W)/410g(Blk)です
・D5300も然り。530gです。
・Canon望遠は390gです。
・『バラ』の意味が確定しませんが、初心者ですしボディのみ購入はなしでしょう(すでに書いてますが)。
標準ズームキットの比較なら、D3300 [46000]の方がX7 [50000]と比べて割安です。
・望遠端/換算率の話も、ニコン内で200(換算300)mmと300(450)mmは差が出てきそうな気もしますが、
ニコン(300)mmで2400万画素/換算倍率x1.5とCanon (400)mmで1800万画素/倍率x1.6とでは
トリミングで吹っ飛ぶ差ですが・・・
・・・そうか。Canonは広角が換算28.8mm始まりなんですね。ニコンなら27mm。
広角側1mmの差は大きいから、こっちを考慮するならニコンだったんですねー 今まで気づきませんでした。
書込番号:18256529
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_K0000484121_K0000568708_J0000011700
X7だと250mm望遠だけど4コマ連写/秒ってぐらいっすかね
問題無いならX7で良いかと思うっす
どれを買っても一長一短の良いカメラっすから(⌒▽⌒)
書込番号:18256661
0点

パクシのりたさん
<<<
おっしゃる通り、バッテリー除外等の正確な重さ比較ではなかったですね。
たまたま、先ほどキャノンX7,X7i,ニコンD3300,D5300を触ってきました。
うーん、標準レンズ付きの重さに違いはあまり感じなかったな。
それよりも望遠レンズの重さが少し違うかな。
キャノンが少し軽い。
ファインダーの見やすさはD5300
<<<
これは、申し訳ありません。訂正します。
結果は、4機種とも大して変わりません。
書込番号:18256984
0点

みなさま、ご丁寧に返信ありがとうございます!
本当に初心者なので、こちらに書き込みしたのもニコンというブランドネームと6万円くらいという予算という理由なのです、申し訳ありません。
子どもは乳児から1年生までいます。
撮りたいシーンは、屋外のお出かけのとき、スポーツ、運動会の動きのある写真、屋内でも撮る機会は多いかと思います。
重さや大きさはコンパクトにこしたことはないので、ミラーレスも良いのかなと思っています。
私の知識ではファインダーがあるものが向いていると認識しています。値段がただ高くなるようですね。。
贅沢ですが、お洒落な感じの雰囲気があればより良いです。
皆様の意見では、300mmのレンズがあった方がよいという感じでしょうか。
もし参考意見あれば追加で教えて下さい。。
書込番号:18257718
1点

動体に対するオートフォーカス性能は、デジ一眼の方が有利です。
室内子供撮り(多分フラッシュ直射はNGですよね?)はハードル高いです。
暗いところで動き回るものを撮るのですから、被写体ブレ連発です。
明るい(開放F値の小さい)レンズか、バウンス撮影できる外付けフラッシュが必要かと。
重さ・大きさで言ったら、ミラーレス一択だと思います。
オシャレさは、ヒトそれぞれと思いますが、個人的にはミラーレスの方がオシャレじゃないです?
例えばマイクロフォーサーズのミラーレスWズームキットなら
こんなかんじでD3300 Wズームキットと同じレンズ画角(18-200mm相当)です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000002791_J0000007618_J0000008195_J0000002770_J0000008224_J0000012678
G5/G6は、ファインダーつきです。他は、オリのなら共通の外付けファインダー付きます。
これも結構オシャレと思います。動体も全く撮れないわけじゃないし、とにかく軽く安い。
300mmが必要か否かですが、とりあえず手始めに200mmでいいのではないかと思います。
普通にPCで鑑賞したり、L版プリントなら、
例えば300mm相当まで元画像をトリミングしても全然問題ない画質だと思います。
書込番号:18257847
0点

一応絵も(イメージ)。
左はD3100+35mmレンズですが、大体こんなかんじ。
右はE-PM2に最小レンズ+外付けファインダーです。
デジ一眼は、ここぞと言うときには心強いですが、
やはり普段持ちはミラーレスが手軽で便利です。
書込番号:18257925
0点

連投すみません。。。
『ニコンというブランドネーム』
それならよく考えたら、ニコ1はどうでしょうか。
僕はあまり詳しくないのですが、動体優れてるのと換算倍率高いので望遠有利、ではなかったかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012390_J0000005213_J0000006003_J0000012613
左からオススメ順です。おしゃれさはどうでしょう?ファインダー考えるとV2一択ですね。
本当は最新V3をオススメしたいですが、予算をかなりオーバーします・・・
Jシリーズは、最新でもいいのでしょうがコスパ考えて敢えてJ3。
ダブルズームは2本で10-30-110mm (換算27-81mm(85g)と81-297mm(180g))、
10倍ズームは1本で10-100mm (27-270mm(298g))です。
どちらのレンズをどれにつけても、これまでに挙がっているデジ一眼より当然小さく軽いです。
一方で、Vシリーズ以外ファインダーがなく、後で追加することもできないことを考えると、
コスパも考慮してやはり先に紹介したオリ機がいいかな。他は予算内だとこの辺くらいでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000013081_J0000010982
書込番号:18258519
0点

デジ一眼はかさ張るからズバリ購入は待ちかな。
高倍率デジカメ ニコンCOOLPIX S9700
http://kakaku.com/item/J0000011799/
35mm判換算25-750mm相当の撮影画角
連写H 約6.9コマ/秒で約5コマ
このデジカメの機能や写りに不満を感じたら、デジ一眼の
300mmのレンズやポケットに入らない大きさであっても
納得して使えるよ。
書込番号:18260578
1点

ご回答ありがとうございます。
お勧めいただいたものを順に検討している段階です。
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットで以前に相談した際に、動きのあるものには向かないと言われました。
ミラーレスで動きのあるものに向く機種はあまりないのですね!
書込番号:18268477
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
こんばんは。いつもお世話になっています。
3月に初めてのデジイチD3300を購入した超初心者です。
被写体はほとんど花や風景、散歩しながら気になったものを撮るというスタイルで、常用しているのは高倍率ズームのニコン AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRです。
写真に関しては極めつけの素人ですし、屋外での撮影しかしなかったため、今までf/3.5-5.6のレンズでも不都合は感じませんでした。
しかしながら先週、横浜西洋館のクリスマスフェアで室内のオブジェなどを撮影した時、本気で明るいレンズが欲しいと思ってしまいました。
室内なので、キットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II をつけて行ったのですが、感度自動制御 ON・制御上限感度 6400で撮ると、まあISOの上がること上がること(笑)
ISO6400で撮った写真をPCで見ると、さすがに素人の私でも「これがノイズというものかしらん」と思えました。
そういうわけで室内での撮影をメインに据えて明るいレンズの購入を考え、最初は単焦点レンズをいくつかピックアップしていました。
でもフェア中の人の多い西洋館などでは撮影に時間をかけては他のお客さんの迷惑になり、近づいたり引いたり、はたまた焦点距離に応じてレンズ交換などしていられません。
そうなると明るい標準ズームということになるのですが、純正レンズは当然お値段も高く手が出そうにありません。
自分なりにいろいろ調べてみてシグマから出ている18-35mm F1.8 DC HSMというレンズが自分の用途にぴったりなのではないかと思えました。
重くてデカイのが難点ですが、F1.8という明るさと単焦点数本分をこれ1本でまかなうと考えればコスパはいいのではないかと思います。
で、前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。
シグマのサイトで調べてみたのですが、2014年10月現在のカメラ対応表ではD3200までは動作確認があるものの、D3300は掲載されていませんでした。
これはD3300では問題が起こりえるという意味なのかどうか気になっています。
(D5300では問題があったようなので)
D3300で18-35mm F1.8 DC HSMを使用されている方がいらっしゃいましたら、使い勝手など聞かせて頂きたいです。
また他のレンズでもオススメがあれば教えて頂きたいです。
予算は高くても9万までと考えています。
よろしくお願いします。
0点

KAZU_0107さん おはようございます。
シグマのレンズはシグマでは動作を保障していますが、ニコンでは保障していませんので購入時はご自身のボディで試写されて、ライブビューなど確認された方が良いと思います。
写りに関しても絵作り(色のり)が違いますので、その辺のところも好みがありますので確認されたら良いと思います。
動作など不備がでた場合は最終的には、ボディと共にシグマで調整してもらえば問題無いと思います。
書込番号:18255006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KAZU_0107さん
.> 今回のような場合ならシグマ17-50F2.8でもいいような気がしているのですが、
> 例えばライトアップやイルミネーションなどを三脚ナシで撮る場合などもf1.8という明るさなら、
> なんとかなるのではないかと考えてしまいます。
F2.8のレンズでも、ISO感度1600で手持ち撮影が出来ます。
ISO感度を1600より低感度で撮影されたい場合、F1.8などの明るいレンズが必要になって来ます。
ぼけ味もお好みでしたら、明るいレンズは必須です。
尚、広角系でも明るいレンズですと、被写界深度が浅くなる為、特に至近撮影時に手ぶれなどによりピントずれし易いので、
思った作品にはならない場合があるかと思います。
書込番号:18255401
0点

こんにちは。
18-35/1.8、一見明るくて使いやすそうなズーム域のレンズに思えますが
実はかなり割り切った、恩恵のある用途が限定されているレンズですよ
例えば「広角にもなる35/1.8レンズ」と考えているならあまりおすすめしません。
広角18mmと標準35mmの作画はかなり違いますから、普段35mm付近の作画を好むなら
広角側の恩恵が感じられず、むしろ35mm〜がない事に不満を抱くかもしれません。
となると、ただの重くて高いだけの35/1.8になってしまいます。
逆にこれを「大口径広角レンズ」と捉えるならば、いい選択だと思います。
また広角でF2以下のレンズを求めるなら、選択肢自体がほとんどないので
やはりコレになると思います。
普段18-140を使っていて、どのあたりの焦点距離で使う事が多いでしょうか?
そのあたりも見返して見ると、好みの画角わかると思います。
基本的には、17-50/2.8あたりの方が汎用性は高いし、それでも2段ほど露出は
ラクになるのでいいように感じます。
また、高倍率ズーム使っているとやりやすいのですが
「ファインダーをのぞいてから、ズームで写る範囲を調整する」
もしこんな使い方をしているなら、18-35はかなり使いにくいハズです。
またこの場合、画角の使い分けもうまく出来ていない(理解していない)可能性も
高いので、こういう割り切りの必要なレンズ、しかも高価でホイホイ買えるものじゃない
機材を選ぶのは、よく考えてからの方がいいかもしれません。
書込番号:18255768
0点

シグマ17-50F2.8はD3200で問題なかったので気にしてませんでしたが、シグマの対応表にはD3300は載ってませんね。
購入予定の場合は、シグマに確認したほうがいいと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
書込番号:18255951
0点

> ニコイッチーさん
何度もありがとうございます。こんな便利なものがあるんですね(^^)
三脚持ち歩かない私には、バックに入れておくと重宝しそうです。
実はいずれはそのネズミーランドで夜のパレードとかを撮ってみたいという野望(笑)を抱いてます。
それを考えるとやっぱり18-35mm F1.8 DC HSMですかねぇ。
> Paris7000さん
D5300に対応済みのレンズなら、問題ないということですね。
購入する場合はしっかり確認しようと思います。ありがとうございます。
明るい標準ズーム、最初は純正で探してみたのですが、とにかくお値段が高すぎて手が出ません(^_^;)
私のようなかけだしですら、カメラって金食い虫だな〜と思うくらいですから、先輩諸氏の皆様はいったいどのくらいの金額をつぎ込んでらっしゃるのか、想像するだけでコワイものがあります(笑)
シャッタースピードの設定や連写のすすめなども、大変参考になりました。
こういう知識は、初心者用のマニュアル本などには意外と載っていないので勉強になります。
ありがとうございました。
> 写歴40年さん
確かに自分の使っているボディで試写して確認するのが一番安全確実ですね。
シグマのレンズで写す絵は寒色系というアドバイスも頂いているので、そこのところも確認しようと思います。
お店に行くときは、D3300を持って行こうと思います。ありがとうございました。
> おかめ@桓武平氏さん
再度のレス、ありがとうございます。
> F2.8のレンズでも、ISO感度1600で手持ち撮影が出来ます。
そうなんですか。ISO1600なら十分許容範囲ですね。
となると……またまたシグマ17-50F2.8が気になってきますね。
こっちならお値段も手頃で、手ぶれ補正もついてるし……。
18-35mm F1.8 DC HSMのレビューを見ていると、ご指摘のとおりピントがずれやすいという意見もあるし……。
素人に使いこなせるのかどうか不安もあるので、迷うところです。
> オミナリオさん
こんばんは(^^)
> またこの場合、画角の使い分けもうまく出来ていない(理解していない)可能性も
> 高いので、こういう割り切りの必要なレンズ、しかも高価でホイホイ買えるものじゃない
> 機材を選ぶのは、よく考えてからの方がいいかもしれません。
まさにそのものズバリです。
購入を迷っている最大の理由が【画角の使い分け】を理解していないということなのです。
おっしゃるとおり18-140mmを使っている時はファインダーを覗きながらズームで写る範囲を調整していました。
なので自分がどの程度の画角を一番よく使っているのかも把握していないような状態でした。
最近になってやっと画角というものを意識するようになったのですが、屋外で撮っている時は風景を撮るときは35mm、花などをアップで撮るときは140mmを使うのが多いです。
ただ購入を考えるきっかけになった西洋館での撮影では、部屋を撮るときは18mm、オブジェ等を撮るときは35mmを多用していました。
それで室内撮影をメインに考え、こちらの18-35で足りるかなと思ったわけです。
かなり寄れるレンズという評判も聞いたので、35で足りない場合は近くに寄ったり、トリミングで対応できるかなと考えました。
とにかく高価な買い物なので、よくよく考えてからにしたいと思い、こちらでトピを立てさせて頂いた次第です。
でも17-50/2.8の方が無難なのかもという考えも生じてきていて、迷っている最中です。
> じじかめさん
再度のレスありがとうございます。
昨日メールでシグマに問い合わせたところ、今日返事がきました。
対応表の更新が遅れているだけで、17-50mmF2.8、18-35mmf1.8どちらのレンズも使用可能とのことでした。
今どちらを選ぶか迷いに迷っている最中です(笑)
書込番号:18257444
1点

KAZU_0107さん 今晩は。
私も室内の記録写真で困っています。100人の広間、体育館、800人のホールが対象です。
レンズ交換のタイミングが無いので標準ズームを探していました。
候補の一つがAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRです。これなら開放でも使えそうです。暗い事には変わりが有りませんけど。
次にシグマ17-50F2.8が仕様から見ると実用的です。f1.8では被写界深度が浅くf2.8に結局絞る事になり兼ねないので、ただ私がスレを立てた分では誰も勧めてくれませんでした。そこそこ性能と理解しています。重さを気になさる分にはこのレンズが妥当と思います。(単焦点以外で)
単焦点では20、28、35、40、50、と選択は豊富ですが、室内で距離を選べない状況では、それこそ全部持ち歩くことに成ります。
そこで最終的に18-35mm F1.8 DC HSMに成ります。私はこの重さに耐えるつもりですが、スレ様に進められる重量では無い気がします。
性能はピカイチと思われます。ただ人気が有りません、原因は重い、長い、18o始まり(16ならOK)
更に価格が高い、フルに移行の気がある人はちゅうちょする値段です。
だだ、不人気で価格が降下中です。(ただ今様子見中)
この解像度であればトリミングで50oぐらいまでカバーできます。フルでも30o〜ならケラれず使える様です。
書込番号:18257795
0点

ネズミーランドだとシグマ18-35mm F1.8 DC HSMでは望遠が足りないかもっすけど、バッチリ撮れると思われるっす
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMにあの秘密兵器SteadePodを使えば、結構シャッタースピード遅く出来るっすので、室内静物ならバッチリっすよ(⌒▽⌒)
画像は近くの公民館で展示してたのを、D60にニコン40mmf2.8マクロで撮ってみたやつっす
秘密兵器持ってかなかったので結構ブレ量産でしたが、1/30秒なら頑張れば何とか撮れたりするっすよ〜秘密兵器使えばもっと楽に行けるっす♪蛍光灯でそこそこ明るかったのもあるっすけどね(^_^;)
書込番号:18257827
1点

KAZU_0107さん 今晩は。 意見その2
今のズームで焦点固定にして、これなら行けると思われる焦点距離を見つけて、単焦点を買うのが軽くて価格そこそこで一番良いと思います。
D3300ならトリミング耐性も有るので少し広く撮れる焦点距離が良いと思います。
書込番号:18257835
0点

KAZU_0107さん、返信ありがとうございます
>部屋を撮るときは18mm、オブジェ等を撮るときは35mmを多用していました。
人間の目は、APS-C機ならおおむね35mmレンズの時の画角が「見えている=自然に意識できる」範囲です。
「あ、このシーンいいな」と感じたときは、だいたいその範囲で感じており、その中で
目をひいているもの=主題は何かな、と確認するときは注視、凝視と範囲は狭くなりますから
普段の身の回りを撮る場合は35mm〜50mmのレンズが使いやすい、というのがあります。
逆に広角の場合は「意識していないところも写る」ため、作画を明確にしないとなかなか
扱いづらい画角になります。
おそらく、普段の撮影の中でレンズを縮めた状態で構えても、少し望遠側にズームしたり
近寄って大きさを調整(いわゆる足ズーム)することが多いのではないでしょうか?
風景や建物などの場合は、対象物の大きさと撮影位置で自ずと必要な画角決まりますし
往々にして大きいものが多いので、全部入れようとして広角側多用することになりますね
その上でKAZU_0107さんの使い方を考えてみると
おそらくは、広角を普段の撮影で多用することはあまりなく、建物や風景などで使う事が
多いのではないでしょうか?
とするとそれらは基本的に動かないものですから、F1.8が必要な場面はさほどなく
むしろ手ぶれ補正がなくなることでのデメリットの方が多いかもしれません。
というのは私の個人的思い込み、推理です(笑)
あてはまらなったらゴメンナサイ
書込番号:18258308
0点

> トンボ鉛筆さん
こんばんは。トンボ鉛筆さんも室内撮影でお悩みなのですね。
単焦点レンズの購入は一番最初に考えたのですが、明るいレンズで自分が何を一番よく撮りたいかで標準ズームを選びました。
おそらくメインは室内での撮影、西洋館のような狭くて薄暗い場所での撮影です。
そうなるとやはりレンズの交換も自分で動いて距離を調節することも難しいと思われます。
今のところの候補は18-35F1.8と17-50F2.8ですが、それぞれ一長一短ですね。
18-35F1.8はおっしゃるとおり、重さと価格が最大のネックです。
実際のところ実物を持ってみないことには実感できないと思いますので、量販店に出向いてみようと思っています。
汎用性と価格を考えれば17-50F2.8なのですが、画質という点では18-35F1.8が上ですよね。
でも17-50F2.8の価格ならすぐ買えますが、18-35F1.8となると高い買い物になるし価格降下中とのことなので、トンボ鉛筆さん同様、様子見になりそうですし……。
まさに二つのレンズの間で揺れ動いている状態です(笑)
> ニコイッチーさん
作例アップ、ありがとうございます(^^)
でもこんな写真見せられたら、今度はマクロレンズが欲しくなってくるじゃないですか(笑)
今はマジで18-35F1.8にするか、17-50F2.8+秘密兵器にするか迷ってます。
室内静物なら17-50F2.8でいいのかな、でも新しい設計である18-35F1.8の方が解像度等では上なんだろうな、でもドシロートの私にその違いが分かるんかいな……などど頭の中がグルグル回ってます(^_^;)
> オミナリオさん
再度のレス、ありがとうございます。
> とするとそれらは基本的に動かないものですから、F1.8が必要な場面はさほどなく
> むしろ手ぶれ補正がなくなることでのデメリットの方が多いかもしれません。
グサッと来ました(笑)
オミナリオさんのご指摘は的を射すぎていて、いい意味で頭を抱えてしまいます(^◇^;)
自分に必要なのは本当はF1.8ではなくて、手ぶれ補正の方なのではないかと思っていたところです。
他のご指摘にしても、当りすぎていてコワイくらいです。
価格と携帯性では17-50F2.8が一番、手ぶれ補正もついてるし、レビューとか見てもなかなか良さそうだし……。
なんだかだんだん17-50F2.8に傾いてきている自分がいたりしてます。
書込番号:18260556
0点

スレ主さん
> 量販店に出向いてみようと思っています。
このレンズはかなりニッチなレンズですので、展示してある量販店は少ないと思います。
お店に電話して事前に確認されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:18260619
0点

秘密兵器に40mmf2.8マクロって手もあるっすよ〜(⌒▽⌒)
安くて軽くてハッピーね〜ヽ(*´∀`)ノ
室内まで広く撮るとなると…っすけどね
そこは自分はコンデジのP310で広角f1.8で撮ってるっす( ̄∇ ̄;)
カメラって構えと息止めれば1/30秒はいけるっすので、秘密兵器使えば17-50F2.8でも薄暗い洋館の静物なら楽勝かもっすよ♪うまい方はもっと止めるっす(手ブレ補正なんてないっすよ)
単純に1/125秒を1/30秒で二段
f3.5をf2.8で一段
って事でISO6400がISO800で撮れる計算かな
D3300の高感度ならそこまで下げなくても大丈夫かと思うっすよ
f3.5でも我慢の1/30秒で撮ればISO1600で撮れるっすし
f2.8でちょっと我慢の1/60秒でISO1600でいけるはずっす♪計算が合ってればっすけど(ニコイッチーは馬鹿っす(ーー;))
書込番号:18261303
0点

KAZU_0107さん
>画質という点では18-35F1.8が上ですよね。
>でも新しい設計である18-35F1.8の方が解像度等では上なんだろうな
「画質」をずいぶん気にされているようですが、、、
性能差がないとはいいませんが、レビューや性能テスト記事のように
「性能を測るのに適した条件で、性能を比べるための撮影」をすれば
違いが”わかる”という程度です
またひとくちに「画質」といってもさまざまな意味がありますし・・・
実使用ではそういった僅かな性能差よりも、光量などの環境や撮影の手技
(ピントの合わせ方、ブレ、悪条件への配慮etc..)の違いが先に来ます。
それが出来た上で「腰上のアップで頬のウブ毛まで解像するかマツ毛までか」
というレベルでの違いにしか過ぎません。
基本的には、現行レンズならキットレンズでも十分な性能ですよ
18-35/1.8や17-50/2.8はその中でも高性能な部類になります。
もちろん、F2.8でF1.8と同じSSやボケ量は稼げない、35mm止まりで50mmの
作画はできない、手ぶれ補正なしで1/4secは無理、そういった個々の特長から
くる違いはありますが・・・
画質については、少なくとも心配するような差は感じられないと思いますよ
使い方からすると、もしかすると候補の2本よりも、18-140を主に明るい単焦点
(DX35/1.8とか30/1.4とか)を追加の方がいいにも感じられますし
まずはもうちょっと考えてみてはどうでしょう?
「何か買いたい」で選ぶと失敗しますよ 私みたいに(笑)
書込番号:18262172
0点

> Paris7000さん
お気遣いありがとうございます(^^)
出かける前に確認しようと思います。
> ニコイッチーさん
誘惑しないで下さいませ〜(笑) マクロレンズも春になる前に欲しいと思ってるんですよぅ。
17-50F2.8にしておけば、余った予算分をマクロに回せるな〜なんてセコイことを考えていたりします。
手持ちのレンズでも撮影の仕方とかを工夫すれば、満足な結果が得られるんですね。
勉強になります。ありがとうございます(^^)
> オミナリオさん
何度もありがとうございます。
知識が乏しいので、ひとくくりに画質という言い方になってますが、ちょっと気になることがありまして(^_^;)
実は単焦点のDX35mm f/1.8Gは一度購入したことがあるのです。
D3300を購入して間もない頃、初心者向きのサイトで単焦点レンズで練習するのが一番、なんて書いてあったので純正の安いこのレンズを最初に買いました。
でもその時は室内で撮影することはほとんどなくて、屋外で使っていても全然レンズの良さというものが感じられず一ヶ月足らずで手放してしまいました。
自分が使いこなせなかったと言えばそれまでなのですが、キットレンズと比べて、なんと表現したらいいのか【なんとなく眠たい】ような絵になっているというか、スッキリしないというか。
そういうのが画質うんぬんの問題なのかなと思い(それとも単なる好みでしょうか)気になっていたわけなのです。
ちなみにその後で買った18-140には、そう言った印象は持ちませんでした。
後、初心者の常なのかもしれませんが、出来れば外でレンズ交換はしたくないと思っていたりします。
そういうわけで18-35/1.8や17-50/2.8の2本で考えているわけなのです。
書込番号:18263449
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました(^^)
取りあえず週末の休日に量販店に出向いて候補の2本のレンズの実物を見てこようと思っています。
今のところ、18-35より17-50に傾いていたりしますが(笑)
18-35がいいと思えば、価格の様子を見るために購入は控えるかもしれませんが、もし購入してきたらこちらで報告するつもりです。
Goodアンサーは皆さんに差し上げたいのはやまやまなのですが、そういうわけにも行かないのでワタクシの独断と偏見で選ばせて頂きました(笑)
またアドバイスをお願いすることもあると思いますが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:18263466
1点

35mmf1.8はピンズレだったかもしれないっすね
カメラとレンズによってはあるので、調整に出してみれば良くなったと思うっす(⌒▽⌒)
ジャスピンになれば結構良い絵を出してくれるレンズっすよ
でも40mmf2.8マクロ買っちゃったら出番が少なくなっちゃって( ̄∇ ̄;)
D7000で室内ポートレートの時に使ってるぐらいっす
ピンズレは、まずはレンズをD3300に合わせて調整してもらって、その後カメラ変えたらカメラの方を調整してもらうんですって
こんな軽い男にグッドアンサーありがとうっすヽ(*´∀`)ノ
カメラ楽しみましょうね〜
書込番号:18265199
0点

その後の報告をさせて頂きます。
今日アキバに出向いて実物を見てきました。
結果、選んだのは18-35F1.8となりました(^◇^;)
正直なところ、実物を見るまでは17-50/2.8で決まりかな〜と思っていたんです。
思っていたんですが……。
18-35F1.8と17-50/2.8が並んで置いてあるところを見ると、やっぱり新しいレンズである18-35F1.8がやたらめったらマブシく見えまして。
気になっていた重さも「重いぞ〜デカイぞ〜」という先入感に凝り固まっていたせいか、予想ほどは重く感じず。
店員さんに、安い単焦点を三本買うのなら絶対こちらの方をオススメします、なんて言われて心がグラグラ状態。
とりあえず冷静になろうと、その場では買わずに帰ってきたんですが、もう頭の中には18-35F1.8のことしか思い浮かばす。
結局とうとうネットでポチるハメに陥りました。
もう笑ってやって下さい。見てくれにホレた馬鹿です(すみません、値段が値段だけに少しコワレてます)
気になっていた手ぶれ補正ナシは、こちらで教えて頂いた連写技で乗り切るようにします。
来週はコレを持って西洋館にリベンジに出かけようと思っています。
> ニコイッチーさん
いろいろ教えて頂いてありがとうございました(^^)
結局18-35F1.8に落ち着きました。
> 35mmf1.8はピンズレだったかもしれないっすね
そういう可能性は全然考えつきませんでした。素人の哀しさですね。
自分の周りにはカメラに詳しい人はいないので、ネットや参考書などで勉強するしかありません。
こちらのサイトには大変助けられています。
3月にD3300を買ってから、その他もろもろでずいぶんな出費になりましたが、その甲斐はあったと思っています。
週末にカメラを持って出かけるのが楽しくて仕方ありません(^^)
書込番号:18266152
1点

購入おめでとうございます。
17-50/2.8で無くて幸いです。
D3300とはアンバランスですが、気にしないで良いと思います。D7100と写してしまえば見分けはつきませんから。
この組み合わせ方法がコスパ最高かも知れませんね。
撮れたら作品アップしてください。
書込番号:18267243
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます!
>気になっていた手ぶれ補正ナシは、こちらで教えて頂いた連写技で乗り切るようにします。
>来週はコレを持って西洋館にリベンジに出かけようと思っています。
うまく、リベンジできましたら、作例アップお願いしまぁ〜す(^^)
書込番号:18268120
0点

トンボ鉛筆さん、Paris7000さん、お祝いメッセージありがとうございます。
し、しかしお二方とも【作例】アップご希望ですか(^_^;)
初心者が分不相応なレンズ抱えて、初めての撮影で【作例】としてアップできる写真が撮れるとは到底思えないのですが……。
あまり、というか全然期待しないでお待ち下さいませ(笑)
書込番号:18270085
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
はじめまして。
D3300のダブルズームキットを購入しました。
楽天セールだったので、もらえるポイントを考えると実質5万円代前半くらいでした。
D90を数年前に購入したものの、子供が産まれて荷物が増えてからは、重さがネックになり、出番がなかなかないので、こちらを店頭で触ってあまりの軽さにびっくりして購入に踏み切りました。
来年から幼稚園なので活躍させたいです。
カメラは初心者です…。
D90は初めてのカメラで愛着はあるのですが、処分するかはかなり迷っています。
上位機のようなのですが、初心者なのでそこまで違いがわかるのか…また下位機種だとしても新しいのできっと良いところはあるのだと思っておりますがよくわからなくて。
純正のレンズフィルターも購入し、到着を待っています。
ちなみにこちらにはどれくらいの容量のSDカードがオススメですか?
みなさんが使われているものを良かったら参考に教えてください。
育児の合間に見ておりまして、お返事遅くなったら申し訳ありません。
書込番号:18228892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は標準ズームキットですが、SDはこれを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000317460/
容量は、使い方によりますのでなんとも言えませんが、8GBで十分かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000317462/
なお、D90は、愛着がおありということなので、予備として持っておかれた方が良いように思います(子供の成長は早く、すぐに荷物は軽くなります。)。
書込番号:18228985
3点

D3300ご購入おめでとうございます(^_^)/
SDカードですが信頼性でメーカーを選ぶと、サンディスク(イチオシ)、東芝、パナソニック、トランセンド(僕はコレ)辺りです。
容量は8GBか16GB有れば足りるかと思います。
あまり大容量に撮り貯めると、データがクラッシュした時に悲惨な事になるので、こまめにデータをPCなどに移した方が良いです。
出来れば予備も含めて2〜3枚有ると良いですね。
メーカーの推奨SDカードが書いて有ります。
(下記ページの下の方)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/spec.html
書込番号:18229059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
メインをサンディスクで、予備をトランセンドでも良いかも。
例えばこんなの↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-%E7%84%A1%E6%9C%9F%E9%99%90%E4%BF%9D%E8%A8%BC-TS16GSDHC10E/dp/B003VNKNEQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1417471354&sr=8-2&keywords=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%89+sd+16
注)信頼性が高いと言っても100%壊れない訳では無いので、ご承知おき下さい。
書込番号:18229121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/spec.html
RAWや動画を使わなければ、8GBで約500枚撮れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000509895_K0000340515_K0000630146&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
書込番号:18229165
2点

おはようございます^ ^
D3300ご購入おめでとうございます!
SDカードですが、私はサンディスク製を使用しています。
今まで3年間ほど抜き差ししてハードに使用してきましたが、一度も不具合は出ておりません。
Nikonが推奨されているメーカーさんがいいと思います。
D3300は画素数が多いので、32G位あれば動画も含め十分足りると思います^ ^
大切な写真を記録する大切な部分です。
いい物をお選び下さい^ ^
SANDISK
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000317460/
書込番号:18229215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。さらにキャッシュバックを考えると激安ですね。
D90はキャップ代わりに?残しておけば、レンズ交換なしですむ場合もありよろしいかと^^v
書込番号:18229237
2点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
私は、SANDISK Extreme Pro 32GBを使っています。
32GBまでは、SDHCという規格で、ほとんどのSDカードリーダーやPCについているカードリーダーで使えますが、それ以上の64GBや128GBはSDXCという規格になり、これに対応したカードリーダーが必要になります。
あと写真だけ撮影するのでしたら16GBもあれば十分だと思いますが、動画も撮るのでしたら32GBあったほうが安心ですね。あとは一気に多量に撮るケース。
32GBだとサイズLで2000枚〜3000枚くらいは撮れると思います。そんなにたくさん撮ることなければ16GBで十分ですが、私はイベントなどで1000枚以上軽く撮ることあるので、32GBにしてます。
書込番号:18229370
2点

D90/D3300 ユーザです。SDは8/16GBで間に合います。
D90は嫌みのない優等生機種で、特にとんがったところはありませんが何でもこなせます。
D3300使われて暫くするとD90の違う側面が見えてくるでしょう。
D3300は軽いのがメリットではありますが、小生にとっては軽すぎて-----いやはや。
オプションのHB-69花形レンズフード装着すると格好良いですよ。1600円くらいかな。
書込番号:18229820
2点

cocoiro3さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
RAW撮りかJPEG撮りか動画を撮られるか撮らないかでSDカード選択はかなり違うと思いますが、予算があれば32G程度のものまでが価格がこなれているので良いと思います。
ニコンは使用説明書でSDカードのメーカーを推奨していますので、サンディスクのエクストリーム以上であれば問題ないと思います。
私もニコン使用ですがCF時代に安価なものでデーターをパーにしたことがあり、それからはサンディスク製品を使用していますが幸いか何も問題がおきたことは無いと思います。
書込番号:18229824
1点

>こちらにはどれくらいの容量のSDカードがオススメですか?
32GB+予備
>みなさんが使われているものを良かったら参考に教えてください,
D610とD7100で以下のカードをメインで使っています。
SANDISK
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000317460/
僕は普段32GBを二枚入れてますが、
動画を多用しなければ、
殆どの場合一枚で済んでいます。
メインの一枚は
容量にソコソコ余裕があり、
速度もソコソコ早く、
信頼性もソコソコ高いサンディスクやパナソニック、TOSHIBA
あたりのメーカーのにしておくと
良いと思います。
殆ど使わない予備は
トランセンドやエバーグリーンのメーカーや
一昔前にメインとして使っていたものなどで
良いと思います。
書込番号:18230014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cocoiro3さん こんにちは
自分は D3200ですが動画を撮らないですし その日のうちにハードディスクにコピーしてしまいますので16Gあれば十分ですし 大容量使っても バッテリーの方が持たないので 16Gで十分です。
書込番号:18230195
3点

カメラもレンズも小さくなって、でも性能アップしているので
持ち出す機会が増えるといいですね。
D90より画素数増えているので、SDは32GBを2枚で足りると思います。
書込番号:18230505
1点

cocoiro3さん
タイトルから分からなかったのですが、SDカードの話ですね。
僕は1400万画素のD3100ですが、RAW+JPEG撮りしていますので最低16GBと思っています。
それで表示は600枚程度、実際にはRAW+JPEG最高画質でも900枚近くまで撮れますので、
2400万画素のD3300でRAW+JPEG撮りでも500枚は余裕で撮れます。JPEGだけならもっと。
毎日HDDにバックアップを取るにしても、一応予備で2枚のSDカードで回しています。
オススメはこれらか、準じた手に入る東芝かサンディスクのSDHC 16GBです。
http://kakaku.com/item/K0000351913/
http://kakaku.com/item/K0000351917/
今だったらこれなんか安くてよさそう。
http://kakaku.com/item/K0000446515/
http://kakaku.com/item/K0000425383/
D3100ではほとんど書き込み速度に差は出ませんのでType IIで賄っていますが、
D3300だと新しいのでもしかするとType I にしておいたほうが良いかもしれません。
D3100より新しくD3300より古いミラーレスE-PM2では差がありました(Type Iが速かった)。
容量が大きすぎても、バッテリーが先になくなってしまったり、32GB以上はバカ高いし、
エラーが出た時のデータのダメージも大きかったりなので、やはり16GB程度までにした方が。
かといって8GBだと、イベントの際は2枚では足りないかもしれませんし。
上記したように、JPEG撮りしかしないなら、8GBくらいがオススメと思います。
書込番号:18230688
2点

ありがとうございます。
8GBでも充分なのですね。
D90の頃はあまり何も考えず2GBを入れていたのですが足りなかったように感じて質問させていただきました。
子供の荷物はすぐ軽くなるのですね。
今はまだ小さく、さっと肩にかけたカメラを子供にごつんしてしまいそうで怖くて、せめて軽いカメラに…と思っておりました。
書込番号:18232145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記はopaqueさまへの返信です。
慣れておらず見にくくて申し訳ありません。
逃げろレオン2さま
ありがとうございます。
みなさんのオススメの多かったイチオシのサンディスクに決めたいと思います。
子供の荷物はすぐ軽くなるのですね。
もうしばらく手元に残すことも検討したいと思います。
メーカー推奨ページがあるのも知りませんでしたので大変参考になりました。
じじかめさま
ありがとうございます。
8GBで500枚程度撮れるのですね。参考になりました。
ソニーのRX100も持っておりまして、動画なども撮る可能性を考えて少し大きい容量を2枚持つことを検討したいと思います。
六甲のおいしい酒さま
ありがとうございます。
はい、アドバイス通りよいものを選びたいと思います。サンディスク製はオススメの方も多くよさそうですね。
社甫甫さま
ありがとうございます。
そうなんです。キャッシュバックにも背中をおされました。書き込む時はすっかり忘れておりました。
しかも楽天ポイントたまっていたものも1.5万分あったので、さらに気持ちは軽かったです。
書込番号:18232152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Paris7000さま
ありがとうございます。そうなんです。Amazonで探していたら、規格の違いなどが出てきて混乱してしまい、スレッドを立てさせていただきました。
32GBまでを選んでおけば安心そうですね。
私は撮った写真をカメラに残しておいてしまうタイプなので、多い方が良い気がしてきました。
うさらネットさま
ありがとうございます。
同じくD90ホルダーなのですね。
D3300は軽すぎますか?楽しみです。
花形レンズフード今度見てみます。
写歴40年さま
ありがとうございます。
そうなのですね。やはりサンディスクがオススメとのことで、気持ちが決まりました。
最初は2〜3千円の予算だったのですが、少し予算をあげて探します。
Ramone2さま
ありがとうございます。
32gbと予備で用意したいと思います。
あげていただいたメーカーで探したいと思います。
もとラボマンさま
ありがとうございます。
D3300で動画はあまり撮らないような気もします。
私は横着で数回撮ってからパソコンにいれる気がするので少し多目をものを探したいと思います。
アットホームペンギンさま
ありがとうございます。
はい、そうなんです。持ち出す機会が増えないと写真が増えないので…。友人や親戚が集まる時などに持っていきたいと思います。
32gbを購入検討しています。
パクシのりたさま
ありがとうございます。
タイトルでわかりにくくて申し訳ありません。
確かに32gbのが壊れたらショックを受けそうです…。
16と32か、32と32か迷っていますが、だいぶ気持ちがかたまってきました。
自宅にあるのは2GBなので確実に購入しなければならなさそうです。
みなさま、たくさんの返信ありがとうございます!
初めて投稿したのですが親切な対応に感動しました。
またお世話になることがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:18232163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッドアンサーを選ぶのですね。
3人には絞りきれないくらいみなさまのご回答が参考になりました。
最初にご投稿いただいたお三方を今回は選ばせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:18232166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見てるか分かりませんけど子供にゴツンの件です。
荷物の量に関わらず、子供が小さいうちは前かがみで世話することは多いですよね。
そして首・肩・たすき掛けだと、ちょうど子供のアタマの高さにカメラが来る・・・
カメラ自体のゴツンもそうですが、レンズ先端にフィルターつけたりしている場合、
ほとんどのフィルターはギザギザが刻んであってスライドさせたらものすごい凶器になります。
実は僕も子供にゴツンしてしまったことがあり、目の時は大泣きでした。何事もなくてよかったですが・・・
ちょっと前、こちらのクチコミでご紹介しましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=18161860/?lid=myp_notice_comm#18186580
腰に固定するのはなかなか良いです。そこにぶつかって来られたらダメですけど・・・
また、首・肩掛けの場合も、ストラップをカメラ両端にするのではなく
三脚ねじと左側とかで使えば、b-grip同様にレンズが下を向くので、
ギザギザがまっすぐ振り子になる危険性は、若干低減されるかもしれません。
あるいは忍者ストラップのように体に密着させて背中に回しておくくらいかしら。
前からデジ一眼のようですので心得てはいらっしゃると思いますが、念には念をでご検討くださいー
書込番号:18232538
1点

cocoiro3 さん
こんばんは^ ^
データが消失しないとも限りませんので、
SDカードにはあまり溜め込まない方が
良いですよ〜^ ^
旅行とか幼稚園のイベントの時に
SDカードが満タンになると面倒なので
余裕があると安心という意味で、
何日分も溜め込むことはお勧めできません。
書込番号:18234713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3300ご購入おめでとうございます。
もう解決されてることと思いますが、私も先月購入し、楽しく使用している者です。
初めに8GBを購入しましたが、パソコンを使っての写真整理が面倒で面倒で…結局、FLASHAIR8GBを買ってしまいました!
撮った物をすぐにiPhoneに選んで落とせる、友達とシェアも簡単、SNSされてる方ならなおだと思います。
基本ほっておく私ですが、Wi-Fi機能のおかげで写真撮るのも見るのも楽しめていますよ。
良かったら、参考になるかと。
素人考えかもしれませんが。
お子さんの素敵な写真撮ってくださいね!
書込番号:18286326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
WEBマニュアルで確認いたしましたが、よく分かりません。
D3100の場合、撮影した画像を再生ボタンで表示した時にマルチセレクターの上を押すと撮影された時の、f値、SS、ISO値の表示が出ますが、D3300にもこの機能は有るのでしょうか?
また、セルフタイマーを設定した場合、1コマ撮る度に設定が戻ってしまうというのは本当でしょうか?
また、この設定を変更する事は出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

出先なので適当に書きます。確か再生メニュー〜再生画面の選択、のような設定だったかな。
セルフタイマーは分かりません
書込番号:18211786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
D3300/D5300のマニュアルは、設定項目までしか記載が無く、それぞれの項目にどういう設定値があるのか書いてないので、少々不親切ですよね。
もっとも、実機を持っている方でしたら、そこで?ボタンを押すとヘルプが出てくるので、設定値の意味が分かるようになっているのですが、マニュアル、少々簡素化してない?と思います。
自分はD7100なので、同じかどうかわかりませんが、1番目のご質問は、再生メニューの中の再生画面設定で表示項目を追加選択できると思います。
2番目のご質問のセルフタイマーは、1回セルフタイマー撮影すると、次は、その前のモード(例えば連写モードだったら連写に)ということでしょうか?
昔使っていたD5000系の前身のD60だと、セルフタイマーに設定すると、次の撮影もセルフタイマーだったと記憶しています。
でも、電源off/onで、その設定は戻ったような記憶が・・・(シングルに戻ったと思うのですが記憶が定かではありません・・・)
D3300お持ちの方の回答待つか、お近くにお店化ニコプラあれば、実際に試してみてはいかがでしょう。。。
書込番号:18211829
2点

ヌマクローさん こんにちは
自分は D3200ですが 再生メニューの再生画面の選択内で 再生中の画面に表示したい項目を登録するとマルチセレクターの上下で切り替えて 見る事ができますが これは ニコンの機種共通だと思います。
後 セルフタイマーの事ですが D3200は一回ごとにキャンセルされます。
書込番号:18211900
1点

活用ガイドのP168をチェックしてください・
書込番号:18212080
0点

D3000系は全部所有ですが、確か殆ど共通ですね。
再生の時に、マルチセレクタでの撮影条件表示は可能。
セルフタイマはワンスです。従って、セルフタイマをリモコン代わりに使う時は不便で、ML-L3/MC-DC2だったかが必須。
書込番号:18212157
2点

セルフタイマーは、一回だけの方が良いな。
二秒セルフで静物撮影してて、不意に現れた被写体に思わずシャッターをきるが、「ピピピ…」とカウントダウン音が鳴る中通り過ぎてく被写体(悲
と言うのが何度か有る。
書込番号:18212746
1点

皆さん、ありがとうございます。
現在、D3100にて、三脚・マニュアル露出・2秒セルフタイマーを多用しています。
D3100はレリーズモードはスライドスイッチ式なので、勝手に戻る事はあり得ませんし、再生画面で画像と露出を確認しながらSSを変更していくので、この二項は結構重要ですが、リモコンで解決ですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:18217077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





