D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2018年6月3日 15:51 |
![]() |
1 | 12 | 2018年3月2日 13:02 |
![]() |
40 | 15 | 2018年2月15日 16:30 |
![]() |
14 | 14 | 2017年12月16日 22:55 |
![]() |
29 | 20 | 2017年10月25日 12:47 |
![]() |
31 | 8 | 2017年9月5日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同じD3300をお使いの皆さま、教えて下さい。
手軽なデジタル一眼が欲しくなり、電器店の通販で新品を購入しました。
最初は気付かなかったのですがある日、液晶内部に銀色ぽっく光るモノが見えました。
早速、ニコンCSに聞いたところ、現物を確認したいので修理センターへ送って下さいとの
ことになりました。
本日、ニコン修理センターから電話があり、以下の回答でした。
「液晶内の異物ではなく、パーツを成型する際の樹脂のゲートに当たる部分で、当社で
保有しているD3300でも、同じ箇所の部品でも同様のモノが見えます。なので、別に依頼の
あった箇所の点検のみ、行います。」
ニコン修理センターの言うことを信じるべきですが、同じD3300をお持ちの方からの情報を
知りたく質問させていただきました。
尚、店頭で確認したところ、現行機種のD3400ではそのモノは認められませんでした。
私が所有しているP7000、D5300にもありませんでした。
宜しくお願いします。。
0点

右側上方、左側中央にも同様の外光で反射する部分が見えます。
つまり計三か所ですが今気付きました。
なお、D3100・D3200にはありません。
書込番号:21847886
1点

厳密には液晶内部ではなくて、一般的にカバー (液晶カバー) と呼んでいる部品の一部ですね。
書込番号:21847895
1点

>Perikanさん
製造段階で何かをぶつけてしまって、塗装がはがれてしまった結果、このようになったと思いますので、カメラ販売店で交換の交渉をされた方が良いのではないかと思います。
書込番号:21848205
0点


>Perikanさん
うらさネットさんの画像を見たところ、私が間違っている事が分かりました。
申し訳ありませんでした。
>うさらネットさん
うらさネットさんの文面を良く読まなくて申し訳ありませんでした。
書込番号:21848283
1点

>量子の風さん
ネバー マインド (^_^)
書込番号:21848400
0点

>うさらネットさん
早速の回答メール、納得写真、ありがとうございます。たわいもない事と誰しも思うのでしょうが、
こうした貴重な情報で当人はどれほどの安心して過ごせるか。これが価格.コムの良いところだと
痛感しています。本当にありがとうございます。
>量子の風さん
いえいえ、アドバイスありがとうございます。もう10歳若ければ私も有無も言わせず、交換を
申し出ていたと思います。ただ悲しい事に、D3300も新品はほとんど無いみたいです。
この15年間はニコンの新品カメラ、レンズであっても、購入後は必ず点検に出しています。
カメラ本体のフランジバックの狂い、レンズの後ピンや前ピンなど、色々と不具合があります。
点検に出した方が指摘していない驚く様な不具合をニコンで点検、修理してくれることもあります。
これはニコンの、昔から変わらぬ良心だと感心しています。
やはり、今日のデジカメは点検保証の効く新品購入がベストですね。
書込番号:21848902
0点

>うさらネットさん
云い遅れましたが、お情け有難うございます。
書込番号:21870812
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2
ガイドモードで「撮る」メニューを選択すると「場面に合わせて撮る」「テクニックを使って撮る」の2択画面に遷移するはずがAUTO撮影モードに強制的に遷移して何も設定できません。何が原因でしょうか?
0点

いずれかに→出ませんか。
購入して4年ですが、こういうのあるんだ。始めて見た。
書込番号:21639367
0点

tkoutaさん こんばんは
>ガイドモードで「撮る」メニューを選択すると
カメラのOKマークを押していますよね?
選択の時 シャッターボタン押すとオートモードになるので確認の質問です。
書込番号:21639404
0点

>もとラボマン 2さん
それらしきですね。
書込番号:21639426
0点

他のモードにして、
メニュから設定リセットを試してください。
ファームウェアの確認。
その他、普通に写真は撮れていますか?
書込番号:21640087
0点

tkoutaさん
メーカーに、電話!
書込番号:21640101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tkoutaさん 返信ありがとうございます
>選択する際はOKを押しました
あと一つ確認ですが AUTO撮影モードに強制的に遷移した時 メニューボタン押したら メニュー画面に戻りますでしょうか?
書込番号:21640843
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
家に帰って充電して(バッテリー残量僅かだったので)レンズを装着し直すと直りました。
レンズを装着していなかったことが原因だと思います。
書込番号:21642140
0点

tkoutaさん
そうなんゃ。
書込番号:21642458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tkoutaさん 返信ありがとうございます
原因分かってよかったですね。
レンズ未装備と言う事ですが AUTO撮影モードの画面上部にレンズ未装備表示が出ていたと言う事でしょうか?
書込番号:21642830
0点

レンズ未装着とかエラーだと先に表示が出て、先には進めないと言うことでしょう。
原因判明で宜しかったです。
書込番号:21643108
0点



実際に使ったことがあるかたや、詳しい方にご質問です!
現在使用しているのがD5000で、約8年使い続けています。
主に仕事で風景写真や料理などを撮ることが多く、暗い場所(室内でのフラッシュなし撮影)での撮影機会はそこそこ多いです。
D5000、良いカメラだと思いますが持ち歩くことが多いので少し重い…。さらに10年前のカメラですから映像処理エンジンなどもさすがに現在の物と比べたら物凄い性能差が出てるんだろうなと思い、そろそろ買い替えを検討しています。
今のところ、予算を考えるとD3300あたりが候補なのですが、D5000と比較した場合、どちらが良いかアドバイスをいただけると嬉しいです^^
求めてる性能は暗い場所に強い、料理など近距離で撮る、明暗差に強い。以上となります。
2点

d3300の方が全体的に良くなってると、思います
寄れるかどうか?はレンズ次第ですけどね
書込番号:21570326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両方所有で、D3300が高感度特性は一段は良いです。
現在、DX(APS-C)機ではD500/D7500に次ぐ高レベルです。
旅行等では2台携行ですが、D3300はそのうちの一台となっています。
書込番号:21570335
5点

重さが気になるのでしたら一眼レフでなくミラーレスもいいのでは?
レンズを変えなければ寄って撮ることに関しては変わりません。
また暗所での撮影も考えているならば
何を撮るかによってはレンズも考える必要があるかと思います。
書込番号:21570399
2点

私って、そんなにかわいい?さん こんばんは
画素数が上がりましたが 画像エンジンの能力も上がっているので 性能的には上がっていると思いますが 接写能力自体は レンズ任せになりますので シグマの17‐70oのような接写に強いレンズ購入するのが良いと思います。
書込番号:21570440
3点

>私って、そんなにかわいい?さん
デジモノは新しい方が良くね?
書込番号:21570480
2点

D5000はISOが標準:ISO200〜3200となってますね
1230万画素(有効画素)
D3300は標準:ISO100〜12800
2416万画素(有効画素)
>料理など近距離で撮る・・・
のはレンズに依存するところが大きいですが
>明暗差に強い・・・
のは画像処理の進化でD3300の方が少し優れると思います。
でも、一つ気がかりな事は
5000番台のカメラを使ってて、3000番台に落とすのもなぁって気がします。
出来れば
D5300とかD5500とかD5600を使って欲しいです。
5000からだと小さくなってますし。
あまりオススメではないですが
キタムラとかで中古の5500とか探してもらってはいかがでしょうか?
書込番号:21570509
2点

>私って、そんなにかわいい?さん こんばんは
D3300は高感度もそこそこいけますがまぁそこそこです。
D5000よりかは1段2段良いかもしれませんが、画質差は感覚や求めるレベルで
個人差があるのでなんとも言えません。
下手くそですが写真を載せますので参考になればと思います。
※星なんかを撮るとノイズがちょっと厳しくてザラザラになります。少し明るければそこまでは気にならないかも。
書込番号:21571389
0点

私って、そんなにかわいい?さん
性能に、不満がなかったらそのままで、
ええんちゃうんかな。
書込番号:21571641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私って、そんなにかわいい?さん
D3300が予算的には候補なら、いいと思いますよ。
折角なので、D5300やD5500の方がいいとは思いますが。
中古でしょうか?
書込番号:21572216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今のところ、予算を考えるとD3300あたりが候補なのですが、
D3300はAmazon以外でまだ買えますか?買えたとしても現行機のD3400と値段がさほど変わらないのでは?
だったら新しいD3400の方がいいですよ。
書込番号:21572725
2点

>私って、そんなにかわいい?さん
>求めてる性能は暗い場所に強い、料理など近距離で撮る、明暗差に強い。以上となります。
D5000からだとD3300はかなり進化しているとお感じになると思います。この10年くらいの進化は高感度特性がいかに向上してきたのか?って感じです。
多分、ISO1600くらいまでが限界だったのが、ISO3200からISO6400の間くらいまで引き上げられるかなと思います。
ですので暗い場所には強くなると思います。
(ただ、ここ数年の高感度特性の改善はもう頭打ちって感じで、以前の進化よりは大分鈍くなっています)
近距離で撮影できるかどうかはレンズで決まってくるので、これはボディを変えても意味がありません。
明暗差に強いというのも、多少は改善されていますが、多分大差ないというところでしょう。
それよりも露出をどう合わせるかだと思います。
ただD3300のボディのみの販売ってまず見たことないですし、価格コムにも掲示がないので入手は困難ではないでしょうか?
今ならD3400かD5300かD5600だと思います。
D3300のレンズキットがまだお安く売っていればお買い得ですね!D3400と写り自体は変わらないですので。
書込番号:21572727
1点

>デジカメの歴史。さん
デジモノは新しい方が良くね?
新しい方が良いと思いますよ。
でも、あなたはオークションで中古機材ばかり買われていますよね。
オークションや中古が悪いとは思いませんが、言ってることやってることが真逆。
信頼出来ないですよ。
あなたのスレッドや書き込み見たら、価格.com遊びのようにしか思えません。
真面目に質問している方に失礼です。
書込番号:21573165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>価格.com遊びのようにしか思えません。
あまり真剣に書き込んでいる人はそんなに多くないと思いますが???
書込番号:21573338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤッチマッタマンさん
あの人、スレもレスも酷いですから。
真剣とは言いませんが、マナーやモラルの問題だと思います。
書込番号:21573471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事遅くなりましたが皆さんありがとうございました! とても参考になりました。
そしてD3300購入しました^^
やはり近年のデジタル機器で5年以上の年月というのは物凄い技術差があることを実感しました。
D5000と比較して、D3300でシャッターを1枚切った瞬間で「違う!」という体感が得られるというのは凄い差だというのが率直な感想ですね^^
ミラーレスも候補になっていましたが、これまでのレンズを手放してまでミラーレスに移行できるほどのメリットを感じなかったんですよね。特に電子ファインダーはスッキリして無くて苦手です><
D3300を使い倒した10年後?には技術革新してミラーレスも候補になってくるのかなと思いました^^
書込番号:21601762
3点




>SRT810さん
三箇所あります
撮影メニューからのリセット
カスタマイズメニューからのリセット
緑のボタン2つの長押しからのリセット
これ全てやると良いです!(^^)
書込番号:21435949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SRT810さん こんにちは
>カメラが不調で
どのような不調でしょうか?
書込番号:21435960
0点

>SRT810さん
活用ガイドのp219 撮影メニューのリセット
p229 セットアップメニューのリセット
(いずれもMENUボタンから)
あたりでしょうか
書込番号:21435964
3点

「MENUボタン」を押す
↓
「セットアップメニュー」を選択
↓
「セットアップメニューのリセット」を選択
↓
「はい」を選択
↓
「OK」ボタンを押す
書込番号:21436066
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます
>緑のボタン2つの長押しからのリセット
この機種に緑のボタンが見当たらないのですが…
書込番号:21436209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SRT810さん 返信ありがとうございます
撮影したデーターに異常が出るのでしたら まずはメモリーカード変えて見るのも良いかもしれません。
書込番号:21436343
1点

リセットは出来ましたか?
リセットしても解消出来なければ
ボディだけでなく
SDカードの不具合も疑いましよう。
書込番号:21436347
2点

>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
リセットしたのですが同じ症状が起きてしまいますね…
SDの不調もあるのですね 新しいの買おうと思います
書込番号:21436404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDを買うのもいいですが
他に持ち合わせが無いのであれば
一度カメラ店にもって行って相談された方がいいかもしれませんよ。
書込番号:21436436
1点

>okiomaさん
とりあえずSD買って改善しなかったら
お店に行ってみようと思います
ありがとうございます
書込番号:21436549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットボタン・・・・・・・
人生にもリセットボタンがあったなら・・・・・・・
人生修正ペンでもいい
アラカンじーの独り言 ペコリ(o_ _)o))
書込番号:21436615
2点


>SRT810さん
>この機種に緑のボタンが見当たらないのですが…
そんなバナナ!と思い活用ガイド(400ページの方のマニュアル)検索したらD3300にはツーボタンリセットないんですね〜
失礼しましたm(__)m
D3300の前身のD60ですらツーボタンリセットあったので、当然あると思っていました(^^;;
書込番号:21437772
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
カメラ初心者です。
D3300を使っている友達に
このレンズをプレゼントしたいのですが
使用にあたって制限があるとのこと。
ニコンのホームページを読んだのですが
意味が理解できませんでした。
使っている方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:21085769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明日辺りに購入してD3300で活用予定です。
特に困るような制限事項はありません。
ファームウェアは最新である必要がありますけど。
書込番号:21085793
1点

ニコンのHPからダウンロードして
カメラのファームウェアを最新版にバージョンアップしてください
書込番号:21085796
1点

>ソールライターさん
D3300はこのレンズに正式対応しています。
ただし、使用する前に、D3300のファームを最新にする必要があります。
DX用のAF-PレンズはレンズにVRスイッチとMFスイッチがついていませんが、これはボディのメニューから設定できます。
なのでファームアップが必要になります。
なお、「D5300・D3300は、「AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)や、マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能は非対応。」
ですが、些細なことですので事実上きにする必要はありません。
AF-Pはフルタイムマニュアルと言って、AFでピントを合わせた後、ピントリングを操作し即座にMFで微調整することもできます。この記載は、その機能を無効化することができませんと言ってるだけで、AFした後ピントリングを回すということは意図的にピント位置を変えたいということですから、逆にそれを無効にする必要ってないですよね。AFした後ピントリングを回してもピントが動かない方が、ん?ん??ってなっちゃいます(笑)
またフォーカスリング端点警告表示機能はこれもMFしている時の話なのですが、AF-Pのピントリングはメカ的にレンズのピントを動かしているわけではなく、ピントリングの回転角と回転速度を検出して、ピント駆動用のステッピングモーターを動かしています。つまりピントリングとレンズは直接は繋がっておらず、フライバイワイヤつまり電子制御なんです。
でピントの一番端っこに行っても、ピントリングは回り続けるんですが、この時「これ以上回しても無駄ですよ〜」という警告を機種によってはファインダー内に表示できるんですが、その表示機能がないってことです。
通常はAFで使うでしょうし、MFで微妙な調整してる時って、そもそもそんな警告表示が出ていようといまいとファインダーの像を見ながら調整しているので、警告が出ることなんてないんです。ほとんど意味ないような機能と思います。
なので、最新ファームにするだけで安心して使えます!!
どうぞプレゼントなさってください〜〜(^^)
書込番号:21085799
3点

>ソールライターさん
D3300ですと、
M/Aの切替が出来ないようです。
すなわち、Mにしてピント合わせが出来ないです。
例えば、★撮りなどで「置きピン」することが困難になります。
また、AF-Pレンズでしたら、今ピント合った状態で
スリープになったり、電源OFFになった状態から復帰したら、
ピント位置が覚えていませんので、「置きピン」は出来ません。
なお、余談になりますが、オリンパスですと、
レンズリセットの設定で回避することが出来るようです。
書込番号:21085858
1点

>ソールライターさん
D3300だとファームウェアをニコンのホームページからダウンロードしてアップデートすれば問題ないと思いますよ。
良いレンズだけど、購入前にさりげなくリサーチした方が良いとは思うけど。
>うさらネットさん
早いですね。
書込番号:21085977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
おかめ@桓武平氏さんが話されていることは2点とも間違っていますので、気になさらないでください。
まずMFに切り替えられます。
星撮りでも、置きピンでも出来ます。
AFのフォーマスモードの設定メニューでMFに設定するだけです。
ニコンが言っている、「M/Aモードの設定(有効/無効)」の件は、既に私がコメントした通りのことで、Mにしてピント合わせが出来ないなんてことはありません。
次の「スリープになったり、電源OFFになった状態から復帰したら、ピント位置が覚えていませんので」というのも、D3300ではファームアップで解消します。
これ半押しタイマーの制約事項なんですが、この制約はAF-Pに正式対応していないD7200とかで起きる事象でD3300はファームアップで問題なくなります。
なので、安心してプレゼントしてくださいね〜〜(^^)
書込番号:21086132
6点

>ソールライターさん
訂正します。
失礼しました。
メニュー操作でMFには切り替えられるようです。
スリープ復帰後のピント位置ずれする件の問題に関しては、
D3300の機種では、問題ないようです。
書込番号:21086198
1点

明日、取り置き依頼した価格登録店に出向いてゲット予定。
書込番号:21086580
2点

みなさん、ほんとに返信ありがとうございます!
初書き込みのため、まとめてのお礼でお許しください。
友達がカメラ店でこれが欲しいんだよねと
言っていたので喜んでくれるとは思います。
カメラで繋がった友達なので
やはりカメラ繋がりのプレゼントかなと!
みなさんがやさしいので
ニコンユーザーになってしまいそうです(笑)
書込番号:21086690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ゲットしたら、作例お願いします。
書込番号:21087000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソールライターさん
メーカーに、電話!
書込番号:21087998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入手しました。寄れますね〜。
@AFは、ほぼ無音で速いです。
AAF-Mレンズですから、AF/MF切替はなく半押しフォーカス操作でMF可能。またはボディをMFモード。
B置きピンは厳しいです。MFモードでも電源Onでフォーカスを所定イニシャライズ。
C開放解像は良いと思いますが、周辺光量落ちが多め。
というのが、第一印象。
書込番号:21088530
1点

>うさらネットさん
ご購入おめでとうございます!
> MFモードでも電源Onでフォーカスを所定イニシャライズ。
ファームは最新にされました?
D3300では、ファームアップすると、動かないはずなんですが・・・
半押しタイマーからの復帰では動かないのが正常で、もし動くならおかしいです。
電源ON時どうだったかは、今すぐ確認できないですが・・・
書込番号:21088659
2点

失礼いたしました。以下に訂正。
>B置きピンは厳しいです。MFモードでも電源Onでフォーカスを所定イニシャライズ。
→置きピンは電源Offさえしなければ可能です。スリープから覚醒しても、フォーカス位置は維持されています。
>Paris7000さん
ご助言、ありがとうございます。
書込番号:21088709
0点

>うさらネットさん
>Paris7000さん
>> 置きピンは電源Offさえしなければ可能です。
ということは、
電源ONで「置きピン」した状態で一旦、電源OFFから電源ONされても
「置きピン」された状態が維持されているということでしょうか?
書込番号:21089276
0点

電源Off → 電源Onで、フォーカス位置が初期化されますので、置きピン解除。
スタンバイ → 覚醒なら初期化されず元フォーカス位置は維持されてます。
なお、他機種で確認しましたが、
D40など旧機でもGレンズですからAEは維持されます。
が、フォーカスはノーコンになり初期化位置 (中〜近かな)固定ですので、少し絞ったパンフォーカスでは使えます。
書込番号:21089332
0点

>うさらネットさん
お手数をお掛け、ありがとうございました。
>> 電源Off → 電源Onで、フォーカス位置が初期化されますので、置きピン解除。
>> スタンバイ → 覚醒なら初期化されず元フォーカス位置は維持されてます。
最近のバッテリーはそう減らないようですので、スタンバイの待機でも使えそうですね。
(D200とD810の対比ですけど。)
オリンパスのミラーレス一眼のように、レンズリセットの設定で解除出来ないモードが
メニューにあっても良さそうだと思います。
でも、こちらのレンズは魅力的なレンズです。
書込番号:21089365
0点

>おかめ@桓武平氏さん
純正10-24mmが割と高価ですから、ユーザがSigma10-20mm F3.5などに流れている思います。
そこで、思い切って樹脂マウントにし、鏡筒部の銀色ストライプ鉢巻きなども廃止。
一方手ぶれ補正搭載 (私はあまり気にしないのですが)、且つ静音AFモータなどで、
専業製に流れるのを防ぎたかったのでしょう。大歓迎。
書込番号:21089448
3点

>おかめ@桓武平氏さん
私もD5300とAF-P18-55で確認してみました。
結果は、うさらネットさんと同様、
電源off/onでは維持しません。電源offの時点ではピント位置は動かないのですが、電源Onした瞬間に中間地点っぽいところに移動します。その後シャッター半押しで合焦
一方スタンバイからの復帰では全くピントは動きませんでした(^^)
書込番号:21089687
2点

>Paris7000さん
他、皆さんの書き込み、参考になりました。
D3400のダブルズームキットを買って、D5300のVR18-55沈をAF-Pに更新し(描写は良くなってます?うさらネットさん)、AF-P DX70-300をD750(&D5300)で使おうと思っていました。
キャッシュバック中でD3400DZKが格安なので、すでに注文しちゃってます…。(^-^;
この10-20も買えば、さらに五千円CBなのでついでに買おうかな?とも思っていたのですが……
AF-P、けっこう面倒くさいですね……。(^-^;
書込番号:21305926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
こんにちは。そんなにカメラは詳しくはないですが、何か参考になることがあれば教えていただきたく投稿いたします。
NikonのD90を始めての一眼レフとして購入しました。その後、子供が生まれて運動会などで軽い方が良いかなと思いD3300のダブルレンズキットを購入しました。撮った写真をPCに取り入れてみると、どうもD90で撮った写真の方が好きです。肌の質感などがきれいにうつっている気がします。レンズは標準でついていたものと、18-105までのものと単焦点を持っています。
d3300ももちろんきれいに撮れるのですが、ソニーのRX100も持っていてそれで撮る写真とあまり変わらないような立体感のない写真しか撮れなくて、それなら軽いRX100で済ませようとなり、出番がありません。
現在販売中の機種で、D90のような写真が撮れるNikonの軽量モデルはありますでしょうか?
初心者なので、理解が悪ければ申し訳ありません。
書込番号:21168643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D90/D3300 使っておりますが、
少なくとも1型コンデジより画質が落ちると感じたことはありません。
メニュからカメラアイコン→ピクチャコントロールで、輪郭強調を少し上げてみるとか、
お気に入り設定ができますので工夫されるのも手です。
書込番号:21168675
4点

cocoiro3さん こんにちは
最近のカメラは 綺麗に写るのですが シャープに写りすぎている感じがしますので ピクチャコントロールをポートレートにしてみると 少しは 柔らかい写真になると思います。
書込番号:21168687
2点

D90から一眼レフの面白さを知り、またD90のシャッター音が大好きで、今でも私の一番好きな音だと思っています^^
さて・・・・写りの事ですが、現在私もD3400を所有していますが
写りに関しては、D90に比べてローパスフィルターレスになった恩恵もあり、とんでもなくシャープで繊細さも上がり
とてもとてもニコンのなかで最安値のエントリ―機の写りではないですね^^
所有しているD500とかと比べても遜色ないぐらい良く解像されてます。
>D90のような写真が撮れるNikonの軽量モデルはありますでしょうか?
D90の延長上の操作感からいうと、本来はD7000系の方が良かったんじゃないかなと思います^^
D3300,3400などは、アクティブライティングや色合い(ケルビン)など調整が簡易的でもあり
言いようによっては、非常に撮影知識ないと思ったような絵作り出来ないような気もします^^;
もし、D90の重さがさほど気にならないのであれば、D7200を買い、内部調整をする事によって多少自分の思うような設定出来
撮る楽しみ、撮った差なども感じられると思うのですが・・・・・^^
好みに作りやすくなるのが、上級機になればなるほど楽かもしれませんね。
書込番号:21168746
4点

>cocoiro3さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610352_00490711142&pd_ctg=0049
同じレンズを使って全体表示で本当にD90 > D3300ですか???
D3100ならD90と大差なさそうですけど、
高感度特性も上がりローパスフィルタなしのD3300はかなり画質上と思いますが
等倍表示に近い見方して、というのなら、
画素数が全然違うからそのせいかなと思うんですが、そうではないんですよね?
だとしたら、出てくる絵の仕上がりとその設定が違いすぎて違和感を感じるのかもしれず、
そうなるとみなさんお書きのようにピクチャーコントロールはコントラスト・シャープネス
色合い・色乗りあたりを好み(D90の絵に近づけて?)みてから
再度比較してみてはどうでしょうか。アクティブDライティングなんかも気をつけて
書込番号:21168825
2点

>cocoiro3さん
レンズのせいってことはないでしょうか?
D90で写りが良い、立体感があるとお感じのレンズ(18-105)をD3300に付けてみてどうでしょう?
結構レンズの違いが写りに反映されてたって事も良くある話です。
同じレンズをD90とD3300にとっかえひっかえ付けてみて、やはりD90の写りがいいとなると、D90を大事に使ってやってくださいとしか言いようがありません(^^;;;
というのは半分冗談ですが、ピクチャーコントロールで自分の好みの色合いに仕上げることは可能です。
D90での画像処理エンジンは、初代EXPEED、そしてD3300はそこから4世代目に進化したEXPEED4です。
特ににニコンはEXPEED3から4で画質というか発色を大きく変えてきたのでそのせいかもしれません。
でも違いは立体感と言うのですので、やはりレンズによる違いなんじゃないかと思います。
もしレンズで立体感の違いをお感じになると言うことになれば、いくらボディを買い換えても無意味ですよね。
ちなみに、D90の後継機はD7000->D7100->D7200->D7500と進化してきています。
同時にエンジンもEXPEED2->EXPEED3->EXPEED4->EXPEED5 と1世代つづ進化しています。
最新機種はD7500でもう5世代も代替わりしてるんですよね〜
D90からのお買い替えでしたら今だとD7500です。
とても高感度特性とか強くなっていて、画素数も1200万画素から2000万画素への進化です(^^)
書込番号:21169090
4点

スレ主さんが言われてるような事、
なんとなぁ〜くわかる気ような気がします。たぶん・・・ですが。
今は、D750、D7200、ニコワンV3使ってます。
ずぅ〜っと前ですがCoolpixの8700ってコンデジ使ってました。
デザイン的には今で言うネオ一眼になるのかな?
CCDのセンサーで800万画素のカメラでした。
その色味が未だに頭にこびりついてます。
ただ、D750とかの解像感とかピントの切れとか暗所でのノイズ感は
8700では無理だと思います。
でも、未だにあの絵に惹かれてる自分がいます。
ほぼニコン機なんですが先日パナのコンデジに手を出してしまいました。
仕事用に使ってたコンデジが不調で(富士のXQ1て言うカメラです。)
どうせなら1型の大き目センサーにしようと検索したら
パナソニック LUMIX DMC-TX1 に行き当たりました。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
仕事の都合上、ネオ一眼とかプライベートで使ってるレフ機は
邪魔にしかならないし、できるだけズーム幅の広いコンパクトタイプが
欲しかったってのもあり、ニコンには1型コンデジ自体ありません。
で、まあ適当に写れば良いやっ!って感じでTX1チョイスしてみました。
正直、撮った写真を拡大すると若干粗さもあり
高感度でも、レンズの違いからかな?
D750、D7200、同じ大きさのセンサーのニコワンV3の絵作りには及ばないものの
色味がニコン機とは違う訳です。
CoolPix8700を彷彿とさせる、なんかそんな色を出して来るんです。
もし、
店頭でTX1試写できるのであれば一度試して見て下さい。
もし、自分と同じ様な感じであれば、もしかしたらアタリのカメラになるかも?
書込番号:21169702
5点

自分もデジ一眼はD90から入りました。
で
>どうもD90で撮った写真の方が好きです
って言うのは、自分もよ〜〜〜く分かります。
最新機種を使うと解像度や解像感はあるんですが、D90の写りっぽいのが無いんですよね、
そんなこんなで自分もD90時代のD3を最近中古で買ってD90に近い感じの写りでとても気にいっています。
多分ですが、最新機種やここ数年の機種には、スレ主さんの気に入る写りの機種は無いと思います。
ピクチャーコントロールをいじっても、多分昔のD90の頃の写りにはなりにくい思います。
なので壊れるまでD90を大切に使う方が良いと思います。
いくら良いレンズ使ってもこの傾向は変わりません。
自分もいつかD90を買い戻そうかなあと思っています。
書込番号:21169733
4点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
いつもオートでしか撮影していないので、やはり触らないと好みにならないですよね。ピクチャーコントロールという項目、チェックしてみます。
ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
やはりピクチャーコントロールという項目なのですね。D90で、人物の肌の産毛までもがきれいにうつっていて、その写真が忘れられません。ポートレートという言葉がぴったりだと思いました。試してみますね。
>esuqu1さん
コメントありがとうございます。
きれいなお写真ですね。
D90を購入する時にシャッター音が気に入り決めました。ローパスフィルターレスという言葉がわからないのですが、調べてみますね。D7000系にいけばよかったのですね。全然知りませんでした。今度店頭で確認してみます。
>パクシのりたさん
コメントありがとうございます。
同じレンズは使用しておりませんでした。それぞれ付属のレンズでのみ使用しておりました。
新しい方がきれいにうつるんだろうなぁとぼんやり考えていたのですが、好みがあるのでそうとも限らないのですね。アクティブDライティングもよくわかっておらず、勉強しないといけません。
>Paris7000さん
コメントありがとうございます。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
レンズも単に軽量化されたのかと思い、そのまま付属のものを使用していたのですが、みなさまレンズもこだわられているので、やはり違いが顕著にあるということですよね。なるべく軽いもので好みのえが撮れると嬉しいので一度試してみます。
>DLO1202さん
コメントありがとうございます。
おすすめしていただいた機種を店頭で触ってみたいと思います。未だにD90は名機だと聴こえてくるので、その後皆さんがどの機種に魅力を感じてらっしゃるか知りたかったのでありがたいです。
>KID.R33GTRさん
コメントありがとうございます。
同じようにD90の写真がお好きという方で参考になります。うまく説明できないのにありがとうございます。運動会などには向かないのですが、室内撮りにまだまだ活躍させようかなと思います。
みなさまありがとうございます。
ビデオカメラでも、以前ソニーのSR11を使用していて、数年前にパナソニックの最新機種に変えたら、画質が好みでなくて今買い換えを検討しています。やはり好みの画像があるんだなぁと皆さんとお話していて認識いたしました。
また質問した際は是非よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:21170520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





