D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 10 | 2020年2月9日 18:05 |
![]() |
40 | 14 | 2017年2月22日 20:33 |
![]() |
64 | 13 | 2017年2月20日 13:49 |
![]() |
16 | 12 | 2016年9月17日 21:49 |
![]() |
40 | 23 | 2016年8月24日 18:34 |
![]() |
156 | 66 | 2016年7月22日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
決して深刻な内容でもなく、またどうしても答えが必要な質問でもないのでどうか気楽に読んでお付き合い下さい。
ネット販売の中古でD3300(18-55VRII付)の格安品を見つけて購入しました。
ざっと見まわしたD3300の中古価格に比べて結構安めだったので「動作確認済」の言葉を信じて半信半疑ながらの注文でした。
一眼レフの中古は過去何度か店頭やネット販売やオークションで購入の経験があり、毎回どんな状態のものがくるかワクワクしながら買ってます。
機体が来て、外観の確認をするとラバーグリップ上部の剥がれや液晶パネルの引っ掻き傷(いすれも商品説明に有)はあったものの概ねきれいで、グリップが少々つるんとして見えたのとレンズのズームリングに使用感が見えたのがちょっと気になりましたが、屋内外の撮影も問題なく、これはいいものを買えたかなと思いました。
ところが
撮ったデータでシャッター枚数を確認してみると...なんと23万枚超え。
2万の間違いじゃないかと何度も見直しましたが間違いなし。ソフト(Xnview)だけでなくWEBサイトも試してほぼ同じ数字が出ました。
Nikonのエントリーモデルのシャッターは10万枚位が目安と聞いていますが、その2倍強とは。
例えば10万枚位の機体であれば、ああー寿命近いの当てちゃったよ、とか嘆くんでしょうけど、23万ともなると想像出来ない数字。
気を悪くする方もいらっしゃるかもしれませんが、数字を見て驚いた後は笑ってしまいました。
普段はD5300をメインで使っていて、日中の撮影のサブにD40を使ってます。
今回屋内撮影用にD5300同等の感度のサブ機が欲しくなり、D3300の安い中古を探して買ったもので、例えば使っているうちに壊れても最悪なんとか出来るので構いませんが、今後どうやってこいつと付き合おうかなと思い、ここに投稿させてもらいました。
よろしければご意見をいただきたいのが、以下のような事です。
・何かの間違いという可能性は(まだ)あるのでしょうか?
・どういう使い方をしていたのか推測してみたいです...ご自由に楽しい想像を聞かせてもらえるとありがたいです。
・何かチェックしておいた方がいい箇所などはあるでしょうか?
・使う上での注意点などなど
・シャッターの寿命が来るとどんなことが起きるのでしょうか?突然死?間欠に不具合が起きるとか?
・エントリーモデルでこれくらいもしくはこれ以上の実績はあるのでしょうか?...聞いた話とかでもかまいません。
・ほか
以前の投稿で、D90で20万枚超えのものをネットオークションで買いましたというのが口コミにありましたが、中級機でも驚きなのにエントリー機でこの数字は話題として面白い(不謹慎だったらすみません)と思ったので投稿しました。
5点

ざっとですが、
D90/D5000系/D3000系/D200:10万、D80:5万、D100/D70系/D60/D50/D40系:3万
突然死の確率が上がってくるだけですが、
シャッタ羽根が変形などして引っ掛かる現象でお陀仏とか。
シャッタ回りの温度が上がらないような使い方がベターでしょう。
D3300で連写でもしてたんでしょうかね?
まま、気にせずに使いましょう。
わっしの奴より、だいぶテカってますね。
書込番号:23208175
4点

なお、シャッタ耐久は他社と比較しないことが肝要です。
試験方法・評価水準とも共通ではありませんので。
あるメーカなんぞ、一番都合の良い試験条件の数値を発表したりしてワロタ。
※付とか( )付って奴。
書込番号:23208194
4点

>YASUSHIXさん
D3300、自分は固定放置ビデオやタイムラプス用素材撮影に重宝しています。
D3400以降は省略されてしまった角型拡張端子とマイク入力端子が有るのは非常に大きいです。
サードパーティ製DCカプラに自作の昇圧ユニット経由でモバイルバッテリーを繋いで128GBのSDXCカード一杯まで一度に2000ショット以上撮影する事もあるのであっという間に10万ショットを超えています。
ただ外装のテカり具合から手放された方は学生の写真部員などで一生懸命撮影に励んでいたのかも知れませんね。
書込番号:23208210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャッター交換した場合にシャッター回数はリセットされるのでしょうか?
シャッターを何回か交換するくらい大切に使われていたと、前向きにとらえてみるのはどうでしょう?
書込番号:23208394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいやぁ、凄いですね。
自分のD3300は、完調。ゴミ取り機能のある最後のD3XXXとして愛用しています。
そこが、ネット売買の怖さなのでしょうねぇ。
でも、普通に使ってても良いと思います。
壊れましたら、「俺のD3300は30万回のレリーズで成仏しやがったぜ」と自慢しちゃいましょう(笑)
書込番号:23208730
5点

>YASUSHIXさん
私も、ネット中古でD850を買い戻したら30万回オーバーでした。
カメラは「良品」表示でした。そのショップは通常、「シャッター耐久オーバー」の場合
「難あり」としているので、驚きました。
電話で問い合わせると、耐久オーバーなので、関連部品交換済みとの、返事。
修理明細をお願いしたところ、控えをメールで送ってもらい、確認しました。
一度、問い合わせても良いかもしれません。
書込番号:23208794
2点

>YASUSHIXさん
シャッターユニットを交換しても通常はカウンターがリセットされないので、既に交換されている可能性も0ではありません。
もちろん、運良く23万まできたのかもしれません。
・何かの間違いという可能性は(まだ)あるのでしょうか?
上記のようにシャッタユニット自体は交換されている可能性があります。
・どういう使い方をしていたのか推測してみたいです...ご自由に楽しい想像を聞かせてもらえるとありがたいです。
動体撮影で連写してたのと推察します。しかしこのクラスのボディで動体撮影するのか?という素朴な疑問がありますね。
・何かチェックしておいた方がいい箇所などはあるでしょうか?
動作音でしょう、異音がしないかどうかですね。
・使う上での注意点などなど
いつ壊れてもいいように、バックアップ用の機材を持ち歩くとかでしょう。
・シャッターの寿命が来るとどんなことが起きるのでしょうか?突然死?間欠に不具合が起きるとか?
シャッター幕の破損ですね。幕が折れたり剥がれたりする実機の写真を何度か見たことがあります。
・エントリーモデルでこれくらいもしくはこれ以上の実績はあるのでしょうか?...聞いた話とかでもかまいません。
エントリーモデルを壊れるまで使い潰す方を知っています。そのかたは常に同クラスを2台持ちしています。
やはり連写を多用する方で壊れたら安い中古を購入してまた使い潰すそうです。カメラは道具で写真を撮ることが趣味なのだと思います。
・ほか
エントリー機でも業務用途に使っている人もいると聞きます。エントリー機でもそれほど遜色ない絵を出しますからね。そういうプロ、セミプロの方に使われていた個体だと思います。
書込番号:23208948
1点

YASUSHIXさん こんにちは
>・シャッターの寿命が来るとどんなことが起きるのでしょうか?
以前D7100 での現象
カメラ本体をウッドデッキに落としてしまいました
・9か月後位で、突然撮影データに横方向に白い線が入りました
→シャッターユニット交換(約50万ショット)
・その後10か月くらいで、連射中にErr 表示が出始めました
→1か月くらい使っていたら、Err から復帰できなくなり(約90万ショット)
永眠しました
D5100 約100万ショット
連射時の音が歯切れが悪くなってきました
三脚ごと倒して、カメラ+レンズ 昇天
D7200 987733 ショット 数回Err が出たので、D500 にバトンタッチ
D500 978670 ショット 3回Err 出たので、予備機を待機させてます
添付写真の撮影時は、1時間で5000枚位撮影してしまいました
こんな使い方をすると500000枚/年 撮ってしまう変な人です
短い年月で多くシャッターを切ると、100万ショット位は持つ感じです
書込番号:23209695
5点

みなさまありがとうございます。
どれもためになるお話しで助かります。
>うさらネットさん
新しいモデルの方が寿命が長くなってるんですね、例に挙げたD90も10万だったとは。
参考になります。
やっぱりテカってますよね。
>ぱぱうるふさん
タイムラプスですと回数が早く進みそうですね。
学生さんが一生懸命使ってたかもという推測、具体的に姿を想像すると楽しいです。
>muchonさん
シャッター交換、私もその可能性を考えました。
交換履歴が分かる方法があると、仰る通り安心できていいですよね。
>埼玉ニコンさん
D3400からはコストダウンが進んでいると聞き、中古価格の差はわずかだったのですが、あえて今回3300にしました。
仰る通り、自慢の材料にしますね。
>ねこ塚さん
そのお店はいい対応をしてくれましたね。
私も問い合わせの連絡を入れてみました。最悪何も得られなくてもいいのですが、どんな対応をしてくるか楽しみ(ちょっと趣味悪いかな)です。
アドバイスありがとうございます。
>Paris7000さん
ご丁寧にありがとうございます。
今のところ気づいてませんが、異音など気を付けます。
エントリーモデルを酷使する人もいるんですね。
カメラの使い方の奥は深いです。
>Mアッチャンさん
すごい
とにかく「すごい」の一言です。
23万枚で驚いていた私がなんだか恥ずかしいくらいです。
世の中広いというかカメラの道の深さというか、お話しが聞けて本当にうれしいです。
「短い年月で」という条件はあるものの、100万ショットの実績を聞き、特に同等のD5100でもというお話が聞けてなんだか安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:23210564
5点

みなさまありがとうございました。
アドバイスいただいたように販売店に問い合わせたところ、
・シャッター数の多い個体は流通しています
・多くても使えている個体もあれば、少なくても壊れる個体もあり、運です
・この個体のメンナンス履歴の情報は持っていません
・1か月の保証期間があるのでその間に調子を見て下さい
という内容の回答でした。
得られた回答は想定の範囲でしたが、思ったよりも丁寧な文面が送られてきました。
しばらく撮りまくって問題ないかを確かめることにします。
重ねてありがとうございました。
書込番号:23220268
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2
2017年になり 早くも1か月が経ってしまいます。
今年になって 書き込みが無いので タイムスタンプ代わりに。
D3300 軽くてコンパクトで 写りが良くて 好きだな。
10点

>趣味 写真さん
良い作例有難うございます。
書込番号:20614914
0点

>軽くてコンパクトで 写りが良くて 好きだな。
ぎょぎょ、御意にござりまする。
書込番号:20615035
4点

>うさらネットさん
>太郎。 MARKUさん
反応いただき ありがとうございます。
では 今年になって2つ目の月も タイムスタンプ
押します。
昨年撮った 異国の鳥です。
やっぱり目の色が違うのですね。
書込番号:20624411
4点

>趣味 写真さん
私も参加させて下さい。
私のD3300は赤(D3200も赤っすぅ)を選んで、ちっちゃく可愛いですよぉぉー
でぇ〜写りは、バッチグゥー! と来たもんだと・・・
と言いつつも、他機種もあるので、今年は、1月2日に出動しただけです。
明日、今年2度目の出動予定です。
書込番号:20629293
1点

>F5よりF4そしてニコマELさん
参加いただきありがとうございます。
赤もオシャレでいいですね。
写真は富士山でしょうか?
きょうはD3300を弘前出張に連れて行きました。
コンパクトなボディゆえ 鞄の隅に納まるんですよね。
残念ながら 津軽富士と呼ばれるお岩木山は
見えませんでした。
書込番号:20641285
3点

>趣味 写真さん
お言葉に甘えて・・・・なんも言ちょらんってぇ??
2月5日に近くの安楽寺です。
大きな椿の木に入り込んで撮影。
暗かったので、内蔵フラッシュを使いました。
2枚目の白梅は、スポット測光でちょいとマニアックに。
D3300、上位機と比べ設定が限定されますが、その限定された中で、私の少ない脳ミソを使ってあれこれ考えながら撮る。
これがまた、面白い。
先に投函の写真は、犬の散歩の時夕日に染まる富士山を撮りました。
書込番号:20643753
2点

>F5よりF4そしてニコマELさん
凄いですね。
白梅 実に綺麗です。
繊細な白に引き込まれそうです。
>上位機と比べ ・ ・ ・ ・ ・ あれこれ考えながら撮る。
これがまた、面白い。
→同じ思いです。
3300を購入して1年あまり 上位機種にあこがれながらも
使い続けてきました。
書込番号:20650306
3点

>趣味 写真さん
す す すごぉぉぉーいッッ!!
オリオン座。
こんな風に撮れたら・・・・
今回の私のもの、去年のです。
1枚目のホトトギスは、近くのお寺でのもの。
3〜4年、撮っていてなかなか上手く出来上がらず、去年、なんとか出来たかなと・・・・・
最初に撮った時、D3100だったかD3200だったかで、「ここのホトトギスは、D3000シリーズで」 と変な拘りになってしまいました。
でも、今年はその拘りは去年で終わりだと思います。
他2枚は、
キットレンズの55-200mm/F4-5.6 VRU でのもの。
VRUになって、このレンズのレビューでも申しておりますが、ずいぶん写りが良くなり他D7000やD7100でも持ち出しているしだいです。
書込番号:20650348
2点

>F5よりF4そしてニコマELさん
速攻でお返しいただきありがとうございます。
非常に丁寧な撮影をしていますね。 敬服いたします。
ホトトギス 知りませんでした。
調べてみたら 花言葉が
「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」とありました。
D3300にピッタリの言葉かも。
今朝 撮ったものです。
最近 鳥を良く見かけるようになりました。
書込番号:20650444
3点

>趣味 写真さん
>>非常に丁寧な撮影をしていますね。
あいやまぁぁー 人間は雑&不細工なんですがねぇー (^_^)v
ホトトギス、花言葉、ぜんぜん知りませんでした。
「秘めた意志」、D3300は、「秘めた能力」ですかねぇ
D3300は、AF-S系のレンズでないとAFは不可ですが、それを逆手に取って(?)。
フィルム時代から使う単焦点レンズでMF撮影を楽しむ場合もあります。
添付は、AF Micro 105mm/F2.8 D という既に生産終了したレンズでMF撮影しました。
書込番号:20651333
2点

>F5よりF4そしてニコマELさん
>フィルム時代から使う単焦点レンズでMF撮影
いいですね。当時は単焦点が主流でしたね。
実に懐かしい。
私も 昔フィルム式Nikon使っていました。
ちなみに マシン遍歴は以下の通りです。
・小学時代: オリンパスPEN EE2
・中学時代: Canon model7 (父親のお古)
・高校時代: PENTAX MX
・大学時代: Nikon FM 及び F3
おそらく MXや FMで マニュアル操作をかじったので
今 D3300でいろんなことを試せているのだと思います。
当時のものは ほとんど残っていないのですが
キーホルダーが残っていました。
因みに Nikonは 50mm f:1.2を使っていました。
書込番号:20652694
2点

>趣味 写真さん
ご返事ありがとうございます。
私は、趣味 写真さんほど前からではなく、中学生の頃兄の御下がりのミノルタの一眼レフで蒸気機関車を撮ってました。
レンズは単焦点2本のみで、他に6×6のミノルタオートコードでした。
田舎(九州)、自転車でちょっと頑張れば機関区があり、ビッコロ(B20)が入れ替え作業をやってました。
オートコードは使い勝手が分からず兄へ返却してしまいました。
高校卒業(1976年)まで、その一眼レフで蒸気機関車を撮っていました。
高校卒業してこちら(関東)へ就職し、入社して12月のボーナスで、またミノルタの一眼レフを購入して風景写真を撮っていました。
その後、バイクや車の運転免許を取得し乗り回し、写真撮影とはだいぶご無沙汰してましたが、1990年代中半にまた写真撮影の火が灯り持っていたミノルタの一眼レフを引っ張り出すと、とても使える状態ではなく、安給料のサラリーマンでお小遣い(カミさんから)もらいの生活だったので中古のカメラ&レンズを購入する事に。
いろいろ調べたら、ニコンがマウントが変わらず古いレンズが安くで手に入れられることを知り、\9,800でFM10を購入し、トキナーの28-75ズームを¥2,980で購入して撮り始めました。
そして今でも忘れておりません、サトイモの大きな葉に、小ぶりの水溜まりが出来ていて、それを撮って現像をお願いして後日、受け取り帰宅後、確認したところ、「なんじゃぁー!! これッッ!!!!」
と叫んでしまいました。
出来上がった写真は、サトイモの葉に溜まった水溜りでは無く、サトイモの葉のシミになっていました。
あの立体感は、どこへ?
あの水の輝きはどこへ??
そこから写真撮影にのめり込んで行くことになってしまいました。
今でも、サトイモの葉を見ると、あのサトイモのシミが脳裏に浮かんできます。
ただ、残念ながら、写真の上達することを、どこかに置き忘れいまだに初心者の腕前です。
その後、お小遣いを貯めては、レンズを購入して(ほとんどが中古ですが・・・)
添付のようになりました。
防湿庫のレンズ群、今は、これにもう2〜3本増えたでしょうか?
書込番号:20655618
2点

>F5よりF4そしてニコマELさん
凄い数の機材にびっくりです。 いわゆる 「沼」 でしょうか?
深そうですが 全くもって 羨ましい限りです。
防湿庫も非常に羨ましく拝見しました。
小生 高校卒業1980年なので4つ後輩です。
里芋は毎年作っています。
葉にたまる雨水は 強力な撥水効果のために 確かに 玉になります。
ころころ感 満載ですね。
あの玉の中に 周囲の景色が映り込んだら ファンタジーな写真に
なりそう・・・・・。
書込番号:20672194
1点

>趣味 写真さん
こんばんは。
すっごいですね!
青空に、猛禽類の・・・ハヤブサ ですか?
私は、もっぱら花、風景、他、自然が相手に・・・いや、失礼!
自然が私を相手にしてくれてます。
足元自然なんて好きですねぇ
これから、足元自然がいっそう盛んになってくる時期、ウキウキ、ワクワクでいます。
他愛も無いもの、人が見向きもしないもの、そこに自然の造形美を見出す・・・・いやぁぁ〜 やめられません!
添付、1枚目&2枚目。
レンズ選びと、背景と光を意識すれば、他愛も無いものでも、まぁぁ〜 なんとか見栄えもいいかな・・・・と。
そうそうぉー
サトイモの葉の水溜り。
今でも、忘れずに撮ります。
添付3枚目、機種違いですが、シミよりは少しマシになりましたかねぇ?
書込番号:20681365
1点



久しぶりにお邪魔します。
以前 ここの掲示板で ミホジェーンVさんから
小松での2016航空祭を薦められましたが
実は昨日 地元の松島基地復興感謝祭に
行ってきました。
震災以降 松島での航空祭は自粛してきましたが
今回 復興感謝祭という名のもと 実質上の航空祭復活となりました。
地元での展示飛行復活に 大いに盛り上がりましたが
生憎 雲が厚く垂れこみ 低空用の演目のみと、明るさが乏しい中
色の無い写真となり 残念でした。
1枚目:オープニングフライト
後方3機がブルーインパルスです。
2枚目:本番前の機体確認
3枚目:編隊のまま離陸
※ダイヤモンド・テイク・オフ・ダーテ・ターン
というらしい。
4枚目:スモーク
13点

その2です。
初めての戦闘機撮影と 曇り空に惑わされ
すぐにピントが迷い 苦戦しました。
5枚目:望遠で撮ると かなり近接して見えます。。
垂直尾翼の数を数えると 6機が重なり合っています。
6・7枚目:管制塔の上でコーク・スクリュー
8枚目:1時間の演目を終え 無事 帰還
書込番号:20153810
11点

>趣味 写真さん
こんばんは。
晴れは晴れで素敵ですけど、曇り空も味わい深くて良いと思います。
スモークもいつもより、もこもこで太く、雲が、スクリーンになり、
迫力のある絵に感じて、
雲が垂れ込める下に並ぶ戦闘機も、
迫力満点でこまかいディテールも味わえて良い感じだと思います。
書込番号:20154370
5点

>まきたろうさん
>太郎。 MARKUさん
暖かいコメントをいただき ありがとうございます。
はずかしいのですが ピンボケやら手ぶれやらで
700枚以上撮った中から10枚程度が
残りました。(しか残りませんでした)
駄作の中から自分なりに これはと思える
写真を必死に選びました。
非常に恥ずかい限りです。
でも もしご意見等があれば 来年の糧になればと思いますので
御指導やら ご意見があれば 遠慮なく お願いいたします。
決して泣かないので 厳しいご意見でも よろしくお願い申し上げます。
書込番号:20155302
3点

なんでこんなに絞って撮ってるんだ? (゚Д゚)?
書込番号:20155419
11点

>なんでこんなに絞って撮ってるんだ? (゚Д゚)?
戦闘機は絞ったほうが良いです。
本当はF35まで絞りたいかも?
書込番号:20155498
9点

趣味 写真さん
エンジョイ!
書込番号:20155810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つぶやきです・・・いいかどうかわかりません・・・それに検索すれば戦闘機の撮り方なんかもあるかも・・・
って、ありますよね。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9
http://www.masdf.com/crm/airplanephoto4.shtml
私の取り方です。とはいえ、古いか・・・カメラの性能すごいことになっていますものね・・・
一応・・・ピントはマニュアルにして予めだいたい合わせておく。
撮影開始のピントの位置と近づいてからのピントの位置を把握しておく。
撮影は連写にしておいて、戦闘機が現れたら、撮影開始からシャッター押しっぱなしで、ピントは練習通りに動かし、
フレームを意識しつつ戦闘機を追う感じです。余裕があったらピントも意識して合わせられればいいんですが・・・
ブルーインパルスさんも、イベントが近づく前から練習していると思うので、
そうでなくても、普段から訓練で戦闘機が飛んでいると思うので、
普段から撮影の練習しとくと良いと思います。
ただ、基地内に着陸中の飛行機の撮影は、外から撮影して良いか聞いておかないと、あらぬ誤解を受けそうです。
撮影条件もセオリー通りじゃなく、いろいろ試してみると良いと思います。
天気が良ければISO400 F8 1/1000秒 程度とか・・・
書込番号:20155975
5点

>guu_cyoki_paaさん
>オルデニスさん こんにちは
手ぶれ防止のため シャッタースピード優先とし
曇っていたため ISO感度を高め設定にしてました。
結果的にはISO感度は400か800で良かったようです。
3枚目の「離陸」は絞り開放で前後をぼかし、
シャッタースピードを落として流せば
周辺を単純化できたかと思いますが
あの場面では そこまで頭が回ってませんでした。
絞りはカメラ任せにしていたので
これは反省材料です。
書込番号:20157709
0点

>まきたろうさん
つぶやき 有難うございます
ピントはマニュアルですか。
ズームリングと フォーカスリングがセパレートなので
ついズームリング操作優先とし
フォーカスはオート設定にしてました。
昔(フィルム時代)は リングを前後することで
ズームとフォーカスが同時に操作出来ていたのですが・・・。
この機種の連写性能は物足りなく思いました。
バッファが足りないのかなぁ。
頂いたリンク先で勉強します。
書込番号:20157794
0点

松島や ああ松島や 松島や
この句は芭蕉作と誤解してはる人が多いようやけど
ホンマは江戸後期の狂歌師、田原坊はんが「松嶋図説」
用に詠んだ、いわばキャッチフレーズ的な句なんどす。
ちなみに元句は「松嶋や さて松嶋や 松嶋や」どすえ。
えっ?
ここはカメラ板で俳句板ではないんどすか。
ウチ近頃老眼が酷うなって、
もう堪忍どす〜。
書込番号:20181305
3点

F29でISO1600で、SS2000?
カメラ任せでこんなことになるのか?
いかに汚く撮れるか。
F29までいっぱい絞って暗くして。
暗さが足りないから、SS2000にして。
ISO夜並みにあげて。
そんな意地悪い演算するコンピューターなのか。
F値をカメラ任せなら、SS1/2000なら、F値下げる方に働くだろ。
そんなオートなの?このカメラ。
書込番号:20674958
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
新型出ましたが、運動会前だからか、新型に目玉が見当たらないせいか、こちらの旧型の値落ちも見られませんね〜。それともすでに下がりきってる?
Capture-NX2をまだ継続使用中の身としては、在庫払底前に1台欲しいところなんですが。うちの子の運動会までもう日もないし、悩ましいなー。
書込番号:20207060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野菜生活1000さん
旧型って値落ちするでしょうかね?
D3400の価格も高いですし、人気もいまいちですし、メーカーもディスコンで在庫抱えている分しか無いはずなので、下がらないと思うのですが。
在庫一掃で値下げ期待できますかね(^_^;)
買って使った方がいいと思いますが(^_^;)(^_^;)
書込番号:20207072
3点

底ばかり眺めないで上昇志向でいきましょう。
書込番号:20207153
4点

最近多くのカメラの価格が上昇気味なので(新旧問わず)このカメラも底値は過ぎてるかもしれませんね。
書込番号:20207278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野菜生活1000さん
在庫にも限りがありますし、中古も少ないので今が買い時だと思います。
D3300が発売されたタイミングでD3200のボディーが3万円を切ったタイミングはありましたが、
当時は画質の鮮明さに影響があるローパスフィルターありのD3200からローパスレスのD3300に
変わったことも価格が下がった要因として大きかったと思います。
今回は、高感度性能がアップしてますが、映像エンジンも同じでマイナーチェンジの後継機の色が
濃いですし、ニコンも価格の見直しをしたばかりなのであまり下がらないと思います。
それにしてもこのカメラ、軽くてローパスレスで画質も良いのにこの価格ですから、すでに早い者
勝ちの状況じゃないでしょうか。カメラ性能を見ると新品でこの価格は十分安いと思います。
書込番号:20207770
2点

>野菜生活1000さん
底値を狙って買う楽しさってありますよね。(^-^)
私もそういうの好きです。
一種のゲームみたいで。(笑)
ヨドバシ川崎アウトレットで、36000円(ポイント10%還元)で先々週くらいから売ってます。
レンズキットです。
毎週、DMが来て毎回載っているので、在庫が捌けないのかな?
ただし、電話で問い合わせたところ、アウトレット「展示品」だそうです。
「展示品と言っておいて、実は展示はしていない在庫処分品なんて事もあるみたいだけど、ぶっちゃけコレはどうですか?」と聞いたところ、
「いや、コレは展示品ですね。ヨドバシ各店舗から集めたヤツです。」と。
期待ハズレな情報でスイマセンでした。(^-^;
書込番号:20208055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野菜生活1000さん
買える時に、無くなってるかもな。
書込番号:20208769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり下がりませんかね?
一応撮るカメラはあるので、どーしても必要ってほどではないんですが、テレコン買う予算でとっといた金があるし、そろそろ気楽に持ち運ぶDX機も1台あっていいなーとか思い始めて早2年。
もー少しもー少しって思ってるうちに、在庫払底してそう(笑)
書込番号:20208783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
底抜けにポジティブシンキングで、安くなるのを期待してまーす。
書込番号:20208790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
そーですねー。
テレコン買うか、このカメラ買うか、黙って見送るか。
うーん悩まC。
書込番号:20208800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REALTマークの四駆^^さん
そーなんですよ。状況的に切迫してないから、どっかでお得に売り払ってるのに遭遇したら買っちゃうかなって、その程度で(笑)
書込番号:20208817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野菜生活1000さん
「良い機種だし、安かったら買っちゃおうかな?サブに使えるし。」って感じですよね。(^-^;
本当に展示品なのか?電話ではそう言っているが、実は未使用品だったり…なんて淡い期待もね。(笑)
サラの未使用品だったら、実質33000円でレンズは要らない(持ってる)からヤフオクに流して一万円get。
で、ボディのみ実質24000円(ポイント3%損&ヤフオク手数料を加味)だとしたら安いかな…と同じ事を考えてる人は多くないだろうか。^-^;
書込番号:20210318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



後継機のD3400、本日海外発表がありました。
基本スペックは殆どそのまま。
外観もほぼそのままですが左側面のポート類のカバーが一つに集約され重量も若干軽くなっているようです。
そして新たにBluetooth LEが搭載されSnapbridge対応になりました。
ただNikonのアプリはあまり出来が良いとは言えないのでどの位使い物になるのでしょうね?
実機が出てくるのが楽しみです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015356.html
http://www.nikonusa.com/en/nikon-products/product/dslr-cameras/d3400.html
書込番号:20122698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昼間から暇人というか、おっさんというか、以下でも寄り合いを開いてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20121877/#tab
超音波センサクリーナ非搭載なので、国内発売があるのか微妙。AF-P ○○ VRなしも国内じゃ出ない感じが。
だとすれば、国内はD3500でクリーナ搭載、キットは現行のAF-S 沈胴 VRII で出してくるのか。
書込番号:20122931
4点

レスが付きませんね。
2年数ヶ月振りの、モデルチェンジなのに、
びっくりするくらい、盛り上がりませんね。
書込番号:20124225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサが副番は更新だろうと思いますが従来仕様で、エンジンExpeed 4もそのまま。連写5コマで据え置き (十分ですが)。
今ひとつ色気に乏しいです。
電池持ちが700→1200枚だったかは大歓迎。発熱低下は性能向上に寄与します。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
これ、廉価なら興味引くでしょう。軽い。
ひっくるめて国内販売 ?
書込番号:20124515
4点

よくよく見ると後継機というより廉価版と捉えた方が正解なような気がしてきました。
SnapBridgeに興味が無ければD3300の方が買いかも知れません。
国内投入はするのか?別機種がエントリー向けに出るのか?
ちょっと分からなくなってきました。
書込番号:20124645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

漸く、ステッピングモーター搭載のレンズ(AF-P)とのレンズキットが発売されるのですね。
(ってか、このレンズ自体が国内初登場)
ただ、D3400本体(3500じゃないっ!)自体はほぼ予想の範囲内でがっかり。
Wi-Fiはやっぱり搭載しないのか…
(代わりにスナップブリッジ?)
39点AF搭載とかだと驚いた(期待した)んですけどね。
これはD5000系に51点AF、D7000系に153点AFを搭載という布石への期待です。
↑この期待は2モデルは先になるのかな?
それにしても、D3000系はD3200から、D5000系はD5200からここ暫く大きな進化が…
まあ、良くも悪くも、個人的にはD5300からの買い替えが不要で助かってはいますww
書込番号:20124691
2点

とりあえずスナップブリッジを採用して価格も抑えてみた感じでしょうか。
国内販売は微妙なのですね(^_^;)
次はD750の後継機にExpeed5とスナップブリッジを搭載し、D7200やD5500との下克上を避けるかもと思っています。
本命はやはりD3500でしょうかね(^_^;)
書込番号:20124782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
>本命はやはりD3500でしょうかね(^_^;)
・変更内容が乏しそうですので、D3500になりそうな感じです。
せめてAF11点からAF39になってほしいですけど。
・ということはD3400は国内販売はしないかと思うのですが
どうでしょうか
書込番号:20128130
0点

D3300の完成度が高かったから、D3400はマイナーチェンジに留まったというところでしょうか。
あまり改良すると、D5500との差別化ができなくなるので、基本性能は据え置きとしたのではないでしょうか。
Snapbridgeに対応、電池の持ち改良としたけど、イメージセンサークリーニングがなくなったのは残念です。
撮った写真をリアルタイムにネットにアップする必要がなく、予備電池を2つくらい用意できるのなら、D3300のほうが買いかもしれません。
書込番号:20130041
2点

次期D3000系には是非、海外モデルのようにメタリックグレーbodyを出して欲しい。
レビューでも何度も書いてるけど、艶消し黒ボディは、使ってると各部がテカテカになって来るのが、すごく嫌。
メタリックグレーとレッドは、そういう事が無い。
現在の我愛機D5300のメタリックグレーなんて、超〜カッコいいと思うし。
(当初、黒ボディを買ったけど、グレーに買い直したほど。^-^;)
レッドだとコンデジ系にも見えるけど、グレーならあまりそうは見えない。
考えて欲しいなニコンには。
書込番号:20130057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>techosakaさん
これから先のニコンのカメラはスナップブリッジが標準装備になりそうですね。
そうなるとD3400にはBTを入れて価格も据え置かなければならない都合上、機能を削って価格面での満足も高め、電池持ちもアップできたという感じでしょうか。
果たしてD3300と比べて日本のユーザーに魅力のある機種になるのか・・・この辺で国内販売は見送られるかもしれませんね。
期待されたのは39点AFの採用とExpeed5の採用による高感度耐性のアップでしょうが、そうなると下克上になりかねないので避けたのでしょうか。
やはり、D750の後継機がどこまでの機能を積んでくるかでD7200の後継機も決まりそうな感じがしますね。
このAFが51点以上になってくると、D5000系に51点、D3000系に39点が採用される可能性も出てくるかも。
書込番号:20130247
1点

Expeed4だったのが 意外でした
販売前だけど、すでにExpeed6Aがでていたので
書込番号:20130327
0点

国内も発表きましたね。
発売予定は9月16日との事です。
D3400 - 概要 | 一眼レフカメラ | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3400/
ニコン、1200コマの長寿命バッテリーを採用した「D3400」 - 価格.com
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=58703/
書込番号:20137195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3000系は大体早めに購入していますが今回はどうしましょ。
AF-Pってのが面白そうなのでキットかな〜。オプションフードの型番がニコワンみたいなHB-N106だって。
--- 直販価格は、ボディ単体が64,800円、「D3400 18-55 VRレンズキット」が75,600円、---
実勢は後者が年末前に6万切りか???
情報多謝
書込番号:20137241
0点

あっ、ダブルズームキットがダブルAF-Pで、望遠が新型70-300mmだっ!
既存ユーザーにとってはまだ良いのかもしれないけど…
55〜70mmの隙間はっ?!
(新規の多いD3000系には不親切?)
いっそのこと、16-80mmとセットにするか、新たに廉価なAF-P16-70mm f/3.5-4.5G VRとか開発(発売)されると良いのに、と思うのは私だけ?
書込番号:20137258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ざっと機能を比較してみると
D3400に新たに加わった機能
・SnapBridge(Bluetooth)
・AF-Pレンズ対応
D3300から無くなった機能
・イメージセンサークリーニング
・外部マイク入力
・アクセサリーターミナル
また内蔵フラッシュのGNが12から8へと2/3に低下しています。
(パノラマ撮影や撮影モードの簡素化もされている?表記がされていないだけ?)
正直、イメージセンサークリーニング機構等の省略によるコストダウンと追加された機能のバランスが取れているとは言い難いですね。
バッテリー寿命延長には貢献しているようですが。
外部マイク入力の省略でステップアップ後に動画専用機に使う途も閉ざされてしまいました。
(きっと使う人は少数派だったのでしょう)
ファームウェア等を見てみると本来は今年の第一四半期に発表、発売する計画だったようですね。
熊本地震の影響で延期になったのでしょうか?
D3300のAF-Pレンズへの対応はファームウェア
C:Ver.1.01(2016/01/26)
で既に対応済みです。
ファームウェアはサポートページからダウンロード可能です。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/174.html
また本日付でAF-Pレンズ対応の歪み補正データも公開されています。
(他機種用は1月に公開されていたのですが)
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/197.html
あとは同時発売のAF-Pレンズ 2本の性能ですね。
特に70-300mmのAFスピード他の性能が気になります。
書込番号:20137268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この価格ならD5300買えそう(^_^;)
書込番号:20137280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3400国内販売しないと思っていたので
逆にサプライズです。
>うさらネットさん
>D3000系は大体早めに購入していますが今回はどうしましょ。
D3300所有しているようですから、D3400はパスでどうですか?
書込番号:20137303
0点

お値段、本日発表のご祝儀価格でしょうけど高過ぎでは?
ボディのみで5万後半から
18-55キットが6万後半から
ダブルズームキットに至っては9万後半から10万超え
D5500と丸被りどころか高いですね。
卸値自体が上がってるんでしょうかね?
D3300/D5300/D5500/D7200、この世代は底値に近い今が買いなのかも知れません。
書込番号:20137306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱうるふさん、こんばんは。
新しいカメラにワクワクされているところに水を差すようで恐縮ですが、D3300を超えるカメラなんてもう出ないと思います。
D3300はあらゆる面で完璧です。人類史で空前絶後の出来です。
歴代の使い捨てカメラから大判カメラのいずれもが到達し得なかった至高の領域にこのカメラは存在しているのです。
真のD3300の後継機ができるまで更に46億年待つ必要があると私は考えています。
書込番号:20138017
2点

>ぱぱうるふさん
>D5500と丸被りどころか高いですね。
そう!そこですよね。
スナップブリッジが無くてもWi-FiのあるD5500の方がいいんじゃない?という感じもします。
何れにしても、D750やD7200やD5500の後継機にもこれからはスナップブリッジが標準装備となるのでしょうね。
これがD3400のような路線で出てきたら、私としては今所有している機種から買い換える意味が無いので見送ります。
書込番号:20138090
1点

>ぱぱうるふさん
D3300から無くなった機能
・イメージセンサークリーニング
・外部マイク入力
・アクセサリーターミナル
・内蔵フラッシュのGN低下(GN12→8)
これら、全て痛過ぎですね…
大した機能の追加も無ければ、
D3400って失敗機種なんじゃ…
EOS Kiss x50だかx70だかを思い出します。
書込番号:20138163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REALTマークの四駆^^さん
>D3300から無くなった機能
・イメージセンサークリーニング
・外部マイク入力
・アクセサリーターミナル
・内蔵フラッシュのGN低下(GN12→8)
これら、全て痛過ぎですね…
マイクやターミナルは無くてもまだ何とかなりますが、あとの二つは凄く痛いですね。
>大した機能の追加も無ければ、
D3400って失敗機種なんじゃ…
かも知れません。
上位機種との「下剋上」を回避した結果?
いやいや、下剋上があるのがNikonの良さだったのに…。
兎に角、今回はNikonの本気を感じません。(お茶を濁してる?)
D500の後だと、特にガッカリ感が大きいです。
(高低差有りすぎて耳がキーンなるわ!です。)
>EOS Kiss x50だかx70だかを思い出します。
X50…あれは酷かった。
何だか(CMOSセンサー等)過去の余った部品の寄せ集め(在庫処分?)で作ったような感じでした。
って、あれ?
もしかしてD3400も?
EXPEED4(チップ)の在庫処分?
まさかね…。
書込番号:20139384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>y_belldandyさん
人によって痛い部分は違うのでしょうね。(^-^)
私は最近、動画用ステレオマイクを買ったので、外部マイク入力が無くなったのは致命的です。
というか、D3400本体はモノラルマイクだし、動画を録ったら風音ビュービューのバサバサ、ボソボソ動画ですよ。(^-^;
今の一眼として、これは有り得ない…
内蔵フラッシュのGN低下も、通常使うTTL調光だとGN7になっちゃうので(GN8はMフル発光時) 、
感度400でGN14、絞りF5.6で2.5mまでしかストロボが届かない。
人物撮るのに毎度フル発光(フル光量)かよ?と。(^-^;
これじゃ、底値格安のD3300を「サブ機の予備機&動画用」に買っておこうと思うマニアが増えるかも。(^-^;
D5300よりも、実は微妙に画質が良いとのテスト結果も出ていて、シャッターフィーリングも良いD3300、実は名機かも。
私も実は欲しい。(^-^;
書込番号:20140180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2
生産終了で すっかり寂しい状態になってしまいましたね。
小生 結婚30周年で2週間の休みを貰えることになりました。
土日を合わせると約3週間の休みとなりますが
11月あたりに 作例作りを兼ねて古女房と 旅行に
行きたいと思っています。
過度にベストショットを目指すと 古い奥さんに愛想をつかされるので
記念撮影+α程度の ちょっと良さげの写真が撮れればと 行き先を探し始めました。
今思いつくのは
・ハワイの高地で 星野撮影
・極地でのオーロラ撮影
・富士山近傍
※これらは 天候に左右されるので 恐ろしい奥さん的には難色を示されました。(涙・泪)
・金沢黄金旅行
・姫路 「白鷺城」
・北海道 赤レンガ 大自然
・沖縄 海
・四国 四万十川
等々です。
ちなみに 私どもは 東北に在住しており 嫁は埼玉出身です。
所持機材は D3300 ダブルレンズキットU(購入して約半年)、
その後 タムロンA005を購入して 主に望遠系を
使ってきましたが これからは広角-標準系を使いこなせるように
なりたいと思い始めたところです。
皆さん 「ベストショット」 「思い出の地」 をお持ちであれば 是非教えていただければ
旅先の候補地幅が格段に広がるものと思っています。
どうか よろしくお願いいたします。
<m(__)m>
5点

安芸の宮島
世界遺産 厳島神社
紅葉谷公園の紅葉
書込番号:20035346
1点


>サイコキャノンさん
さっそく情報をいただきありがとうございます。
安芸の宮島 厳島神社 思いつきませんでした。
朝日や夕日の どちらか撮れますか??
11月でも紅葉が撮れるのですか。
すごいですね。
松島は何度も行っているので 天橋立にも行きたくなってしまいますね。
書込番号:20035409
2点

>・四国 四万十川
地元ですが……何にもありません……。
書込番号:20035410
5点

>趣味 写真さん
旅行会社のすれですね
ようこそ九州へ
佐賀バルーン大会へようこそ
10月28日から10日間ありますよ
平日ならおすすめ
九州割引切符で
書込番号:20035433
6点

奈良---京都---金沢/能登 各地に3-4泊
2台体制推奨。いずれにしてもコンデジ併用
書込番号:20035437
2点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
申し訳ございませんが
せっかく教えていただいたのに リンク先に
佐賀バルーンフェスタを見出せませんでした。
>小鳥さん
何をおっしゃいますか
ゆったりと流れるさまを
ぜひ フレームに納めてみたいと 日ごろ思っていますよ。
書込番号:20035461
1点

小鳥さんの仰る通り、四万十川は何もない。
ただの川。
書込番号:20035466
3点

ご結婚30周年おめでとうございます。
約3週間もお休みがあると逆に迷いますよね。
月並みで大変恐縮ですが、京都・大阪・神戸・奈良の四都周遊はいかがでしょうか。
修学旅行等で行かれたかもしれませんが、奥様とご一緒にゆっくり巡る旅はまた別の味わいがあると思います。
もっとも11月だと京都のホテルは満杯状態でしょうから、大阪あたりを拠点に動かれるのが無難でしょう。天橋立や宮島もその気になれば足をのばせますし。神戸港や六甲山から見下ろす夜景もなかなかですよ。
書込番号:20035475
5点



>ポジ源蔵さん
すごいですね。
好天の元 いつまでもシャッターを切りたくなるような
す〜ごく ワクワクする写真ですね。
>kyonkiさん
わかりました。
たしかに すごいです。
う〜ん そそられますね。
書込番号:20035509
1点

>11月あたりに 作例作りを兼ねて古女房と 旅行に
行きたいと思っています。
ん?作例作り?
写真教室かなんか主催してんの?
で、旅行から帰って
「はい、皆さん注目!広角レンズの使い方の作例です!参考にするように」ってやるのかなあ?
講師はオフの日も大変だ。
書込番号:20035551
5点

時期的にちょっと無理かも
私が行ったのは2月でした。
書込番号:20035564
1点

趣味 写真さんこんばんは。
広角をたくさん使いたいなら広い場所がいいと思います。狭い場所を広角で収めてもなんか被写体が歪んだ窮屈な写真になりやすい気がしますので。
そんな訳で北海道をオススメします!…僕は行ったことありませんけど。
次点で海沿いが綺麗な沖縄!…僕は行ったことありませんけど。
僕が行ったことある場所でオススメなのは、富山の称名滝ですね。ただし、写真にすると微妙です。
あ、貼り付け画像は奈良公園です。
書込番号:20035567
7点

>趣味 写真さん
北海道フリーパスと云う切符があることをご存知ですか
道内7日間乗り放題&普通指定席6回利用可能で¥26,230/1名
どこに行き,なにを撮るかこれからお二人でプランを練っては如何
函館,札幌,釧路,根室,網走,旭川,稚内・・・7日じゃ足りないかも
フリーパス+レンタカーで汽車じゃ行けない処も廻るのもあり
私は街街した札幌より旭川周辺とか道東が好きです
書込番号:20035596
5点

>うさらネットさん
貴重な情報をいただきありがとうございます。
>2台体制推奨。
残念ながら 小生 一刀流です。(泪)
そうなんですよ。 金沢 そそられます。
>みなとまちのおじさんさん
関西って 11月 混むんですか?
驚きました。
東北では すでに 湯治の季節になります。
>にこにこkameraさん
クルーズ いいですね。
よだれの出そうな写真がたくさんありました。
非常に魅力的なのですが クルーズは 私か家内が
自由に歩けなくなってからに 取っておきたいと思っています。
でもいつか 是非 乗ってみたいですね。
う-ん ますます 迷ってしまいます。
書込番号:20035598
1点

>横道坊主さん
すみませんでした
初心者故 言葉使いが分からず
不快な思いをさせてしまいました。(再び涙)
素人なので 「駄作」 が相当でした。
書込番号:20035640
3点

>なかなかの田舎者さん
17mmでも写しきれないくらい こんなに大っきいの??
って びっくりです。
思わず カメラを構えてみたくなる被写体でした。
人の背丈に比べて 果たして 建物の高さはいかほどなのでしょうか?
どのようにして 建立したのか 想像もできません。
ますます わくわくします。
書込番号:20035675
2点

晩秋の北海道!
寒さに弱くなければ。
食い物がうまい(^3^)/
書込番号:20035686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金沢は、東西の茶屋街と主計町(かずえまち)茶屋街、武家屋敷等、まだまだあるわけですが。兼六園---65歳以上無料。
で、茶屋街は昼と夜の両方をお奨め。特に、小さな主計町茶屋街の夜はちょっと良い風情です。
兼六園とひがし茶屋街・主計町の間、白鳥路辺りに宿を取れば、金沢城を含めて両方徒歩圏内になります。
金沢だけではなく、能登か京都へ足を伸ばすことをお奨め。
書込番号:20035727
4点

>Vinsonmassifさん
>R259☆GSーAさん
ありがとうございます
実は 北海道 すっごい行きたいんです。
でも季節的に 厳しいかなって 思います。
小樽のお寿司、滝川のジンギスカン、カニ、二シン、ジャガイモ、
トウモロコシ ・・・・。
全然 写真に関係ないですね(汗・汗・汗)
昔見た映画 幸せの黄色いハンカチみたいに レンタカーで廻ってみたいと思います。
う-ん いいなぁ。
きょうは 思わずたくさんの方から情報をいただき 誠にありがとうございました。
眠くなってきたので きょうはこの辺で失礼します。
書込番号:20035755
2点

例えば pari とか ^^
異国の時間にあわせて海外で過ごし目に留まったものが全て良いものでわ^^
パリには何度か行きましたが、嫁を連れて一度だけ行き喜ばれました。
また、いつか来ようね・・・・
それが観光地ではなく、ブローニュの森の中で一般市民に交じり休日を過ごしたとき出てきた言葉です。
どこに行けば良い写真が撮れるんじゃなく、どこにいても良い写真を撮るチャンスはあります。
こんな写真サイトで聞くよりも、本屋で立ち読み、旅行会社の店頭でパンフ収集。
人が決めるものではなく自分で決めるものでわ^^
書込番号:20035848
10点

しばらく前に行ったが、
四万十川が何も無いただの川とは思えない。
その際は河口から入って2泊かけて上流まで行ったが
その美しさや珍しさに驚いた。
美しいだけでなく、力強く生命力を感じる。
自然も、伝統的な文化も、世界記録もある。
出会った現地の人々も大変親切な人ばかりだった。
唯一無二の素晴らしい川というのが僕の印象だ。
それとは別に
11月でチョイ撮りで奥様と行くフォトジェニックな所といえば
山形県の銀山温泉などは如何でしょう。
また行きたい所の一つです。
妻と能登谷旅館に泊まりましたが良かったですよ^ ^
書込番号:20035910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>過度にベストショットを目指すと 古い奥さんに愛想をつかされるので
・・・
んじゃ、新しい
いやなんでもない。
書込番号:20035914
7点

>趣味 写真さん
自分は、境港かな?レンズは単焦点の35F1.8と16〜300PZDとD7100で車購入慣らしで行きました。予算が有れば35F1.8を持って行けば街並みスナップ〜ポートレートにもってこいですよ!
書込番号:20036099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>趣味 写真さん
新婚旅行以来、偶々仕事で来ているだけでお勧めしますが、プーケット等如何でしょうか?
11月なら乾季に入るので、星空の撮影も可能かも知れません。
その他にも被写体ななりそうな物は沢山有りそうです。
書込番号:20036269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>趣味 写真さん
こんにちは。2−3週間も休みがあるなら、やはりせっかくなので海外に行きたいです。
ヨーロッパ(スペイン、イタリアとか)かなー。
書込番号:20036329
1点

皆さん おはようございます。
いい夢を見たようで スッキリした朝を
迎えました。
あのあとも たくさん情報をお寄せいただき
ありがとうございます。
>うさらネットさん
丁寧な説明 ありがとうございます。
武家屋敷 いいですね。
東北にも 角館の武家屋敷があります。
いい被写体になりますね。
初冬の荒れた日本海なんかもいいかもしれませんね。
書込番号:20036357
0点

>esuqu1さん
パリ、 フルムーンには いいかもしれないですね。
31年前 学生時代にヨーロッパを廻った際に エッフェル塔に
2日連続でのぼりましたが 何故かエッフェル塔の
写真は撮りませんでした。何故だったんでしょう?
今となっては分かりません。
ポンピド−センターに えらく感動した記憶があります。
ルーブルのガラスのピラミッドも 撮ってみたいです。
>人が決めるものではなく自分で決めるものでわ^^
そう思っています。
折角の貴重な時間とお金を使うので 思い出つくりと
少しだけ 良さげな写真が撮れる候補地を
広く検討したいな という 貧乏性から
お騒がせしております。
m(__)m
書込番号:20036375
0点

>RAMONE3さん
>美しいだけでなく、力強く生命力を感じる。
もしよかったら 写真を見てみたく思います。
>銀山温泉行ったことがあります。
非常にいいところですが 今回はもう少し
遠いところに行きたいと思っています。
>hotmanさん
う−−ん わかります。
>ニコン議員さん
そうですよね。単焦点の広角 欲しいのですが
沼にはまると どこへも行けなくなってしまい
単なる レンズコレクターになってしまいます。(笑)
ちなみに 自分は 35mm換算で 28mmあたりが好きです。
書込番号:20036387
0点

穴場は滋賀だと思います。琵琶湖の雄大さもさることながら、神社仏閣などの見所も多く、京都のように混まないので宿の予約も比較的容易です。
また、大津や草津など、滋賀の中心地から京都まではJRで10分から20分程度、神戸も1時間強で行けます。
滋賀はどうしても京都、大阪、神戸などと比べて地味ですが、なかなかの穴場だと思います。関西、特に京都を旅行するなら滋賀を基点にするのも有りかと思いますよ。
書込番号:20036415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

趣味 写真さん
良い写真て何なん?
書込番号:20036467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

趣味 写真さん
おはようございます。
四万十川には仲間と四国巡りした時に行きました。
散策&ビバーク&ちょい釣りがメインで、
カメラは持って行きませんでした。
目につくものや、美しいと感じるものは
人それぞれだし、それで良いと思いますが
撮影目的で訪ずれるのもありだと感じます。
とはいえ、四万十川は自然の川なので、
撮影目的なら時間や天気によって場所も選ぶため、
時間がかかり奥様に怒られる可能性が高いかもしれません^^;
書込番号:20036495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真撮影に全国各地に行っていますが(以前は海外にも行きましたがハワイと極地はまだです)…富士山は近傍で見るのもいいのですが、少し離れた西伊豆から展望するほうが雄大な姿を楽しめます。
北海道は、赤レンガはともかく、大自然は11月では時期的に遅すぎます。姫路の白鷺城は、11月ならタイミングによっては紅葉とコラボでいいかもね。
沖縄の海なら、宮古島がベストです。都会でもなくど田舎でもなく日常の便宜は悪くもなく楽しめる処が多くあり、サンゴ礁が隆起して出来た宮古島はことのほか海は綺麗です。
金沢黄金旅行は、無難なお定まりのコースですね。四万十川は自然がいいところもありますが、ちょっと退屈するかもね。3週間もここにはおれません。
11月下旬の京都は紅葉のベストシーズンで、幾らでも見どころがあります。ですが超々混雑します。写真を撮るのなら午前10時までが勝負です。3週間もあれば奈良にも回れます。ここも紅葉のスポットがたくさんあります。
書込番号:20036535
5点

>趣味 写真さん
楽しい計画ですね、ぜひ奥様に満足して頂けるような旅行にしてください。
家族でフィンランドでオーロラ撮影、単独で富士登山は経験あります。秋には富士山5合目での星と、紅葉を撮りに行くのが恒例になりつつあります。
こういったエクスペディション的な旅は思い出も強く残りますが、やはり参加者の意志が大事です・・・辛いこともありますので。
そういう意味では観光の域に留まる範囲でお勧めを経験から申し上げますと以下の通りとなります。
-クロアチア:ドブロブニク、スプリト、ヴィス島の青の洞窟、プリトビーチェなど
-カンボジア:アンコール遺跡群
-ミャンマー:パガン遺跡群
-ラオス:ルアンパバーンの街並み
多少「冒険」要素が入りますが、3週間あるならチャレンジしてもよさそうなのは以下。
-ケニア、タンザニア:サファリ
-ネパール:ヒマラヤトレッキング
-オーストラリア:エアーズロック
参考になれば幸いです。ご興味があれば日程、費用などの概算もご紹介できます。
書込番号:20036675
1点

約3週間も休みがあるんだったら、車で日本全国回ってみるのもいいかも。男のロマンや〜。
あと行ったことはないけど、やっぱ沖縄には憧れますね。
書込番号:20036826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

帰宅と共にすれを見て また多くの方に反応いただいており
感謝申し上げます。
>ダンパァ7さん
プーケット 良さげですね。
以前 出張でバンコクを訪れた際は 街中なのに象が歩いていたり
(確か4月でお祭りの時期でした) 宮殿や寺院が美しかったのを思い出します。
また行ってみたい所の一つですね。
星空の撮影も可能だと思いますが 深夜光のないところで
一人で三脚立てて撮影するには いくら親日の国とはいえ
かなりの勇気が必要だと思います。
>SakanaTarouさん
スペイン、イタリア ロマンチックですね。
どちらも学生時代行きましたが バルセロナであれば
また行ってみたいと思います。
海沿いが非常にきれいでとても大きな市場があったはずです。
書込番号:20037772
0点

>おでん_くんさん
ありがとうございます。
鳥人間コンテストは 毎年見ていたので大会のある7月であれば
飛びつく所です。
うろ覚えですが 鮒ずしが名物じゃなかったでしょうか?
ぜひ食べてみたいです。
>nightbearさん
nightbearさんが普通にお話ししているとこ初めて見ました。
(失礼な物言い ご容赦ください。
いつも 「 おぅ 」ばっかり見ていたもので・・・)
大変厳しい質問いただき緊張しました。
単なる観光地の記録写真ではなく 絵葉書のような
写真が撮れればと思っています。
いや ちょっと違うかな??
できれば いろんなカメラのスレに諸先輩方が投稿するような
写真に 少しでも近い写真を撮りたいのだと思います。
書込番号:20037801
0点

>RAMONE3さん
>isoworldさん
>いぬゆずさん
ありがとうございます。
なんとなく 古都・屋敷系がいいように思えてきました。
今週末は帰宅できそうなので 女房と 相談してみようと
思います。
多くのみなさんから たくさんの情報をいただき
ありがとうございました。
また 寂しかったD3300のクチコミに こんなにたくさんの
ギャラリーがいらっしゃった事 非常にうれしくおもいました。
書込番号:20037820
2点

ウエルカム北海道〜って言いたいトコですがisoworldさんがおしゃっる通り
ちょっと中途半端・・・・
紅葉は終わってるし雪景色には早いしで。
まあ海鷲達がもう来てる頃ではありますが・・・・・
書込番号:20037912
2点

日本三景じゃだめなの、、、
自分の場合ベストショットは「子供」「カワセミ」なので、、、
別途、地元の風景は他人には思い入れないけど、、、自分には記憶だったりします。
書込番号:20038198
1点

>RAMONE3さん
ありがとうございます。
書込番号:20038444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道は車で一周したことがありますが楽しかったですね。
見る所、写真撮る所も多いと感じます。
小樽や富良野、摩周湖、屈斜路湖が良かったですね。
ケンメリの木なんてのもやはり写真を撮ってしまう場所だと思います。
ただし、私が南国育ちなので特にそう感じたのかも知れません。
また、私の行った時は一般的には初夏でしたが寒かったです。
そう考えると東日本出身との事なので西日本への旅行も面白いかも知れません。
こんな機会でもないと行かないであろう四国、九州も良いですね。
11月と言えば四万十市で一條大祭(11/22〜24)もありますね。いちじょうさん(祭りの通称)は私が一年で一番楽しみにしてた時です(田舎過ぎてそれくらいしか楽しみがなかった?)。
四万十川から足摺・竜串を、そして宿毛フェリーで大分に渡り、北に少し行って別府温泉や南に行って高千穂とか日向市とかも良いかと思います。
西日本と東日本の山の違いだけでなく川や海の違いも体験できると思います。
時間がある時でないと行けない交通の便が悪い所も面白いかと……。
書込番号:20039039
0点

趣味 写真さん
絵葉書て、観光地なんゃないん?!
書込番号:20039067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3週間もあれば海外に足を伸ばせますね。
定番ですがウユニ塩湖あたりがオススメですね。
絶景だと思います。
書込番号:20039401
0点

趣味 写真さん はじめまして 大阪在住です
少なくとも関西は、USJとまだまだアジア各国の方が来られることから、大阪でもホテルは満室です
11月の京都は紅葉のハイシーズンですから、論外です。
もし来られるのであれば、高槻とか茨木あたりならホテルはとれるかも
3週間も休みがあれば、いろいろと行けそうですが・・・
皆さんが書かれるように、日本国内にも、いろいろたくさんありますが、いっそのこと海外に行かれてはいかがでしょう?
わたしもそんなにあちこちは行ってませんが・・・
オランダ アムステルダムを拠点にうろうろ
ベルギー ブリュッセルを拠点にうろうろ
ドイツ フランクフルトを拠点にうろうろ
スペイン バルセロナを拠点にうろうろ
いずれも、一つのホテルに連泊し、電車で近郊の観光スポットにいらしてください。
旧市街に行けば、街を歩くだけで、たくさん撮影スポットになります。
書込番号:20039484
4点

2,3週間の旅行だし、いっそ中国地方の名所めぐりはいかがですか。
鳥取県は鳥取砂丘
島根県は出雲大社、境港市に行けば水木しげるワールド
山口県は、萩や秋吉台 、吉田松陰、松下村塾ゆかりの名所
関門海峡あたりで、海響館、唐戸市場、門司港レトロ倶楽部
広島県は宮島厳島、平和記念公園
ちょっと寄り道 呉市の造船所や尾道市名所
岡山県は、倉敷の大原美術館、岡山後楽園
兵庫県は、綺麗になった姫路城。
適当に思いつくままの名所ですが、ぐるっと中国地方を一周する旅行はどうでしょう。
書込番号:20039639
3点

>趣味 写真さん
初めまして。結婚30年、おめでとうございます。
たまたま、このスレを見かけたので、ニコンユーザーではありませんが、立ち寄りました。そして、たまたま昨年11月に旅行していましたので、参考までに石垣島の写真をアップしてみます。また、11月ですと、近畿地方は紅葉が始まっていますので、どこも良いと思います。高野山などもどうでしょうか?
石垣島は、天候に恵まれず、三泊四日のうち、後半二日は雨と曇りでした。また、泳げませんので、観光客が少ないのですが、かえって修学旅行の学生が来ていました。一番よかったのは、日本人ばかりだったことです。
高野山は、肌寒く、冬の気配濃厚になっていますが、観光客も多く、にぎわっています。電車で行かれることをお勧めします。山岳電車並みにきつい勾配が続き、最後はケーブルカーで山頂に。そこからは、バスでたいていの場所に行けます。
長い休み。ゆっくりと、風光明媚な場所で観光をお楽しみください。
書込番号:20039654
4点

こんにちは
私は7年前、高知県に住んでいました。高知県の海、空、川はとてもきれいでした。野菜も新鮮でうまく、カツオのたたき、中でも塩たたきのうまさは今でも忘れられません。私は、中土佐町の「黒潮本陣」の宿泊をお勧めします。
ご結婚30周年、おめでとうございます。
書込番号:20039796
3点

ファインダー除いて
奥さん覗いてあげて下さい。
自撮り用にミニ三脚も持って行って下さい。
みやげ話を持って帰って下さい
書込番号:20041172
0点

>小生 結婚30周年で2週間の休みを貰えることになりました。
>土日を合わせると約3週間の休みとなりますが
羨ましいな、っていうか帰って来た時、机あるんですか?
未婚や離婚した人はこの休暇もらえないのですか?
私はまだ21年目の後輩なのでおこがましいですが、この状況だったら、新婚旅行で行ったNZに行きたいです。
new FM2にリアラで行きました。昨日のことのよう…。
書込番号:20041597
1点

>趣味 写真さん
世界一周みたいになってきましたね
海外旅行でいい写真はあまりプリントしてませんよ。
ツアーは撮影してると早く来んねとせかされるみたい。
旅行はいかなくても近所でいい写真撮れるとこいっぱいあるはずですよ
書込番号:20043156
3点

>どこに行けば良い写真がとれるかな?
そこに行けばど〜んな夢も叶うと云うよぉ〜
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%A9
書込番号:20043762
0点

2週間あって、自分が写真を撮りに行きたい所というと、小笠原でしょうか。
概ね週1回出発便があって、
1日目の午前11時に東京発
2日目の午前11時に父島着
5日目の午後3時半に父島発
6日目の午後3時半に東京着
あと1週間あれば、東京から奥さまの帰省もできますし、
東京駅や羽田空港から、国内の主要な観光地に行くのも簡単。
名古屋−伊勢志摩ー奈良−京都−大阪−神戸の周遊や
九州一周も1週間程度あれば充分できます。
書込番号:20044066
1点

こんばんは。
>11月あたりに 作例作りを兼ねて古女房と 旅行に行きたいと思っています。
定年までカウントダウンの年齢でしょうか?
定年ですと恐怖?の365連休が毎年訪れますが、「これで旅行などいつでも行ける!」と思ったら
大間違いでして、いつでも行けるというのは「今回は辞めておこう」の裏返しなわけでして、まぁ〜
行く決断が曖昧になってしまいます。
現役就業者なら休日の有難味が分かっているわけでして「折角のチャンス」こそが決断の原動力に
なります(笑)
11月というのはおそらく紅葉の季節を措定していると思われますが・・・
優雅に・・気楽になんていう言葉は有名観光地では無縁のものでして、写真など気楽に撮っている
場合ではないケースが多々・・・
私のお薦めは金沢市内のホテルを起点とするレンタカー巡りです。
着替えなどの荷物は事前にホテルに送ってしまいます。
行きは軽装にて早朝から始動、信濃大町駅からの立山黒部アルペンルート経由で富山〜金沢に着きます。
以下、東尋坊&山寺、白川郷&白山スーパー林道、能登周遊、ちょっと足を延ばした宇奈月温泉からの
トロッコ電車・・etc・・現地では勿論、その行く過程においても、目の保養になること請け合いです。
時間があれば兼六園なども定番ですが・・個人的にはどうってことは・・・・
安っぽそうな店でも安くておいしいですし、天ぷらも素晴らしいんですよね〜
9月19日には小松で2016航空祭も行われますので、それに合わせる手もあるかと・・・
書込番号:20045532
3点

連休中は 自宅に戻っており 留守中に たくさんの情報を寄せていただき
大変失礼しました。
はなはだ恐縮ではございますが まとめてお礼申し上げます。
けいごん!さんの 海辺の夕日 素敵な写真です。
ミホジェーンVさん 2016航空祭は 8月末の松島基地を見に行きたく 抽選に応募中です。
書込番号:20049375
0点

17日に近所の旅行代理店に行ってきました。
やはり ハワイ島のマウナ・ケア 行きたくなりました。
夜中にホテルを出発し 富士山より高いところで星空観測と朝陽鑑賞。
この年にして 初の天の川を体感し ぜひとも撮影してみたく思います。
女房的には 国内で星野リゾートに1泊だけでもできれば
ハワイ島でも良いとなり いい方向に進展しました。 少なくとも今朝までは。
書込番号:20049380
1点

「ハワイアン航空 緊急着陸」
女房の反応は早かったのです・・・。
タイミング 悪すぎです。 _| ̄|○
書込番号:20049382
1点

天の川を見たいのであれば、ハワイにまで行かなくても国内で見られる場所はありますよ(地図参照)。北海道の圧勝ですが、沖縄の離島でも概ねOKです(地図には入れていませんが)。いずれも交通が不便な僻地です。
ただし夏の大三角形と呼ばれるクッキリとした天の川が見られるのは5月から9月(10月に入ってもギリギリ見える?)までです。11月はダメでしょうね。それもなるべく新月に近い、月の出ていない時間帯にですが。
書込番号:20049561
3点

趣味 写真さん
う〜ん、ハワイアン航空のトラブル ついてないですねぇ・・・
ハワイは縁が無かったと諦めるしかないですよね。それに、飛行機旅行全般も無理かも。
11月ということであれば、北海道は食べる物はあるけど、見るところは少ないような気もしますので
・九州の真ん中あたりで、ゆっくり温泉旅行。復興支援も兼ねてどうですか?
黒川温泉や、高千穂峡なんておすすめですよ。個人的には阿蘇の米塚が大好きです。
・出雲大社〜鳥取砂丘も海岸線を走ると素晴らしいですよ。カニもシーズンに入るし。
私は良く存じ上げませんが、ペンションで、星を見るツアーとかがオプションであったりしないですかね?
単に、天の川だけで良ければ、晴れた日に山の上の方に行けば見れそうにも思いますが・・・・
(実は、たくさんの星を見ると、吸い込まれそうで怖くて・・・兵庫県の鉢伏が両親の故郷なんですが、夜、帰省すると
怖くて怖くて、下を向いて歩いてました)
では、良いご旅行を!
書込番号:20049898
1点

>趣味 写真さん
約3週間の長い休暇ですか良いですね。私も仕事を辞めたら
長い休みになりそうですが、まだまだそれは許してくれそうも
ありませんね。もっと頑張れです。
今私がはまっているのは88カ所参拝です。
長い休みが取れないので区切り打ちです。それでも今年は
逆参りの年ということで88番大窪寺から参拝しております。
先日は朝の三時から起きて岩屋寺に行き11カ所この時だけ
順打ちになってしまいましたが日帰りでお参りしてきました。
やっと半分がすみました。
車でしたら2週間もあれば余裕で回ることができます。
ほんと今年は逆参りに適しており、御利益が一杯ということです。
是非カメラ片手に巡ってください。
奥様と各お寺で般若心経唱えてください。
お接待を経験するのも良いですよ。
是非是非お待ち申します。
書込番号:20050918
2点

おはようございます。
すみません、訂正です。・・・ナイスを2票入れた方の為に・・
>東尋坊&山寺、白川郷&白山スーパー林道、能登周遊・・
東尋坊&山寺→東尋坊&永平寺の間違いでした。
あとアルペンルートを縦断したいけどあとの行動を考えると、やはり自分の車で行きたい場合ですが、
始点の扇沢から終点まで陸路運転代行(多分5000円くらい)があるそうです。
宅配では気になる望遠レンズもこれで安心して持参出来る・・・
書込番号:20052027
1点

>天の川を見たいのであれば、ハワイにまで行かなくても国内で見られる場所はありますよ(地図参照)。
え?
天の川なんていつでも普通に見られるけど……。と思いながら地図参照すると思いっきり暗黒地帯……。
書込番号:20055846
1点

羨ましい職場ですね。
私も結婚20年を過ぎましたが、赤字続きの黒企業なので有給さえも取得が難しく、休日出勤分の代休も全ては消化できない状態です。
さてさて、こんな私も学生時代にはオートバイで沖縄以外の全ての都道府県を走り、今の職場では海外出張も経験しました。
私の経験を踏まえるとお勧めは、
・北海道の道東の大自然と函館の夜景
・熊本県の阿蘇の山と天草の海
・沖縄県の海
・南米ペルーのスペイン風の建築物と広大な砂漠とミステリースポット(マチュピチュとナスカ)
・モンゴルの荒涼とした殺風景な砂漠
・エジプトの乾燥した街並みとピラミッド群
・ゴミゴミした香港の町と夜景
です。
揶揄するような表現も使いましたが、私は写真の素材として好きであり、あくまでも良い意味で書きました。
上記の地域なら個人的には食べ物も美味しいし、一般的な観光もできるので、奥様にもご満足いただけるかと。
書込番号:20057430
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





