D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2015年11月30日 00:23 |
![]() |
43 | 28 | 2015年11月18日 23:09 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2015年10月28日 22:49 |
![]() ![]() |
31 | 14 | 2015年10月17日 09:52 |
![]() |
5 | 8 | 2015年10月8日 16:13 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2015年10月5日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
ライブビュー状態にして、マニュアルにすると、絞りが変更できません。
動画のマニュアル設定という項目をオフにすると絞りが変えれますが、補正が効いてしまい、
マニュアル設定ではなくなってしまいます。
マニュアル時に絞りをかえるにはどうしたらよいですか??
1点

mar1029さん こんにちは
自分のは D3200で違うかもしれませんが D3200の場合 露出補正ボタンを押しながら リアのコマンドダイアル回すと 絞りかえられます。
書込番号:19344839
1点

もとラボマン 2さんが書かれている通りで、D3300も同じです。EV補正の件が良くわかりませんが。
書込番号:19344935
1点

D3200もってますが、
EV補正したければ、EVを+とか−に補正してください。
マニュアルでもEV補正できます。
そのうえで、絞りも変えてください。
書込番号:19345097
1点

活用ガイド
↓
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/21/D3300.html
P105、106は確認していますか?
この機種を持っていませんので何ともですが
LV限定ですか?
LVだと制限がかかるのですかね?
書込番号:19345282
0点

みなさま返信ありがとうございます!
LVの時だけ、絞りの操作をしても絞りが変わらないんです。。
ファインダーの時は絞り変えれるのですが。。
書込番号:19345616
0点

mar1029さん
メーカーに、電話!
書込番号:19346548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライブビューで画像表示時は絞りは常に開放になるんとちゃう?
撮影時(シャッターの切れる)ときのみ絞りは設定値になるんと
思ったんやけど。
ウチ、ライブビュー使かわへんさかい、
違ったら堪忍どすえ。
書込番号:19347579
1点

やっぱりウチ間違ってました。
night bearはんの言わはるように、
メーカーに聞いておくれやすなぁ。
書込番号:19349632
1点

私もD3300で試してみました。原因が分かりました。Mモードで動画ではなく静止画を撮りたいのですよね?それならばメニュー設定から「動画の設定」内の「動画のマニュアル設定」を「しない」でOFFにしてください。
・肩の絵文字がいくつも書いてあるダイヤルが「M」
・[LV]ボタンでライブビュー状態にする
この状態でコマンドダイヤル左右でシャッタースピード、[+/-]を押しながらコマンドダイヤル左右で絞りそれぞれを連動させることなく任意で設定しての静止画撮影が可能だったのが冒頭の「動画のマニュアル設定」をONにした途端、できなくなりました。
静止画を撮りたいのにSSが最長1/30に制限され絞りがカメラ任せになるという症状であっていれば上記の設定で直ります。静止画ではなく動画をフルマニュアルで撮りたい場合は無理です。他のカメラを買ってください。
書込番号:19363247
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
何度もすみません。またアドバイス頂ければ幸いです。
先日、D3300かKーS1かで迷っていた者です。
皆さんにアドバイス頂き、価格.comの口コミやユーザーレビューを色々見ていたところ、
SONY α58が目に付きました。
HPを見ても、NEXを使用していたせいか、使い方【設定等】も似ているような。
それとレンズが高倍率ズームという事と、レビューなどではキットレンズの割に良いレンズのようなレビューもありどうかなぁと。
ただ一つ引っかかっているのが少し古いモデルと言うことで、D3300とKーS1と比べて現在の金額、性能、機能的にどうかなと言う事です。
色々教え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:19239803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、Aマウント買うならα77Uが良いと思いますな。
新しい噂もありますから待っても良いと思いますが。
迷っている3機種のキットレンズならNikonの18-55VRUが1番写りが良いと思いますな。
書込番号:19239826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SONY製品がお好きならソニーを買うのが一番ですよ〜^^)b
書込番号:19240031
1点

Mr.Takahisaさん、こんにちは!
前回、D3300を猛プッシュしていた者です。いろんなカメラがあって迷っちゃいますよね!
自分もそうでした!私もα33から一眼を始めるはずが紆余曲折あって違うカメラからスタートしちゃいました!
何本もレンズを買うのではなくお気に入りのレンズを2、3本選んでじっくり使うならαでもいいと思います!
D3300は新品中古合わせて多種多様なFマウントレンズが使えるのが強みではあるのですが、キットズームだけならあまり恩恵がありません…
それに今後どハマりした場合は乗り換えればいいのです。どハマりしなければ大事に長く使えるのです!
そもそも一眼レフ入門機はkiss X50以外はどれもマトモで性能的にも十分です。x50と私が個人的に恨んでいるペンタックスさえ買わなければ失敗することはありませんよ!
書込番号:19240225
1点

α58はとてもじゃないけどお勧めできません。
マウントはプラスチックで耐久性はD3300やK-S1と比べればペラペラですし、液晶も今時でない23万ドットでかなりショボいです。
あと、キットレンズは分かりませんが、Aマウントの純正レンズもそれほど魅力のあるものがあるかと思えば、それほど無いです。今はほとんどEマウント(それもα7シリーズ)に傾倒しすぎて、Aマウントは新規開発すらままなっていませんから。シグマタムロンの安いレンズを使う前提ならアリだろうけど、メイン機として使うのは不足があるかもですね。
その分D3300なら使えるレンズの多さや信頼性はピカイチでしょうし、K-S1はエントリーではこれとK-S2しかない防滴防塵。ペンタの純正レンズは他メーカーにはない単焦点レンズの多さが魅力(その点サードパーティのレンズはキヤノン・ニコン・ソニーよりかなり少ないですが)
野外の風景撮影が多いならK-S1、オールマイティーに使いたいならD3300ですね。
書込番号:19240288
6点

なんでいまさらX50の話がでてくるのかわからんが…
いまならX70じゃね?
ニコンの入門機の他社との一番の違いはハイスピードシンクロが差別化で封印されてることかな
使う人には致命的な欠点になる
まあ僕も含めて必要ない人にはどうでもいい部分だけど(笑)
α58はα57より退化した部分が目立つので
比較するとものすごく微妙なカメラだけども
まあ、α58だけ見ると悪くは無いカメラかな
ペンタックスの利点はAPS−Cだけの期間が他社よりも長いので
APS−C専用のレンズが充実しているのが一番かな
APS−C一眼レフ用の広角単焦点レンズってペンタックスしか作ってないので…
DA15、DA16、DA21と3本も♪
書込番号:19240522
2点

fuku社長さん、コメントありがとうございます。
α77、予算が(汗)4万円前後、多く出せて5万円までなので……α77は無理っす〜
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19241245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arenbeさん、コメント、アドバイスありがとうございます。
そうですね。慣れと高倍率ズームレンズに惹かれたのでその考えが素直なところかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:19241252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KFM2200さん、今回も人間味あふれるコメント、アドバイスありがとうございます。
今回もコメント読ませて頂いてD3300に傾いてきました(^o^)。。
なんかレンズ沼にはまりそうで怖いです。
ありがとうございます。
書込番号:19241283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.Takahisaさん
> ただ一つ引っかかっているのが少し古いモデルと言うことで、D3300とKーS1と比べて現在の金額、性能、機能的にどうかなと言う事です。
確かにデジモノは新しい方が良いと言いますが、α58は2013年8月でD3300は2014年2月で、半年程度の差ですので、α58が大きく遅れを取っているわけでもない。
でも、決定的な差は、α58は一眼レフスタイルの疑似ミラーレス機ってことです。
ファインダーは有機ELのモニター形式ですので、純粋光学ファインダーと比較して実像とどうしてもタイムラグでると思います。
またトランスルーセントミラーで位相差AFではありますが、このカメラは一眼レフ機では無く一眼機なんです。
そこは、お気付きになっていますか?
トランスルーセントミラーは、半透明のミラー固定なので、CMOSセンサーがどんだけ優秀でも、どうしても、光量が落ちます。
その分低照度での高感度撮影には分が悪くなります。
メリットとしては、ミラーが固定なので、高速連写が可能で、秒8コマなんて、一眼レフ機の高級機並の連写速度を誇ります。
でも、一眼レフ機スタイルのミラーレス機の様な中途半端なものは、今後、どうなることやら・・・
ソニーもα7のように完璧ミラーレスに力を入れているようですし、今後のレンズの展開を考えるなら、ソニーを選ぶならミラーレス機に行く方が良いと思います。
逆にファインダーの見え方など、自然な光学ファインダーが私はいいと思うので、やはり、今時点では一眼レフ機をお勧めします。
(ファインダーの見え方って、好みがありますが、私は光学ファインダーの方がしっくりきます)
書込番号:19241312
2点

六区ぱらくんさん、コメント、アドバイスありがとうございます。
HPや商品説明だけでは分からない情報ありがとうございます。
少しα58のイメージが……イメージって大切ですものね。
ありがとうございました。
書込番号:19241315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜るさん、コメント、アドバイスありがとうございます。
PENTAXがAPSーCの歴史が長いなど知らない事も多く参考になりました。
KーS1はダブルレンズキットでもお値段が手頃で惹かれます。
ありがとうございました。
書込番号:19241346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
X70の時代になったのですか…
>Mr.Takahisaさん
迷ったなら全部買うなんて手もあります
書込番号:19241644
0点

Paris7000さん、コメント、アドバイスありがとうございます。
なるほどなるほど、同じ一眼のようでも教えて頂いたような差があるのですね。
私も連写するような状況はあまりないのでとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19242431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DA16てなんだよw
エセユーザーはまったく・・・
D3300はファインダーが酷いのであましお勧めできないです。
出来れば新型キットレンズが小型でよいKS2が良いのですが予算的にはキツイでしょうか。
持ってシャッターきってなじむ方が使う道具として後悔しないと思いますよ。
ファインダーの見え具合、握りやすさ、シャッター音等々・・
書込番号:19244849
2点

やべ
ガライヤ氏を怒らせてしまった(笑)
書込番号:19245117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水溶きカタクリコさん、コメント、アドバイスありがとうございます。
確かにK-S2は予算的に無理です〜(汗)。
今日家電ショップでD3300とk-s1を触ってきました。
確かに比べてみるとファインダーの見え方に差がありますね。
ただ超初心者には設定の結果がファインダーで見えるα58も捨てがたいんです。何台も持てる訳では無いので、ほんと悩みます。
書込番号:19248609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタとソニーのユーザーです
ぴったりピントのあった写真が欲しいならファインダーでも拡大表示が出来るソニーがいいです、あとペンタよりシャッター切った時に音が静かです
ペンタとソニーはボディー内手振れ補正でヤフオクで安く買ったレンズでも手振れ補正やピントのオートフォーカスが作動しますがニコンだと手振れ補正やオートフォーカスが作動しないレンズも多々あります。
予算は無いけどレンズも欲しいならソニーペンタはお薦めです
α58のプラマウントはそもそもペンタもニコンもレンズはプラマウント、気にする必要は無いです
あとソニーの特権は動画を簡単でディスクに出来る事です
書込番号:19248620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mr.Takahisaさん
KS1の場合撮影しなくても撮影結果がわかるデジタルプレビューてのも有ります。
まあメモリーカードに保存されない仮撮影なのですが試し撮りで設定の変更が出来ますよ。
たしかにEVFだと焦って露出間違えたまま撮り続けるてのは回避しやすいですけどね。
良い写真は機材よりセンスだったりするので一番操作性が自分の感性に合ったやつにするのがいいですよ。
職業ネットの書き込み の人とかいい加減な事ばっか書いてたりもしますしねw
書込番号:19249547
3点

HMS.INVINCIBLEさん、コメント、アドバイスありがとうございます。
ファインダーの事を細かく教えて頂き大変参考になりました。
またプラマウントの件も知らないままでもおかしくない事をお聞きでき、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19251666
1点

水溶きカタクリコさん、ご親切に何度もアドバイスありがとうございます。
K-S1にもそんな機能があったんですね。全く知りませんでした。
ミラーレスで慣れてるもので、α58のファインダーが見やすいのかなぁ〜なんて思ってもみたり(-_-;)
ありがとうございました。
書込番号:19251675
1点

D3300にフルタイムシンクロ機能を搭載して欲しい。
書込番号:19281074
2点

そうなんどすえ。
ストロボ使用時には1/200秒以下のシャッター速度でしか
同調しないんどす。
(ほとんど1/60秒)
ニコンはんもけち臭いところで差別化などせんどいておくれ
やす。
書込番号:19292971
4点


紅葉も終わり街路樹も冬支度を始めている今日この頃、Mr.Takahisaさんにおいてはいかがお過ごしでしょうか。無責任に自分のお気に入りカメラを押し付けるように勧めた我々ですがその後どのような決断をなされたのか、他人事ながらも気になっております。私も価格の口うるさい輩にいちいちイチャモンをつけられたりくだらない内容に返信する事がどれほど厭わしいかも分かっているつもりです。もしかしたら他に気になる機種が見つかったり諸事情で購入見送り担ってしまったなんて事もあるでしょう。また最近お忙しかったり大変だったりで価格コムの暇人どもの相手をしている余裕がないのかもしれません。なので報告しろなんて言うつもりもないしそんなことを言う権利も私には無いのです。
ですがスレ主様はトピックを立ててしまわれた!これは一つの物語の始まりを意味するのです。丁寧な返信とgoodanswerでトピックを閉じるという価格コムのルールやモラルを完璧にこなされているのでだれも>Mr.Takahisaさんを褒めることすらあれ咎めることはないでしょう。まるで決戦前夜までのあれこれを誠意を持って纏めた長大な戦記物のようなトピックだと思います。しかし野次馬根性が根付いた我々は高尚な文学や未完の大作では満足できないのです。どのような結末を迎えるのか…ただそればかりが気になるのです。その帰着点がたとえ凄惨極まるものであろうと注視し受け止める覚悟はできています(大嘘)。と言うわけでもし時間ができまして気が向いたのなら何を買われたか、もしくは見送ったかを書き込んでくれると私は大変嬉しいです。他の価格コム諸先輩方も嬉しいんじゃないでしょうか…ね?長文、駄文、御目汚し失礼しました。
>STORM TOPさん
フルタイムシンクロ機能とは何でしょうか?
書込番号:19328624
0点

STORM TOPはん恒例の造語(珍語?)でハイスピードシンクロ
(FP発光))のことどすがな。
かなりの御高齢の様やさかい、あまり苛めんときまひょ。
書込番号:19328762
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
こんばんは、他社レンズを購入しようと思っております。
子供のサッカーの試合でよく写真を撮るのですが、セットのズームレンズでは足りず評判のいい
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)の購入を考えております。
そこでクチコミを見ていたところD3300では半押しのあとに画面が光るとあったのですが、D3300を使用している方は共通して起きる現象なのでしょうか?
またその現象は使用するのに使いにくくなるのでしょうか?
あとタムロンのレンズを購入した場合、セットのズームレンズの出番はほぼ無くなりますか?
保管している箱が小さく、出番がなくなるのであれば手放すことも考えております。
読みにくい文章で申し訳ありませんが、ご教授お願いしますm(__)m
書込番号:19235760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吾輩ならキットの望遠ズームレンズも残しますが…
ま、人によりけりかと
画面が光るは知りませんD3300ユーザーでは無いし(/ ̄∀ ̄)/
あと、杞憂なら良いですが…サッカーには吾輩はAPSCでも300mmでは足りないかなっ?
書込番号:19236125
1点

モードによっては対象AFセンサーの黒点が赤く光ります。
書込番号:19236190
0点

画面が光る?
キットの望遠レンズにかんしてどうするかは、人それぞれですので何ともです。
初めからダブルズームキットを買う必要があるかですね。
書込番号:19236227
0点

わかりにくくてすみません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=18330666/
液晶がついてしまうと書けばよかったですね(--;)
書込番号:19236491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットレンズの出番はあると思います。
タムロンの同レンズを使用していますが、3300のキットレンズと比較すると格段に重く感じると思います。
サッカーの試合であれば、タムロンで済むと思いますが、お出かけのお供に標準+望遠をお持ちになるのであれば必要とおもいますよ。
書込番号:19236503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのダブルズームキットでもWズームキット2でも望遠ズームはA005と比べてとても軽いものなので、
処分せずに取っておくべきかと。A005は2倍以上の重さで大きく、荷物を小さく軽くしたいとき困るのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511837_K0000732507_K0000137844
標準キットズームVR II (195g)と望遠キットズームIF-ED (300g)の両方でもA005 (765g)よりまだ軽いんで。
今後、旅行時を一本で、の方向で高倍率ズームをもう一本追加して買ったりするなら望遠は処分もありかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404919_K0000183010_K0000643471_K0000643176
300mmまでの方は重くなりますが、250/270mmまでなら上記キットズーム2本より軽くなる計算です。
この場合でも、僕なら一眼最軽量を実現できる標準キットズームVR IIの方は残すと思います。お散歩用に。
なんにしても、こういう便利ズームを買う予定がない・買わないのなら望遠キットズームは取っておくべきかな。
それでももし売りたいのなら、8000円前後で売れれば御の字くらいと思います。
書込番号:19236522
0点

legend-rl35さん、こんばんは
先の質問でも所有者現れずで個体差なのか仕様なのかわからずじまいですね。残念ながら私もタムロンレンズを持っていないので正確なことはわかりませんが、店頭で試させてもらって光る光らないをご確認されるのがベターかと。お役に立てずすみません。
自分の場合、純正は光らず。マウントアダプターを介したレンズで設定の不都合があった場合光ります。
光るだけなら普通の撮影では困ることも少ないと思います。ただ私はメガネ使用者でして、ファインダーを覗くと液晶が視界に入り集中力が削がれてしまいます…暗いところとかはより気になっちゃうかな?
キットズームなんですが同じ焦点距離のレンズを2本持っていても…って感じで私なら望遠は処分しちゃいますね。
好みもありますから処分は撮り比べてからでもいい気がしますけど
書込番号:19236630
0点

私も、望遠に不満があり、動き物の撮影がメーン(サーキット、空港など)なのでTAMRONのA005 70−300mmを使っています。
その前は、300mmと価格に惹かれてNikonのキットレンズ55−300mmをヤ○オクで購入しました。(¥22,000位?)
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRは、いろいろな方のクチコミの通り軽くて写りも悪くないようです。
しかし、動き物にはAFが遅く、シャッターチャンスを逃しまくりです。(多分経験されているでしょう)
TAMRONを購入したら全く出番はありません。使用予定もなく、レンズ購入の予算に足すなら処分しても後悔はないですよ。
身軽に動き回るのに、標準ズームと300mm望遠2本を持ち歩くことは無いでしょう。
持ち出すときにも、軽さより写りを優先すると、結局お家か車の中に置いてきぼりですね。
私は初級機の買い増しを予定していたので処分はしませんでしたが、それまでは箱の中でぐっすり眠っていました。
お古のD3000はカミさんに渡し、2人で遊んでます。
書込番号:19268380
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
ニコン D3300かPENTAX KーS1かで迷っています。
レンズはどちらもキットレンズ18-55で考えています。
以前はNEX-3を使用していましたが、明るい場所だと液晶が見にくく、ファインダー付きの一眼が欲しいなと。
使い方は主に景色、人物、食べ物等です。
レンズ交換は余り考えておらず【夫婦で出掛ける事が多く、奥さんは先先歩いて行ったりするので、レンズ交換はおろか、設定もカメラ任せ的な(汗)】
NEXの場合、設定変更がいちいち戻ってしなくてはならないので面倒でした。
一応将来的にレンズは18-200のサードパーティーは考えています【付けっ放し】が【そうなるとボディ内手ぶれ補正のKーS1が良いのかな?】
と初心者なので悩むと訳分かりません(汗)。
簡単ガイドが有るD3300に若干惹かれていますが皆様どう思われますか??
ご意見頂ければ嬉しいです。。
予算は4万円前後です。
こんな感じで撮ってると言う写真を添付しておきました。
宜しくお願い致します。
書込番号:19232002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に性能比較した場合K-S1の方が良いですね、簡単ガイドについては写真を撮っていくうちに使わなくなっていく機能ではないかなと思います。
書込番号:19232017
7点

ファインダはPentax K-S1優位。プリズムファインダで倍率も高い。ほかはどんぐりかな。
実機をご覧になれれば、見た目とか握った感触も大事なので、その上で。
当機は使っております。レンズの解像力はキット品としては秀逸。
書込番号:19232077
4点

こんにちは
1枚目の竹林の写真は以前ここで見たことがあります(別人でしたらすみません)。
たしかにファインダーが無いと困るシーンは沢山あります。
ニコンかペンタかですが、ファインダーはペンタが多少暗いです、明るい場所では、むしろ合焦をつかみやすいのですが、暗めのシーンではニコンが見やすいでしょう。
お店の暗めのところで比較されてみてください。
また、サードPレンズもニコン用の数は多いかと思います。
書込番号:19232096
1点

>Mr.Takahisaさん
> 将来的にレンズは18-200のサードパーティーは考えています
というのであれば、ニコンかキヤノンが良いと思います。
サードパーティは本数の売れるマウントから販売開始しますし、ペンタ用出さないこともあります。
ちなみに18-200はシグマは出してますがタムロンの新作はまだペンタ用出してないです。
書込番号:19232103
2点

それからニコンの18-55VRUはすごく写りがよくて、当方も先日D7200用に購入しました、全域シャープなレンズです。
書込番号:19232114
1点

http://dslr.hajimeteguide.com/pentaprism_pentamirror/
他社では中級機から採用されるペンタプリズム(視野率約100%)を入門機から投入したのがペンタックス
高倍率1本買ってハイおしまいならペンタックスという選択がいいのかも知れません。
書込番号:19232143
4点

機能や操作性も大切ですが、それぞれのメーカーごとの発色傾向の違いも確認されては?
特に、RAW撮りならともかく、JPEG一発撮りだとかなり違いますよ。NEX-3をお使いだったのならD3300のほうが違和感が少ないかな? ペンタ機の場合、人物撮りの場合はちょっと色が濃い目に出る傾向がありますので、ぜひご確認を。
書込番号:19232194
1点

こんばんわ。
現在D7000とD3300とその他を使っています。
D3300はおっしゃる通り簡単ガイドが便利ですよ。
特に設定の変更ではD7000はコマンドダイヤルで合わせますがD3300は簡単ガイドで設定を変更します。
ISOや測光やAF設定などいちいちメニューから呼び出さずに簡単でしかも早く設定出来るので便利です。
ペンタックスの一眼は使ったことが無いのでわかりませんがD3300もお勧めですよ。
書込番号:19232395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NEXの場合、設定変更がいちいち戻ってしなくてはならないので面倒でした。
ということでしたら、K-S1と同じくらいの価格で購入できる
PENTAX K-50 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009258/
を検討してみてもいいと思います。
D3300もK-S1も電子ダイヤルは1つしかありませんが
K-50なら電子ダイヤルが2つあります。
どこのメーカーでも上位機種は電子ダイヤルが2つありますが、それは操作性がよくなるためです。
その為、NEX-3の操作性に不満があった場合は、電子ダイヤルが2つあるカメラを選択したほうがいいと思います。
書込番号:19232505
4点

Mr.Takahisaさん
> 使い方は主に景色、人物、食べ物等です。
> レンズ交換は余り考えておらず
Av/Tvが可能なコンデジでも十分かと思います。
書込番号:19232658
2点

Mr.Takahisaさん、こんばんわ
D3300いいですよ〜使えば不満もあるけどアバタもエクボです。
ファインダーは倍率が高くてとても見やすいです(ピントはわかりづら・・・)し
ボタンとダイヤルで液晶を見ずにいろいろ設定できる(ボタン数は多くないから同時押し多数)し
小さくて軽くておしゃれ(高級機をお持ちの方から鼻で笑われることも)です
機能の比較ができるほど詳しくないんでそれは先輩方に任せますが。でもやっぱD3300いいですね〜。
実はペンタックスも持っているんですがそっちは故障ばかりでどうも印象が良くありません。でもk-s01のLEDはちょっと羨ましいですね^^
指元がおしゃれに光る機能がD3300にも欲しいなぁ。
さて真面目なことを書きますとやっぱニコンブランドなんで廉価機いえどもペンタックスなんかよりは若干強気の価格設定ですかね、付いている機能の割には。でもそれを補って余りある魅力や信頼性があると自分は思いますね。
結構過酷な環境で海水につけたり岩にぶつけたり砂浜に埋めたりブリザードに巻き込まれていますが僕の個体は故障知らずです。
気兼ねなく使える最高の相棒ですね!
書込番号:19232749
1点

D3300とK-S1はどちらも所有していました。
ファインダー性能が高いのはK-S1ですが、
他の部分に関しての性能はほぼ同等です。
ただし、キットレンズの性能はD3300のVR2型が一歩リードしています。
PENTAXはデフォルトの色がビビッド系になっているので、
ナチュラル系の色に設定するとかなり奇麗な色になります。
なのでボディの持っているポテンシャルはほぼ互角と思います。
で、どちらの方が良い写真が撮れるヒット率が高いかというと、
自分の場合はD3300でした。
これはK-S1はミラー周りやシャッター周りのショックが大きく、
低速でのシャッターだとブレが発生しやすかったからです。
(1/125以上のシャッターだと安定して撮影ができます)
ただし、カメラとしてのデザイン含め撮影していて楽しかったのはK-S1でした。
これら二択なら自分はK-S1を選ぶと思います。
K-S1は入門機ながら奇抜なデザインで使っていて楽しいので。
ただし、中古の35mm F2.4(1.2万円程度)は有った方が良いです。
キットレンズだけだとポテンシャルが活かせず勿体ないので。
書込番号:19233071
2点

雪碧さん>里いもさん>うさらネットさん>Paris7000さん>にこにこkameraさん>みなとまちのおじさんさん>七色とうがらしさん>フェニックスの一輝さん>おかめ@桓武平氏さん>KFM2200さん>gohst_in_the_catさん、みなさん本当にご親切にアドバイスして下さりありがとうございました。
使用する機会が多い方ではない【覚えが悪いとも言いますが】のでやはり簡単ガイドは気になります。
ファインダーはK-S1の方が良いみたいですが、標準レンズはD3300が良いようなので、写りに関することなのでこちらが良いのかなと。
竹林は別人ですよ(^^♪。 実はK-50も候補に入れていたのですが少し古いかなと。 確かに私の腕ではコンデジでも問題ないのでしょうが、やはりAPS-Cの一眼が欲しいです(^^)/
ボディはK-S1、レンズはD3300のような。。
両機のHPを見たのですが、ニコンの方が使い方等若干親切で初心者に優しい印象を受けました。
初心に帰り、設定のし易い【肩口にモードダイヤル、簡単ガイド】の有るD3300に傾いています。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:19233494
0点

ガイドモードはほぼオートなので肩の絵文字ダイヤルと大きな差はないかも…
テクニックを使って撮るという項目もどのような制御を与えるか説明してくれるだけな感じですね
解説付きだけど任意に設定できる項目はほとんどありません(選ぶシーンにより多少変化あり)。実機をお店で触ってその辺を納得していただいてからご購入された方がいいかと思います。
ただ個人的にはPASMモードで設定をいじった時に出てくる小さい写真は非常にわかりやすいですね。
展示機をご覧になられる際はぜひ、モードダイヤルP(もしくはS,A,Mいずれか)選択時に液晶横の「i」ボタンからいろいろいじってみててください。小難しい設定も写真でなんとなくわかるから上達しやすいかと思います。
簡単オートも売りの一つですが解説付きで上達できる点こそがD3300の真骨頂でしょう。
書込番号:19234012
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
初めて質問させていただきます。
手持ちのD3300でインターバル撮影をしたいと思い、インターバルタイマー付きのリモートコードを購入しようと思っています。
個人的にはニコンのMC-36Aを購入しようかと思っていたのですが、対応機種欄にD3300がないため使えるのかわかりません。
なので、
1、Nikon MC-36A はD3300に使用可能か。
2、それ以外のD3300に対応したオススメのインターバルタイマー付きリモートコード。
を教えてください。
2については出来れば中国産などではなく国産のものが希望です。
よろしくお願いします。
0点

hiro0645さん、こんにちは。
>1、Nikon MC-36A はD3300に使用可能か。
コネクタ部が異なるのでD3300には使えません。
>2、それ以外のD3300に対応したオススメのインターバルタイマー付きリモートコード。
エツミのものがあります。 ただ、製造は国内ではないと思います。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=492
安価なものとしては、ロワのものを私は普通に使ってます。
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=6653
書込番号:19198730
1点


【ロワジャパン】【プロ専用/液晶LCD/タイマー機能付/撮影回数設定無制限】【PDF日本語説明書あり】Nikon ニコン MC-DC2 対応 シャッター リモコン コード レリーズ
http://www.amazon.co.jp/dp/B006L0SW7G
がいいように思います。
こちらは対応機種にD3300も入っていますし
設定時間間隔で撮影を行うインターバルタイマーの設定や、露光時間を指定した最長99時間まで露出が可能。
液晶LCD付き、撮影開始時間、撮影間隔、シャッター開放時間を1秒〜99時間59分59秒までの間で1秒単位で設定可能。
撮影回数は1〜399回または無限の設定ができる。
となっています。
書込番号:19199009
0点

hiro0645さん こんばんは
Nikon MC-36Aは 端子が違う為 使う事で着ません
楽天に1つありましたので 貼っておきます。
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1252/
書込番号:19199066
0点

>2については出来れば中国産などではなく国産のものが
今どきそんな条件付けたら・・・・・・・・・・
jm1omhさんがリンクを貼られているエツミ(国内メーカー)製もたぶん中国製でしょう。
わたしの使っているのは、このシリーズのα用ですが、
中国製ですから。
書込番号:19199986
1点

hiro0645さん
メーカーに、電話!
書込番号:19200565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エツミのタイマーリモートスイッチN3 https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=492
jm1omhさんがお勧めするこれが一番無難かと私も思います。おそらく中国製ですがD3300も台湾製です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18190854/
こちらの方は端子を自力で改造されたようです
国産希望ということはやはり長くお使いになりたいということなんでしょう。ですがニコンのこの形状の端子は雑に扱うとすぐ折れます(私は3本折っている)。なので長く使うなら10ピン対応のカメラにMC-36Aがやはり望ましいでしょうね。
書込番号:19206266
0点

検討してみた結果、jm1omhさんが教えて下さったエツミのものにしようと思います。
また、国産がいいと書いたことで紛らわしい感じになってしまって申し訳ないです。
国産があったらいいなくらいの気持ちだったのですが書き方が悪かったようです。
みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:19209605
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
Nikon D3300 ダブルズームとD3300 ダブルズーム2の違いを教えて下さい。
どちらを購入した方が良いのか分からず悩んでいます。 一眼レンズは、使用したことがありません。 全く分からない為、初心者向けに回答お願いします。 家族を撮るために購入予定です。 よろしくお願いします。
書込番号:19194155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sakana0108さん、こんばんは。
ボディは一緒ですが、付属のレンズが違います。
D3300 ダブルズームキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II、AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
D3300 ダブルズームキット2
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II、AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_J0000014753
書込番号:19194173
3点

回答ありがとうございます。
購入するならば、2の方が良いのでしょうか?
書込番号:19194180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sakana0108さん こんばんは
>Nikon D3300 ダブルズームとD3300 ダブルズーム2の違いを教えて下さい
Wズームの望遠レンズ 両方200mmで描写力は 余り変らないと思いますが 2の方の望遠レンズ 収納時コンパクトになるので 携帯性が良くなります。
その為 予算が少ないのでしたら ダブルズームで良いと思いますし 少しでも携帯性良くしたい場合は 2型のほうで良いと思います。
書込番号:19194182
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_J0000014753
D3300 ダブルズームキット2
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II、AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
D3300 ダブルズームキット
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II、AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
私ならAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIのダブルズームキット2を買います。
書込番号:19194189
1点

回答ありがとうございます。
携帯の利便性が違うんですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:19194199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
55−200のレンズ手振れ補正が、ダブルズームキット2が4段で、ダブルズームキットが3段のようです。より手振れが効きますのが、2の方です。
望遠側は、ブレ易いので、2の方が、心強いですね。
書込番号:19194218
2点

sakana0108さん
ダブルズームキット2の方の55-200mm
「新たに沈胴機構(*)を採用することで、従来製品の「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED」と比較して、沈胴時の長さ※1を約16.5mm、最大径を約2.5mm小型化しました。」
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0114_nikkor_05.htm
(*)撮影しない収納時に、レンズの全長を縮める機構です。撮影時には、全長を延ばす必要があります。
ダブルズームキットの無印も2も、18-55mmは沈胴式の同一レンズなので、2にした方が収納性が良い上に、お揃いになりますね!
書込番号:19194393
1点

sakana0108さん おはようございます。
販売店の在庫処分などでかなりの価格差があるのならば古いほうでも良いでしょうが、そうでなおならばキット2を購入された方が良いと思います。
描写力も18-55oは2型になりかなり良くなりましたので、望遠ズームも期待出来ると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732507_10503511837
書込番号:19194492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2 \(◎o◎)/!
ただ、55−200mmが必要かどうか?
書込番号:19194539
2点

>Nikon D3300 ダブルズームとD3300 ダブルズーム2の違いを教えて下さい。
付属しているレンズのうち、望遠ズームが新しいものに変更されています。
(ズーム倍率は一緒です。)
新しいものは
新たに沈胴機構を採用。
従来製品と比較して、沈胴時の長さを約16.5mm、最大径を約2.5mm小型化。
質量は約35g軽量化。
となっていて、携行性を高めています。
また、手ブレ補正効果は4.0段分に性能アップしています。(以前のレンズは手ブレ補正効果3.0段CIPA規格準拠)
その為、D3300 ダブルズーム2のほうがいいと思います。
ただ、望遠端200mmは、例えば運動会では少し望遠能力が足りなくなる可能性があります。
書込番号:19194637
0点

一年半前にレンズキットを6.7万円で購入しています。随分とリーズナブル価格になってお奨め。
ご愛用ください。
お奨めは2形のほうです。望遠ズーム(大きい方)の切れ味が良いようです。
書込番号:19194662
1点

逆に言えば、肝心のボディと標準ズームは全く同じ物です。
撮影自体が趣味でもない限り望遠ズームの出番は少ないですから、個人的にはどちらでもかまわないと思います。
将来の買い取り価格に差が出そうなので、自分ならダブルズームキット2にしますけど。
書込番号:19194919
1点

スレ主さん
ダブルズームキットとダブルズームキット2は望遠レンズの55-200mmが新型に変わっただけですので基本的な性能は同じと思ってよいでしょう。
お値段の差が、購入点でどれほどの差でしょうか?
価格com最安値で比較すると1000円ほどしか差がないので、それなら新しい2のほうが良いと思います。
もし、購入店で1万円以上差があるようでしたらダブルズームキットでも良いと思います。
お値段で決めて良いと思います。
ちなみに、ダブルズームキットの55-200mmを持っていましたが、結構描写力高いです。
参考までにこの望遠レンズで撮った作例を上げてますので、リンクを貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
古くたって、相当がんばっている描写だと思います(^^)
書込番号:19197248
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に、ズームキット2を
購入します。 本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19202079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
購入候補が決まってよかったですね!
次は、アクセサリー類ですね
まずは、高速なSDカード。
お次は、人それぞれですが
レンズ保護フィルター
液晶保護フイルム(ガラス製がお勧め)
三脚
リモコン
ブロアー
ケース
D3300を解説したMOOK本
てな感じでしょうか?
書込番号:19202104
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





