D3300 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3300 ダブルズームキット の後に発売された製品D3300 ダブルズームキットとD3400 ダブルズームキットを比較する

D3400 ダブルズームキット
D3400 ダブルズームキットD3400 ダブルズームキット

D3400 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月16日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:395g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3300 ダブルズームキットの価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの買取価格
  • D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3300 ダブルズームキットのレビュー
  • D3300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3300 ダブルズームキットのオークション

D3300 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D3300 ダブルズームキットの価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの買取価格
  • D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3300 ダブルズームキットのレビュー
  • D3300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3300 ダブルズームキットのオークション

D3300 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3300 ダブルズームキットを新規書き込みD3300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 花火

2014/08/16 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

クチコミ投稿数:20件

前に、レンズの件で
質問させていただきました。

先日、D3300のレンズキットを
購入しました。

この時期、花火大会や手持ち花火を
たくさんするので
今回は花火の綺麗な撮り方のコツを
みなさんにお聞きしたいです。

夜景についてなんかもできたら
お願いします。

書込番号:17839639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/16 10:38(1年以上前)

三脚、レリーズケーブルは必需品です。
後は打ち上げ場所の確認と風上ですね。風下のなら煙が流れて奇麗に撮れないと思います。
判断が出来ないときは、三脚を持っている人を尾行すると良いと思います。

撮影枚数が多くなると思うので、ゆとりのあるSDを購入した方が良いと思います。

書込番号:17839722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/16 10:40(1年以上前)

とろろろろんさん こんにちは。

花火や夜景となれば手持ちでも撮れないことは無いですが、三脚とリモコンコードなどが必要になると思いますし、オートよりマニュアルで撮ることを覚えた方が良い写真が撮れると思います。

花火大会なら良い場所で撮ることが最大のポイントですし、当日の天候にもよりますが風上の良い場所で撮ることが出来れば良いと思いますし、懐中電灯と虫除けスプレーなどはあれば良いと思います。

カメラの設定はピントはマニュアルで無限遠に固定、ホワイトバランスは太陽光ISO100絞りF11程度シャッター速度はタイムに設定して花火うちあがったらシャッターを押し終わったらもう一度シャッターを押して、デジタルなのでその場で確認出来るのでたくさん撮って良い物を探せばいいと思います。

RAWで撮っておくと多少の明るさの調整やホワイトバランスなど色の調整もPCで出来ますので良いと思います。

書込番号:17839726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/16 10:48(1年以上前)

打ち合わせ花火は
マニュアルフォーカスで花火との距離が近いと思われる街路樹、ビル等にピントを合わせておくと良いですよ(AFは使えないと思います)
シャッター速度はバルブで花が開く前から好みの大きさになるまでシャッターを開きっぱなし♪

手持ち花火は…
吾輩はフラッシュをスローシンクロで焚く事が多いです♪
バルブでシャッター開いたままにして花火で絵や文字を描くのも面白いですよ(^ワ^)☆

書込番号:17839752

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/16 11:07(1年以上前)

とろろろろんさん、こんにちは。

花火、夜景などをキーワードとしてググってみると
撮影方法などのページがいろいろ見つかりますので、
まずはここで文字のやりとりよりは見やすいと思い
ますので一度ご参照ください。

http://www.nikon-image.com/event/special/with_camera/suteki/photoschool/hanabi.htm

http://ascii.jp/elem/000/000/438/438036/
http://diji1.ehoh.net/contents/hanabi.html

D3300での設定でこのページで書かれていたここをやるには?
といった具体的な質問をされるとよろしいかと思います。

D3300の夜景 シーンモードは
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/features01.html

ご参考まで。

書込番号:17839818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/16 11:15(1年以上前)

黒いウチワ買いました?  ?(^_^)3 

書込番号:17839851

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/16 11:21(1年以上前)

三脚は必要ですが、なければカメラを固定できるところに置きます。
マニュアルフォーカスで遠くの街灯などにピントを合わせて置きます。ピントリングはテープで固定してしまいます。
レリーズケーブルかリモコンでシャッターを切るのが理想です。
シャッタースピードは打ちあがった瞬間から8秒くらいを目安に試すと打ちあがる光(キノコの軸部分ね)から開ききった花火までを写すことができるでしょう(バルブを利用しても大体この目安。)。
夜景を撮るのと同じですから、絞りはF8からF11くらい。試行錯誤は必要です。

書込番号:17839879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/08/16 12:14(1年以上前)

黒いうちわのアドバイスは、カメラをバルブ(B)にして、シャッターの代わりに、黒いうちわでレンズを覆い花火の打ち上げの毎に、開ければ、多重露光(花火が重なった)の写真になります。(明るいと失敗します。)
デジタルカメラは、その場で確認出来、失敗が、勉強になります。(フィルムカメラは、現像が終らないと結果が解りません。解っても忘れます)

書込番号:17840042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/16 13:57(1年以上前)

花火柄のウチワを普通に撮ったら・・・ (^。^)

書込番号:17840315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/16 15:14(1年以上前)

http://www.kitamura.jp/photo/shiki/shiki-77/hajimete.html

ご参考まで。
うちわは駅前で配っているミニウチワの片面に黒いマジックをぬればOK牧場。

書込番号:17840482

ナイスクチコミ!0


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/08/17 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは、とろろろろんさん

自分なりの撮影方法を紹介します。

1.先ずは場所の選択と確保
@打ち上げ場所との距離
 近ければスターマイン等々、迫力が有りますが、必然的に広角レンズ使用になる為、高く上がる花火が
 小さくなりスケール感が乏しくなる。
 やや離れると全体の広がり感が良くなるけども、人ごみをどう処理するかが、悩みどころです。
 又、使用レンズもポジションで決まります。
A風向き
 花火自体の煙で連発すると花火が隠れてしまうので、風上に陣取るのは必須
 過去の天気を調べて風向きの傾向を調べておきましょう。

2.カメラの設定
@絞りはF8〜F16程度
AISOは基本感度(D3300ならISO100)
BフォーカスはMFで事前にピントを合わせる。
 (打上上に近い地上物で合わせておいて、初っ端の花火で確認し微調整)
Cピントリングが不用意に動かない様に、セロハンテープで固定
Dシャッターはバルブモードで、リモートにて任意の時間で撮影
EWBは自然光で固定していますが、RAWで事後調整
F三脚は必須だと思います。

3.撮影のタイミング
 単発なら打上から星が消えるまで、開きっぱなしでOKだと思いますが、スターマイン等はあっという間に
 露出オーバーに成りますので、1秒前後で撮影(当然絞り設定で変わります。)

4.その他
 構図をどうするか?どんな花火写真を撮りたいかを事前にイメージしておいた方が良いですよ。
 (自分はどこの花火か判る様になるべく背景を入れる様にしています。)


ザックリ上記の感じで撮影していますが、なかなか難しいですね。

書込番号:17845903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/20 15:54(1年以上前)

スレ主さんは何処へ?

書込番号:17853020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/20 17:43(1年以上前)

D5300買いに・・・

書込番号:17853196

ナイスクチコミ!1


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/01 21:47(1年以上前)

花火、良いですね♪
昔コンパクトデジカメで散々撮影しましたが、データはPCに
移したものの、ハードディスクのデータが見れなくなってしま
い、今は乗鞍岳(信州)の山々で撮った花の写真と共に見れな
くなってしまいました・・・。

上高地の写真も結構ありました。

それらは見られなくなってしまったけど、また行く機会は無い
にしろ、それはもういいんだという気持ちです。

これから良い写真が撮れるといいですね。

データはスマートメディアに後で収めたもののみ残っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810231/SortID=17985974/#tab

書込番号:18003280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景動画の設定についてお願いします

2014/08/07 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット

スレ主 quifritzさん
クチコミ投稿数:2件

オートで撮影してもなかなか上手くいかないので、どのような設定で撮ればいいものか知恵をお借りしたいです。
花火大会、夜景車載を撮影しようとしています。

書込番号:17811683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/07 21:15(1年以上前)

とりあえず 「花火 撮影」でググって見てください。いろいろ引っかかるはずです。

カカクコムの口コミからだけでも相当数ヒットすると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%89%D4%89%CE%82%CC%8EB%89e&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0049&act=input

書込番号:17811777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/07 21:23(1年以上前)

Yahoo知恵袋と違いますので、しらべるの面倒くさいという気持ならYahooのほうで質問してください。

書込番号:17811808

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/08/07 21:41(1年以上前)

 多分、価格comはgoogleじゃないと思います。

書込番号:17811876

ナイスクチコミ!0


スレ主 quifritzさん
クチコミ投稿数:2件

2014/08/07 22:08(1年以上前)

静止画であればいろいろ載っているのですが動画の設定だと欲しい回答があまりひっかからないのです
またこの機種限定ということでココでお聞きしております

書込番号:17811997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/07 22:33(1年以上前)

静止画とほとんど変わりません。
静止画で正しく撮れる設定にしたまま、動画モードにして録画ボタン押して下さい。

書込番号:17812096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/07 23:32(1年以上前)

回答者に丸投げはどうかと思いますのでおおまかな流れを…
動画のマニュアル設定をするにしてから一般的な花火撮影(静止画)の設定(SSは一番遅く)にして、背面液晶で明るさを確認しつつISO感度で調整と言ったところでしょうか。
花火の種類や撮影場所によって明るさが変化しますので、現場で微調整出来る知識(経験)を得て下さい。

書込番号:17812309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/08/07 23:45(1年以上前)

動画の場合、マニュアルフォーカスか固定フォーカスでピントを固定する
必要があります。
それと、動画の撮影設定がマニュアルで、24pで、シャッター速度1/24か1/25、
絞りは出来るだけ開くです。

三脚か一脚を使って、撮影してください。

書込番号:17812347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/08/12 12:05(1年以上前)

こんにちは!

解決済みですが、例えば、60pで撮影される場合は、
マニュアルでシャッタースピードを1/60(〜1/100程度)、絞りは普通のズームレンズならば開放辺り、それで花火を見ながら丁度いいISOを選択されるといいかと思いますよ。

書込番号:17827109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2014/08/06 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

クチコミ投稿数:20件

私は、一眼初心者で
D3300を購入しました。

みなさんに質問です。
18-55mmのレンズ以外で
おすすめの標準ズームレンズはありますか?

純正じゃなくてもかまいません。

至急お願いします…

書込番号:17806064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/06 00:32(1年以上前)

こんばんわ。

標準レンズとはいえ
何をメインで撮られておられるか?
をお書きになられた方が
良きアドバイスを頂けると思いますよ!

あと予算も…

書込番号:17806094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/08/06 00:37(1年以上前)

そうでしたね…

基本は、ディズニーで使うので
キャラクターなどを撮ったりしますね。

望遠レンズは、タムロンの70-300を
購入予定なのですが
そこまでいかないぐらいの
ズームレンズが欲しいです

キットレンズのも迷いましたが
少し高くて、。

タムロンやシグマでなにかいいもの
ありませんか?

書込番号:17806101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/06 00:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございま〜す(^^)

まず、純正でしたら、18-105mmか18-140mmをお勧めします
18-55だと、ちょっと望遠域が足りなく、もうちょと引き寄せたいと思うこと結構あると思うんですよね。
そういう時、18-105mmや18-140mmは超便利です。
ヤフオクでは18-105mmの新品は2万円台、18-140mmは3万円台で、キットレンズのバラシ品が売りに出てます

それぞれ作例と共にレビュー書いてますのでご参考までに!
18-105mm
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
180140mm
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

これ以上の高倍率ズームだと、便利さと引き換えに画質が若干スポイルされてきます。

他社ですと、シグマの18-200mmが描写力高く人気のレンズです。以下リンク先にたくさんの作例がレビューやクチコミと共にアップされています
http://kakaku.com/item/K0000620117/

あと万人向けではありませんが、明るさと描写力の高さでは同じくシグマの18-35mm
http://kakaku.com/item/K0000582946/
ズームレンズでf1.8というとんでもない明るさと高い解像力を誇ります。
ただお値段も重量もそれなりにしますが、写真にのめり込んでいくとこういうレンズが欲しくなるかもです〜(^^)

スレ主さんは、どういう写真を撮りたいですか?もう少し方向性が分かれば適格なアドバイスが付くと思いますよ〜

書込番号:17806114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/06 00:54(1年以上前)

シグマの17-70/f2.8-f4は駄目ですか?
簡易マクロもついているし、よく写るしでお勧めですよ。

書込番号:17806133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/06 00:59(1年以上前)

とろろろろんさんこんばんは。

タムロン 16−300mm VC PZD(B016)はいかがでしょう?望遠の70−300mm VCの資金もつぎ込めば十分に射程範囲内かと思います。
広角2mm伸びるのが最大の魅力ですが、望遠までレンズ交換無しで対応できる便利さも強烈です。
キットの18−55mm VRUは2400万画素機で見ても高画質だと定評があります。これと比べると望遠ズームとしてはそれなりに評判の良いタムロン 70−300mm VCでも見劣りするんじゃないかと思います。ならばいっそ望遠は高倍率ズームで対応、同時に広角側2mmも拡張して一石二鳥なんて考えもアリかな?なんて思いました。

標準ズームと望遠ズームは使い分けたい、けど予算はそんなに出せないならシグマ 17−70mm F2.8−4 OSになるでしょうか…。これはズームリングの回転方向が純正やタムロンと逆なので個人的には戸惑うのですが…。
カメラのキタムラ辺りで中古の純正18−105mm VRを店員さんと一緒に吟味するほうがレンズの使い勝手がいいかもしれません。

書込番号:17806145

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/06 01:21(1年以上前)

スレ主さんの最初の投稿に対し、返答したので、2番目のディズニー目的というのを読まずに返答しちゃいました・・・

ディズニーだったら、屋外でのレンズの付け替えは避けたいところですので、高倍率ズームがいいですね。
やはり18-140mm〜300mmあたりがほしいところ。。

社外品でもよければ先ほど書いたシグマのコンテンポラリーシリーズの18-200mmはお勧めです!


書込番号:17806183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/08/06 01:35(1年以上前)

とろろろろんさん

純正ズームはかなり評判が良く、画質は問題ないのでしょうが、
行間読むと望遠がほしい、できたら便利な高倍率ズーム、ってかんじでしょうか。
キットズームは標準域含むなら18-55/105/140/200/300mmの5種が存在しますが、
これのうちのどれを高いと感じてるのかしら?105mmじゃ短く、140mmは高い、かな?
予算についてはタムロン70-300mm(B005)買ってさらに別で、ってことみたいで、6万くらい?
それならオススメにあがっているタムロン16-300mm (B016)なら一本で足りそうです。
もう少し安く上げたければシグマの18-250mmも軽くて安くて使い勝手いいです。
どうしてもB005は買いたく、2本体制で行くなら、やっぱりシグマ17-70mmになっちゃいますね。
僕だと迷わず18-250mm一本で行っちゃいますね。実際使ってて画質はそう悪くないし、安いからw

書込番号:17806195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/06 07:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503512019_K0000125658&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

18-105VRが無難ですが、明るいレンズが必要なら、シグマ17-50F2.8でしょうね。

書込番号:17806502

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/06 08:03(1年以上前)

明るさで・・・シグマさんの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMに一票。

書込番号:17806541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/06 08:20(1年以上前)

とろろろろんさん こんにちは

少し確認ですが 18-55mmからの 買い替えの目的は何でしょうか?

70-300mm 購入予定と言う事ですが それでも 望遠側もう少し長いほうが欲しいと言う事でしょうか?

それとも ディズニーは三脚禁止ですが 手ブレの心配の為明るいレンズが欲しいと言う事でしょうか?

書込番号:17806581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/08/06 09:24(1年以上前)

おはよーございます♪

ディズニーランドでのレンズ選び

1)焦点距離
ディズニーに限らず、旅行でのスナップ写真を撮影する場合、どーしても「あれも撮りたい!これも撮りたい!」になります。
シンデレラ城を背景に入れた記念写真から〜・・・遠くの舞台で踊るキャラクターをアップで撮影したい。。。
つまり「広角」〜「望遠」まで・・・満遍なく撮影したいわけです。
これに対応するのが、皆さんおススメの「高倍率ズーム」と言うレンズ。
18-55mmが・・・コンデジで言うところの「3倍ズーム」ならば・・・
18-105mmは、6倍ズーム
18-140mmは、8倍ズーム
18-200mmは、11倍ズーム
18-300mmは、16倍ズーム
このように、1本でレンズ交換無しに撮影できる「高倍率ズーム」は、昼間の撮影であれば、およそオールマイティな「旅レンズ」になります。
その代わり・・・若干画質で不利な面もあり・・・倍率が大きなレンズほど、バカデカイレンズになり、必ずしも携帯性に優れるとは言いがたいものがあります(^^;;;
18-105mmや18-140mmを勧める人は、このあたりのバランスを考えてお勧めしてくれているのだと思います♪

2)レンズの明るさ
キットレンズの18-55mmも含めて・・・「昼間」・・・お日様のある時間帯での撮影では何も問題は無いのですが。。。
「室内」や「夜」のイベントを撮影するのは苦手です。
まあ・・・そもそも「カメラ」と言う道具自体・・・室内や夜では撮影し難い道具なんですけど(^^;;;
本来・・・室内や夜のように「光の乏しい」場所での撮影では、三脚を使ったり、フラッシュを焚いたりして撮影しなければ写真は写らない(真っ暗な写真しか撮影できない)ものなんですけど・・・
近代の「デジタルカメラ」では「ISO感度」と言うものを利用する事で、手持ちやノーフラッシュでもある程度撮影できるようになりました♪
この「室内」や「夜」のイベントで力を発揮するレンズが「明るいレンズ」と言う奴で・・・
純正レンズならば10万〜15万円もするレンズが・・・
シグマやタムロンならば・・・5万円以下で購入できる♪
シグマ17-50mmF2.8 DC OS HSM
タムロン モデルB005(17-50mmF2.8 VC)
この2つの機種がお勧めになります♪
これらの明るいレンズのメリットは・・・画質が良いということもあります♪
絞りを開けることで、背景のボケた芸術的な描写〜
絞りを絞ると、キリッ!としまったシャープな写真まで・・・表現力のある写真が撮影可能になります♪
※その代わりズーム倍率が低い(=シャッターチャンスに弱い)、レンズがバカデカイ・・・というデメリットもあります。

昼間の撮影は、「標準レンズと」・・・タムロンの70-300mmの望遠レンズを交換して対応すると言うなら。。。
「標準レンズ」を・・・明るいズームレンズ(大口径ズーム)にすれば・・・昼間〜夜(室内)のイベントまで対応可能と言う事になります♪

ご参考まで♪

書込番号:17806718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/06 09:57(1年以上前)

>18-55mmからの 買い替えの目的は何でしょうか?

レンズキットではなく、ボディの購入を予定しているようです。

書込番号:17806795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/08/06 10:22(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

少し訂正で、申し訳ないのですが
D3300のボディとタムロン70-300は
既に購入しました。

キットレンズを注文したつもりなのですが
手違いでボディのみになってしまい。。
ですが、
18-55mmですと私の撮りたいショーだと
望遠側が足りないと聞いたので
結果、返品はせず
18-55mmはあきらめました。

みなさんからの回答をもとに
純正の18-105mmを購入しようと思いました。
本当にありがとうございました!

書込番号:17806839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/06 10:29(1年以上前)

とろろろろんさん 返信ありがとうございます

新規にレンズ購入ということでしたか 見当違いの質問ごめんなさい。

でも 18-105mmに決まったようで 良かったですね。

書込番号:17806859

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/06 12:55(1年以上前)

70-300お持ちなら、18-105はコスパも高く、焦点距離もちょうどいい感じにクロスオーバーするので、いいですね。

解像感もとても高いレンズですよ〜、お勧めです(^^)

書込番号:17807204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 ボディのオーナーD3300 ボディの満足度4 休止中 

2014/08/06 12:59(1年以上前)

VRII 18-55mm とびっきり良いキットレンズなのに。開放で解像、ぼけ味宜しく、沈胴儀式が楽しめて。

VR18-105mm もちろんこれも良いです。作りは高級感ないですが、絵は良いですね。旅行などで使ってます。

書込番号:17807218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kiss x7かD3300か迷ってます

2014/07/13 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット

スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件
機種不明
機種不明

初めての一眼で、Eos kiss x7かD3300かどちらを購入するか悩んでます。最初はkiss x7が軽く、タッチパネルで、初心者には使いやすそうだったのでkiss x7にしようと思ってましたが、kiss x7とD3300を比較したサイトがあって、かなりD3300を推して書かれてあったので迷い始めました。
kiss x7はeye-fiを使えばスマホに送れるらしいですが、D3300の場合eye-fiがなくてもその場でスマホに転送できますか?
それと、ダブルズームキットかレンズキット、どちらにするかも迷ってるんですが、ダブルズームキットのレンズはやはりあったほうがいいですか?なくてもいいですか?できるだけコストを抑えたいので必要なければレンズキットにしようと思ってます。主にペットや風景の写真を撮りたいです。
一眼のレンズはたくさん種類があって初心者なので全くわかりません...
ダブルズームキットの場合はD3300が少し高いですがレンズキットはほぼ同じなので、とても迷ってます。

書込番号:17727090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/07/13 06:56(1年以上前)

こんにちは

実際どっちを選んでも
機能的に大差が有る訳でないので
比較すること自体が、ナンセンスかと

つまりどちらを選んでも
問題は無いと思います(。-_-。)

後は、実際に両機を手に持ってみて
ご自分の感性に合う方を選ばれては?
っと思いますけどね

ただ初心者には、kissの方が若干
扱いやすいようですけど・・・
まあ慣れもあるので、直感で触りやすい方で
良いと思います

書込番号:17727107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/13 07:13(1年以上前)

スマホへの転送は東芝のフラッシュエアカードを使えば殆どの機種で対応できますすし、
望遠が必要なければ、レンズキットでいいと思います。
Wズームキットの望遠は、AFが速くないですし必要性を感じてから検討すればいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011499_J0000011500

書込番号:17727143

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/13 07:20(1年以上前)

D3300もWifiはついていませんのでeye-fiのような別装備が必要です。

D3300Wキットの望遠レンズはそれほど良いとは思われませんし、後から買っても安いので、当面望遠が不要なら標準ズームのキットで、今後、望遠の必要を感じた時点で考えられた方がよいでしょう。

D3300とAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIのキットは、私も使ってますが、このレンズの評判は、非常に良いですね。私もこのお値段で?とびっくりするくらい。

Eos kiss x7かD3300、どちらを選ばれても大丈夫ですし、趣味のものですから、人の意見も参考にしつつ量販店等で実機を触って、ビビッときた方を選ばれたらよいと思いますよ。

書込番号:17727155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/07/13 08:02(1年以上前)

おはようございます。

一眼レフはコンデジの何倍ズームとかと違って、〜mmの表記なので分かり難いですよね。
レンズキットの倍率は、コンデジで言う(約)3倍ズームで、望遠レンズまでいれるとD3300は(約)11倍ズームでX7iは(約)14倍ズームです。(レンズ交換する前提)

ボディはどちらも良い機種ですので、気になった機能で選ばれて良いと思います。その方が後で後悔しないと思います(^_-)

書込番号:17727235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/07/13 08:12(1年以上前)

初心者が迷ったらキヤノン一択です。

書込番号:17727254

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/13 08:46(1年以上前)

おはようございます。
初心から取り組み安いものであればKissが良いかと思います。
単なるスペックだけでの比較では判断はできません。
ちょっとニコンのほうがとっつきにくとこはあります。

ただし、使っているという感覚といいますか道具感覚はニコンのほうが上です。
確かにタッチパネルのほうが操作は簡単で早いですが、これはそれぞれの実機が店舗に展示されているかと思いますので、確認をされたほうが良いかと思います。

また本来はダブルズームのほうが用途は広いのでお勧めですが、コストをできるだけ抑えたいのであればレンズきっとでも良いでしょう。
撮れるということそのものに新鮮味があるかとは思います。
ただ、望遠ズームレンズも遠くを撮るだけでなく、最短撮影距離が1m半ばくらいからありますので比較的近くから使えますし、メインの被写体のみピントを合わせますと周囲は容易にボケてくれる…といった使い方もあったりはします。

たくさんのレンズがあるといいましても、これはまずキットを使いこなしてから必要になるレンズがわかってきますので、その時に検討していったほうが候補も絞れて分かりやすくなってはくるでしょう。
逆に少ないほうが「それしか選べない」なんて言ってるかもしれませんね。

まぁ実機を触ってみての使用感で選ぶべきですが、撮ることだけでしたらわかりやすいKiss。
そうでなくて撮ること自体も含めて楽しんでいきたいのならニコンD3300といったとこでしょう。
どう取り組んでいくかで選ぶのも良いと考えます。

書込番号:17727326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2014/07/13 09:27(1年以上前)

みなさん、多くの回答ありがとうございます。
どちらにしろeye-fiのようなものは必要ということですね!
みなさんの言うように慣れてからその他のレンズのことは考えることにします!あとは近くの電気屋さんに行って実際に手に持ってみます^^
ちなみに普通のレンズキットは周囲をぼかすことはできませんか??

書込番号:17727435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/13 09:38(1年以上前)

D3300でぼかすってこんな感じ(他の方のレビューですが。)。
http://review.kakaku.com/review/K0000610352/ReviewCD=700076/ImageID=171371/
http://review.kakaku.com/review/K0000610352/ReviewCD=700076/ImageID=171369/

書込番号:17727466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/13 09:48(1年以上前)

α6000が良い。
ダサダハミラークラスは先が見えている。

書込番号:17727505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 18-55 VRII レンズキットのオーナーD3300 18-55 VRII レンズキットの満足度4 休止中 

2014/07/13 09:57(1年以上前)

別機種

キットレンズに限らず優秀なレンズは周囲はぼけません。
上手く使えば、背景はぼけます。周囲と背景は違いますので。
貼付はちょっと違うVR18-105mmを使って撮ってますが、背景に限らずカメラのレリーズボタン等はぼけています。

このカメラ、標準ズームを含めて軽量・コンパクトが特長です。
オプションのレンズフードHB-69の購入を忘れずにどうぞ。

書込番号:17727538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/13 10:40(1年以上前)

え〜新標準キットズームレンズにはフード付いて無いんですか?(単品で買う場合は付いてるのかな?)ニコンのレンズには皆付いてると思っていたのにな〜*_*;。

将来的にレンズを増やす事を考えているなら使いたいレンズがある会社のを選べば良いのですが、入門機購入だとそれだけで終わってしまう場合も多いしレンズキットだと資産というほどでもないので乗り換えても苦にならないのでキヤノンでもニコンでもどっちでも良いですね。
自分が持ってみて一番しっくりくる(握り易いとか)方が使い易いので実際に店頭で触ってみるのが良いでしょうね。
KissX7は小型・軽量化のためにグリップが浅くなっていて通常のX7iと比較すると握った時にしっかり握れないかもしれないですね*_*;。

書込番号:17727656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 18-55 VRII レンズキットのオーナーD3300 18-55 VRII レンズキットの満足度4 休止中 

2014/07/13 11:20(1年以上前)

標準ズーム 18-55mm系はキット・単品問わず、フードはオプションです。
(ED、EDII、VR、VRII)

書込番号:17727790

ナイスクチコミ!4


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:96件

2014/07/13 11:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

55-200mm/望遠圧縮効果を利用した背景ボカシ

18-55mm f/3.5-5.6G VR

18-55mm f/3.5-5.6G VR

NIKKOR 60mm f/2.8G ED

出来れば、ダブルズ-ムキットの方が良いですね!
レンズの交換は面倒かも知れませんが、確実に撮影の幅が広がります。
55-200mm/望遠圧縮効果を利用した背景ボカシと
60mmマイクロレンズで撮った写真を貼って置きます。

ボケの違い(背景と周囲の違い)が分かると思います。
キットレンズではこのようなボケは期待出来ませんが
少しなら出来ます。
18-55mmmのボケの写真が有りませんでしたので、普通の写真を
貼って置きます。(レンズは前の18-55mm f/3.5-5.6G VRです)

書込番号:17727804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2014/07/13 11:37(1年以上前)

別機種

私も3ヶ月ほど前に同じような迷いがあり、ニコンを買った人です(^_^;)
ただ、私の場合、ニコン側は5200というワンランク上のものです。
レンズは両方ありますが、望遠は新たな楽しみを見つけられて楽しいですよ♪

因みに私は学生ですが、部活柄でキャノンも使うこともあります。
ニコンは重厚感があって好きですが、やや重いので女性には辛いかも(>.<)
一方のキャノンは初心者向けで使いやすい場面もありますが、望遠は多少ズーム率が落ちます。
(ニコンは55-300mm、キャノンは55-250mm)

でも、ニコンはキャノンにない道具感があって最高ですよ(^_^)v

書込番号:17727842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2014/07/13 12:23(1年以上前)

周囲と背景は違うんですね!
背景ぼかしができたらいいなと思っていたのでレンズキットだけでもいいような気がしてきましたが..撮影の幅が広がるということでまた悩んできました..
フードはなんの意味があるのかと思って調べてみたところいろいろと役割があると知りました..!先ほど電気屋さんに行って手に持ってみたところ、どちらも同じ重さ、持ちやすさも同じように感じました...どっちもどっちなんでしょうが、優柔不断なので本当に悩みます...(__)

書込番号:17727974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/13 12:26(1年以上前)

>一方のキャノンは初心者向けで使いやすい場面もありますが、望遠は多少ズーム率が落ちます。
>(ニコンは55-300mm、キャノンは55-250mm)

 や、D5300は望遠ズーム、55-300mmですが、D3300は55-200mmなので、キヤノンのほうがズーム率は上です。
 D3300なら、レンズキットにしておいて、望遠ズームが必要になったらタムロンのA005(70-300mm)を買い増す、っていうのもありかも。
 X7の望遠ズームも、X7iに付いている新型(STMって表記があります)ではないので、レンズキットにしておいて、やっぱりタムロンのレンズを買い増すのもいいのかな。

書込番号:17727982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2014/07/13 13:23(1年以上前)

別機種
別機種

ぼかしを効かした写真例!

吸い込まれそうなあじさい!

月歌さん、ご指摘ありがとうございます。

そういえばそうでしたね。
5200や5300は55-300mmですが、3300は55-200mmですね。
因みにぼかしは標準レンズよりも、望遠の方がよく効きますよ。
※画像は55-300mmの望遠で撮影。

書込番号:17728120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/13 15:09(1年以上前)

ズバリ!!『人物ならキヤノン!風景ならニコン!』と暴言を吐いてみて他の方々の反応を伺ってみたりとか・・
実際に使用されている方にお聞きしたいのですが、
最近のニコンは『JPEG撮って出し』での発色はどうですか?キヤノンのノイズ感や18-55の写りはどうですか?

ライブビューAFの早さや動画性能も重要かもしれませんので比較サイトでの書かれようをよく読んでみてください

遠くのモノを大きく撮れる!と飛びつきがちなダブルズームキットですが、これは使う人によります
私は現地でレンズ交換がもどかしいため、望遠ズームよりも高倍率ズームを使うか2台体制で撮影します
レンズキット+高倍率ズーム(シグマやタムロン製)というのもアリかもしれません

好評判の18-55と新しそうな画像素子で、D3300レンズキットの方に興味が有ります〜



書込番号:17728357

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2014/07/13 15:19(1年以上前)

ボカシたいのならwズームの方が色々試せて便利だと思います。(望遠の方がボカシしやすいですし)

普通のデジカメだとタッチパネルを重宝しますけど、一眼レフだと限られてくると言うか、、、あんまり要らない感が強いです。

セットだけで見ればどちらも十二分に良い機種なので持ったときに雰囲気好みな方が満足感が高いと思います。


決めかねたときは、今後どんなレンズを買い足したいか、、ですかね?

ペットを撮るときに、キャノンの方がピントが合うのが早いレンズが多く撮りやすいです。
ただ、10万円以上からになるので財布には厳しいです。

ボカシたいと思った時に、ニコンの方が安価で性能が良いものが多いです。

書込番号:17728377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/07/13 15:25(1年以上前)

TYPE-RU さん

3枚目の川の写真はNDフィルターを使用されてますか?

書込番号:17728397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

画像データの管理や楽しみ方について。。

2014/07/07 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

今までコンデジやiPhoneのカメラで充分満足出来ていたのですが、ある雑誌の画像(背景ボカシなど)を観て感動してしまい自分でも撮ってみたい衝動にかられて入門機にあたるであろう当機種を昨日手に入れました。

絞りや露出、シャッタースピードとの関係やら頭こんがらがる事だらけですが機械音痴でもないしむしろ好きな部類なので使っていく内に慣れるかな?と思っています。

そこで何点かお聞きしたいのですが、撮影時のデータサイズについてどれがベターなのか?RAWやJPEGについてどちらで撮ってますか?それぞれメリットデメリットあれば教えてください。
後はのちのちパソコンなどにデータを移すと思うのですが、みなさんどのように管理されてるのか興味があります。
自分では簡単な編集しかしないと思うのですがみなさんはバリバリしてるんでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:17707034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/07 10:20(1年以上前)

たぶん、ここの常連の方々ならPCでの画像レタッチや保存管理は普通にやっていると思います。

私の撮影スタイルは、全てRAW(のみ)撮りでその日の内にPCに転送して、画像確認しながらJPEGへ現像します。
鑑賞はPCモニターと携帯用フォトストレージ、気に入ったものはプリントアウトですね。

書込番号:17707061

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/07 10:32(1年以上前)

トオカイテイオーさん こんにちは

基本RAWで撮影しますが JPEGで撮影する場合でも 画像データーは 大きいデーターから小さいデーターにする事は出来ますが その逆は無理ですので 一番大きいデーターで撮影保存します。

後 画像の保存ですが パソコン内ですと パソコンがクラッシュした時 データーが取り出せない事もありますので 外付けハードディスクにミラーリングしての保存と Blu-rayに保存しています。

パソコンの本体も 安全の為 システムディスクとデーター用は 別のハードディスクに保存しています。

書込番号:17707085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/07 10:42(1年以上前)

こんにちは
デジ1デビューおめでとうございます

保存用のHDやSDカードの容量に余裕があるなら
私はRAW+JPEGで一番デカイのを勧めます

メリット
・だんだん慣れてくると後処理で仕上げたりする時にRAWだといじりやすい
・RAWで撮っておけばホワイトバランスやピクチャーコントロールをチョンボした時にリカバーができる

デメリット
・ファイルが大きく重くなるので連写時にバッファフルが早い
・エフェクトモードはRAW記録できない

ってとこですか
まあ外付けHDで1〜2TB、SDカードは32GBぐらいあれば充分でしょう
とにかく最初はバシャバシャ撮って慣れてください
はじめのうちはJPEG撮って出しでいいと思いますが
慣れるとイジりたくなるもんです
不要な画像はちょくちょく処分するのがミソですね

書込番号:17707105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1183件

2014/07/07 10:44(1年以上前)

返信有難う御座います。
RAW形式で撮って編集後JPEGにされてるんですね?
RAWは容量的にJPEGより大きいんですよね?それぞれに画質の差はあるんでしょうか?

書込番号:17707110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/07 10:57(1年以上前)

>RAWは容量的にJPEGより大きいんですよね?それぞれに画質の差はあるんでしょうか?

RAWというのは画像にする前の生データですから、撮影後に好きなようにWBやピクチャーコントールが替えることが出来ます。
レタッチしても画像の劣化が殆どありませんので慣れてくるとRAWファイルのほうが断然仁扱い易いです。

画質の差というよりも、いかに自分好みの画像に仕上げていくかということですね。

書込番号:17707139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1183件

2014/07/07 11:06(1年以上前)

なるほど。わかりやすい説明有難う御座います。
初心者にも使いやすい編集ソフトとかお勧めありますでしょうか?有利、フリーは問いません

書込番号:17707163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1183件

2014/07/07 11:09(1年以上前)

訂正。
有利、フリーではなく有料、フリーです

書込番号:17707176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/07 11:12(1年以上前)

>撮影時のデータサイズについてどれがベターなのか?RAWやJPEGについてどちらで撮ってますか?それぞれメリットデメリットあれば教えてください。
僕は基本的にキャノンはrawで撮ります。
カメラ側の記録サイズは最大で撮っています。被写体が小さくなった時はトリミングで対処しています。
この際、構図を変更出来るのはメリットだと思います。

>後はのちのちパソコンなどにデータを移すと思うのですが、みなさんどのように管理されてるのか興味があります。
撮影後はすぐにPCに保存しています。データーがつぶれたら大変なので。
カメラ専用のホルダーを作成して、日時と場所で管理しています。
rawでのメリットは露出の調整と、色かぶりの補正が出来ます。


自分では簡単な編集しかしないと思うのですがみなさんはバリバリしてるんでしょうか?

書込番号:17707184

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/07 11:14(1年以上前)

まずは、カメラに添付してあるViewNXを使ってみることです。
付属のCDに入っています。

7月15日以降には、もっと高機能のNX-DがニコンHPよりダウンロード(無料)できるようになりますので、これで十分だと思います。

書込番号:17707188

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/07/07 11:15(1年以上前)

RAW
メリット
レタッチによる耐性が強い。
ホワイトバランスの調整が容易。
露出補正が比較的容易。
設定変更後も元に戻せる。
現像ソフトの進化により現像写真がより綺麗になる可能性がある。

デメリット
ファイルサイズが大きい。
連写に影響する。
パソコンの性能が低いと辛い。
専用のコーデックがない物では再生できない。

JPEG
メリット
RAWに比してデータが軽い。
連写し易い。
広く一般的に普及しているので何でも再生できる。

デメリット
レタッチや設定を変更する度に劣化が伴う。
設定変更後に元に戻しても更に劣化する。


以上が私の認識です。

書込番号:17707190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/07 11:19(1年以上前)

こんにちは。
自分はJPEGで撮っています。
確かにRAWはいじりやすくて劣化も少ないしといいことずくめのようですが、自分色を見出だしていくには厳しい環境のJPEGのほうが良いかもしれません。
後でなんとかなるということであれば、それだけでなぁなぁになってしまいますから。

適切な色合いや露出による明るさ調整など、カンを養うには現地での追い込み、そのとき得られた画像データーと実際との差を見いだす。
これを大体つかんでおけば、RAWに進まれても最低限の補正で済み、時間を費やすことはないかと考えています。

まぁ、ここの縁側というとこに載せて遊んでいる程度ですから、現地で追い込んでおいたものの中から良いと思ったものをView NX2で補正していく程度です。
そしてPCから、この端末に飛ばして保管しています。
またPCであれば、外付けHDDに保管しています。

最初のうちは、その機械に慣れるという意味で多く撮れるJPEGが良いでしょうし、カメラ任せのオートでも構いません。
とにかく一枚でも多く撮ってみることです。
1〜2枚で決まるということはほとんどありませんし、デジタルですから消去も容易です。
慣れると逆にコンデジのほうが難しかった…ってこともあるかもしれませんね。

書込番号:17707199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2014/07/07 12:36(1年以上前)

自分の被写体は大半がシャッターチャンスが重要な子供なので
ホワイトバランスや多少の露出を後から修正出来る
Rawで撮影しています。

ご認識の通り、絞りやiso、シャッター速度なんかも
考えながら撮る必要がありますので、
少しでも負担が撮影時の減るRawの方が便利です。

また自分はゴミ取り、水平補正、トリミングによる構図修正などを
日常的に行うので、Jpegで撮影しても事後編集の手間は
あまり変わらないです。


ただし、カメラによるJpeg出力を学びたい人や
Raw編集が苦で写真を撮らなくなるくらいなら、
Jpeg撮影でがんばられた方が良いかと思います。

書込番号:17707364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/07 14:07(1年以上前)

 現在私は全てRAWで撮っています。
 メリットは上の皆様の仰る通りです。
 私はデジイチ初期はJpegで撮影していましたが、今は後悔だけしかありません。
 RAWなら、加工しない、するが自由自在ですが、Jpegは加工しないがデフォルトで加工もRAWに比べ限度があります。

 今は何も考え無く撮影されるでしょうが、レタッチソフト(多分最初は無料のCapture NX-Dになるとは思いますが)の習熟度が上がれば上がるほどJpeg一発撮りは将来後悔する確率が高いかなと思っています。

 とは言えども、私が尊敬する写真家の1人に、「写真はJpegスタンダードでLサイズで充分」と仰られる方もいらっしゃいます。
 その方は撮影時に光とホワイトバランスをしっかりと自分で管理できるという方ですので、一般人にはかなり無理があると思っています。

 PCのメモリ当たりの単価が低い今、積極的にJpegで写真の容量をセーブする理由は無いと個人的には思っています。

書込番号:17707573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/07 15:06(1年以上前)

RAWは確かに便利だけど、その優位性はまさかの時の保険位に思ってた方が良い。
露出にしても、幾ら後補正出来ると言っても初めから、適正露出で撮ってるのにはかなわない。

「レタッチ出来れば上級者」みたいな風潮も有るけど、はじめからキチンと撮れてれば、レタッチなんかしなくて良いんだから…。

書込番号:17707678

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/07 16:10(1年以上前)

トオカイテイオーさん 返信ありがとうございます

>RAWは容量的にJPEGより大きいんですよね?それぞれに画質の差はあるんでしょうか?

RAWでも 明るさ調整すれば 画質落ちますし 適正露出で撮影するのが JPEGでもRAWでも画質良くする為には必要だと思います。

でもホワイトバランス調整は 画質落ちませんし JPEGを後で補正するよりは綺麗に仕上げる事ができますので 自分は ホワイトバランス調整の為RAWを使用しています。

後 ニコンの場合 アクティブD-ライティングONにした時 RAWで無いと後で調整し直すことが 出来ないので これもRAWを使う理由のひとつです。

RAW 現像ソフトですが Capture NX-D 7/15より無償ダウンロード始まりますので それを使ってみるのも良いかも知れませんよ。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=39877/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:17707816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/07/07 17:07(1年以上前)

上を見たら、切りがありません。
iPhoneで、満足なら、それでいいでしょう。
ISO・SS・絞り・AF設定も、色々です。
面倒な事に、手を出さず、間もなく生産開始の、次期iPhoneが、いいと思います。
益々、spec upするでしょうから。

書込番号:17707944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/07 17:28(1年以上前)

わくしは、簡単なスナップはJPEGオンリー、気合いを入れる時はRAW同時記録。
基本的には、撮影時にJPEGだけでも見せられるところまで追い込んで、超えられない壁が発生したときだけRAW現像というスタンス。
RAWから書き出した画像は、撮って出しJPEGよりは確かに綺麗だけれども、かといって撮って出しで困ることもそれほどないから、公募に出すとかクオリティが問われる納品以外でRAW現像はほとんどしない。

JPEGのメリットは、汎用フォーマットでいろんな機械でも表示出来ること。
デメリットは、(基本的には)非可逆圧縮の為、画質劣化は避けられない。

一方、RAWデータは文字通り生のデータだから、劣化という概念はなく、素材として重宝する。
けれども、多くの場合、中身がメーカー毎に異なり、特定のソフトやシステムに依存する。
故に、現像という作業が前提となり、その過程を踏まえないとどこにも使えない。
もし、カメラメーカーがRAW形式を変更しサポートが切れると、古いシステムでしか開けなく(いじれなく)なる可能性がある。

本当に大切な写真がRAWデータしかないのなら、JEPGなりPNGなりTIFFなりの汎用フォーマットも書き出して保存するのが望ましいかと。

書込番号:17708003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/07 17:32(1年以上前)

なんか、圧倒的にRAW意見の多い中、Jpeg派の意見として(なんか、袋叩きにあいそう・・・)

自分は割と早い時期からデジカメなるもの使いだし(1998年の長野オリンピックを35万画素のデジカメで撮ってた)、コンデジ時代が長かったせいもあり、デジイチを始めた2009年以降も、ずーっとJpegです。
そして、D7100になってからはJpeg LサイズのNORMで撮ることが多くなりましたが、それ以前に使っていたD60ではMサイズのNORMでほとんど撮っていました。
理由は、PCの画面でしか鑑賞しないことと、Webにアップして友達とシェアすることがメインで、印刷も年賀状作成の時に複数の写真をレイヤー合成して1年の出来事を一枚のハガキにまとめる程度だからです。
D3300も2400万画素ありますので、Web用途でしたらMや場合によってはSサイズでも十分。
で、たまに、風景写真とか気合を入れるときはRAWも数回撮りましたが、結局レタッチすることもなく放置状態でJPEGで全て鑑賞。。。
自分にはJPEG一発撮りで十分、その代り、撮影時にピクチャーコントロールいじったり、露出補正を変えたりしながら同じ構図でも数枚は撮ってます。
たぶん、家に帰ってからじっくりPCと向き合う時間が無いという家庭的な事情も絡んでいます(^^;;;

こんな使い方しかしないのにデジイチはもったいないと言われそうですが、連写性能やAFの性能、高感度特性、明るいレンズでのボケなどはデジイチならではの楽しみ方ですので、JPEG撮りしかしなくとも、デジイチは必要と思っています。
あと、なんってたって、シャッター切った瞬間のシャキーンというかカシャーンというか、あの音がイイ!(^^)

話しがだいぶ横道にそれましたが、自分はJPEG多量撮り(一日で1000枚越とかは普通で結構連写(3〜4連写)を多用)でサイズはL+NORM
NORMとFINEを画面にて等倍表示して何度も見比べましたが、ほとんど差が分からず、BASICにするとちょっと画質が落ちたような気がするレベルなので結果的にNORMで撮ってます

あと、撮った画像の保管方法ですが、20世紀末、最初に手にしたデジカメよりずーっとルールを変えておらず、デジカメ写真用のフォルダーをルートディレクトリに一つ作り、その下に年別のフォルダーを作り、その下に年月日のフォルダーを作り、そこに日付別に格納しています。年月日のフォルダー名は年月日にその内容が分かるようなイベント名を足しています。また同一イベントが複数日に跨る場合は同じフォルダーに入れる場合もあります。

フォルダー構成例
D:\DC ・・・(Digital Camera でDCにした)
 |
 +- Y2014・・(年情報)
   |
   +- D140101_お正月・・・(撮影日とコメント)

てな感じです。ホントは最後の階層は月日情報しかいらないのですが、最初は年フォルダーを作っていなかったので、こういう規則にしてました(^^;;

あとは、特定の目的用に撮影した写真(例えば証明書用の写真)などは、別フォルダーを作り、目的別に管理しています。

以上、ご参考になれば〜〜(^^)

書込番号:17708015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/07 17:34(1年以上前)

RAWはレタッチで画質が殆ど悪化しませんので、RAW+JPEGで撮影して
JPEGでイマイチだった分だけRAWを現像してレタッチの上、JPEGに変換して保存すれば
いいのではないでしょうか。
私はJPEGのみで使ってます。(D3200ですが)

書込番号:17708018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/07 20:29(1年以上前)

異論はあると思いますがプリントする場合はほとんどトリミングします。
容量に問題なければRAWの方がいいです。

書込番号:17708587

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3300かD5200、kiss x7で迷っています

2014/07/02 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

スレ主 みき丸さん
クチコミ投稿数:10件

今までネオ一眼を使っていたのですが今回新しく一眼レフカメラを購入しようと考えています。

購入後は黄色味が強い照明がある室内や薄暗いお部屋、テーマパークでのショーや夜のパレード(エレクトリカルパレードなど)を中心に撮影したいと思っています。
手に持ってみた感じや予算などを考えてNikonD3300、D5200とCanonのkiss x7で迷っているのですがそれぞれの良さなどを教えてください。

書込番号:17690542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/07/02 21:05(1年以上前)

X7とD3300はエントリーモデル、D5200がちょっと上の入門機というかんじ。
細かい設定はD5200の方ができます。少し重めになります。
写り自体はどれも大差ないのではないでしょうか。

書込番号:17690604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/02 21:20(1年以上前)

D3300とD5200は2400万画素で、かなりの高画素モデルです。X7は1800万画素です。

3300は現行機種ですが、5200は一つ前の型で、現在は5300です。
5200の特徴は液晶モニターが可動モニターとなっていて、ライブビュー撮影時、アングルにバリエーションを増やすことができます。たとえば、ライブビューにセットして、手をいっぱいにあげてカメラを持ち、モニターを下に向けて撮影なんてことも可能です。

X7はとにかく、一眼レフとして、軽量小型です。

ニコン・キャノンどちらもエントリー機としては性能は十分です。
後は色傾向が両社で結構異なります(特に人)
PHOTOHITOなどの写真投稿サイトで、購入予定カメラの写真をいくつか確認して、好みの写真が多いカメラを買われると良いです。

書込番号:17690679

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/02 21:21(1年以上前)

最新のD5300でなく、D5200をあえて選んでいるのかお値段の予定からでしょうか?

ネオ1眼は高倍率ズームだったと思いますので、もし予算が許せば、D5300+18-140mmのレンズキットが使いやすいですよ。
ダブルズームはエレクトリカルパレードの様に屋外で撮影するばあい、レンズ交換がしずらく、結局標準ズームか望遠ズームのどちらかになりがちです。

たしかに、ダブルズームの方が、イチガンの特徴であるレンズ交換を楽しめますが、高倍率ズーム1本の方が、屋外では超便利です(^^)

さて、この3機種の違いですが、写りはどれも、優秀でどれを選んでも失敗ということはありません。
あとはD5200/5300のバリアングルを使うかどうかですが、D5300ならWIFI接続やGPSも内蔵ですので、スマホ経由で撮った写真をフェースブックにすぐにアップできたりと何かと便利です。

ご質問の意図からはそれますが、じっくりとご検討くださいませ〜

書込番号:17690684

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/07/02 21:47(1年以上前)

> 購入後は黄色味が強い照明がある室内や薄暗いお部屋 、テーマパークでのショーや夜のパレード(エレクト リカルパレードなど)を中心に撮影したいと思ってい ます。

全てディズニーリゾートがターゲットでしょうか?

候補の3機種だとトータルで殆ど差がないと思います。
敢えて選ぶとしたら、高感度耐性が僅かに良いD3300でしょうか。
バリアングルが欲しい場合だと、D5200になりますかね。

いずれにしてもパーク内の室内は案外暗くて、キットレンズでは厳しい事が多いです。
F値の小さい明るいレンズで対応するか、それでも苦しいときはスピードライト(外付けフラッシュ)が欲しいところです。

フラッシュは制限される場合があるので、明るいレンズは必要になってくると思います。

正直ディズニーは難易度高いです(^_^;)
拘ると出費が…
日中屋外は全然OKなんですけどね。

書込番号:17690827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/07/02 22:12(1年以上前)

追加です。
X7とD3300は、標準ズームつけたらどちらも600g台で、50gも差がありません。
D5200だと800gを少し超える感じ。いずれも、キットレンズとの組み合わせ前提です。
どうやら手に持ってみたようですので、この辺は分かっているとは思いますが念のため。

暗所での使用をお考えしているようですが、
フラッシュが使えない・効かないような場合でもシャッタースピードを稼ぎたいなら、
キットレンズでは少々不満が出ると考えられます。動きものでなければ大丈夫ですけど。。。
とはいえキットで買ったほうがお買い得ではあるので、まあまずはそれを買うとして、
標準域だけでも開放f値が2.8通しの明るいレンズを追加すると対応できます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1
軽く安く仕上げたかったらタムロンのA16、手ぶれ補正もほしければB005ですが、
この画角なら手ブレが大きく影響しないので、A16がオススメです。
http://review.kakaku.com/review/10505511926/ReviewCD=639192/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000056127/ReviewCD=710817/#tab
望遠域は明るさを取ると、見ての通り重く高いレンズしかないです。。。
暗い室内ですら、子供撮りのような動きものを高画質で、ってのはかなり辛いですが、
さらに遠くの、ってなるとどれだけお金積んでもかなり難しいかと。

書込番号:17690965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 ダブルズームキットのオーナーD3300 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2014/07/02 23:09(1年以上前)

バリアングルが必要か否かでしょうね、
D3300の標準レンズVRII18-55mmは秀逸です。切れ味がキットレンズと思えない心地よさ。

>黄色味が強い照明がある室内や薄暗いお部屋、
>テーマパークでのショーや夜のパレード(エレクトリカルパレードなど)を中心に-----

こういった向きばかりですと、少々高価な明るいレンズが欲しいところですね。

書込番号:17691215

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/07/03 02:26(1年以上前)

こんばんは

ボディの事はよくわかりませんが、ダブルズームキットに関しては
D3300の望遠側は200mm(換算300mm)
D5200の望遠側は300mm(換算450mm)
X7の望遠側は250mm(換算400mm)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000271169_K0000139410_10503511837

X7のキットの望遠ズームは軽いです、X7iでも望遠ズームを付けた場合
D5200より軽くなると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_K0000568708_K0000484121_J0000004012

X7iが候補に無いですが、理由はあるんですか?
このカメラの望遠ズームはX7とは違う(70Dでもキット)STM仕様のレンズが付いてます。

書込番号:17691724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/03 08:24(1年以上前)

ボディーの事は皆さんにお任せするとして、レンズの事で一言お話させてくださいね。

もしスレ主さんがレンズ交換に不慣れな初心者さんでいらっしゃいましたらダブルズーム
キットはお勧めできません。

コンデジでも光学10倍〜20倍ズームが当たり前の現在、
ダブルズームキットのレンズは「帯に短し襷に長し」で18-55では望遠不足、
55-200(250,300)では広角不足となり55mmを境に頻繁にレンズ交換することになり
せっかくのシャッター−チャンスを失うことになります。

慌てて交換しようとしてレンズを落とす事にもなりかねませんよ。

逆にレンズ交換に慣れてきた頃にはそのチープな外観に嫌気がさしてきます。

ニコンでしたら最初の一本には最近値ごろになってきた18-105VRなどの中高倍率ズームをお勧めします。
このレンズ一本あればほとんどの場面で間に合います。
格好良い花形フードもついていますよ。
http://kakaku.com/item/10503512019/

書込番号:17692075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/07/03 10:53(1年以上前)

あたしわキヤノン工作員v(。・ω・。)ィェィ♪

だからX7っヽ(o´д`o)ノ 

理由、可愛いぃ♪

書込番号:17692423

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/07/03 11:55(1年以上前)

みき丸さん こんにちは

候補ではありませんが、少し頑張ってD5300+18−140mmレンズキットの購入を強くお勧めします!(^^)理由は、ついてくる「レンズ」にあります。

屋外で、しかも「ディズニーでの撮影」となると、広角から望遠側まで幅広い焦点距離が必要になってくるものと思われます。D5300のキットとなっている18−140mmを購入すると、ほとんどの場合、この焦点距離でカバーできます。

ちなみに私はD3200+18-105mm(レンズ別途購入)で一眼レフデビューし、画質の良さに感動し、それからはまりましたが、105mmで若干望遠側が物足りなかったので、その後Sigmaの18−250mmレンズを購入し、さらには18-140mmの解像度が良いと評判でしたので、今は18-140mmも手元にあります(^^)。

で、結論ですが、この18-140mmレンズ、フォーカススピードが静かで速い上、描写もかなりシャープで優秀なので最初からこのレンズがついてくるD5300+18-140mmレンズキットがいいいのではないかと思った次第です。

で、ディズニーですと、頻繁にレンズ交換するというのも不便かなと思いましたので、なおさらこうような高倍率ズームレンズが必要かなと思いました。

もしこれ以上ズームが欲しい場合は、D5300は2400万画素もあるので、トリミングでも対応できると思います。トリミングしても十分な画素数が残るのがニコン機のいいところです。

それと、室内での撮影ですが、ニコンにはF値の小さな優秀でかつ手ごろな値段の単焦点レンズがそろっています。有名な4兄弟が、
・28mmF1.8、
・35mmF1.8、
・50mmF1.8、
・85mmF1.8
ですが、私のお勧めは、35mmF1.8G EDレンズです。画角も使いやすく、マクロレンズなみに寄れるので楽しいなと感じています(^^)。

もしご予算が厳しければ、以下のレンズが2万円台です。
・DX35mmF1.8
・DX40mmF2.8マイクロ
・50mmF1.8

「室内」で「多少暗い」のであれば、できればF値が1.8くらいまで下げれるレンズ(F2.8よりも)が非常に便利と思います(^^)。描写はレンズでだいぶ変わってくると思いますが、ニコンはレンズのそろい具合はダントツかなと勝手ながら思っています。

ちなみにボディについて全然書きませんでしたが、ボディはD5300が最新のセンサーと画像処理エンジンが載ってたり、フォーカス機能が中級機なみであったり、機能も豊富なのでイチ押しです!

なので結論は、まずはD5300+レンズキット18-140mmを購入して、ご予算に余裕があれば室内用に単焦点レンズをひとつ購入する!です。

では、良いお買い物を!!(^^)

書込番号:17692586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/03 12:55(1年以上前)

ニコン18-140VRの場合はフードが付属してませんので別途HB-32のお求めくださいね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB73201.do?cid=IJD98TJZDJ024473

書込番号:17692788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/07/03 13:37(1年以上前)

ここまでまとめるとこんなかんじ

ボディについて
・写り自体(画質)は、どれも大差なし。
・D5000シリーズは、バリアングルが目玉。設定も細かくできる。
・小さく軽く、おおざっぱにカメラまかせぎみならD3300かX7に標準ズーム。

レンズについて
・とりあえず標準域ならレンズキット。望遠もほしければダブルズームキット。
 1本にまとめたければ広角〜標準〜望遠をカバーする高倍率ズーム(便利ズーム)。
ここまでは光が十分ある屋外での話。
室内・夜間となるとフラッシュか明るいレンズが必要に。
・近くの被写体優先でとりあえずなら、内蔵フラッシュ利用。
 バウンス撮影などしたいなら、より光量の多い外部フラッシュ追加も。
・ノーフラッシュならキットレンズ以外に開放f値f2.8以下のレンズを追加。
 値段を鑑みつつ便利さを取ればタムロンA16かB009の標準域ズーム。
 画角固定を犠牲により明るさを取ればf1.8以下の単焦点。標準域単焦点は純正も安め。
・暗い所で遠くのものを撮るのは難易度ウルトラC。お金と重さが犠牲に。
 中望遠〜望遠ズームのf2.8通しは存在するが、メチャ高。
 便利ズームで全域明るいレンズは存在しない。

これまで使っていた『ネオ一眼』とは、何でしょうか?特にレンズ性能が気になります。
撮影対象のほとんどが暗い場所のようですが、新しく買うデジ一眼に何を期待していますか?
画質なのか暗所性能なのか。
画質ならセンサーサイズが大きくなる(であろう)分、確実によくなります。
ただ、組み合わせるレンズの開放f値がネオ一眼より劣る場合、暗所性能は落ちます。
例えばお持ちのネオ一眼がSTYLUS 1だったりするような場合、
http://kakaku.com/item/K0000589967/
その性能(ズーム倍率と開放f値)を超えるズームレンズは、デジ一眼には存在しません。
暗所性能重視で画質の向上が若干でもよいのなら、
この辺のコンデジも再考慮してみるのもよいかと思います。
望遠側を少し犠牲にすれば、さらに軽くて明るいレンズのものもたくさんあります。

書込番号:17692902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/03 14:27(1年以上前)

予算があれば、AF等が優れたD5200がいいと思います。

書込番号:17693025

ナイスクチコミ!2


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/03 17:55(1年以上前)

EOS kissX7を購入後D3300に買いなおしました。
他にはD600持ってます。
X7は暗所でのAF(AIサーボ)がイマイチなのと画像が白とびが多く、親指AFもボタンの押しにくさからイライラして慣れないまま下取りに出してしまいました。
D3300はAF速度や設定項目に関してはX7のほうがすぐれていますが、
画質や階調表現やAF精度、グリップの持ちやすさ、質感、シャッター音、連射性能、バッテリーのもち、RAWでの連続撮影枚数、ファインダーの見易さ、キットレンズの優秀な画質等かなりの項目でX7より上だと感じました。
高感度特性はJPEGでしたらX7のほうが若干いいですが、RAWからの現像でしたらD3300のほうが優秀でした。
高感度性能は大差ないのですが先ほどの暗所AFの性能がX7はかなりピントが合わないのでパレード撮影では厳しいのではと思います。
明るいところならX7+STMレンズだとかなりのAF速度です。
正直ニコンでSTMキットレンズクラスの安価なレンズであそこまでのAF速度はないです。
しかし精度が残念・・・。
キヤノンなら70DクラスのAFなら問題ないかと思われます。
ニコンはD3300もD5300,D5200も暗所でのピント合わせは似たようなものです。
D5300やD5200の39点AFのほうが若干速度は早い気がします。
画像処理エンジンの差かD5300やD3300はJPEG撮ってだしだとD600と比べても差がない気がします。
D5300+18-140かD3300+18-55キットあたりに18-140を買い足すあたりでもいいかと思います。
個人的にはタムロンの16-300がほしいですが。
軽さではX7ですがD3300+18-55はレンズが軽量コンパクトなためかさばりません。
バッグに入れてもかなりスペースができます。
キヤノンのSTM18-55は意外とデカいです。
あとキヤノンとニコンではセンサーサイズが若干違うため、同じレンズの焦点距離でもキヤノンがやや望遠、ニコンが広角気味に写ります。
というかキヤノンだけ他社に対してAPS-Cサイズといいながら少し小さいセンサーです。
なので望遠を稼ぎたいならキヤノン、広角を撮りたいならニコンのほうがいいかもしれません。
画質はD5300もD3300もほぼ同じだと思います。
D5200は画像処理エンジンが違うため若干画質の色の傾向が違うように感じます。
EXPEED4のほうが色が鮮やかに出る気がします。
この辺は好みですが私はD3300等のほうが好みです。

書込番号:17693553

ナイスクチコミ!5


sカメさん
クチコミ投稿数:1件

2014/07/03 19:31(1年以上前)

結論として、大差はないと思います。( ´∀`)どれを選んでも、間違いないと思います。その上で、おすすめは、D-3300のレッド。この4年位で、APS-Cを5台、フルサイズを1台(D-700)買いましたが、一番安く買ったD-3200レッドが一番よく使います。ニコンのレッドは、なかなかいいですよ。( ´∀`)細かい性能より、見た目と持った感じが重要。 まず、今後のレンズのことがあるので、メーカーを決める。あと、バリアングル液晶が必要かどうか。もし、あやふやな場合は、できるだけ安く買って、今後の単焦点レンズの資金に回す。カメラの性能は、ボディ半分、レンズ半分ですよ。でも最初は、どうしてもボディに目がいくもんです。

書込番号:17693869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/04 07:30(1年以上前)

sかめさんはレッドがお勧めですか、
飲兵衛ホワイトなんかも面白いけど、
ニコンにもホワイト欲しいな〜。
http://kakaku.com/item/K0000651897/

書込番号:17695574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/05 08:23(1年以上前)

ところでスレ主さんは何処?

書込番号:17699287

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/05 09:36(1年以上前)

週明け位に帰って来るかも〜(^_^)

書込番号:17699491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 みき丸さん
クチコミ投稿数:10件

2014/07/06 02:04(1年以上前)

皆様たくさんのご意見、アドバイス本当にありがとうございます。
知識の少なかった私にとってどのご意見もとてもわかりやすく勉強させて頂きました。

皆様のご意見を参考に、候補にはなかったD5300のレンズキットかD3300に18-140mmのレンズを購入することも考えたのですが、予算や実際に何度か手にとって触ってみたことをふまえD3300のダブルズームキットを購入することししました。
レンズ交換に不慣れではありますが楽しんでみたいと思います!

購入後少しずつカメラやレンズに対する知識を増やし、オススメして頂いた単焦点や中高倍率ズームレンズなど購入したいなと考えております。
初めての購入で不明な点が多く、とても悩んでいましたが皆様のおかげで素敵な買い物ができそうです。ありがとうございました!

パクシのりたさん
ボディ、レンズとこれまで出たご意見をそれぞれの特徴や性質などわかりやすくまとめて頂き本当にありがとうございました。今後のレンズ購入でも参考にさせて頂きたいと思います。
ネオ一眼はDMC-FZ30を使っていました。35-420mm F2.8-3.7のレンズです。

書込番号:17702664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/07/06 05:49(1年以上前)

FZ30でしたか。FZ1000は気になるけどちょっと重いし高すぎるよねー
FZ30からSTYLUS 1だと、少し進化してかなり軽くなる一方、望遠が犠牲か。
なんにしてもD3300に行くとのこと、決まってよかったですね。
きっと室内・暗所だと、レンズの暗さは、感じてしまうと思います。
ただ光が十分なら、しっとり階調豊かな人肌などは、とても深い表現できるかと。
今後の進み方によっては、
色んな意味でハードウェイ(重さ・レンズ交換・出費・・・)と思いますが、
決意が感じられてなんとも頼もしいかんじがいいです!楽しんでね!!

書込番号:17702822

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3300 ダブルズームキットを新規書き込みD3300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3300 ダブルズームキット
ニコン

D3300 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D3300 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング