D3300 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3300 ダブルズームキット の後に発売された製品D3300 ダブルズームキットとD3400 ダブルズームキットを比較する

D3400 ダブルズームキット
D3400 ダブルズームキットD3400 ダブルズームキット

D3400 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月16日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:395g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3300 ダブルズームキットの価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの買取価格
  • D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3300 ダブルズームキットのレビュー
  • D3300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3300 ダブルズームキットのオークション

D3300 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D3300 ダブルズームキットの価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの買取価格
  • D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3300 ダブルズームキットのレビュー
  • D3300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3300 ダブルズームキットのオークション

D3300 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3300 ダブルズームキットを新規書き込みD3300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

D3300とD7000

2015/06/05 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

購入を考えています。
現在D7000を使っています。
D3300とD7000両方所有している方がいましたら2つのカメラを比べての感想など教えてもらえないでしょうか?
高感度性能、画質、AF、動画などどうでしょうか?
動きもの(人)の撮影がメインです。
とくに高感度性能がD7000と比べて飛躍的によくなっているようでしたら買おうかなと思っていますが、どんなもんでしょうか?

書込番号:18842562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/05 19:53(1年以上前)

D7000を所有、D3300は未所有です。

違いは操作性とモーター内蔵レンズじゃないとAFが出来ない、AFポイント数、ローパスレスセンサーってとこだと思いますな。

高感度を考えるならフルサイズを選択した方が良いですし、AFも含めたらD750が良いと思いますな。

D3300はEXPEED4ですからJPEGメインなら良いと思いますな。

DXフォーマットで考えるならD7200でしょうな。
高感度性能向上、AF進化とバッファ増。
EXPEED4ですし、操作性もD7000からだと困らないと思います。

D3300を選択するならD5500かなと思いますな。

スレを読んだ内容からだとD750、D7200でしょうな。

少なくともD5500だと思いますな。

書込番号:18842628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/05 20:02(1年以上前)

D3300・D5500は、ペンタミラー。
対してD7000は、プリズムミラー。

視野率、ファインダー倍率とも、圧倒的にD7000が良い。

サブ機としてなら理解できるけど、わざわざ使い難い機種を買うのかな?

書込番号:18842661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 ボディのオーナーD3300 ボディの満足度4 休止中 

2015/06/05 20:07(1年以上前)

D3300 高感度特性はAPS-C(DX)機中のトップクラス。ですが、両方共に上限はISO3200で使っています。
飛躍的向上は認められません。なお、D7200も同じ。FXにしないと。

画質は同じ傾向ですが、D3300がローパスレスの分、ちょっと解像感は宜しい。
D3300の魅力は旅行などでサブに首下げしても疲れない良さです。

動画はパナm43かパナコンデジを使っています。

書込番号:18842678

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2015/06/05 20:57(1年以上前)

D3500は、まだかな...

書込番号:18842844

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/06/05 20:58(1年以上前)

動画を期待してはいけません。

AFも期待してはいけません。

画と高感度はいいでしよう。


でも私なら操作性を考えると
D7000にします。

動画以外ならD7200にします。

書込番号:18842848

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/06/05 21:01(1年以上前)

2台体制にするのでしょうか?

@軽量コンパクトで高感度重視にいきたい時にD3300
Aミドルクラスの操作性やファインダー、動きモノ用にD7000
と使い分けるなら良いと思います。

D3000系は、いくら高感度に強くても動きモノには向きません。
AFが11点なのとAF-C時にレリーズ優先が出来ないので厳しくなります。

ご記載の用途なら、ちょっと高いけどD7200が最適。D7000を売却してでも買い替える価値アリと思います。

書込番号:18842864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 D3300 ボディの満足度4

2015/06/05 21:20(1年以上前)

D7000,D3300とも使用しましたが、
みための高感度性能は、D3300の方がややよく感じます。

動きもの(人)の撮影がメインだとすると、
AF性能重視でD7000のままでよいのではないでしょうか。

画質、AF、動画などの機能全般に期待するなら、
対象はD7200になってしまう気がしますが。

書込番号:18842944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D3300 ボディの満足度5

2015/06/05 21:30(1年以上前)

D7000、D7100と乗り換えて現在DX機はD7200、D5500、D3300の3台使用しています。

D7000からの買い替えでしたらD7200をお勧めします。
D3300はあくまでサブ機、予備機の位置づけです。

書込番号:18842978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/05 23:46(1年以上前)

ハイヤニ・スペインさん こんばんは。

私はD7000からもっと高感度性能が欲しくてDfに交換しましたが、その際D3300などAPS-Cカメラも試写して自宅パソコンで確認しましたが、高感度性能に関してはフルサイズ機でないと大きな変化は無いと判断したと思います。

あなたがJPEGで撮られているのであればEXPEED4はかなり優秀なので違いを感じるかも知れませんが、D3300への買換えならばカメラのクラスが中級機から入門機へとダウンになりますので、作られる絵以外はあまり期待出来ないと思います。

書込番号:18843503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/06/06 02:45(1年以上前)

スレ主さん

> 動きもの(人)の撮影がメインです。

この用途でしたら、DX機ではAF最強のD7100かD7200イチオシです。
自分も動きもの(人)でダンサーを撮るのですが、51点AFは気持ちよく被写体を捉えてくれます。
もちろん、外すこともありますが、そこは連写でカバー
AF-Cにして3Dトラッキングで被写体をAFが追いかけてます。
作例をいくつか・・・
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18838920/#18839491

これらの写真、ジャスピン位置から前後数10センチでボケているのが分かりますが、ダンサーは前後左右に激しく動いています。ほんの数秒で何メートルも動いているのを10センチ単位でピントを追いかけています。
こんな芸当はアドバンストマルチCAM 3500系だからできるんじゃないかなぁと思ってます。


> とくに高感度性能がD7000と比べて飛躍的によくなっているようでしたら買おうかなと思っていますが、

飛躍的に良くなっているかというと、う〜〜ん、微妙〜って感じじゃないでしょうか?
もともとD7000は1600万画素で、そこそこ高感度には強かった機種です。
D7100になって2400万画素になりましたが、何とかD7000と同等を維持しました。
さて、D3300ですが、エンジンが1世代進化した割には、実感としては1段程度の進化しか感じません。
比較によってはD7100とたいして変わらない。

以前、こんなスレ書いたので本文内の比較サイトに飛んで行って確認してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18061437/#tab

また、試しに、D750、D7200、D7100、D3300で比較もしてみました

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7100&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d3300&attr13_3=nikon_d7200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321

D7000も選べるので、ご自身でいじってみてみてください。比較する場所やISOなど色々条件変えられますので、高感度が実際にどうなのかイメージ湧くと思いますよ〜(^^)

書込番号:18843795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/06 10:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732494_K0000610352

D5500が軽くなって、D3300の魅力が無くなりましたね。(安さ以外は)

書込番号:18844623

ナイスクチコミ!1


KFM2200さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:9件 D3300 ボディのオーナーD3300 ボディの満足度4

2015/06/08 01:17(1年以上前)

 D3300のみ所有ですが、D7000も共有状態で何回か使用しました。
 まず肝となる高感度画質ですがD3300は画素数が多いだけに等倍で見ると圧倒的とは言いがたいです。
画質はD7000のセンサーが善戦しており色合いなどに関してはD7000の方がいい場面も有ります。
AFはどちらも実用範囲です。ただD3300のほうが使用頻度が高い分、D3300のAF-Aのすっぽ抜けの多さに呆れますね。激しいスポーツは撮影したことがないのでなんとも言えませんがそういった場合は測距点が密な7000のほうが有利なのではないかなぁっと。使ったことがないので動画はわかりません。

 問題はMF時D3300では苦労します。モーター非内蔵レンズを使うときはファインダー性能の低さに苦しみます。ファインダーはD7000のほうが頭ひとつ優秀です。また中判レンズを使った場合はD7000と違い測光すら出来ません。他にもMupや基本的な機能すらオミットされおり使いづらく感じること請け合いです。

 結論としましては画質にそこまで大きな向上が見られない(と私は感じている)ので買い換える必要性はないかと思います。センサーは一世代しか変わらない上とにかく使いづらい機種です。他の投資に回すか繰越しましょう。

 しかし私、D3300のことめっさ気に入ってます。いかつい一眼ではなくかわいい一眼がいい…とか、エントリーモデルを愛せる俺かっこいい…とか、濡れてもぶつけても安いから気にならんし…とか、どんどん汚れて傷ついていく姿に欲情するなどの性癖の持ち主であればD7000からのダウングレードも選択肢たり得ますね。

書込番号:18850336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズなら何がいいでしょうか?

2015/05/31 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

クチコミ投稿数:128件

いつも大変参考にさせてもらっています。

今D3300のレンズキットを使っていまして今日子供の運動会でも使用しました。
今までは気にならなかったのですが、運動会で使用してみてレンズキットのレンズではやはり望遠が全然ダメだと思い質問させていただいています。
カメラに関してほぼ初心者なので申し訳ないのですが、ダブルズームキットの55-200mmであれば運動会ぐらいであれば十分対応出来るでしょうか?
オークション等見ますと1万前後の金額なのでそれなら買い足そうか考えています。
ちょっと説明がアバウト過ぎて申し訳ありませんが、55-200mm以外でも何かオススメな物がありましたら教えていただければと思います。
使用は旅行と子供の発表会や運動会のみです。
よろしくお願い致します。

書込番号:18828079

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/31 22:32(1年以上前)

どうせ買うなら55−300の方がいいし
タムロンの70−300なら最高かも♪

書込番号:18828109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/31 22:33(1年以上前)

 運動会の場合、狭いグラウンドなら200ミリでも十分ですが、少し広くなると300ミリは欲しいところです。純正の55-300はAFスピードについてよい評判をあまり聞きませんので、社外品に抵抗が無ければタムロンの70-300VC(A005)あたりをお薦めしたいです。

 ただ、屋内の発表会だと照明によってはこのレンズでは暗いので、70-200F2.8クラスが欲しいですね。

書込番号:18828113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/31 22:34(1年以上前)

室内の発表会ならば、吾輩は
70ー200F2.8
120ー300F2.8あたりが欲しいです

吾輩が運動会に持ち出すのは
シグマの50ー500
シグマの70ー300APO(ボディ内手ブレ補正の機種にて)
…ですね

55ー200で足りるかどうかは人や環境によると思います

200mmに不安があるならば70ー300mmあたりを買っておく方が良いかもしれませんね

書込番号:18828118

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/31 22:40(1年以上前)

チアユウさん こんばんは

望遠レンズの望遠端 昔は200mmが主流でしたが 今は300mが主流ですし グランドの広さ解りませんが 300mmまで有った方が 有利だと思いますので やはり定番の タムロンの70-300mmがコストパフォーマンスが良く良いと思いますよ。

書込番号:18828144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 ボディのオーナーD3300 ボディの満足度4 休止中 

2015/05/31 22:43(1年以上前)

ずばり、運動会、何回撮りますか。
あまりお金を掛けない方が得策。もし、鳥とか飛びものに目が行きそうなら、予算を組んでください。

ということで、純正VR55-200mm(都内の小学校まで)か同VR55-300mm。

書込番号:18828156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2015/05/31 22:53(1年以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございます!

実際に実物を見てみないと分からないのですがサイズ感も気になっています。
今ネットで調べていたのですが、300の場合カバンに入れてのレンズの持ち運びはまだ可能なサイズでしょうか?
今日の運動会でも望遠レンズを付けている人は沢山いましたが、首から下げている状態で持ち運んでいる場合のサイズ感が混雑した状況だとちょっと気になる所もあります。
実際に200と300を比べてみないと望遠はわからないので一度見に行ってみようと思います。

書込番号:18828198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/05/31 22:58(1年以上前)

チアユウさんこんばんは。

55−200mm VRを持っている友人は子供の発表会がある時は僕のタムロン 70−300mm VCを持っていきます。
400mm以上は金額が跳ね上がりますが300mmまでのズームなら比較的リーズナブルだと思いますので、ニコン 55−300mm VRや70−300mm VR、タムロン 70−300mm VCをオススメします。
ご予算に問題なければニコン AF−S 80−400mm VRとかもアリでしょうが、この金額を準備できるなら使用頻度と手持ちのレンズラインナップ(18−55mm VRUだけ?)的には他のレンズやフラッシュに予算を回したほうがいいかもしれません。

書込番号:18828221

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/31 23:03(1年以上前)

F2.8の望遠ズームも持ってますが、小学校の運動会(仕事)では、55-200mm使ってます。

軽いもん。
砂埃の中でF2.8のレンズ使いたくないし。
ディストーションが酷いって言っちゃあ酷いんだけど、比べなきゃ解んねぇし。

D3300で300mmって言ったら、フルサイズの450mm相当。超望遠です。
そんなん要らないって。

D3300のボディだと、やっぱりキットのレンズがバランスが良いと思いますよ。

書込番号:18828238

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2015/05/31 23:05(1年以上前)

私は70-300mmはお勧めしません。55-300mmをお勧めします。(純正でも社外品でも)

それというのも、55-70mmの焦点距離が、結構、必要です。

書込番号:18828249

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/31 23:18(1年以上前)

>55-200mmであれば運動会ぐらいであれば十分対応出来るでしょうか?

55-200だと少し望遠が足りないように思います。
35mm換算で400mmは欲しいところですので、望遠端が300mm以上のレンズにされたほうがいいと思います。

タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://kakaku.com/item/K0000137844/

とかいいように思います。

もっとアップで撮りたい場合は
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
http://kakaku.com/item/K0000779084/

とかもいいと思います。

書込番号:18828283

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/05/31 23:27(1年以上前)

チアユウさん
こんばんは。

小学校の規模にもよりますが、
実際に自分の息子を数年間撮ってみて
運動会は300oあった方が良いと感じています。
(もう少し欲しいなぁという時はトリミングしています。)
僕は70-300oVRをD40、D7000、D7100に付けて
息子の運動会に使用して来ました。
ボディーによる差はあるものの、
いずれの年も、活躍してくれましたよ^ ^

書込番号:18828319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/05/31 23:57(1年以上前)

運動会用で比較的安価なレンズと言えばタムロン70-300VCです。

でも、望遠レンズを使うのが運動会くらいしかない…なら、運動会は55-200のままでトリミングしちゃうのもアリかと。

レンズの質問に対して、ズレた回答になりますが、D3000系はスポーツ撮影は厳しいです。僕が上位機種に買い替えを決心したのが運動会で上手く撮れなかった事でした。

D3000系はAF-Cで被写体を追い続けながら、チャンスで連写…と言う撮り方で、AF測距点の数が少ない事と、ピントが合うまでシャッターが切れない(レリーズ優先が出来ない)事で、ヒット率がどうしても低くなってしまいます。
55-300を買うより、レンズはそのままでボディをD5300あたりにランクアップする方がヒット率は上がると思います。。

書込番号:18828417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/05/31 23:59(1年以上前)

タムロン70-300VCが良いと思いますな。

純正との大きな違いは55-70の焦点距離だと思いますが、グラウンドだと100mm以上で撮影することが多いと思います。
まぁ撮影ポジションで違いますが。

おいらは昨日キヤノン機で運動会を撮影しました。70-200mmf2.8使いましたが、本来なら300mmは必要だなといつもながら思っています。

子ども達全員が卒業するまで残り8年。
メーカーは違いますが100-400の購入を考えています。

おいらの経験として300mmがオススメ。
コスパと強力な手ブレ補正のタムロン70-300VCをオススメしますな。

書込番号:18828425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/06/01 00:50(1年以上前)

スレ主さん

1万ちょっとで買えるのでしたら、55-200mm/VRで、まずはお試しになるのが良いでしょう。
このレンズ持ってますが、値段の割には結構いい写りします。

軽いし、コンパクト。それにAFも結構速いです。

作例とレビューをアップしていますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab

皆さんお勧めする70-300もいいですが、いきなりお値段3倍ですよね。
予算があれば、70-300あった方が余裕でしょうけど、200mmでもDX機では換算300mm相当ですので、結構行ける?
ただ、100m先のご子息をバストアップで撮ろうとするのでしたら、200mmでも300mmでも足りないですけど、走って近づいてくる状態でしたら、結構行けますよ(^^)

ちなみに、本日とあるイベントで70-200/2.8を担いで撮影しました、、が、重かった〜(笑)
軽いレンズも時と場合によっては大きな武器になりますね。

書込番号:18828532

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/06/01 08:18(1年以上前)

チアユウさん

> 使用は旅行と子供の発表会や運動会のみです。

1) 旅行用は、55-300で十分かも。

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/

2) 子供の発表会や運動会は、以下のレンズをおすすめ。

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II + AF-S TELECONVERTER TC-14E III の構成
http://kakaku.com/item/K0000049476/
http://kakaku.com/item/K0000652662/
※室内では1.4倍テレコンなしで使用し、運動会では1.4倍テレコンを装着して使います。

書込番号:18828895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/01 08:54(1年以上前)

Paris7000の述べはったように、
まずはVR55-200を試されはったら?

ちなみに新品でも一万円三千円程、
オークションより新品購入が宜しいどすえ。
http://kakaku.com/item/10503511837/

書込番号:18828953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/01 08:58(1年以上前)

「Paris7000」→「Parisはん」どした。
呼び捨てにしてもうて堪忍え。

書込番号:18828959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2015/06/01 09:13(1年以上前)

本当に皆様ありがとうございました!

とても参考になりました。
オススメは300の方が多いのですが、200なら新品でも1万ちょいなのでまずは200を買って色々と試していきたいと思っております。
慣れてきてやはり300!となったらカメラ本体も含めて上の機種に移行して行く方向にしました。
とても良い情報をありがとうございました!

書込番号:18828989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/01 14:53(1年以上前)

できれば300mm欲しいところですが、今後使う予定がなければ200mmでトリミングと言う手もあると思います。

書込番号:18829586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/01 15:40(1年以上前)

小学生の子供の運動会では200mmは全然足りませんよ〜。
(保育園なら何とか・・・)

D7100、D300、D3300を使用中ですが
子供の野球部撮影用にNIKONの70−300VR使用していますが
D7100ならクロップ撮影でさらに便利なのですが
D3300でもトリミングで行けます!!
運動場は広くて基本中には入れないのでやはり300mmは必要ですね。

ただ、近くに寄られると、もっと離れろ!!となってしまいますが・・・。
一本で済まそうと思うと焦点距離的には55-300がいいかも〜。




書込番号:18829688

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ142

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミックレンジ

2015/05/08 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

クチコミ投稿数:2066件
機種不明

カメラ違いですが

現在D800を使用していてその写りには大満足なのですが、
寄る年波には勝てず、D800を丸一日持ち出した翌日には疲れ
がどっと出てくるようになりました。

そこでブログなど気楽な撮影用に小型・軽量なAPS-C機の追加
を考えております。
バリアングルのD5000シリーズはボタンの位置に違和感があり、
そこで価格も3万台で(これが一番の魅力)連写もまあまあな
D3300を検討しています。

しかし気になるのが12.8EV(DxOMark)というダイナミックレンジ
の狭さ(低さ)です。
従来使用していたD90の12.5EVとあまり変わりません。

飲兵衛の場合、お祭りやイベントなど人物撮影が多く、
晴天で直射日光が顔などに当たる場面も多々あります。
従来のAPS-C機の場合この様な場面では、アクティブDライティング
を併用しても、簡単に白とびや色飽和をを起こし、
階調が崩れて苦労しました。

D3300ボディーのレビューの中に
>階調にゆとりがない。アンダーは少し粘ってもハイライトは
>簡単に飛んでしまう、明暗が強い被写体は苦手。
と述べられている方がいらっしゃいました。

又レンズキットのレビューの中に直射日光下での鹿と人物をお撮りに
なった写真がありましたのでヒストグラムを見てみると、
盛大に黒つぶれ&白とびが発生、諧調が崩れていました。

この機種では「アクティブDライティング」+「Expeed 4」でもやはり
従来同様簡単に階調が破綻してしまうのでしょうか?
この点どなたかご教示くださいませんでしょうか、参考画像も添付願えれば
幸いです。

(今回は気楽なブログ用という事でRaw撮りは考えておりません)

添付の写真はD800でパチリしました、一宮市のよさこいチーム「常盤」の
踊り子さんです。
ヒストグラムを見ますと若干の白トビがありますが、諧調が維持されていて
飲兵衛的には十分に許容範囲です。

なお、よさこいチーム「常盤」の踊り子さんはブログ「飲兵衛の酔写アルバム」
浜松がんこ祭り(その9)に多数アップしておりますので宜しければご覧
ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-703c.html

書込番号:18757204

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/05/08 19:36(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん

> 寄る年波には勝てず、D800を丸一日持ち出した翌日には疲れがどっと出てくるようになりました。

カメラ機材は、メタボ対策など含め、筋トレになりますけど、、、

なので、D800を使い続けましょう!!
または、D810にするとかも検討出来ませんか?

書込番号:18757362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件

2015/05/08 19:51(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん〜今晩は。

D800は気合の入った作品作りにこれからも使いいますよ〜。

今回それとは別に、お気軽ブログ用に軽量・小型のAPS-C機の
追加を考えたのですが、
ダイナミックレンジの狭さが気になってスレ立てしました。

この点宜しくお汲み取りのほどお願いしますね〜。

書込番号:18757408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2015/05/08 19:56(1年以上前)

> そこで価格も3万台で(これが一番の魅力)
安価なモデルは性能が低いです。

ソニーのミラーレスα7シリーズ+アダプターでニッコールを使う。如何でしょうか?
α7シリーズならD800同等のダイナミックレンジです。
重さ大きさは、D3300より良いです。

書込番号:18757429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/08 20:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:2066件

2015/05/08 20:18(1年以上前)

sakurakara さん〜今晩は。

ソニーのα7シリーズ、実に素晴らしいカメラですね。
もう喉から手が出てきそうです。
でも飲兵衛すこぶる色男で、「お金と力」が全く無いんです。
女房どのからは「姉ちゃん撮り」を馬鹿にされビタ一文援助しないって
言われてるんです。
もう残念だよ〜ん。
http://kakaku.com/item/K0000586357/

書込番号:18757489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/05/08 20:35(1年以上前)

じじかめさん〜今晩は。

Dfはフルサイズにもかかわらず小型軽量の素晴らしいカメラですね。

ただ今回はお気軽ブログ用ということでより小型・軽量かつ低価格な
APS-C機の追加を考えております。
(DX用レンズも多数眠ってますし)
そこで心配になるのが、D3300のダイナミックレンジの狭さなんです。
D5000シリーズはダイナミックレンジが13.9EVあるのですが、バリアングル
のためボタンの位置に違和感があり対象から外しました。

書込番号:18757535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件

2015/05/08 20:54(1年以上前)

今回、フォーサーズや1インチセンサーのコンデジなども検討したのですが、
どうしても画像素子の面積にダイナミックレンジが比例するため、
やはりAPS-C機が妥当かなと思っております。

どうでしょう、
直射日光のもとでD3300は使いものになりますでしょうか?
どなたか御教示願えれば幸いです。

書込番号:18757592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/08 21:54(1年以上前)

D3300と5000シリーズはやはり差があるように感じます。
センサーもそうですが、アクティブDライティングの設定が3000シリーズがオンオフしか無いのに対して、5000シリーズは弱め〜強めと5段階もあります。
実写レベルでその差は明らかです。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d5300/16
機種を選択して設定を変えてみてください。特にD7100のEXTRA HIGHは黒潰れの粘りがとてつもないです。
こだわるならやはり3000系は避けた方が良いと思います。

書込番号:18757777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 D3300 ボディのオーナーD3300 ボディの満足度4

2015/05/08 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@スタンダード:効果なし

Aスタンダード:効果あり

Bポートレート:効果なし

Cポートレート:効果あり

撮影してみました。
この子のアクティブD-ライティングは
加減を指示する事が出来ず、
する or しない でした。
屋外ではなく、屋内です。
引きこもり体質な僕にはこれが精一杯です。
ご容赦下さい。気が向いたら外でも撮ってくるかもしれませんが
人間の友達がいないよ!!
まぁ、サンプル程度で。。。

明るくはなっていますが、正直この写真だけではなんともですね。
自分で撮影しておいて難ですが(汗

【 ピクチャーコントロール:スタンダード 】
@アクティブD-ライティング : なし
AアクティブD-ライティング : あり
【 ピクチャーコントロール:ポートレート 】
BアクティブD-ライティング : なし
CアクティブD-ライティング : あり

◆撮影環境
人形の直上から強めのUSBライトを当てています。
帽子を被っているので顔は暗くなっています。
ISO100 1/15s f2.8 で固めて撮ってます。
レンズは50mm f1.8G です。
部屋の蛍光灯はごく一般的な蛍光灯です。
ディフューザー的なものもなく裸蛍光灯です。

もっとf値を上げた写真が良かったら、、、良かったら、、、
いやメンドクサイからお約束は出来ません。

書込番号:18757847

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/08 22:16(1年以上前)

>ブログなど気楽な撮影用

の、割には、
えらい考え込んでますね。

少々白飛びしたって、黒つぶれしたって、
気楽なスナップなら、OKじゃないですか。

D800の画像のヒストグラムを出されて、
階調の破綻限界の比較をもとめられてもねえ。

そんな正確なデータ比較したら、
D3000系が、遥かに劣るに決まってんじゃん。

書込番号:18757855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件 D3300 ボディの満足度4

2015/05/08 23:11(1年以上前)

こんばんは。
>この機種では「アクティブDライティング」+「Expeed 4」でもやはり
従来同様簡単に階調が破綻してしまうのでしょうか?

簡単には諧調は破綻しないですがやはり価格なりというところでしょうか?自分のD3300も白とびするときはしますし(結構白く飛ぶなあと思うことも撮影の条件によってはあります風景モードで人物撮影は白トビ大きい、ポートレートモードだとけっこう粘る)
それを救うためにRAWがあるような物だし。そのRAWだって上位機種に比べbit数で負けてますからね・・・
D800と比べてはD3300が可哀想です。

書込番号:18758050

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/05/08 23:24(1年以上前)

JPEG撮影だからこそ、あとから調整がきかないのでダイナミックレンジの広さ・白飛び/黒つぶれを避けたいんですかね。
絶対画質を言わずに、ただD3000番台のダイナミックレンジ云々を言うのであれば、

 D610/D750 + AF-S24-85f3/5-4/5G VRとAF-S70-300f4.5-5.6G VR

のような軽量ズームの組み合わせで使われては如何でしょうか??

書込番号:18758087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D3300 ボディのオーナーD3300 ボディの満足度5

2015/05/09 01:24(1年以上前)

D3200、D3300と所有していました。
(D800も持っていましたが現在はD810)
D5200、D5300、D7100も一時所有してました。

D3300だけでなくDX機に言えることですが、
RAWからの白飛びや暗部の耐性はFX機とはかなり違います。
(D7100もD800と比較するとDレンジの耐性がかなり低い)
ただ、日中の撮影で白飛びや色飽和はそんなに起きない印象です。
(露出を若干アンダーで設定して対応する場合もありますが)
D5500を試写した感じでは耐性はD3300とそれ程差を感じませんでした。
DX機にそれらの耐性を求めるのは厳しいと思います。
現状で階調性やRAWでの耐性を考えるとD4系かDfがベストだと思います。

D3300はISO400まではかなり優秀なカメラだという印象ですが、
高感度の耐性とレタッチの幅の狭さからDfに置き換えました。
(使いたいレンズが重い物が多いというのも置換えの理由です)
加えて、ダハミラー式のファインダーは見難いです。
また、望遠系ズームの使用を考えると、
70-200mm等を使いたくなってくるわけで、
そうなるとD3000系のボディではバランスが悪くなります。
(F1.4のレンズとのバランスも悪いです)
よってD3000系には軽量レンズという組合せが王道かと思います。
あとは撮影していて楽しいかどうかだと思いますが、
D800系やDfと比較するとD3000系は撮影していて少し寂しい感じがします。
実を取るなら十分なカメラですが、道具としての満足度は・・・?
(今回のような望遠スナップはD3300に新型55-200mmで必要十分だと思います)
撮影する側のモチベーションの問題もあると思いますが、
この辺、どうやって割り切れるかだと思います。
自分も同じような経緯からNikonのカメラ以外にも他社カメラを色々と試しましたが、
結果的にDfに落ち着きました。
次点でFujiのXシリーズですが、
AF性能がイマイチなのとXtransは細かい描写にクセが有るので、一押しは出来ません。
個人的には人物撮影中心ならFujiはかなり良いシステムになると思います。
SONYのα7シリーズはカメラというより家電ですので、
道具としての楽しさがあまり感じられないのと、
大きなレンズではバランスが悪くなる点が微妙です。
結局、ボディを小さくしてもレンズはある程度大きくなるので、
(α7って小型でもセンサーはフルサイズですから)
そうなると全体のバランスの方が重要になってくるように思います。
α7シリーズはボディの作り込みにも色々と疑問を感じるカメラですので・・・。
4/3は悪くないですが、企画が半端な気がしています。
もう少しセンサー能力が高ければ視野に入ってきますが・・・。
(4/3はNikon1以上、APS-C以下の性能というところですので)

割り切れるなら、D3300は良いカメラだと思います。
その代わり大きなレンズとの組合せはバランスが悪くなるので、
必然的にD800とは選ぶレンズが異なるようになると思われます。
それで満足できるかどうか、ではないでしょうか。

最後に、一番良いのは数回飲むのを我慢してDfを手に入れることです。
何かを得る為には代償も必要なわけでして。
D3300とDfとでは満足度でかなりの差があることと思われます。
色を取るのか、写真を撮るのか、そこが重要なポイントです。
ここは我慢の時かと思います。

書込番号:18758391

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/09 02:43(1年以上前)

>直射日光のもとでD3300は使いものになりますでしょうか?

言い方は悪いでですけれども十分使い物になると思いますから変なスペックに踊らされてるレベルなら単純に撮影者の技量が無いとしか言えません

話を聞く限りヒストグラムも正しく理解してない様ですし・・・・・・・・・

書込番号:18758475

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/09 02:59(1年以上前)

DfやD4は意外にもD5300とかD7200よりもダイナミックレンジは狭いです。
数値的には13.1EVなので数年前のD5100にすら劣ります。もちろん高感度の階調の粘りは凄いですが、白飛び云々書かれているので基本的には明るい場所が多いのでしょうし低感度重視で良いと思います。

3000系は設定項目が不足、5000系のボタン位置がダメであれば実質ニコンのDXだと7000系しかないでしょう。

書込番号:18758494

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件

2015/05/09 04:22(1年以上前)

びゃくだんさん〜お早うございます。

やはりD3300とD5000シリーズでは差がありますか。
飲兵衛もD5300のレビュー画像を見てそのように感じました。
このセンサーがD3300に搭載されていたなら、こうして迷うこと
も無いのですが。
D5300のあのボタン配置馴れるかな〜?

D7100,7200が良いのは分かっているのですが、
フルサイズ用レンズにお金をかけてしまって小遣いも僅かの身。
もうトホホホだよ〜ん。

書込番号:18758545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2015/05/09 04:35(1年以上前)

すごく光るフラッシュさん〜お早うございます。

撮影ありがとうございます。
「ポートレート;効果あり」がとっても素敵ですね。
飲兵衛柔らかい発色が好きで、ピクチャーコントロールはいつも
ポートレートです。
(日差しが強い場合、たまにニュートラル)

屋外の直射日光でこの写りだったらもう最高なんですが〜。

書込番号:18758552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件

2015/05/09 04:45(1年以上前)

キイビートさん〜

>少々白飛びしたって、黒つぶれしたって、
 気楽なスナップなら、OKじゃないですか。

そんなんじゃお姉さん達の顔がお化けみたいになっちゃて
とてもOKとは言えないよ〜ん。

まあこんな事言っても、お姉さん撮りしない人には分かんない
かも。

書込番号:18758557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2066件

2015/05/09 05:01(1年以上前)

吉っあんさん〜お早うございます。

>ポートレートモードだとけっこう粘る

この言葉が聞きたかったんです。
撮り方によっては何とかなりそうですかね。

D40X,D90と晴天の日はRaw撮りしてきたのですが、
D800からはJPegで楽チンできるようになり、
「Expeed 4」ならなんとかJPegでも行けるのではないかと
思った次第です。


書込番号:18758565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件

2015/05/09 05:10(1年以上前)

ACAIN!!さん〜お早うございます。

軽めのフルサイズ機に軽めのズームの組み合わせ、
良いですね〜〜〜。

でも女房殿が今回は一円も出さないって言うの。
何とか雀の涙の小遣いでやりくりしないといけなくて、
もうトホホホだよ〜ん。

書込番号:18758570

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

友だちの撮ったコスモスです。どうやったらこんな素敵なボケ??になるの?

これはネットから拝借したバラです。こんなふんわりとした写真が撮りたいです!

去年D3300のダブルズームキットを
買いました!
あとからボケた写真を撮りたかった
ので35oの単焦点レンズも買いました!
練習のためにいろいろ写真を撮りに
行くのですが、とりあえずお花を
撮ることが多いです。

お花を撮っているといつも
同じ感じになってしまう、、、
のがやだ。

上手な撮り方で検索すると
ネットに上がってる写真や
友だちが撮った写真がとても素敵で(もちろんその人のセンスですが)
こんなふんわりとしたボケ??の写真って
どうやって撮るのですか??

このコスモスの写真を撮った友だちは
レンズとちょっとした技と言っていたのですが、
どんなレンズがオススメなのでしょうか??

ちなみに、今マクロレンズが欲しくてニコンの60mm f/2.8Gかタムロン90mm F/2.8で悩んでます。
どちらがオススメですか??

またこのレンズではこのような写真は撮れないのでしょうか??それか、撮る時のコツがあるのですか??
たくさん聞いてごめんなさい。
よければ教えてください( ´△`)

書込番号:18754992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/07 21:36(1年以上前)

ふんわりをお求めなら、伝説のマクロと呼ばれたタムロン90mmマクロ(272E)で決まりでしょう。

中古で探すしかありませんが、タマ数はあると思いますよ。

なお、D3300でお使いの場合は272EIIという型番の物をお求め下さい。モーター内蔵ですのでオートフォーカスが可能です。

書込番号:18755058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/07 21:36(1年以上前)

十分ふんわりしていると思いますが、1・3枚目。
知ったかぶりですが、被写体と背景選び、被写体と背景の距離
でイメージも異なると思います。露出も少しハイキーめにしても良いと思います。(好みですが)

キヤノン機ですが100oマクロを使っています。(フルサイズ)
フジはAPS-Cですが、こちらは60oです。

柵等で花に寄れない場合は90oが良いと思いますが、とりあえず60oが使いやすいと思います。

書込番号:18755060

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/07 21:37(1年以上前)

tokotoko818さん
こんばんは

レンズだけではなくて、カメラの設定を見直すことでも

たとえば、
コントラストをおとす(カリカリにしない)ことや、
ハイキーに撮ることでも

ふんわりとした感じに撮れます。

試してみてください。



書込番号:18755067

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/07 21:38(1年以上前)

あ、ソフトフィルターも良いのでは?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/

書込番号:18755068

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/05/07 21:38(1年以上前)

ネットで拝借はまずいと思いますが、
自由に使ってOKなやつですか~(・・?))

書込番号:18755069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/07 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

タムロン90mmマクロ F/2.8

タムロン90mmマクロ F/2.8

タムロン90mmマクロ F/2.8

どちらも銘玉なので迷うと思いますが、花ならタムロン90mmマクロ F/2.8、
小物ならニコンの60mmマクロf/2.8G EDが良いのではないでしょうか。
他機種ですがタムロン90mmマクロ F/2.8で昨日撮った作例を貼ります。

書込番号:18755080

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/07 21:43(1年以上前)

手前に花を入れてぼかしてますな。
シグマの150マクロなどは如何だろ?
タムロンの180マクロもよいかも。
ところで、お友達には掲載許可はもらってますか?

書込番号:18755095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/07 21:48(1年以上前)

焦点距離の長いほうがボケ量が大きくなりますね。

提示されたような写真を撮るには

・焦点距離の長いレンズを使う(フレーム出来る範囲で)
・近寄る
・絞りを開ける
・露出を少し+方向へシフトする

でしょうか?

書込番号:18755109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/07 21:48(1年以上前)

tokotoko818さん こんばんは

60mmマクロで良いと思いますし 2番目や3番目はレンズを買い光線状態考えれば大丈夫だと思います。

でも 1番目と4番目は レンズ以外にフィルターか花や葉なのかは解りませんが それを前ボケに使い 撮影しているように見えますので レンズ以外にも技術は必要だと思いますし パソコンでの仕上げの方も 覚える必要があるかもしれません。

書込番号:18755110

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2015/05/07 21:50(1年以上前)

ありがとうございます。
新品では手に入らないのですね!
中古で探してみます!

書込番号:18755118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/05/07 21:57(1年以上前)

皆さんたくさんありがとうございます!
やっぱりレンズだけじゃなく技術や
設定にもよるのですね!
フィルターを使ったりするのも楽しそうです。
いろいろなアドバイスありがとう
ございます。

友だちの写真は許可もらってますが、
ネットのはさすがにまずいですよね、、、
注意ありがとうございます。消しときます。

書込番号:18755150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/07 22:02(1年以上前)

「レンズとちょっとした技」の「ちょっとした技」がポイントでしょうか・・・
2枚目:上半身は背景の選択(色と距離)、下半身は異常にハイキー(加工か鏡などの反射物を使っているような・・・)
4枚目:上半身は絵画調に加工?(特殊デジタルフィルター?)、下半身はレンズ直前に白いスケスケ生地を・・・

書込番号:18755181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/07 22:02(1年以上前)

3枚目以外は全部前景をぼかしてますね

花なのかなんなのか、自分で用意したものなのかどうかはわかりませんが(笑)


個人的にはAPS−Cだと60mmくらいが使いやすいなと感じてます
どうせMFが基本になるだろうから古いのでもいいと思う

AFマイクロ60/2.8Dとかね
僕も使ってます(笑)

書込番号:18755182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/07 22:03(1年以上前)

tokotoko818さん こんにちは。

マクロで拡大すれば背景や全景はかなりぼけますのでふんわりにはなるでしょうし、開放でF1.4程度のレンズ開放ならピントのあったところ以外はふんわりボケますが、アップされている写真を見るとそれなりに被写界深度もあるようなのでそういうふんわりではないように思います。

簡単なふんわりはレンズにプロテクターを取り付けてそのプロテクターのまわりを少し濡らしたりして撮られると、簡単にソフトフォーカスでふんわりした写真が撮れると思います。

書込番号:18755184

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/07 22:04(1年以上前)

>どちらがオススメですか??

タムロン90mmF2.8の方が背景ボケがやわらかいような気がしますので、タムロンの方がいいような気がします。

シャープさを望む場合はニコンの方を選んだほうがいいかもしれません。


書込番号:18755190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/07 22:09(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます(^^

後1点忘れてました。


ピントを合わせているものから離した何かをフレーム内に入れると

ボケ量のコントラストを表現できると思います。


参考の写真などはおもいっきり手前とか遠くに花びらなどを置いています。

コスモス、バラの下側は手元の物を大きくぼかしていますね。

書込番号:18755212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/07 22:15(1年以上前)

別機種
別機種

背景に使った花がバレバレですぅ・・・

この背景は実は建物なんです

何のヘンテツも無い、マクロ機能付き安物望遠ズームでも、
・ピント追い込み無し
・手持ちお気軽レリーズ
で、結構フンワリします。

書込番号:18755237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/05/08 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

極端じゃない前ボケだとこんな感じ?

DX 35mm F1.8 Gだとどうしても背景が沢山入るのでうるさくなりがち?

ボケ方も硬い感じがしますね。

tokotoko818さんこんばんは。

タムロン 272Eはまだ新品で買えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001FB6PKC

272E狙いなら中古だとAFモーターの入ってないタイプも混在しているので、新品の272E NUがオススメです。
tokotoko818さん貼り付けの1、2、4は極端な前ボケで柔らかさを出しているように見えますね。

書込番号:18755707

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/08 08:38(1年以上前)

別機種
別機種

キットズームの望遠で撮影

キットズームの望遠で撮影

解決済みのようですが…

パナソニックのG5のユーザーです
「APSーCより“ボケが弱い”とか“ボカシには向いてない”」
この掲示板では、こんな風によく言われるカテゴリーです

ダブルズームキットの望遠ズームで撮ったので、条件的にはスレ主さんに近い感じでしょう
※むしろ、少し不利

普段、花を撮らない私でも(゚∇^d) これぐらいの仕上がりは撮れます
カメラの設定の仕方も大事ですが「対象物・背景・手前のモノとの距離」この三点を意識してみて下さい
このレンズで、まだこんな感じのモノが撮れるんだ♪という発見も、また楽しいものです

もし、レンズの追加をされるのなら60mmマクロが(使い勝手で)よいように感じます

書込番号:18756174

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/05/08 09:20(1年以上前)

スレ主さん

>去年D3300のダブルズームキットを買いました

掲載された写真は望遠系で撮られていると思います。
タム90の購入もいいのですが、その前に付属の望遠(55-200)を最望遠にして花に最短撮影距離まで寄ります。この55-200は最短が1.1mですから望遠レンズとしてはかなり近づけます。

絞りは開放のF5.6。
背景はなるべく離します。背景には緑や赤などがくるように工夫します。光の具合も重要です(順光や逆光など)。

一度試してみてください。

書込番号:18756251

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

D3000からの買い替え

2015/04/24 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

約2年ぶりの書き込みでございます。
D3000を大事に使っていますが、久々にカメラ情報を見てみるとD3300が目に飛び込んできました。
以前は、いいカメラがほしくて躍起になっていましたが最近ではD3000で満足していました。
ローパスレスなる機能が付いたようで以前には高級カメラにしかついていなかったと思います。
動画も撮れるとなれば買いですよね。
ちなみに、D3000で不満はないです。ローパスレスなる機能は、やはりいいのでしょうか。
ボディが赤を考えていますが、おかしいですしょうか。
支離滅裂な質問ですが、意見を頂けたらと思います。

書込番号:18714418

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/04/24 17:47(1年以上前)

ローパスレスがついたというより、
ローパスフィルターがなくなった(レスになった)
ということだと思います。

書込番号:18714463

ナイスクチコミ!4


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2015/04/24 17:51(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
確かに従来あったフィルターがなくなったのですね。
最近の主流なんですかね。
私の中のいいカメラは、D7000とかD700で止まっているので。

書込番号:18714473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/04/24 17:54(1年以上前)

僕はD3100ですが、十分良いカメラだと思ってます。
それでも購入当初はD7000系やフルサイズが良いカメラと思ってましたけど、
今はD3300で十分よくてほしいかんじ。でも買わない、みたいになりましたw

書込番号:18714482

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/24 17:58(1年以上前)

こんにちは。

ローパスが無くなったことにより、より解像感が増したといういい面があります。
その変わりローパスフィルターが無くなったことにより、モレア、偽色が現れるリスクが高くなったことにもなります。

ローパスフィルターの効果
http://www.dcm99.com/knowledge/lowpass_filter.html

書込番号:18714496

ナイスクチコミ!3


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2015/04/24 18:01(1年以上前)

パクシのりたさん
すごく気持ちがわかります。
自分もD3000になんちゃってのバッテリーグリップをつけて
満足しています。
購入して3年以上経ちますかね。結構活躍していますが、最近動画の撮影を考えておりました。
ビデオカメラを買うならこっちかなと思っております。

書込番号:18714504

ナイスクチコミ!0


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2015/04/24 18:09(1年以上前)

アルカンシェルさん

ご意見ありがとうございます。
メリットとデメリットがあることは理解できました。
メーカーさんが採用しているので時代に合った使用なんでしょうね。
なぜか魅力を感じてしまいます。

書込番号:18714529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/24 18:19(1年以上前)

前言人さん こんにちは。

ローパスレスのメリットを感じる為には新しくキットになった18-55oなどレンズの解像力も必要かなとも思います。

画素処理エンジンも初代EXPEEDだったものがEXPEED4へと進化していますので、JPEG撮りの場合はデフォルトでもかなり進化を感じるかと思います。

ボディの色に関しては好みのものを購入されたら良いと思います。

書込番号:18714547

ナイスクチコミ!2


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2015/04/24 18:34(1年以上前)

写歴40年さん

レンズキットのレンズも新しくなったんですか?
すっごくびっくりしました。ボディだけ買えばいいのかなと・・・。
これは、レンズキットで購入かな。
値段的には、そんなに高くはないので。
D3000も使わなくなるわけではないので問題は少ないかなと思います。
でも、びっくりです。

書込番号:18714577

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/24 18:38(1年以上前)

アルカンシェルさんが書かれている通りです。

解像度が良くなったと言えども、手持ちのカメラと写真を比較して、それを感じとれるかは
スレ主さんさんの見る目次第です。
逆にモレアに関しては直に分かると思います。

と言ってもローパスレスは最近の流れで、この手の機種は増加傾向にあると思います。

書込番号:18714588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/24 18:46(1年以上前)

>D3000を大事に使っていますが、久々にカメラ情報を見てみるとD3300が目に飛び込んできました。
以前は、いいカメラがほしくて躍起になっていましたが最近ではD3000で満足していました。

実際のところは、両方ともそれ程変わらないし、さほど感動も無いと思います。

暫くお金を貯めて、フルサイズと言う手段もありますが、それとてさほど変わりません。

とりあえずデジカメの法定耐用年数の5年を経過するか、故障するかするまで様子を見ては

如何でしょうか?

書込番号:18714612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/24 18:56(1年以上前)

前言人さん こんにちは

ローパスレスにより解像感上がったと思いますが ある程度拡大してみないと 差を感じないと思いますので 過度の期待はしないほうが良いかもしれません でも 

いまD3000であれば そろそろ新機種に変えてみてもいい時期だと思いますし D3000に慣れているのでしたら 正当化進化したD3300いい選択だと思います。

後 好みもありますが 自分は赤色のカメラ 新鮮な感じがあり自分は好きです。

書込番号:18714628

ナイスクチコミ!1


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2015/04/24 18:58(1年以上前)

t0201さん
是非、体感してみたいですね。
動画が撮れることが、最大の魅力かな。

日本フルサイズ連合。さん
若干、そうしようかなとも思っているの自分もいますが。
迷いますね。
ビデオカメラ買うよりいいかなとか考えています。

書込番号:18714635

ナイスクチコミ!0


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2015/04/24 19:09(1年以上前)

もっとラボマン2さん

そうですよね。買い替え時期ですよね。
今度の娘の運動会に向けて、買っちゃいますかね。

そんな、気持ちでいっぱいになってきました。

書込番号:18714659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/04/24 19:15(1年以上前)

D3000は1000万画素なんですね。D3100は1400万画素で、それでも十分と思っていますが、
D3300はD7200と変わらない2400万画素ですよ!ファイルサイズがものすごいことになりますので
ストーレッジの方法・容量も考えねば・・・

ビデオカメラとしての使い方は、どうなんでしょう? 僕はあまり詳しくないのですが、
この用途の場合ならAVCHDフォーマット記録のパナ機なんかがいいような気がしてます。
僕の感覚ではデジイチはカメラとしてはいいけど動画はあまり、と思っていました。

書込番号:18714675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/04/24 19:18(1年以上前)

すみません、追加で
D3100で動画は、ほとんど撮らないです。
ビデオまで動員しない場合は、ミラーレスかコンデジの動画で行ってます。
気合い入ってる時はCanonのちょい古ビデオで。

書込番号:18714681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D3300 ボディの満足度5

2015/04/24 19:39(1年以上前)

確かにD3000より画素数が約2.5倍になりましたので、32GBか64GBのSDカードが便利です。
動画も高画質で簡単に撮れます。

高級コンデジより安く買えますので、この画質からするとD3300はお買い得かと思います。

書込番号:18714729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2015/04/24 19:55(1年以上前)

パクシのりたさん

妻がビデオカメラの事を持ちだしたので、便乗といったところが
本音のところです。

ビデオはやはりビデオカメラですか

うーん、悩みますね。

書込番号:18714772

ナイスクチコミ!0


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 パパの写真館 

2015/04/24 20:00(1年以上前)

tikiuranaiさん

買い時、素晴らしい言葉ですね。
今度の休みに、実物を触ってきます。

書込番号:18714785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 ボディのオーナーD3300 ボディの満足度4 休止中 

2015/04/24 20:09(1年以上前)

当機種

D3300+Sigma8-16mm

D3000系は、ちゃんと揃えておりまっせ。D3000/3100/3200/3300と。

D3300の魅力は、高解像レンズと組めばそれなりの解像感を得られる点。
旅行などで2台携行の時に首が楽とか。

右上がりの悪い癖が出た写真をペタリ。

動画はLumixコンデジかm43を使った方が良いですよ。

書込番号:18714826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/24 20:25(1年以上前)

画素数、高感度、液晶等かなり変わりましたので、買ってもいいと思います。

書込番号:18714872

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ143

返信59

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

デジタル一眼レフを初めて買おうと思っています。
それで、色々なサイトで調べてみたのですが、サイトによって「初心者は初心者用のカメラを」というところや「初心者用のカメラではすぐ物足りなくなる!最初から良いカメラを」というところがあります。
実際はどっちなのか分かりません。
経験者の方やよくご存知の方はどう思うか教えてください!

書込番号:18638046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/01 18:27(1年以上前)

こんにちは。

デジイチの初心者の方は、パターンが二通りありまして、持っていないので、ちょっと齧る程度で、カメラをやってみたい方と、本格的にやってみたいとあると思います。

齧る程度でしたら、安いエントリー機でいいですし、これから、レンズも揃えて本格的にやっていきたいと思われるなら、最初から本格的なカメラにされたらいいと思います。
本格的なカメラの方が、いろんな設定がし易いですし、それぞれの性能も優秀ですので、プロ並みの方でも初心者の方でも、撮りやすいカメラです。


書込番号:18638080

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2015/04/01 18:29(1年以上前)

レベルで選ぶのではなく、目的で選ぶべきだと思います。

正直なところ、特に動きの速いもの、極端に光の少ないときなどの難しい撮影でなければ、入門機でもほとんどの撮影はこなせます。

とりあえず、何を撮るのかを教えていただければ、より適切な回答があることでしょう。

書込番号:18638084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:11件 毎日がHAPPY DAY♪ 

2015/04/01 18:31(1年以上前)

お悩みですね〜。
さんざんスパイラルを経験した私の個人的意見。
最近の一眼レフ機のモデルチェンジのサイクルを見るにつけ、高価なカメラはまったく必要なし!
新しいものは1年単位でどんどん性能が良くなります。すぐに新しいものが欲しくなります。もったいない。
従って、買うのは本カメラで良ろしいかと思います!D3300とても良いと思います。安いし。
そして、レンズには拘る。
レンズは買うときに高価でも満足のいく画質が得られるし、売るときもとても高値で売ることができます。
なので、まずこのキットを購入し、レンズをそろえてください。
早々にD3300が性能UPしてモデルチェンジしますのでまたそれを買いましょう。
中級機、ましてやフルサイズなんてデカ重なカメラ絶対に使いません。

書込番号:18638091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/01 18:32(1年以上前)

>「初心者は初心者用のカメラを」というところや「初心者用のカメラではすぐ物足りなくなる!最初から良いカメラを」というところがあります。

 どちらも一面の真実を表していると思います。一般に入門機と言われるデジタル一眼は大体が各メーカーの廉価版モデルのことを指します。

 つまり、機能が省略されていたり、安いパーツが使われたりしています。そのかわりにガイドモードなどが搭載されたりしていますが、要するに細かな設定を気にせずに撮影に取り掛かれるということです。

 取りあえず、本格的に趣味にするかどうかわからないけど、レンズ交換式をカメラを使ってみたい人や、予算に限りのある方は、廉価版の入門用カメラを選べばいいわけです。

 逆に予算がそれなりに確保できたり、本格的にカメラを趣味にしたい人などであれば、中級機や上級機を最初から購入したほうが無駄が無いケースがあります。もちろん、中級機や序吸気でもオートモードはありますから、すぐに撮影に取り掛かることはできます。

書込番号:18638095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件

2015/04/01 18:33(1年以上前)

>「初心者用のカメラではすぐ物足りなくなる!最初から良いカメラを」というところがあります。

これはずいぶん昔の話しで思い込みに過ぎません。

大きく現像しなければ、コンデジのS90もニコンのD4Sも全部同じです。

触って好きなものを購入しましょう。 変なオタクに惑わされないように。

書込番号:18638099

ナイスクチコミ!8


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/01 18:35(1年以上前)

一つだけ。何を使おうが自由ですが、高い物を買えば保障や修理など維持費も高くなります。

で、個人的な見解ですが、「初心者用」という類いで機種を区別するのではなく
どんな状況で、なにを、どんなイメージで撮りたいのかで選ぶべきだと思っています。

例えばこのD3300はお手頃価格でつっつきやすいカメラですが、
オートフォーカスの速さや部品の耐久性、使い心地などで上のクラスからかなり劣ります。
D7000番台がイチオシですが、D5000番台のが様々なシーンで活用できると思います。

書込番号:18638108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/04/01 18:38(1年以上前)

1眼レフだからレンズ交換ができる。
ファインダーのみやすさ。
液晶モニターが可変式で角度と向きが変えられる。
この2点でさがせばそこそこのが見つけられます。

ファインダー、これが一番コストのかかるところ。
可変式の液晶モニターは心が動くね、裏返して収納できるモデルならうっかり事故で割る危険も少なくなる。

書込番号:18638117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/04/01 18:38(1年以上前)

初心者用カメラと言うのは実際にはありません。

あるのは
「覚えるの面倒だし、
覚えてまで使いたくないから
簡単に使えるモードの付いたカメラ」

です^^;。

ので「多少難しくても、何とか覚えたい」

なら最初から上位機でも何の問題もありません(ー_ー)!!(汗

書込番号:18638119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/01 18:41(1年以上前)

自分の場合はエントリーモデルでも物足りなくなってはいないですね。
動体撮影に向かないカメラで動体撮影するのは、やりがいがあって楽しいんです。
価格の高いモデルの方が、難易度の高い被写体を楽に撮影出来る傾向にありますが、楽出来るから撮影が楽しい訳ではないって事です。

書込番号:18638125

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/01 18:52(1年以上前)

>大きく現像しなければ、コンデジのS90もニコンのD4Sも全部同じです。

こういう偏った独自理論は信用しないほうがいいです
レンズにもよりますがL判でも差はあります

書込番号:18638162

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/01 18:52(1年以上前)

みくうううさん こんにちは

>実際はどっちなのか分かりません。

まずは 予算が一番で 無理して上位機種買うよりは 予算内に納め 今後欲しいレンズが出たりすると思いますので 余裕もった方が良いと思います。

でも予算が有るのでしたら 中級機の方が カメラ自体の作りが良く ダイヤル類も数が増え 使いやすくなったり ファインダーも見やすくなるので 良いと思います。

書込番号:18638163

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/01 18:54(1年以上前)

>「初心者は初心者用のカメラを」

最近はあまり初心者用とはいわないようですが
ラインナップの下位に位置するカメラ=初心者用のカメラ?は
耐久性や、ファインダー、各部スペックが少し下がっています。
ただ、実際に使う上では不便を感じないレベルになっていると思います。

操作に関しては初心者用も高級機もあまり変わりません。
(オート機能はどちらにもついていますので、どちらでもシャッターを押すだけで撮影できます。)

そう考えると、どのカメラを買っても満足はできると思います。
むしろ、下位機種はたいてい軽量化に力を入れていて、一眼レフにしては軽量になっていますので
軽さ重視で下位機種を購入してもいいように思います。


>「初心者用のカメラではすぐ物足りなくなる」

例えばシャッター速度1/8000を使いたいと思ったとき、上位機種にしかなかったりしますし
ファインダーをみながらマニュアルフォーカスでピントをあわせようと思ったとき
ファインダーのつくりの違いから、上位機種の方がピントをあわせやすいということがあるかもしれません。
他にも連写能力が違ったり、AFの精度が違ったりします。

ただ、実際は、そこまで必要になる場合は少ないので
もしそういうのが必要な被写体を撮影するようになったときに買い換えても
そんなに損ではないと思います。


>実際はどっちなのか分かりません。

どっちでもいいとは思いますが
予算が限られているのでしたら、下位機種を購入して
上位機種との差額で交換レンズを購入するといいと思います。

上位機種にキットレンズより下位機種のキットレンズに交換レンズを追加したほうが
いろいろな写真が撮れていいと思います。

書込番号:18638168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/01 18:58(1年以上前)

こんばんは♪
いつものワンパターンレスでスイマセン(^^;;;

私は・・・初心者だから、値段の安い「入門機種」からお勉強・・・と言う考え方には反対です(^^;;

写真やカメラに対する「情熱(やる気)」と「お金(財力)」があるなら・・・プロが使うような高級機を買った方が、満足度は高いし・・・結局は遠回りすることなく(買い替えや買い増しをすることなく)経済的と言えると思います。
※いやらしい言い方ですけど・・・ご自分の「身の丈(ご予算)」内で最高の物を手に入れなさいって事です。

コンビニで冷凍食品買ってきて・・・電子レンジでチン!と料理が出来上がる機能は、コンデジの方が優れています。
メニューを見ながら・・・電子レンジのボタンとダイヤルをココとソコに合わせて・・・スタートボタンをポン!と押せばチン!と料理が出来上がる。
高級機種になると、チョットした焼き物や蒸料理も出来て・・・案外本格的な料理も作れちゃう♪
コンデジは・・・値段の高い機種ほど、こー言う便利でお利口な性能が増え・・・値段の安い入門機種ほど「温め」だけのシンプルな機能になりますが。。。

一眼レフは、値段の安い入門機種ほど、「電子レンジでチン!」と料理が出来上がる機能が充実します。
逆に、値段の高い高級な機種ほど・・・「電子レンジ」の便利な機能は失われ・・・「温め」だけのシンプルな物になり。。。
逆に・・・切れ味鋭い包丁、様々なサイズの鍋やフライパン、火力の強いバーナー、何十種類と言うスパイスや調味料が充実してきます。

つまり・・・自分で市場へ行って材料を買ってきて・・・それを包丁で裁いて下ごしらえし・・・様々な鍋やフライパンを使って自分で調理するのに都合の良い道具が充実する。。。
チャンと調理法とレシピをお勉強すれば・・・本格的なフレンチや懐石料理だってチャレンジできるかも??
と言うわけです♪

そう・・・やる気とお金が在るなら。。。
難しいフレンチに挑戦するために、調理法やレシピをお勉強するだろうし・・・包丁やフライパンといった道具にもお金をかけるだろうし。。。
お勉強したり、修行を積めば積むほど・・・切れ味の悪い包丁ではおいしい料理が作れない・・・フレンチにはフレンチに適したフライパンが在り・・・中華には中華に適したフライパンがある。。。
そー言う事を知る事になるって事です(^^;;;
そー言う時に・・・電子レンジじゃなくて・・・ちゃんとしたシステムキッチンを買っておけば・・・って事です。

勿論・・・普段生活するうえで、そんな食事が必要か??
最近の冷凍食品はおいしいよ!・・・電子レンジでチン!で十分じゃないか!!
これも・・・正しいと言えるでしょう♪(^^;;;

分かり難いかな??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪

書込番号:18638183

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 ダブルズームキットのオーナーD3300 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2015/04/01 18:59(1年以上前)

当機種

D3300+Sigma8-16mm

入門機を使いこなすのが最も難しい。高価格機ほど写真は撮りやすくなります。

例えば、動体の鳥とかは予測できない飛び方をすることもあって、
明るい望遠レンズや高速AFと連写の速いでっかい機種を使うことになります。

で、私のような超ベテランの上段者は入門機を使いこなして喜んでいます。
---ま、であれば喜ばしいという願望で。

追加で、なぜ初心者に低価格の入門機を勧めるかというと、
導入が楽なことと止めた場合の経済的負担が小さいからです。
従って、リキ入れで始める心なら、最初から中級機で良いです。

書込番号:18638184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2015/04/01 19:26(1年以上前)

>大きく現像しなければ、コンデジのS90もニコンのD4Sも全部同じです。

全然違います。


>変なオタクに惑わされないように。

真理がわからない意見にも惑わされないように。

書込番号:18638264

ナイスクチコミ!8


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件 D3300 ダブルズームキットの満足度4

2015/04/01 19:27(1年以上前)

みくうううさん こんにちは。
機能など難しい話は諸兄諸嬢が詳しく書かれていますね。スレ主さんばかりではなく僕も勉強になります。

僕はカメラの重量に着目します。
一日に数枚とる程度ならばあまり考慮する必要もないでしょうが、旅行などで頻繁に撮影する場合、カメラの重さが結構関係してきます。疲れてくると、僕の場合ですが、重いカメラを構えるのが嫌になり、撮影する気力も出なくなる時があります。ですからエントリー機を持ち出すことが多いかな〜
売り場で握ってられてみると判りますが、一般的に、エントリー機は軽く、中上級機はそれより重いです。
まあ、付けるレンズによっては、カメラ自体の重さも大した意味はなくなりますけどね。

書込番号:18638266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2015/04/01 19:29(1年以上前)

>入門機を使いこなすのが最も難しい。高価格機ほど写真は撮りやすくなります。

これは正論でしょう。

入門機はカメラにお任せで簡単に写真が撮れる、反面、コントロールの領域が少なく撮影者の意図通りに動かすことは難しいです。

書込番号:18638268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/01 19:44(1年以上前)

とりあえずデジ一を使ってみたいのなら、入門機でいいでしょうし、
本格的にやるつもりなら、中級機がいいと思います。

書込番号:18638318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/01 19:56(1年以上前)

初心者用カメラと侮ってはいけませんよ(^^)

今販売してるデジカメは十分にハイスペックです。

購入したカメラを愛機として徹底的に使いこなす事が大切だと思います。

書込番号:18638358

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2015/04/01 20:04(1年以上前)

もう一つ。

中級機・上級機は入門機・初級機と比べると、おおむね重くて大きいというメリットとデメリットがあります。

書込番号:18638380

ナイスクチコミ!2


この後に39件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3300 ダブルズームキットを新規書き込みD3300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3300 ダブルズームキット
ニコン

D3300 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D3300 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング