D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 10 | 2016年5月10日 23:22 |
![]() |
18 | 17 | 2016年5月3日 22:51 |
![]() |
39 | 23 | 2016年5月1日 08:50 |
![]() |
24 | 17 | 2016年4月27日 14:50 |
![]() ![]() |
40 | 34 | 2016年4月22日 18:33 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2016年4月5日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
当方、D3300の購入を考えていますが、ダブルズームキットとダブルズームキット2はどちらが結局のところ良いのでしょうか...(使用感や写り具合、操作のしやすさなど)
知識のある方、教えていただきたいです。
3点

望遠ズームレンズのみのちがいですよね。ボディ・標準ズームは両者同じものです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511837_K0000732507
VR IIの方の写りがメチャクチャ悪くなったという話も聞かないし、
軽く安くなってるし手振れ補正の性能も上がってる分、2の方でいいんじゃないかと思います。
沈胴式が使いやすいかどうかは好み・慣れもあると思いますけど。。。
書込番号:19861676
1点

旧型の55-200を使っていましたが、とても良いレンズでしたよ。でも今から買うなら新型の方でしょうね。新型は沈胴レンズと成った事で、レンズの操出/沈胴など操作が一手間増えた事を除けば、たぶん旧型より悪く成っている所は皆無でしょう。
ただ新型はどうやってMFやるのかな?と思います。製品画像ではピントリングが見付からない…。
書込番号:19861774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tannkinnさん こんばんは
ダブルズームキットとキット2との違いですが 望遠ズームが 沈胴式のコンパクトなレンズになったのですが 新しく設計されていますし移動中はコンパクトになるので キット2の方が良いと思いますよ。
書込番号:19861813
4点

今でも、2でないほう、売ってるのでしょうか?
お値段の差が大きいのでしたら無印ダブルズームでもいいような気がします。
2は、標準ズームは一緒で、望遠ズームが新型の沈胴式になり、持ち運び時には小型になります。
旧型の望遠ズームの方を、以前使ってましたが、結構良い写りをしていました。
新型は小型軽量を目指したレンズで、写りに関してはちょっと良くなった?という程度と聞いております。
参考までに旧型の作例をアップしたリンクを貼っておきます〜(^^;;
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
かなりいい写りかと・・・(^^)
書込番号:19861915
4点

tannkinnさん おはようございます。
違いは望遠ズームの違いだけですが、最近では価格差がない様に思いますので、コンパクトで最新の2の方が良いと思います。
書込番号:19861943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tannkinnさん
焦点距離は両方同じでVRUの方が新しいけど何故か安い・・・評判はいいみたいですのでダブルズームキット2でいいと思いますが。
最安値では18-55VRUレンズキットが38,052円、ダブルズームキット2が48,480円と、1万円程度の差しかありません。
ダブルズームキット2のレンズ価格の最安値が13,500円ですので、お得感は低いような気もしますね。
まずは18-55VRUキットでスタートして、望遠側は欲しくなった時にもう少し検討というのはどうでしょうか。
キットレンズで満足できない場面もあるかもしれませんしね。
書込番号:19861965
0点

>ダブルズームキットとダブルズームキット2はどちらが結局のところ良いのでしょうか
2の方は望遠ズームが
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000732507/
に変更されています。
このレンズは
新たに沈胴機構を採用することで、従来製品の「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED」と比較して、
沈胴時の長さを約16.5mm、最大径を約2.5mm小型化。質量は約35g軽量化されたレンズです。
手ブレ補正効果4.0段で旧型の3.0段分の手振れ補正より能力が上がっています。
新型の方が小型化されて手振れ補正能力も上がっていますので
D3300 ダブルズームキット2
の方を購入したほうがいいかなと思います。
書込番号:19862240
5点

他の方と同じ意見ですが、ダブルズームキット2がおすすめです。こちらの望遠レンズ、手振れ補正が旧型よりかなり強力に感じられると思います。AF速度、逆光性能、解像力は若干良くなっているかな?と感じる程度ですが、旧型のコストパフォーマンスが高いので、そこから改善しているとはお見事だと思います。
私は沈胴式に抵抗があったのですが、ズームリングボタンを押しながら回すだけなので、すぐに慣れましたし、今では全くと言っていいほど気になりません。
余談ですが、ピントリングはレンズ先端にあります。
書込番号:19862925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒカル8さん
>Canasonicさん
>フェニックスの一輝さん
>9464649さん
>写歴40年さん
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
>ケミコさん
>パクシのりたさん
皆様ありがとうございました。ダブルズームキット2にしようと思います。
余談ですが、ダブルズームキットはAmazonで初心者向け!と銘打って販売しているようです...
書込番号:19864347
1点



現在、ズームレンズキットの2本と純正35mm F1.8Gを使用しておりますが、夏に向けて新しく広角レンズを買おうと思い、いろいろとネットで調べてみてこの2本に絞りましたが、どれが皆様のおすすめでしょうか?
なかなか近くに品揃えの良い家電量販店が無く、試しに使ってみる事が出来ないので実際に使ってる方々の意見を参考にしたいと思っています。
現在候補に上がってるレンズは
@Tokina AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 (IF) ASPHERICAL
ASIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
と、なります
上記のレンズ以外にもおすすめの広角レンズがありましたら教えて下さると助かります。
予算は五万円前後 Nikonでのフルサイズ移行は考えておりません。
主に風景 建築物 艦船 航空機等を撮影しています。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:19837183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

広角1ミリの以外は大きいですから、暗所対策に少しでも明るいトキナーを取るか、より広角のシグマを取るか、Shiorineさんがどちらをより熱望するかで決めればいいと思います。
書込番号:19837227
3点

スレ主さん
D3300の板で聞いても、当該レンズのユーザーが見ている確率は少ないので、まずは、それぞれの板のレビューとか口コミにアップされた作例をご覧になってはいかがでしょうか?
トキナー
http://kakaku.com/item/K0000336322/
シグマ
http://kakaku.com/item/K0000041292/
そのうえで、質問などを投稿された方が使用している方の答えも付きやすいかと
作例見る限りでは、ワイ端での描写力など、甲乙つけがたいですね。
トキナーがF2.8通しということで、明るいレンズなので、夕暮れ時など、手持ち撮影でSSとISO稼げるので、使いやすいかと思います。
自分なら、トキナー行っちゃうかな?(^^;; なんとなく、トキナーってメーカー好きなんですよ〜ww
でも、スレ主さんが、それぞれのレビューの作例見て、まずは、方向感を掴んでみたらよいと思います。
書込番号:19837559
0点

Shiorineさん
わしもなゃむなぁ。。。
書込番号:19837613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shiorineさん
夜景夕景ネライが無ければトキナーでよろしいと思いますよ。
夜景ネライがあったら、、、、FX用の3518がよろしいですよ。
レンズには、無理してでもケチらない方が後になって幸せになれます。
書込番号:19837699
0点

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。
1mmを取るよりも多少明るくして室内も撮れるようにした方が、後々役に立ちそうな気がするのでトキナーの方に傾きそうですね。
ネックなのは色々な方々が言っているフレアですね……
書込番号:19837833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
回答ありがとうございます。
夕暮れでもSS ISO稼げるのが明るいレンズのいいところですよねぇ。
トキナーのレンズは写真を見ると、色味がかなり自分好みなんですよね、その分フレアに弱いのが少し残念ですけど。
その代わりSIGMAはトキナーに比べたら、多少はフレアに強く、両者共一長一短で迷いますね……
SIGMAは少し前使用していた事があるので今回はトキナーに座を譲るのもいいかもしれませんね。
書込番号:19837850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
1mmの広角とフレアに強いが、多少暗い方を選ぶか、明るく 色味が良いがフレアに弱い方を選択するかですからねぇ……
似てるようで少し違うのが余計迷います。
レンズは奥が深い……
書込番号:19837854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tokina AT-X116の初代は逆光耐性の弱さで有名なレンズでした。II型になってどのくらい改善しているか分かりませんが、その点はよーく調べておいたほうがいいかと。
被写体から判断するにF2.8の明るさが必須では無さそうなので、ズーム倍率が大きいSIGMAのほうが使いやすいかも知れませんね。
書込番号:19837865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GasGas-PROさん
回答ありがとうございます。
広角側が18mmだと、広角が現在持っているレンズと被るので、最初の方にSIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM やNikon AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 等も候補には上がっていましたが、広角10mmと11mmに比べると狭いということで外されました。
夜景夕景も狙ってみたいですけど夜景に関しては年に数回撮りに行くか行かないかなんですよね。
どちらもあまり狙わないのでトキナーでも良いかと思ってきています。
書込番号:19837868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいのじょうさん
回答ありがとうございます。
様々な方の作例を見るに、Uでも逆光には改善されたとはいえまだ弱いようですね。
広角 ワイ端共に大きいSIGMAのが自分の撮る被写体にはピッタリという事ですか。
トキナーのが色味はいいですが撮って出で余り載せたりしないのでそう考えるとSIGMAの方が良いですね。
書込番号:19837887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Shiorineさん こんにちは
好みの問題だと思いますが 自分の場合でしたら 少し大柄にはなりますが 1mmでも広角側広い方が表現範囲が広がりますし F3.5でも F2.8に比べ 2/3段しか変らないので 余り気にならないかもしれませんし 広角の場合絞って使う事の方が多いので F3.5でも 十分な気がします。
それに夜景の場合 三脚使いISO感度を落とし 絞って撮影するのが1番綺麗に撮影できると思いますので レンズの明るさ余り気にしないでもいいように思います。
書込番号:19837937
2点

旅行用D3300に、
Tokina 12-24mm F4DXII
Sigma 8-16mm
を使ってます。
各社の特長(特徴)
Tokina 歪曲が少なめ、耐逆光は昔の12-24mmは良くなかったが、II形・最近機種は水準に達しています。
Sigma 解像は良好。8-16mmは他社にない。歪曲・耐逆光は水準。寒色。
Tamron 10-24mm、圧倒的耐逆光性能。描写は甘い系で暖色(純正に近い)。これは欲しい一本。
書込番号:19837950
1点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
広角レンズともなると風景がメインとなりそうなので絞って使う場合が多いので、確かに明るさはそこまで重要視しなくてもいいかもしれませんね。
SIGMA10-20はトキナー11-16に比べて四隅の解像度が劣ってると言われていますが、それ次第では倍率の高く 広角なSIGMAの方が良いかもしれませんね。
書込番号:19838374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
回答ありがとうございます
特長を見ると歪曲の少ないトキナーが最もよさそうですね。
タムロンは逆光に強いと聞きますが、自分はSIGMA程の逆光耐性でも自分の撮影だと十分だと感じています。
書込番号:19838387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沢山のご回答ありがとうございます。
今回の皆様の意見を元に少し遠出してでも、レンズを試せる場所に行き、実際に触ってみて選ばせていただきます。
今の所SIGMAの方に心が揺らいでおります。
書込番号:19839839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Shiorineさん
ボチボチな。
書込番号:19840346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Shiorineさん、こんばんは!
心が決まりかけている解決済み口コミに現れて引っ掻き回すことが趣味のものです。
私はトキナーを推します!
最大の理由は私がシグマが嫌いなためなのですが、それはさておき他の理由を述べますと
1,同価格帯でほぼ同じ重量、それでいてトキナーのほうが明るい
2,倍率は確かに低いがお手持ちの標準ズームを考慮すると程よい焦点域
3,超広角域での画面構成の難しさを考慮するとワイド端の差は誤差レベル
の3点があげられます。
まず1の明るさ
確かに夜景では手持ちではない限りしぼり込むので多少の明るさは関係ない…
これはもとラボマン 2さんの仰るとおり事実です。
しかぁし!夜景よりも暗い被写体では相反則不軌の都合上、光量が足りない被写体は絞り値によってはいくら露光しても写りません。
例えば星などではその傾向が顕著です。絞り開放で写っていた星がF22でひらっきぱなしにしても映らないこともあります。
ですのでレンズは明るいに越したことはない…
重量価格が同じレベルなのにで明るいってお得です!ちなみにトキナーのこのレンズは供給先のペンタックスで★レンズとして扱われているとかいないとか!
2の焦点域
お手持ちの標準ズームが18スタートであれば116とクロスしてるようなものだと思います。
換算24と28ですから単焦点レンズで言うとお隣さんの焦点距離です。
3の1mmの差について
超広角は超面白い世界が広がっています!しかし超広角で撮られた写真を見返した時、その写真は超面白いものであるか?という疑問です。
私も私は12-24DG EX HSMを購入した当初は広大な風景を写真に収められる!と喜んでシャッターを押していました。
しかし出来上がる写真は何もかもが小さく写り、広い空と歪んだ地平線が広がる写真だけでした…
自分がなにに感動したのかわからない、主題副題が不明瞭で無駄な空間ばかりで唖然としました。
これは私が下手なだけであります。一方上手い人になりますと超広角はズーミングではなく自分の足で寄って引いて調整するいいます。
わずか1mmは大きいかもしれませんがそこは創意工夫で如何ともなるかと!
さて上記でトキナー寄りの見解を述べさせていただきましたが私はトキナーレンズは一度も使ったことがありません。なのでトキナーがほんとにいいかと言われたら断言できません。
しかしシグマ12-24の盛大なフレア、汚い周辺の色収差(緑と赤)、像の流れ、気に食わない寒色でこのメーカーはもう買わないと決めました。
役に立ちそうもないたわごとを散々述べさせていただきましたがShiorineさんが最高の一本と巡りあえますことを心よりお祈り申し上げます。
書込番号:19843309
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット

メディアの事故、不良ではないかと思います。
JPGのデータが破損しています。
メディアが安いのを使ってるとか、古いのを使ってるとか。。
まずはメディアを交換してみるのが良いと思います。
メディアを交換しても発生するなら、ボディのメディアのコントローラの
問題という可能性もあるかもです。
書込番号:19730896
5点

SDカードの不具合の可能性がありますね。
別のSDカードを使ってみましょう。
信頼性の高いサンディスクなどのSDカードをお勧めしますよ。
書込番号:19730911
2点

メディアだにゃ(^^;
接点の所触ったり、古いカードとかだとよく在るにゃぁ(^^;α
書込番号:19730915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JPGの破損ですが、
・からなず下がおかしくなる。
上とか、縦方向に壊れる事はない
・画像のずれが発生する
3枚目が分かりやすいです。1枚の画像を6つの区画に分けたとすると、
ABC
DEF
の画像があった場合、
ABC
(F)DE
画像の右が左現れる、といったズレが出ます。
本来 1234kbのJPGのファイルがあったとして、その一部が欠損したり、他のファイルのブロックで
書き換えられたり、すると起こるようです。
書込番号:19730924
1点

>KTN9086さん
多分、SDの異常っぽいと思いますので、別なSDで試して下さい。
書込番号:19730928
0点

三ヶ月で壊れることは流石に無いでしょう。
書込番号:19730981
2点

皆さん、ありがとうございます。
SDカードが、原因ですかね?
サンディスクを使っているんですが、
ちょっと古いウルトラ8gbです。
交換して、様子を見てみますね。
ありがとうございました。
書込番号:19731060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
横槍で申し訳ありません。
サンディスクのメモリーカードは信頼性が高いのでしょうか?
昔GRDと合わせて使っていましたが、シャッターを切った後にフリーズし、電池を入れなおしたりして復旧させると、撮ったはずの写真が記録されていないことがあったので、それ以来怖くて手が出せていませんでした。パナソニックか何処かのメーカーの物だとそんな現象は全く起きなかったので。。。
確かKTN9086さんが挙げて頂いている写真のような現象が起きていた事もあったと思います。
その頃は1GBで大特価千円でめっちゃ安い!!!っという時代だったので、安物買いの銭失いやったなぁ(T . T)と思っていたのですが、サンディスク製でも今のそれなりの価格の物を選べばこういったトラブルの可能性は減るんでしょうか?
書込番号:19731772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディスクでも時々ありますよ。
なぜか東芝では今のところ問題ありません。
個体差かSDカードが古いのかも?
書込番号:19732017
4点

>うるとろんたぬきさん
あ、すみません、なんとなくそういうイメージがあるだけで、個人的な意見です。
サンディスクだけでなく東芝やパナソニックでもいいと思います。
安売りしている名もないメーカーのは避けたほうがいいかな、という意味です。
もちろんサンディスクでも不具合が起きることはあるでしょう。
私は一番最初に買った他社のSDカードが不良品でせっかく撮った写真がすべて消えてどうやっても復活できないという悲しい思いをしたので、
その時に調べたら サンディスクと東芝とパナソニック あたりが老舗だということがわかりました。それ以来主にサンディスクを使っています。(パナソニックも少しだけ使っています。)
で、不具合は今の所ないです。なのでサンディスク信者なのかもしれません。
http://kakaku.com/article/pr/14/03_sandisk/
一応、こんな提灯(?)記事もありますし。
書込番号:19732136
2点

確か、サンディスクって偽物もありますよね。
怖くて手が出せません。
書込番号:19732283
0点

KTN9086さん
あぁーぁ。
書込番号:19732323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜかサンディスクさんのメモリーカードを落とすようなことを言ってしまって申し訳ありません(T . T)全然そうゆうつもりではなかったのですが…
ただ、メモリーカードの質でデジカメの動作に影響も及すこともあるんやな〜〜、っと(^^;;
9464649さんの仰っているように、私の買ったものがモノホンだったのかどうかはわかりませんが大事に残したいのに撮れていないトラブルはなかなか辛いですね(^^;;
書込番号:19732801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KTN9086さん こんにちは
基本的な質問ですが カメラでフォーマットしてから使われていますよね?
書込番号:19733338
1点

SDカードは消耗品です、
安いカード(一枚480円とかのも含め)ですが、4年で60枚使用、メディアの破損は2枚でした(同一メーカー品)。
書込番号:19733735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん。どーもです。
エラーをおこしたカードは使いふるしですが、
D3300で使う前はフォーマットしたと思います。
いい機会なので新品を買おうと思います。
偽物はネットで安いのを選ぶとダメみたいですね。
ヨドバシなど大型店舗なら大丈夫ですよね。
nightbearさん。
ほんと、あぁ〜ぁでした。
書込番号:19733944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KTN9086さん
うっ!
書込番号:19834850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbearさん。
おっ。
今は、新品のsdカードを使って快適に撮影してます。
D3300いいですね。だんだん性格がわかって来て、
良い相棒になりそうです!
書込番号:19835055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KTN9086さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:19835065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KTN9086さん
>新品のsdカードを使って快適に撮影してます。
カードの問題のようでしたね 問題なく使えるようになり よかったですね。
書込番号:19835079
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
昨日買ったD3300を使用しています。
今日お昼に外で撮影して、カバンの中に入れ、帰ってきてFlashAirの無線LAN機能付きSDカードを入れたあと試し撮りをしてプレビューしようとしたんですが、ボタン操作が一切効かなくなりました。
直前で普通のSDカードを入れていた状態はどうなっていたのか確認していないので分かりませんが、無線LAN機能付きSDカードを入れてボタン操作が効かなくなることってありますでしょうか。
写真のように、画面上の絞りやISO感度のマーク、上部の情報アイコンなどがグレーアウトし、画面左側にある再生やメニュー、拡大縮小など、設定に関わる本体のボタン操作が一切できません。
しかも、フラッシュボタンが押されている間と同じ状態になっています。(フラッシュの項目がハイライトしている)
この時、右上にあるコマンドダイヤルは生きていて、当然フラッシュモードの選択が出来る状態です。
あと、シャッターボタン、モードダイヤルも生きていて撮影は出来ます。
これ、初期不良でしょうかね。
外箱は捨ててしまったので、レシートは残っていても交換してもらえるのか分かりません。。
何か同じような症状が出た方、不具合に詳しい方など教えていただけるとありがたいです。
書込番号:19821416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お困りですね。
とりあえず、次の方法をお試しください。
○SDカードを交換してみる
○SDカードを取り出し、カメラ本体の初期化をしてみる
○バッテリーをいったん取り出して、再度入れてみる
○バッテリーを取り出して、空の状態で数時間放置してみる
これでダメなら、購入店に相談ですね。なお、私の経験ではレシートと保証書さえあれば、交換してもらえるはずです。
書込番号:19821431
4点

早速のご返信ありがとうございます。
言われてみたものの中で、バッテリを一度空にするという項目をライブビューによる連続稼働で行ったところ、
オートパワーオフに設定していたのか、途中でライブビューが解除され、一時的に画面が消えてパワーオフ状態になりました。
シャッターボタンで画面を点灯させたところ、なんと・・・復活しました(T_T)
すべてボタン操作が出来て、メニューも開くことが出来ています。
どうなっていたのかサッパリ分かりませんでした。。開いた口が塞がらない状態(・o・)
ご指摘いただいた内容の中でたまたまその過程で直ってしまいました。
とりあえず再発しないか、今後様子を見てみます。
どうもありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:19821460
2点

あ、本体の電源が空の状態で放置するってことですね。
すみません、取り違えてました。
でも、結果的に勘違いが幸いし、バッテリを空にするような状態にしたことで直ってしまいましたね^^;
すみませんというのか、なんというのか・・
書込番号:19821464
2点

今日のお昼までは普通だったんですよね?
設定メニュー的に、初期化のコマンドが選択できるまでは進めますかね?
初期化できたら、SDカードの初期化・フォーマットをやってみる、
これらのことが出来なかったら、残念ながら販売店経由で交換でしょうねぇ・・・・・
はやく正常に扱えるようになればいいですね、、
書込番号:19821466
2点

>syuziicoさん
前のレスで書かせていただいた通り、直ってしまいました。。。
メニュー画面も開くことが出来ず、ボタン操作が全く出来ない状態でしたが、、
勘違いでバッテリを空にすべくライブビューを連続稼働させたことで一旦オートパワーオフになり、
電源が入ったままの状態なので画面が消えてるだけだと思いシャターボタンを半押しして画面を点灯させたところ・・・
復活しました。
もう何がなんだか分かりませんでした^^;
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:19821471
1点

あれっ! 解決したようですね、 よかったですね〜 ( ^ ^ )
製品マニュアルは事前に隅々まで見るようにしましょうね、
おいらも他機ですが昨日から使い始めて、他人ごとではありませんです φ(◎◎へ)
書込番号:19821472
0点

あらら、勘違いが功を奏したようですね♪
とりあえず解決されたようで何よりです。
デジタルカメラも電子部品の塊ですから、原因不明のフリーズも出ることがありますよね。しばらく様子を見られて、再発するようなら購入店に相談ですね。
書込番号:19821498
0点

まずは直って宜しゅうおしたなァ。
デジタル商品やさかいたまにはエラーもでます。
そない時には慌てず、まずスイッチを切って、
「みなとまちのおじさん」はん述べられたように
@バッテリーをいったん外して入れなおす
ASDカードを入れなおす
Bレンズをはめなおす
Cレンズの接点を無水エタノール(薬局で売っています)で
綺麗に拭く
これでほとんど治ります。
それでも直らない時は、
購入間もないときは販売店で新品と交換、
ある程度の期間が過ぎたときはメーカーで修理になります。
書込番号:19821499
2点

>みなとまちのおじさんさん
>syuziicoさん
>ヒカル8さん
皆さん、ありがとうございます。
・・・と思ってFlashAirSDカードを入れて、しばらくして電源を入れるとまた再発してます。。
どうも、昨日のうちは全くこんなこと発生しておらず、今日の昼まで使えたので、原因はFlashAirSDメモリーカードを入れたことによるものでしょうか。
今度は普通のメモリーカードでしばらく置いてみます。(T_T)
書込番号:19821695
1点

今回の件が当てはまるかどうかわかりませんが・・・
Flash Airカードの対応機種一覧表でD3300の項目を見ると、「※2:カメラの設定メニューから「パワーオフ時間」を選択し、さらに「カスタマイズ」を選択して、項目内の全ての時間設定を最大に設定してください」とあります。
http://www.toshiba-personalstorage.net/compati/flashair/flashair_list.htm
ダメ元でお試しになっては。
書込番号:19821723
4点

>みなとまちのおじさんさん
あ、これ以前自分も見てました。
すっかり忘れてましたね。
今試してみたところ、特に不具合起きません。
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:19821833
1点

Proshi Xさん
メーカーに、電話!
書込番号:19822940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
メーカーに電話・・する必要ないかもです^^;
先ほど前レスの方法で電源管理をすべて最長に設定したら、症状は全く起きていません。
相性の問題でしょうか。特殊なSDカードなので・・
ありがとうございます。
書込番号:19823155
1点

そうどしたか。
パワーオフの時間が関係してはったんやね。
勉強になりました。
「みなとまちのおじさん 」はんおおきに。
書込番号:19823285
1点

とりあえず解決されたようで良かったですね♪
別スレで他の方がアドバイスしておられましたが、W-Fi内蔵機種の場合は省電力モードに設定していてもWi-Fi使用時には内部回路で自動的に強(?)電力モードに切り替えてくれるし、Wi-Fi使用が終わればまた省電力モードに戻してくれるそうです。
あくまで想像ですが、Wi-Fi非内蔵機種でFlash Airカードを使う場合はカメラメーカー側が想定していない使用法(もちろん可能性は認識していると思いますが)なので、最初から電力設定を変えておく必要があるのかもしれませんね。
ただ、常時強電力モードだとバッテリー消耗が激しくなるので、Wi-Fiカードの使いどころが難しいとは思います。
書込番号:19823354
1点

>ヒカル8さん
そうだったんですよ。。
ホントよかったです。
自分が人柱になってよかったです。
この症状はまたブログにも書きたいと思います。
>みなとまちのおじさんさん
イレギュラーな使い方で変な症状が出るのは想定内ですが、Eye-Fi対応してるし、なんだかなぁという気持ちです(笑)
今のところ、あれから一切例の症状は起きていません。
本当にありがとうございます。
書込番号:19823636
1点

Proshi Xさん
そうなんゃ。
書込番号:19823994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
ソニーのα5100を購入したのですが、立て続けに壊れて修理につぐ修理に…
画質などは文句ないのでα5100は特別な時用にして、 普段使い用に少し安めものを購入しようかと検討しています。
オススメはありませんか?
あまりこだわりはなく、
子供相手なのでシャッタースピードは速い方がいいのかなと考えているくらいです。
一応、電器店で見てきたのは
キャノン イオスkiss X7
M10
ニコン D3300
D5300
あたりなのですが、この中ならどれがいいですかね?この中以外でもオススメがあれば教えていただければ嬉しいです
書込番号:19807303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光がたくさんある場所・明るいところなら速いシャッタースピードで撮れるでしょうが、
室内など暗いところでは、難しくなるはずです。対処法はおおまかに3つあって、
(1) 光を足してやる。フラッシュのことです。
(2) 開放F値(というもの)が小さい、いわゆる明るいレンズを使う。
(3) 高感度性能のよいセンサー機種を選ぶ。センサーは大きいほど有利。
選ばれてるカメラはどれもAPS-Cでセンサーサイズは一緒です。高感度性能は似たようなもの。
ていうかα5100と変わらない。。。なので(1)か(2)のどちらかを考えると。
まずはα5100のままでフラッシュ焚くか明るいレンズ買ってみるというのは?
マウント変えたところで、あまり差はないような気がするのですが。
書込番号:19807335
1点

α5100ですが壊れたのって標準ズームレンズではないでしょうか?
あのレンズは殆どの個体に潜在的な不良を抱えているのではないか、と思うくらい故障報告が多いです。
本体自体が原因でなければ、レンズを変えるというのも一つの手ですね。
書込番号:19807343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だにえる2015さん
> この中以外でもオススメがあれば教えていただければ嬉しいです
自分的に、イチオシは、ニコンのD5500です(^^)
一眼レフにしては非常に小型軽量
握った感じも、「お、こんなに小さいの?」って感じで使いやすそうです。
(自分は値段でD5300にしましたが、、、)
それにライブビューで撮影するときのタッチシャッターは便利です。
ピントを合わせたい人(場所)をタッチすると、そこにピントを合わせ、シャッターが切れます。
一眼レフ機としてのこのクラスの完成度も高いですので、お勧めです〜
リンクを貼っときますね!
価格コム
http://kakaku.com/item/K0000732495/
ニコン
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/
一時期、5万円台でお買い得だったんですけど、今は6万台・・・
また下がるといいなぁ〜(*^。^*)
書込番号:19807364
3点

私ならキヤノンのEOSKissシリーズが良いのではと思います。
この分野で成長したところでユーザー層も広いのが魅力です。
ソニーはα5000を使ってますがパワーズーム関係が少々不安ですね。
コンパクトさと写りはしっかりしてますが…
書込番号:19807391
2点

シャッタースピードの速い・・・
何を目的としているかですが、
速くなるように設定すればよいだけですから
レンズ交換ができるカメラであればそれほど気にする必要はないかと。
」但し室内とかの撮影で速くしたいのであればISOを上げる必要があり
どこまで上げるかにかかってくるかと。
被写体が動きものであれば、条件更には厳しくなります。
状況によっては、外付けストロボを使用したり明るいレンズが必要になることもあります。
候補の中でならD5300ですかね。
どこまで求めるかで機材は変わってくるかと。
書込番号:19807398
1点

シャッタースピードではなくてAF(ピント合わせ)スピードの事ですかね?
それならば一眼レフのX7・D3300・D5300の方が速いとは思いますよ♪
ただ…現状α5100に不満がありますか?
レンズ交換式のカメラで別メーカーの物を買い増しするのは意外と大変ですよ。
もし買い増しをするとしても、
価格に関する考え方は発売時期なども関係してくるとは思いますが…
どちらかというと軽量コンパクトなα5100を普段使いにして、それでは足りない部分(運動会とか?)を補う為に少し大きめの一眼レフなどを使う考え方の方が良いかもしれませんね♪
書込番号:19807407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どう故障したのかはわからないけど、まあ候補内で選ぶならD5300勧めます(^-^)
今の価格であんなにコスパのいいカメラなんてそうそうあるもんじゃないよ♪(先月衝動買いしました笑
書込番号:19807448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α5100を特別な時用にして、普段のお気軽用に一眼レフって…なんか逆じゃないですか?
D3300やD5300は、画質的にも機能的にもα5100以下の存在ではないですよ。
書込番号:19807479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

手軽なサブ機を考えるなら、小さく軽く追加レンズも考えなくていいコンデジという手もあります。
なるべく大きなセンサー機種にすれば、画質もそう悪くないし。45000円までの予算で400g以下、
望遠をあまり使わないのなら1型センサー機種のこのへん
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1&pdf_pr=-45000
特にG7Xは望遠端まで明るいレンズなので、暗所有利です。まあこれが現状オススメでしょうか。
これくらいのサイズに留めれば、子どもと遊びながらパシャッとできますよね。
ここでこれ以上の望遠を求めてしまうとセンサーサイズが小さいものしかなく、
暗所の画質は顕著に、普段も微妙に画質低下してしまうかんじです。
具体的にどういう状況で子どもを撮りたいのか。なぜ別マウントの一眼を選んでいるのか?
そのへん説明すると、もっと的確に答えが出てくる気がします。
書込番号:19807481
3点

実際に購入されたんですね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19807485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
本当に素人なので、シャッタースピードの解説とても役に立ちます。
いろんな方法があるんですね!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19807493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はキヤノンの一眼レフカメラしか使ったことがなく、他のメーカーの機種はよくわからないので、キヤノンを薦めますが、せっかくレンズ交換式のα5100を使っているのに、違うマウントのカメラを買って、使わないのは勿体なくないですか?
売って手離すのでなければ、壊れて使えなくなるまでどんどん使ってあげた方がいいと思う。
全然関係ないけど、いつもはAPS-C機を否定してフルサイズ機を薦めるフルサイズカメラ普及推進委員会委員の方がkissを薦めるなんて無責任じゃないかなぁ。
書込番号:19807494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だにえる2015さん
>> 画質などは文句ないのでα5100は特別な時用にして、 普段使い用に少し安めものを購入しようかと検討しています。
>> オススメはありませんか?
>>
>> キャノン イオスkiss X7
>> M10
>> ニコン D3300
>> D5300
α5100より安めの機種は、ちょっときついかと思います。
X7/D3300/D5300だと、α5100と比べると使い勝手が悪く感じます。
まあ、D5500だと、タッチシャッターなど使えるみたいですけど、価格がちょっと相対的に1万円ほど高いかと思います。
但し、背面液晶での操作による撮影ですと、ミラーレス機よりAFが遅いかと思います。
安めの機種ですと、オリンパスのE-PL6がおすすめですね。
追加されるレンズなども安めで買えます。
書込番号:19807502
3点

びゃくだんさんにgoodがついていて、解決・・・というと、故障個所はレンズだったということでしょうか。
それなら、お勧めレンズも聞き出して、α5100続投が投資効率はいいですね。
ただ、ご検討の候補期はどれも面白いので、併用するのも楽しいですよ。
オリンパスPL6とかパナソニックG7とかも特徴が違っていて併用向きかもしれません。
・・・と、表向きのレスをまずつけておいて、と。
α5100利用者に、タッチシャッターの利便性を説く回答陣というのが、いかにも価格.com的で面白かったです。
ダメすぎじゃないのか、このサイト。
書込番号:19807574
4点

α5100のタッチシャッターとD5500のタッチシャッターでは
3テンポくらい差がありますからねえ。。。
タッチシャッターだけで言うと、ミラーレスと比較するのはレフ機がかわいそうかと。
書込番号:19808205
3点

>びゃくだんさん
そうなんです、レンズです。
直って返ってきたと思ったら3日でまた修理に…
カメラの特性(?)なのかと思っていましたがハズレなんだとしたらレンズ買い換えるのもいいかもしれないですね!考えてみます。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19808483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
D5500ですか〜お値段的に考えてなかったですけど、やはりそちらのほうがいいですよね
皆さんの意見も踏まえてちょっと考えてみます
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19808485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうかもさん
EOS Kissですね。CMでもよく見る気がします。使っている方多そうですね。検討してみます。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19808549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
子供はじっとしていないので、動きにある程度付いていけるカメラを探していました
設定で変えられるものなのですね
そんなことも知らずお聞きしていたことお恥ずかしいばかりです
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19808551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α5100の性能には不満ありません
ただただ壊れやすいというところだけです
私が購入したものが悪かったのか分かりませんがよく壊れます。
こんなに壊れやすいものを普段使いには出来ない。それだけなんです。
壊れやすい以外はとても気に入っています。
ご意見ありがとうございました!参考にさせていただきます。
書込番号:19808556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2
1月にD3300ダブルズームキット2を買って主に子供と風景あと今では桜を撮ってます。こんなに写真にハマると思ってなかったのですが、買って撮っている内に奥の深さにビックリ!毎日、掲示板拝見させていただいていますw
そこで教えて下さい!ボケる写真が好みなのですが、今、200oで遠目から撮影しています。もっと近くでシャッターを切れるオススメレンズ教えて下さい。欲を言えば望遠も欲しいです!言葉足らずはすみません。
書込番号:19756569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、単焦点。安くてぼけるこれでは?
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
D5300で使ってますが良い感じですよ。
望遠ではありませんが・・・
書込番号:19756591
3点

まずは、DX単焦点の鉄板である、AF-S DX35mm f1.8Gでしょうか
お値段もお安く、明るい標準レンズです。
開放ではかなりボケ過ぎますので、f2.8前後に絞っての撮影が使いやすいかと
でも、いろんな絞りで試してみてください。
あと、このレンズを装着した時、ファインダーが、ぱーっと明るく見えると思います。
明るいレンズに慣れると今お使いのレンズが暗く感じちゃうかもですね〜(^^)
書込番号:19756596
0点

作例としてはいまいちですが、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを使い開放で撮ったものです。
屋内。猫までは数十センチ?
背景に娘がいますがまるでわかりません(^^;
書込番号:19756597
6点

ちなみに、こちらのレンズです。
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
3万切ってますね〜
書込番号:19756604
0点

かづ猫さん、Paris7000さん、早速お返事ありがとうございます!作例まで付けて頂いて感謝しております。
かづ猫さんのボケてる写真好みです。
Paris7000さんの風景の写真も好みなんです。紹介してくださったレンズ調べてみます。
また質問なんですけど、すいません。F1.8とかのレンズって明るいってことですよね?
曇りの日とかでも明るく写りますか?初心者なのですいません。
書込番号:19756682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るいレンズとは
集光効率が良い様に撮る事が可能なレンズって事ですよ
変わりにピントの合う範囲が浅い(ピントは距離の面なので、浅い深いで表す)…つまり良くボケる♪
書込番号:19756697
0点

明るく写りますよ!ただ、F1.8の開放で撮影すると被写体以外はボケてしまいます。
あと購入されるのであれば、スピードライトSB700などがおすすめです。
書込番号:19756702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラコジョーさん
カメラコジョーさんこんばんは。
ニコン 85mm F1.8 Gとかどうでしょう?200mmより広く撮れる上に絞り開放から解像感も高く、背景は滑らかにボケます。何でもない被写体が何か意味があるように写る!…と言ったら大げさかもしれませんが、僕のお気に入りです。
http://kakaku.com/item/K0000328869/
ボケ量よりも汎用性を重視したいならニコン DX 40mm F2.8 マイクロがオススメ。被写体までの距離を気にせず遠距離から近距離まで高画質でボケ味も綺麗に撮れます。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
…ただ、ニコン純正レンズは先日、個人的に許容できないほど値上げしましてコストパフォーマンスが悪いと感じます。値上げ前の価格に戻る素振りもありますから、それまで社外品で評価の高いレンズ等を試すのもオススメです。
例えばタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E NU)。
http://kakaku.com/item/10505512020/
手ブレ補正付きならこちら(F004)。
http://kakaku.com/item/K0000417333/
更に手ブレ補正強化でリニューアルの(F017)
http://kakaku.com/item/K0000857820/
他にも良いレンズが沢山ありますが、僕が特にオススメするのはこの3(5)本です。
書込番号:19756717
1点

>カメラコジョーさん
>また質問なんですけど、すいません。F1.8とかのレンズって明るいってことですよね?
はい、そうです。
正確には、明るく設定できるってことです。
レンズには絞りがついているので、絞って暗くすることはできます。
>曇りの日とかでも明るく写りますか?初心者なのですいません。
これは、その可能性が広がると答えておきます。
まず、曇りで、それを明るく映したいなら、今のレンズでも、露出補正でプラス0.7とか1.0あたりにすると、明るく撮れます。
でも、めちゃくらいと、今度はISO感度が上限にきたり、SSが落ちてきたりして、撮りづらくなります。
そういうとき明るいレンズだと、ISOを低くできたり、SSを上げることができますので、撮影の幅が広がります。
一概に明るいレンズが明るく写るのではなく、そこは露出の設定になります。
オートモードで撮っている分には、大きな差は感じられないと思いますので、積極的に絞りなどをご自分で設定することをお勧めします。
このレンズはそういう使い方をして初めて威力を発揮するレンズです〜(^^)
(なんも、難しいことはありません。またわからないことがあれば、ここで聞けばいいですしね!)
書込番号:19756718
1点

ほら男爵さん、うぉるばーとさん、返信ありがとうございます。
F1.8買います!スピードライトも検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:19756749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Paris7000さん返信ありがとうございます。
露出補正をプラスにすると明るくなるんですね。なるほど!僕そこからなんです。すいません。
今日は桜を撮りに行ってきたんですけどあいにくの曇りで思ってた色が出なかったでんで、もっと早く聞いとけばでした!やっぱり奥が深いですね。勉強させていただきます!
書込番号:19756778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、曇りでの桜ですね。。
正直難しいです、露出補正しても、きれいな桜の色を捉えるのは・・
あとは、ピクチャーコントロールでヴィヴィッドか風景だと、発色が鮮やかになります。
もしくは、RAWで撮っておいて、NX-Dで発色をいじってみるとかでしょうか?
(ちなみに、自分はJPEGでしか撮らないので、撮影時に設定しちゃいます)
あ、Goodアンサーありがとうございます!
このレンズは、単焦点で、ズームできない不自由さはありますが、絵を切り取るという感覚や構図をどうするかというのを考えさせられるレンズですので、使ってて楽しいと思いますよ〜
書込番号:19756885
0点

使用中ですが、次は手振れ補正のついたタムロンの35ミリが欲しいです。
書込番号:19757475
2点

>カメラコジョーさん
もうスレッドを閉じられていらっしゃいますが、私からもオススメさせてください。
標準距離ズームの、sigma 17-70です。
このレンズ、とにかく寄れます。子供たちの横顔をアップに、視線の先を、、、などの構図でも
簡易マイクロ的にも使用できますので、便利ですよ。
開始F値も2.8スタートなのでボケを作りやすいと思います。
書込番号:19757631
2点

>ボケる写真が好みなのですが、今、200oで遠目から撮影しています。
>もっと近くでシャッターを切れるオススメレンズ教えて下さい
解決済みなのですが、このスレをご覧の皆様もまだいらっしゃると思いますので
一言コメントさせてください。
35mmf1.8ですが、焦点距離が短いため、このレンズで背景をボカすには、
「かづ猫」さんの作例のように、ぐっと被写体に接近して、カメラと被写体の
距離を短く、反対に被写体と背景の距離を長くする必要があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014753/SortID=19756569/ImageID=2463668/
カメラと被写体との距離が1m以上離れていると背景は思ったようにはボケません
のでご留意ください。
一般的に前景や背景をぼかしたい時はF2.8の中・望遠ズームが便利です。
ヘボ写真ですがD90+タムロン28-75f2.8(A09)での作例をご参考までに。
(ちなみにD3300はカメラ内にAFモーターを内蔵していませんので、
レンズ内にAFモーターを内蔵したA09Uをお勧めいたします)
http://kakaku.com/item/10505511961/
書込番号:19760158
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





