D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
147 | 109 | 2014年12月25日 17:54 |
![]() ![]() |
44 | 26 | 2014年12月14日 09:53 |
![]() ![]() |
13 | 35 | 2014年12月14日 18:39 |
![]() ![]() |
36 | 20 | 2014年12月19日 21:53 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2014年11月14日 21:10 |
![]() ![]() |
48 | 18 | 2014年11月14日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
こんにちは^^
先日はいろいろとありがとうございました。皆さんのおかげでD3300生活をエンジョイしております♪
またまた皆さんのお知恵をお貸しください。
今月末に保育園の演劇発表会があります。
・保育園の小さいホールです。ステージまでの距離は10メートル程度。
・ステージ下手側一面に窓があり、そこそこ日はさしますが、建物が崖の下なので日中でも薄暗い印象です。
・スポットライトなし、蛍光灯をつけてもなんとなく薄暗く、イメージとしてはふるーいふるーい市役所のような明るさです。
他のクラスの発表で試し撮りをすればいいと安易に考えていたのですが、プログラムをもらったらなんとわが子は一番最初の発表でした^^;
もちろんビデオ撮影もしますが、せっかく購入したD3300で褒められるような写真を撮ってみたい!
キットレンズの18−55でPモードかなぁ、と思ってはいるのですが、55−200の方がいいのかも…と優柔不断で決められません。
このような場合、皆さんはどのような設定で撮影されますか?
提案や成功例だけでなく、失敗例などもお聞かせいただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:18255548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55-200使用
絞り優先モード、絞りは常に開放(一番小さい数字)
ISO1600以上で自分が許容できる範囲内
画像サイズSかM、ノイズリダクションON
シャッター速度が下がると被写体ブレが出ます。これを手ブレと勘違いしないこと…
書込番号:18255574
2点

どんな写真を撮られたいのかにもよりますが、10mの距離があるなら55-200mmの方がいいと思います。
演劇発表会ではあれば運動会ほど激しいスピードでは動かないはずですから、ISOの上限を3200に設定してAモード絞り開放で撮られると良いのではないでしょうか。
ブレ写真率が上がっても画質重視ならISO上限1600、画質を犠牲にしても確実に撮ることを重視されるならISO上限6400でしょうか。
このあたりは本番前に実際に撮られて見て微調整されるとよいかと思いますが、一番大切なのは普段の室内撮りなどで練習・失敗・修正を重ねられることだと思います。そうすれば、ある程度のことには現地で対応できるようになるはずです^^
書込番号:18255578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影場所によってレンズは変わります。
大きく撮りたいなら望遠レンズでしょうが、その分難しくなります。
レンズは両方持って行って、撮影場所によって決めるのが一番だと思います。
なお、Pモードでは被写体ブレになることが予想されます。
シャッタースピード優先モード(Tモード)にして、シャッタースピードは1/100以上、ISO感度はオートにして撮影するとまずまずの写真となるかと思います。
書込番号:18255586
3点

状況的には、家のお部屋で、カーテン半分あけて
蛍光灯つけてるくらいと、同じようなものかと。
自宅で練習してみてください。
書込番号:18255597
3点

失敗談…
こないだの日曜に
制限ISOを〜800にしてて…
シャッター速度1/50で被写体ブレ(/ ̄∀ ̄)/アチャーヤラカシタ〜
…た、多分L版なら大丈夫(;´皿`)ダトオモウ…
例えF2.8ズーム使っても…撮影者がしっかり確認しないと失敗した話でした ( ̄ロ ̄lll)
キットレンズだとノイズは諦めて高感度…6400とかにしてシャッター速度を稼ぐ方がいいと思います(;^_^A
…表彰式的な動きの少ないシーンで失敗しました(T-T)ダメポ
書込番号:18255615
3点

スレ主さん
出演順が一番最初で、失敗の許されない、一発勝負
自分なら、絞りやSS、ISOはカメラ任せで、スポーツモードにします。
スポーツモードなら、可能な限り高速のSSでシャッター切るように働くので、少しでも被写体ブレが防げる可能性が高くなります。
またAFもコンティニアスモードになるので、動いている被写体に追従してくれます。
演劇ですので、被写体はじっと立っているわけではなく、常に動いていると思います。例え小さなお子さんでも、それなりに、手を上下左右に動かしたりしていると思います。
ある程度の被写体ブレは、動感を表現できますが、顔までブレブレだと、かなり残念な仕上がりになるでしょう。
目、鼻、口は、それなりに止まっていて、手は動いててブレてるぐらいが許容範囲かと思います。
あと連写で1シャッター4〜5枚程度撮れば、その中にいい感じのものが1〜2枚出てくると思います。
どの程度の明るさなのかわかりませんが、ステージなら明るいライトとかないんですかね?
保育園なので、そういう照明設備が無く、仰る通り蛍光灯しかないのであれば、ノーフラッシュならこの設定で、もしフラッシュ点けても良いのでしたら、PモードかオートでフラッシュONとOFFの両方を撮っておき、いい方を採用するとよいでしょう。
レンズは自分なら55-200で、アップ中心で撮ります。引けば55mmなので、そこそこ全体も入ると思いますし、もっと引く場合は、レンズ交換しているより、自分が後ろへ下がった方が早いです(いわゆる足ズームですね(^^)
なので、会場では席には座らず、前後(できれば左右にも)移動できる場所(通路のようになっている場所)で撮影かな?
大抵は左右が通路でしょうから、斜めからの撮影になりますが、撮影の為移動しても周りの観客からヒンシュクを買わない状況でしたら積極的に移動しましょう。
書込番号:18255636
4点

細かい設定は他の方にお任せしますが、ポイントは被写体(ここでは子供)が動いている場合にいかにブレずに撮るかです。問題はシャッタースピード(SS)なのです。
例えば、ごく一般的な被写体ブレしないSSを言いますと
静物(風景)−−SS1/60
子供が歩いている程度ーーSS1/125
子供が走っている程度ーーSS1/250
大人が走っている程度ーーSS1/500
これを目安に設定を考えてください。
注)被写体までの距離や使用レンズでも変わりますので、あくまでも目安としてください。
書込番号:18255642
4点

最前列とれる自信がなければ望遠レンズでしょうね。
仮にスポットライトがあったとしても、ステージ付近でもない限り想像以上に光量を稼げません。
お話を聞く限りだとライト関係は貧弱みたいですし、フラッシュ連発は子供たちにもカメラ持ち込まない父兄にも迷惑なので、ISO6400固定のPモードか絞り優先でしょうね。
あまりその手の環境で撮影した経験もないようですから、まずは失敗しない撮影を心掛けてみては?
開会の挨拶で撮って気に入らなければ、多少の被写体ブレを覚悟でISO3200にするしかないです。
書込番号:18255649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

くろみつバニーさん、こんにちは。
ステージまで10メートル程度でしたら、私でしたら18-55mmの方で撮ると思います(55-200mmでは、おそらくステージ全体が写らないと思いますので)。
またオススメの設定ですが、私はAモードで絞りは開放、ISO感度は3200で固定、この設定で撮ることが多いのですが、スポット無しのホールとなると、この設定ではちょっとブレが心配かもしれませんね。
なのでSモードでシャッタースピードは1/125秒、ISO感度はオート、この設定をオススメさせてもらいます。
書込番号:18255651
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
さっそくお返事ありがとうございます!
ブレの件は了解ですが、サイズがLではないのはなぜでしょうか?
書込番号:18255696
1点

lazwardさん
せっかくですから画質重視で行きたいです!
ISO1600、了解です^^
書込番号:18255707
1点

私も、ステージまで10mなら
18-55mmを選びます。
まずはブレ対策ですね。
望遠ズームだと、ついつい望遠側を使いたくなります。(ブレやすくなります)
そして
絞り優先モード
絞り開放
ISO3200以上(高感度ノイズのほうが、ブレ写真よりマシです)ISO6400固定でもいいくらいです。
ノイズリダクションON
JPEG+RAW撮影ですね。
それと、念のため高速連写モードにしておきます。
撮影するときは、一回のシャッターで3連写くらいを目安に撮影を繰り返していきます。
(3連写、3連写、3連写という風に撮影していきます)
書込番号:18255726
3点

スレ主さん
補足ですが、画質重視(ISO1600)で行かれるとしても、撮った画像を確認して明らかに被写体ブレを起こしているようであれば躊躇なくISO3200や6400に変えられる準備はしておいた方がいいと思います。
理由は先に皆さんが指摘しておられるシャッタースピードです。ノイズがあろうが、撮れないと意味がありませんから(^^;
また、Paris7000さんの仰るように移動しやすい場所に陣取るというのはとても実践的な方法だと思います。
最後に、予想し難い色々なシチュエーション(移動できない場合など)に対応するためには、念のため18-55mmも持って行き、状況に応じてレンズ交換できるようにしておくのがベターだと思います^^
書込番号:18255813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まるでウチの子の幼稚園じゃないかと思いましたが
10メートル離れるなら、55mmで狭すぎてどうにもならないって事はないと思うので
私ならば、同じ55mmでも1段明るい望遠ズームの方を使うかな
でもやっぱり、途中でレンズ交換して全体とアップ撮りますね
大事なのは「こういうカットとこういうカットを撮る」と決めておく事と
「2〜3枚顔がわかるの撮れればいいか」という妥協ですね(笑)
ハードル高くしちゃうと、焦ります。チャンスは一回ですから尚更…
あとは子供に立ち位置と列(途中で列入れ替えするときは、どの順番かなど)を
聞いておくことかな、、、センセに聞いてもいいですし。
設定はAvでもPでもいいと思いますが、暗いのわかっているのですから
感度だけは自分が許容出来る最高感度で決め打ちしておくのがオススメです
欲張って「少しでもキレイになるよう、低い感度で・・・」と考えて
シャッター速度遅くてブレちゃったなんて、今まで何度やったか(笑)
あとはRAW現像できるなら、RAWで撮っておくのがいいです
多少の露出不足は後処理でコチョコチョやってしまいましょう
書込番号:18255849
4点

くろみつバニーさん
まずはいい席を確保してw これがなにより最重要ですよね!
席確保したらどういう絵を撮るかイメージ。
全体入るように/わが子のアップ どっちがメインか。
校章とか題目の紙とか目安になるものでイメージして、標準/望遠決めるといいかと。
感度については分かってるようで。
みなさんおっしゃってるように、自分の許容上限を探してなるべく高く、ですね!
Customer-ID:u1nje3raさんのサイズの件は、
『大きいと画質低下が目立つから小さくていいのでは?』からではないでしょうか
書込番号:18255873
3点

>>Customer-ID:u1nje3raさんのサイズの件は、
『大きいと画質低下が目立つから小さくていいのでは?』からではないでしょうか
それもあるかもしれませんが
私は
ノイズリダクションONにすることによる、書き込み速度(画像処理速度)の低下を防ぐものだとも思ってました。
書込番号:18255911
3点

明神さん
Pモードだとブレますか〜^^;
シャッター優先モードはほとんど使ったことがないので、練習してみます!
書込番号:18255953
0点

ほら男爵さん
貴重な経験談をありがとうございます!
でも「多分L版なら大丈夫」とはどういう意味でしょうか?
L版にプリントアウトするならば綺麗ってことですか?
書込番号:18255960
0点

paris7000さん
こんにちは^^
スポーツモード!
腕のない私にはもっとも失敗の少ない設定のような気がします。
ステージはスポットではなく普通の蛍光灯だったと思います。
そして、残念ながらフラッシュはちょっと遠慮した方がいい雰囲気です。
そして、これまた残念なことに発表中父兄の移動は禁止なのです。
本当に小さい保育園なので、なかなか融通が利きません^^;
書込番号:18255976
0点

kyonkiさん
子供が歩いている、走っている、大人が走っている、
って、こういう解説、とってもわかりやすいです。
ばっちり覚えました!
ありがとうございます。
書込番号:18255990
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
普段の生活やお出かけした際の様子が中心ですが、サッカーの試合や運動会も撮りたいです。
NIKONに限らず、オススメあれば教えてくださいm(_ _)m
レンズセットがお得でしたらその方がありがたいです!
書込番号:18254668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3300、ダブルズームキットで良いと思いますな。
α6000はミラーレスながら運動会にも使えるAFが売りでキャッシュバックも実施中。
Nikonもキャッシュバック中ですな。
まずは量販店で色々触れて確かめると良いですな。
重さ大きさが問題無いならD3300、プラスの予算があるならD5300が良いと思いますな。
書込番号:18254694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Canon 7DMU+100-300mmでしょうか。
書込番号:18254787
1点

join join from experienceさん こんばんは
色々考えて、こちらに書き込んだのだと思いますが、
どういう経緯でここにたどり着いたかは結構重要だと思います。
また、動体撮影時のオートフォーカス性能や画質の高さを考えて選んでいるのでしょうけど、
大きさ・重さ・追加出費など、トレードオフ部分は色々あります。
その辺をどう考えているのか、どのくらいが許容範囲か、詳しく書いた方が的確な答えが出ると思います。
使用用途・頻度ももう少し細かく。屋外オンリーを考えています?室内子供撮りなどあるのでしょうか?
お子さんはどのくらいの年?とか。
単純にこのWズームキットについて言えば、悪いものではないです。
でも上を見ればもっと用途に向いているものもありますし、
撮り方によってはミラーレスやコンデジでも足りてしまう・軽くて楽なのかも知れません。
D3300がいいのではないでしょうか、とオススメするためには、
もう少しこれまでの経緯やコンデジ・ミラーレス・D3300の上位機種を選ばない考え方を
教えてもらえるとレスがつきやすいと思います。
書込番号:18254791
2点

撮る場所にも依りますが、D3300の望遠レンズは〜200mmなので、ちょっと短いかなと思います。
出来ればD5300のダブルズームキットの望遠レンズは〜300mmなので、大きさが許せばD5300の方が良いかも。
http://s.kakaku.com/item/J0000011700/
キヤノンならEOS kissX7iダブルズームキットがオススメです。
望遠レンズは〜250mmですが、AF(オートフォーカス)スピードが速いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000568708/
取り敢えずオススメを書きましたが、上記の機種はご予算内に収まってますか?
書込番号:18254815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3300ダブルズームキットのAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDだとちょっと短いかな〜って気がするっす(´・ω・`)中々良い望遠レンズなんすよ
D5300のダブルズームキットだと55-300mmだったと思うっす
D3300がお気に入りでしたらレンズキットにAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR追加購入された方が幸せかと思われるっす(⌒▽⌒)良いレンズに比べたら多少使いづらいレンズっすけど、中々頑張ってくれるレンズっす
http://kakaku.com/item/K0000139410/
「両方買うから負けて♪何なら価格コムで宣伝してあげるから」って言ってみてっす
書込番号:18254818
6点

追加で標準レンズ用にバヨネットフード HB-69なんて一緒にどうぞ♪
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-69/
書込番号:18254822
2点

僕もD3300のレンズキット(レンズが一本だけ付いてるやつ)+55-300かタムロン70-300を追加するのがオススメです。
D3300のダブルズームに付いてくる55-200だとチョット足りないかも?
参考…
タムロン70-300
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
55-300
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000139410/
最初からD5300のダブルズームなら55-300が付いてきます。
↓
http://s.kakaku.com/item/J0000011700/
書込番号:18254840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も55-200mmはちょいと望遠域物足りないとは思いますが、55-300に比べコンパクトでAF速いですし、写りも良い。
それにダブルズームの場合、ボディとセットで6万ぐらいで買えるという低価格(^^)
コスパは抜群ですよね。
2400万画素あるので、不足分はトリミングで対応するという手もあるし、まぁ、このレンズキットで大半はなんとかなるんじゃないかと思います。
55-200mmの作例をレビューに書いてますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
書込番号:18254892
4点

join join from experienceさん おはようございます。
小学生のサッカーでグラウンドの脇から撮れるのであれば、お考えのD3300のダブルズームに付属の200oでもそれなりには撮れますが、コスパの良いレンズは300o程度までのものが各種ありますので、望遠に関してはそちらを選択された方がさらに大きく撮れると思います。
但し望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いというのが、1番わかる世界ですしご自身のお子様を縦位置で大きく撮りたいならば、さらなる望遠なども必要になると思います。
但しあまり大きいと普段の撮影などは不向きとなる場合もありますので、購入は別としても実機展示のある販売店で実際に望遠レンズを取り付けて、お持ちになりファインダーを覗かれてシャッターを押して見られて決められたら良いと思います。
書込番号:18254954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3300ダブルズームキットでいいと思います。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
です。
望遠がもう少し欲しいなら別途こちらを購入するのも良いです。
これならレンズキット、ボデー単品でも問題はなく、以下のレンズ1本で対応は出来ます。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-300mm_f35-56g_ed_vr/
書込番号:18254974
2点

DX55-200mm。走る大人も問題なし。(モザイク処理) |
それなりに寄れます。(モザイク処理) |
こちらはミラーレスE-PM2。高速AFで、走る子供にもピント合います。 |
ミラーレスの利点は、液晶画面撮影。気軽に自然な表情を残せます |
> join join from experience さん
はじめまして。一眼カメラ経験1年ほどのライトユーザーです。子供0歳&3歳の写真を、気軽に楽しく撮っています。ミラーレス(オリンパスE-PM2)と、一眼レフ(ニコンD200)を使っています。
1)情報提供のお願い
状況が分からないのですが、以下のような情報を頂けますと、皆様もアドバイスをしやすいかと存じます。
・予算
・今持っているカメラ、今のカメラの不満点
・こんな写真を撮りたい、というイメージ
2)D3300付属望遠レンズで撮った運動会写真
参考まで、D3300に付属の望遠ズームレンズ(DX55-200mm)で撮影した、運動会(幼稚園)の写真を添付します。大人が全力で走る競技もありましたが、私のような素人でも、満足のいく写りでした。(運動会撮影の詳細は、以下にも書いてあります。ご参考まで)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1293.html
3)ミラーレスという選択肢
一眼カメラにはミラーレス(オリンパスPEN,ソニーα6000ほか)と一眼レフ(ニコンD3300、キヤノンkiss X7ほか)があり、廉価機(〜15万円前後)であれば写りは変わりません。しかし、使い勝手が大きく変わります。具体的には、
・一眼レフ :ファインダーを使ってガッツリ構えて撮るカメラ
・ミラーレス:液晶画面での気軽な撮影もできるカメラ
一眼レフ(ソニー以外)の場合は、液晶画面を使って撮影しようとすると、極端にピント合わせが遅くなる問題があります。よって動く子供を撮るためには、常にファインダー撮影が必要です。一眼レフに不慣れな方ですと、不自由を感じるかもしれません。反面、運動会やサッカーの試合など、自分が「専属カメラマン」になれる場合には、撮影に集中できる利点があります。
ミラーレスは、液晶画面を使って気軽に撮影できるので、子供と遊びながら、普段の生活を気軽に撮るのに向いていると思います。私は、このような使い方なので、ミラーレスが圧倒的に便利です。少し高くなりますが、ファインダー付のミラーレスもあります。参考まで、ミラーレス(オリンパスE-PM2)で撮った写真も添付しますね。(こちらは付属レンズではなく、追加レンズを約2.5万円で購入。)
少し小さい子供ですが、作例を以下にも載せました。手軽に撮れて便利です。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
以上、ご参考になりましたら。
書込番号:18254996
2点

おはようございます。
運動会は保育園クラスから中学校クラスになるとスケールや撮る距離も変わってきます。
運動会は延べ20回以上撮ってきましたが望遠は少しでも長い方が狙いやすい場合もあります。
あとは脚ズームも駆使してきました。
私もキットレンズ(ダブルでないキット)に55−300を追加に一票です。
値段や大きさが許容範囲でしたらD5300ダブルレンズキットが良いと思います♪
書込番号:18255065
3点

D3300ダブルズームキットの望遠レンズは55-200なので、望遠が不足ですから、レンズキットを買って
望遠はタムロンの70-300(A005)がいいと思います。純正55-300はAFが遅めですので・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511837_K0000139410_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:18255096
4点

おはようございます^ ^
D3300、いい選択だと思いますよ。
両機とも所有していませんが、ご参考になればと思います。
普段使い、お気軽スナップにはこちらのレンズキットが一押しです。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
http://s.kakaku.com/item/K0000610337/
こちらに付属している18-55VRUはNikonの最新設計のレンズで2400万画素ボディにピッタリです。
強力な手ぶれ補正もついていますので、暗所でシャッタースピードが稼げない時などに有利になるでしょう。
望遠レンズはこちらが一押しです。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
こちらのレンズは値段の割りには写りも良く、純正と遜色のない性能を持ち合わせています。
コストパフォーマンスに優れ、300mmまでありますのでサッカーや運動会でも重宝されるとおもいますよ。
非常に評判の良いレンズですので、ご検討ください。
Nikonはリーズナブルで性能の良いレンズが沢山揃っていますので、是非とも楽しいフォトライフを送って下さい^ ^
書込番号:18255139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会を撮影するならば、35mm換算で500mm以上のレンズが
欲しいですね。
私はサッカー撮影のとき、パナソニックGH3+100-300mm(35mm換算200-600mm)を使っています。
書込番号:18255164
1点

レスはつきにくい、とか書いちゃいましたけど、たくさんついてますね!よかったですね!!
通り一遍のオススメが出てるので、画角と重さと予算をまとめるとこんなです。
X7iが出てましたが、D3300に競合する小ささ・軽さはX7なのでそっちを書きました。
D3300 ボディのみ [460g] [40000]
D3300 標準ズームキット [18-55] [460g + 195g] [46000]
D3300 Wズームキットのみ [18-200mm] [460g + 195g/335g] [60000]
D5300 Wズームキットのみ [18-300mm] [530g + 195g/530g] [80000]
X7 Wズームキットのみ [18-250mm] [407g + 205g/390g] [60000] デジ一眼最軽量です。
追加出費分
Nikon 55-300mm [530g] [26000]
TAMRON 70-300mm [765g] [32000] こちらにして純正望遠ズームを処分すると、55-70mmがなくなります。
Nikon 18-300mm [550g] [63000] 便利ズーム。知らないうちに小さく軽く安く新型が出てたー
TAMRON 16-300mm [540g] [58000] 便利ズーム(ついで)。広角側ほしければこちらを。
画角が18-200mmでよければ、Wズームキットが最軽量ですしやはりまとめて安く買えるのでオススメです。
望遠あるに越したことはないですが、幼稚園の運動会くらいなら200mmまででもイケると思います。
重さは655/795g、予算は60000円。
どうしても300mmが気になる、ということになると、最低でも990gを覚悟しなければなりません。
こっちに行くならば、ボディのみの額に比べて標準ズームキットが割安なので、そちらに追加がよいでしょう
(そうすればどれを選んでも、軽い標準ズームを持てることになるし。1本は純正持ってた方がいいです)。
重さは655/990-1225g、予算は72000-11万くらいまで。
大きさ・重さ・予算が、これだとちょっと、となると、ミラーレス行った方がいいです。
マツジョンLGさんのところ、熟読です!
書込番号:18255427
1点

キャノンEOS Kiss X7 ダブルズームキット 6万円
http://kakaku.com/item/K0000484121/
付属のズームレンズ
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」
35o換算400oまで
ボディ373g+レンズ375g=748g
ニコンD5300 ダブルズームキット 8万円
http://kakaku.com/item/J0000011700/
「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
35o換算450oまで
ボディ480g+レンズ530g=1010g
ファインダーの見やすさはD5300
望遠は50mmですがニコンの方が上。
しかし、キャノンは260g軽い。
これで2万円の差をどう見るか。
D3300のバラ買いは割高だな。
500mm以上は2万円台のデジカメで補うとか。
一眼レフで換算500mm以上の巨大レンズは相当目立ちます。
(PTA役員のカメラ係とか業者とかと間違われるかも)
書込番号:18256309
0点

>ちゃお・ピタゴラスさん
まず、D3300 Wズームキット板ですからそこ中心に展開しないと(笑
D3300に相応するのはCanonだとX7、D5300ならX7iですから、ちょっと比較もズレています。
望遠側は、確かにあるに越したことはないんですが、とりあえずは200mmか300mmで考えましょうよw
500mm以上をコンデジで補う話は同意です。唐突な話だとは思いますが。
でも2万円台は、センサーサイズ小さくなるか古いような・・・オススメはこれ
http://review.kakaku.com/review/K0000463964/ReviewCD=769308/#tab
他、色々微妙に違いますよ
・X7ボディはバッテリー入れなきゃ動かないので407g(W)/410g(Blk)です
・D5300も然り。530gです。
・Canon望遠は390gです。
・『バラ』の意味が確定しませんが、初心者ですしボディのみ購入はなしでしょう(すでに書いてますが)。
標準ズームキットの比較なら、D3300 [46000]の方がX7 [50000]と比べて割安です。
・望遠端/換算率の話も、ニコン内で200(換算300)mmと300(450)mmは差が出てきそうな気もしますが、
ニコン(300)mmで2400万画素/換算倍率x1.5とCanon (400)mmで1800万画素/倍率x1.6とでは
トリミングで吹っ飛ぶ差ですが・・・
・・・そうか。Canonは広角が換算28.8mm始まりなんですね。ニコンなら27mm。
広角側1mmの差は大きいから、こっちを考慮するならニコンだったんですねー 今まで気づきませんでした。
書込番号:18256529
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_K0000484121_K0000568708_J0000011700
X7だと250mm望遠だけど4コマ連写/秒ってぐらいっすかね
問題無いならX7で良いかと思うっす
どれを買っても一長一短の良いカメラっすから(⌒▽⌒)
書込番号:18256661
0点

パクシのりたさん
<<<
おっしゃる通り、バッテリー除外等の正確な重さ比較ではなかったですね。
たまたま、先ほどキャノンX7,X7i,ニコンD3300,D5300を触ってきました。
うーん、標準レンズ付きの重さに違いはあまり感じなかったな。
それよりも望遠レンズの重さが少し違うかな。
キャノンが少し軽い。
ファインダーの見やすさはD5300
<<<
これは、申し訳ありません。訂正します。
結果は、4機種とも大して変わりません。
書込番号:18256984
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
こんばんは。いつもお世話になっています。
3月に初めてのデジイチD3300を購入した超初心者です。
被写体はほとんど花や風景、散歩しながら気になったものを撮るというスタイルで、常用しているのは高倍率ズームのニコン AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRです。
写真に関しては極めつけの素人ですし、屋外での撮影しかしなかったため、今までf/3.5-5.6のレンズでも不都合は感じませんでした。
しかしながら先週、横浜西洋館のクリスマスフェアで室内のオブジェなどを撮影した時、本気で明るいレンズが欲しいと思ってしまいました。
室内なので、キットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II をつけて行ったのですが、感度自動制御 ON・制御上限感度 6400で撮ると、まあISOの上がること上がること(笑)
ISO6400で撮った写真をPCで見ると、さすがに素人の私でも「これがノイズというものかしらん」と思えました。
そういうわけで室内での撮影をメインに据えて明るいレンズの購入を考え、最初は単焦点レンズをいくつかピックアップしていました。
でもフェア中の人の多い西洋館などでは撮影に時間をかけては他のお客さんの迷惑になり、近づいたり引いたり、はたまた焦点距離に応じてレンズ交換などしていられません。
そうなると明るい標準ズームということになるのですが、純正レンズは当然お値段も高く手が出そうにありません。
自分なりにいろいろ調べてみてシグマから出ている18-35mm F1.8 DC HSMというレンズが自分の用途にぴったりなのではないかと思えました。
重くてデカイのが難点ですが、F1.8という明るさと単焦点数本分をこれ1本でまかなうと考えればコスパはいいのではないかと思います。
で、前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。
シグマのサイトで調べてみたのですが、2014年10月現在のカメラ対応表ではD3200までは動作確認があるものの、D3300は掲載されていませんでした。
これはD3300では問題が起こりえるという意味なのかどうか気になっています。
(D5300では問題があったようなので)
D3300で18-35mm F1.8 DC HSMを使用されている方がいらっしゃいましたら、使い勝手など聞かせて頂きたいです。
また他のレンズでもオススメがあれば教えて頂きたいです。
予算は高くても9万までと考えています。
よろしくお願いします。
0点

良さそうなレンズっすよね〜
レンズだけで810gとかなり重いので気を付けてくださいっす〜(⌒▽⌒)
書込番号:18253604
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000582946_K0000125658
シグマ17-50F2.8にして、ISO3200ぐらいでいいのではないでしょうか。
書込番号:18253643
2点

じじかめ師匠の言う17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは持ってるっすけど、それでも565gあるっすからね〜
5万以上くらいしたっすけど5年で約半額っすね………( ̄▽ ̄;)今なら安くて良いレンズっす〜
でも折角なら自分で一生懸命選んだレンズが良いかとも思うっす
多分ボディよりレンズのが重いのでレンズ持って歩く事に
腕はパンパンになるけど、喧嘩には強くなれるっす〜(⌒▽⌒)
シグマはズーム操作が多分逆回転になるっすので、少し慣れるまで時間がかかるっす
シグマなら最新機種となら使用出来ないとしても使える様にしてくれるっすよ
書込番号:18253678
1点

使っておりませんが、まさに渡りに船の良いレンズかと。
D3300の高感度特性はかなり良い方ですから、レンズが明るければかねり期待できます。
小生、明るいDXのズームは純正ED17-55mmとTamron17-50mmを所有で超便利していますが、
高感度耐性の低い旧機を活かそうとすると、より明るい単焦点かズームが欲しくなります。
小生も検討したいですね〜。が、本日の北風寒空のような懐でして、暫く我慢かな。
書込番号:18253736
0点

対応表見たけど対応していないんじゃなくて
D3300の項目が抜けてますねw
なので対応していると思います。
18-35mm F1.8 DC HSM、持っていませんが
シグマのArtシリーズなので
今のレンズよりも写りはいいと思います。
書込番号:18253871
0点

対応しているといっても
D5300と同じで要アップデートだと思います。
書込番号:18253881
0点

KAZU_0107さん
ニコン純正とタムロンのレンズは「暖色系」で、シグマのレンズは「寒色系」の写り方の傾向があります。
書込番号:18253928
1点

こんばんは^ ^
D3300に着々と必要なレンズの候補が出てきましたね。
所有していませんが、スレ主さんの用途に18-35mm F1.8 DC HSMはピッタリなのではないでしょうか?
私も室内などで50mm f1.8を常用しますが、やはり開放f1.8は便利です。
シグマ18-35、いい選択だと思いますよ^ ^
書込番号:18254022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに電話 !
じじかめさんのマネで失礼ござんした。
でもシグマに問い合わせたらスッキリしますでしょ。
書込番号:18254039
2点

シグマ17-50F2.8が良いと思いますが・・・。
18-35mm F1.8 DC HSM明るさは魅力的ですが
おいおいお好みの画角の単焦点を順次購入するのが一番だと思います。
書込番号:18254153
0点

皆さん、早速のレスありがとうございます。
> ニコイッチーさん
そうなんです。私も重さとデカさが気になってるんです。
今まではせいぜい550g程度のレンズしか付けたことがないのに、810g……。
ボディの約二倍の重さですからねぇ。マジで筋トレが必要になりそうです(笑)
しかし最初は重いのがイヤでD3300を購入したのに、撮影を重ねるにつれ、自分の欲求を満たしてくれるなら重くてもいいやと思えるようになりました。
これがレンズ沼の始まりなんでしょうか(^◇^;)
> じじかめさん
リンク先、拝見しました。
手ぶれ補正はついているし、焦点距離も50mmまであるし、なによりお値段が手頃で嬉しいレンズですね。
18-35mm F1.8 DC HSMを購入するにしろ、しないにしろ、まずは実物を見に行くつもりですので、その時にこちらのレンズも見てこようと思います。
どっちにするか、またまた迷いそうな予感がしています(笑)
> うさらネットさん
f/3.5-5.6のレンズしか使ったことがないので、f1.8の明るいレンズというのに興味津々状態です(笑)
でもおっしゃるとおり、お値段がネックなんですよね(^_^;)
買ってもちゃんと使いこなせるかどうか、かなり不安を抱えています。
> コーヒーはジョージアさん
やっぱり対応していてもアップデート対象の可能性が高いですよね。
大口径で明るいので写りは期待できると思いますが、購入前に確認が必要そうですね。
> おかめ@桓武平氏さん
メーカーによってレンズの写り方に傾向があるとは知りませんでした。
作例を見て確認しようと思います。ありがとうございました。
> 六甲のおいしい酒さん
素人考えで、薄暗い室内ではこちらのレンズがいいかな〜と思って質問してみたのですが、いい選択と言って頂けてホッとしてます(笑)
明るいレンズで撮ると、どんな写真になるのか、それを見てみたいです。
> 御用ださん
そうですよね。ここであれこれ悩んでいるよりメーカーに問い合わせるのが一番てっとり早いですね。
シグマに聞いてみようと思います。
> t0201さん
t0201さんもシグマ17-50F2.8に一票ですね。
正直、こちらのレンズも気になってきています。
どちらを選ぶにしろ、とにかく実物を見て決めようと思います。
書込番号:18254401
0点

KAZU_0107さんこんばんは。
18−55mm VRUの手ブレ補正はしっかり構えてやるととても効果的に作用しますが、ISOが高めの写真のシャッタースピードはどの位でしたかね?
もしシャッタースピードに余裕がある(1/60秒とか)なら…
オブジェなどの静止物が被写体なら手ブレ補正を有効に活用してシャッタースピード優先オート(Sモード)で1/8秒辺りに設定し、しっかり構えて3枚位連写で保存、家に帰ってからブレてないカットを残す…なんて使い方もアリかもしれません。
で、これと対局な使い方が明るいレンズで高速シャッターを切る!になりますので、購入するなら18−35mm F1.8 DCが良いかと思います。
今回は違うかもしれませんが、被写体が動体ですと手ブレ補正は無力ですから、そういう場面でもF1.8の明るさが必要になるでしょう。
現在のボディで単純にシャッタースピードを稼ぐために純正の20mm F1.8 G、28mm F1.8 G、35mm F1.8 Gを買うことを考えると、このシグマ 18−35mm F1.8 DCはとんでもないコストパフォーマンスですね。
書込番号:18254552
0点

なかなかの田舎者さん、こんばんは。
西洋館で撮影した時は、絞り優先オートで感度自動制御ON、低速限界設定は1/125で設定していました。
ニコンカレッジで初心者講座を受けた時に、構えがしっかり出来ない初心者はシャッタースピードは1/100程度はあった方が良いと言われていたからです。
シャッタースピードを遅くして連写で撮る、という方法もあるのですね。
眼からウロコ…という感じです(^_^;)
そう言えば隣で撮っていた男性は、必ず三連写していたような気がします。次に機会があれば試してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
今回のような場合ならシグマ17-50F2.8でもいいような気がしているのですが、例えばライトアップやイルミネーションなどを三脚ナシで撮る場合などもf1.8という明るさなら、なんとかなるのではないかと考えてしまいます。
お値段が高いのがネックなのですが、おっしゃるとおり単焦点を揃えることを考えればある意味スーパーレンズですよね。
書込番号:18254673
0点

ベルボンのSteadePod
http://kakaku.com/item/K0000222713/
ベルボン内での紹介
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/steadepod.html
えっと、三脚使えない場所で便利っす
でもネズミーランドはこれすらダメだそうなんすけど
書込番号:18254788
0点

スレ主さん
D3300とD5300は同世代のボディですので、このレンズの互換表にあるように、D5300対応のファームになっていれば大丈夫です。現在店頭に流通しているのはファームアップ後のものが大半ですが、購入時は念のため対応済みであることを示すD5300 Compatible のシールが貼ってあるかどうか確認されることをお勧めします。
ちなみに、ご存じとは思いますが、このレンズはOSついてません。NikonでいうところのVR、つまり手振れ補正機能はないです。
広角寄りのズームレンズですので、しっかり構えれば大丈夫ですが、やはり、最低のSSはいくつまで大丈夫かなど購入後試した方がよいでしょう。
自分も明るい標準ズームが欲しく最近Nikonの24-70mm/F2.8Gを買いました。将来FX機への移行を考慮し、FX用のレンズにしました。(18-35mm F1.8 DC HSMはDX用ですのでFX機ではケラレます)
で、このレンズもVR付いてませんのでVRの手振れ補正機能に慣れきってしまった自分は最初手振れ写真を連発(笑)
一般に焦点距離分の1をSSにと言いますが、それはフイルム時代でフルサイズでの話。センサーサイズが半分のDXでしかも2400万画素の高画素で簡単に等倍鑑賞できるデジタルカメラでは、焦点距離×1.5〜2.0分の1以上にSSを設定したほうが、ピクセル単位でビシッと描写させるには必要です。
つまり、35mmでは、SSは1/50からできれば1/70以上にしないと、ブレやすいです。
その他の工夫として、連写が不要な場合でも、遅いシャッター速度になるときは、連写にして3〜4枚程度連写します。
そうすると、1枚目は手振れしても2枚目以降には手振れせずビシッと写っている確率が上がります。
どんなにしっかり構えても、シャッターを押す瞬間、指の筋肉が動きますので、微妙な手振れを誘発します。でも、シャッターを押し切った後では指の動きは止まっていますので、びしっとした写真が撮れる確率が上がります。
VR機能付きのレンズでもこの方法は役に立ちますので、暗い場所ではお勧めの撮り方です。
以上、ご参考までに〜
書込番号:18254874
0点

KAZU_0107さん おはようございます。
シグマのレンズはシグマでは動作を保障していますが、ニコンでは保障していませんので購入時はご自身のボディで試写されて、ライブビューなど確認された方が良いと思います。
写りに関しても絵作り(色のり)が違いますので、その辺のところも好みがありますので確認されたら良いと思います。
動作など不備がでた場合は最終的には、ボディと共にシグマで調整してもらえば問題無いと思います。
書込番号:18255006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KAZU_0107さん
.> 今回のような場合ならシグマ17-50F2.8でもいいような気がしているのですが、
> 例えばライトアップやイルミネーションなどを三脚ナシで撮る場合などもf1.8という明るさなら、
> なんとかなるのではないかと考えてしまいます。
F2.8のレンズでも、ISO感度1600で手持ち撮影が出来ます。
ISO感度を1600より低感度で撮影されたい場合、F1.8などの明るいレンズが必要になって来ます。
ぼけ味もお好みでしたら、明るいレンズは必須です。
尚、広角系でも明るいレンズですと、被写界深度が浅くなる為、特に至近撮影時に手ぶれなどによりピントずれし易いので、
思った作品にはならない場合があるかと思います。
書込番号:18255401
0点

こんにちは。
18-35/1.8、一見明るくて使いやすそうなズーム域のレンズに思えますが
実はかなり割り切った、恩恵のある用途が限定されているレンズですよ
例えば「広角にもなる35/1.8レンズ」と考えているならあまりおすすめしません。
広角18mmと標準35mmの作画はかなり違いますから、普段35mm付近の作画を好むなら
広角側の恩恵が感じられず、むしろ35mm〜がない事に不満を抱くかもしれません。
となると、ただの重くて高いだけの35/1.8になってしまいます。
逆にこれを「大口径広角レンズ」と捉えるならば、いい選択だと思います。
また広角でF2以下のレンズを求めるなら、選択肢自体がほとんどないので
やはりコレになると思います。
普段18-140を使っていて、どのあたりの焦点距離で使う事が多いでしょうか?
そのあたりも見返して見ると、好みの画角わかると思います。
基本的には、17-50/2.8あたりの方が汎用性は高いし、それでも2段ほど露出は
ラクになるのでいいように感じます。
また、高倍率ズーム使っているとやりやすいのですが
「ファインダーをのぞいてから、ズームで写る範囲を調整する」
もしこんな使い方をしているなら、18-35はかなり使いにくいハズです。
またこの場合、画角の使い分けもうまく出来ていない(理解していない)可能性も
高いので、こういう割り切りの必要なレンズ、しかも高価でホイホイ買えるものじゃない
機材を選ぶのは、よく考えてからの方がいいかもしれません。
書込番号:18255768
0点

シグマ17-50F2.8はD3200で問題なかったので気にしてませんでしたが、シグマの対応表にはD3300は載ってませんね。
購入予定の場合は、シグマに確認したほうがいいと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
書込番号:18255951
0点

> ニコイッチーさん
何度もありがとうございます。こんな便利なものがあるんですね(^^)
三脚持ち歩かない私には、バックに入れておくと重宝しそうです。
実はいずれはそのネズミーランドで夜のパレードとかを撮ってみたいという野望(笑)を抱いてます。
それを考えるとやっぱり18-35mm F1.8 DC HSMですかねぇ。
> Paris7000さん
D5300に対応済みのレンズなら、問題ないということですね。
購入する場合はしっかり確認しようと思います。ありがとうございます。
明るい標準ズーム、最初は純正で探してみたのですが、とにかくお値段が高すぎて手が出ません(^_^;)
私のようなかけだしですら、カメラって金食い虫だな〜と思うくらいですから、先輩諸氏の皆様はいったいどのくらいの金額をつぎ込んでらっしゃるのか、想像するだけでコワイものがあります(笑)
シャッタースピードの設定や連写のすすめなども、大変参考になりました。
こういう知識は、初心者用のマニュアル本などには意外と載っていないので勉強になります。
ありがとうございました。
> 写歴40年さん
確かに自分の使っているボディで試写して確認するのが一番安全確実ですね。
シグマのレンズで写す絵は寒色系というアドバイスも頂いているので、そこのところも確認しようと思います。
お店に行くときは、D3300を持って行こうと思います。ありがとうございました。
> おかめ@桓武平氏さん
再度のレス、ありがとうございます。
> F2.8のレンズでも、ISO感度1600で手持ち撮影が出来ます。
そうなんですか。ISO1600なら十分許容範囲ですね。
となると……またまたシグマ17-50F2.8が気になってきますね。
こっちならお値段も手頃で、手ぶれ補正もついてるし……。
18-35mm F1.8 DC HSMのレビューを見ていると、ご指摘のとおりピントがずれやすいという意見もあるし……。
素人に使いこなせるのかどうか不安もあるので、迷うところです。
> オミナリオさん
こんばんは(^^)
> またこの場合、画角の使い分けもうまく出来ていない(理解していない)可能性も
> 高いので、こういう割り切りの必要なレンズ、しかも高価でホイホイ買えるものじゃない
> 機材を選ぶのは、よく考えてからの方がいいかもしれません。
まさにそのものズバリです。
購入を迷っている最大の理由が【画角の使い分け】を理解していないということなのです。
おっしゃるとおり18-140mmを使っている時はファインダーを覗きながらズームで写る範囲を調整していました。
なので自分がどの程度の画角を一番よく使っているのかも把握していないような状態でした。
最近になってやっと画角というものを意識するようになったのですが、屋外で撮っている時は風景を撮るときは35mm、花などをアップで撮るときは140mmを使うのが多いです。
ただ購入を考えるきっかけになった西洋館での撮影では、部屋を撮るときは18mm、オブジェ等を撮るときは35mmを多用していました。
それで室内撮影をメインに考え、こちらの18-35で足りるかなと思ったわけです。
かなり寄れるレンズという評判も聞いたので、35で足りない場合は近くに寄ったり、トリミングで対応できるかなと考えました。
とにかく高価な買い物なので、よくよく考えてからにしたいと思い、こちらでトピを立てさせて頂いた次第です。
でも17-50/2.8の方が無難なのかもという考えも生じてきていて、迷っている最中です。
> じじかめさん
再度のレスありがとうございます。
昨日メールでシグマに問い合わせたところ、今日返事がきました。
対応表の更新が遅れているだけで、17-50mmF2.8、18-35mmf1.8どちらのレンズも使用可能とのことでした。
今どちらを選ぶか迷いに迷っている最中です(笑)
書込番号:18257444
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
はじめまして。
D3300のダブルズームキットを購入しました。
楽天セールだったので、もらえるポイントを考えると実質5万円代前半くらいでした。
D90を数年前に購入したものの、子供が産まれて荷物が増えてからは、重さがネックになり、出番がなかなかないので、こちらを店頭で触ってあまりの軽さにびっくりして購入に踏み切りました。
来年から幼稚園なので活躍させたいです。
カメラは初心者です…。
D90は初めてのカメラで愛着はあるのですが、処分するかはかなり迷っています。
上位機のようなのですが、初心者なのでそこまで違いがわかるのか…また下位機種だとしても新しいのできっと良いところはあるのだと思っておりますがよくわからなくて。
純正のレンズフィルターも購入し、到着を待っています。
ちなみにこちらにはどれくらいの容量のSDカードがオススメですか?
みなさんが使われているものを良かったら参考に教えてください。
育児の合間に見ておりまして、お返事遅くなったら申し訳ありません。
書込番号:18228892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は標準ズームキットですが、SDはこれを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000317460/
容量は、使い方によりますのでなんとも言えませんが、8GBで十分かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000317462/
なお、D90は、愛着がおありということなので、予備として持っておかれた方が良いように思います(子供の成長は早く、すぐに荷物は軽くなります。)。
書込番号:18228985
3点

D3300ご購入おめでとうございます(^_^)/
SDカードですが信頼性でメーカーを選ぶと、サンディスク(イチオシ)、東芝、パナソニック、トランセンド(僕はコレ)辺りです。
容量は8GBか16GB有れば足りるかと思います。
あまり大容量に撮り貯めると、データがクラッシュした時に悲惨な事になるので、こまめにデータをPCなどに移した方が良いです。
出来れば予備も含めて2〜3枚有ると良いですね。
メーカーの推奨SDカードが書いて有ります。
(下記ページの下の方)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/spec.html
書込番号:18229059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
メインをサンディスクで、予備をトランセンドでも良いかも。
例えばこんなの↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-%E7%84%A1%E6%9C%9F%E9%99%90%E4%BF%9D%E8%A8%BC-TS16GSDHC10E/dp/B003VNKNEQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1417471354&sr=8-2&keywords=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%89+sd+16
注)信頼性が高いと言っても100%壊れない訳では無いので、ご承知おき下さい。
書込番号:18229121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/spec.html
RAWや動画を使わなければ、8GBで約500枚撮れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000509895_K0000340515_K0000630146&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
書込番号:18229165
2点

おはようございます^ ^
D3300ご購入おめでとうございます!
SDカードですが、私はサンディスク製を使用しています。
今まで3年間ほど抜き差ししてハードに使用してきましたが、一度も不具合は出ておりません。
Nikonが推奨されているメーカーさんがいいと思います。
D3300は画素数が多いので、32G位あれば動画も含め十分足りると思います^ ^
大切な写真を記録する大切な部分です。
いい物をお選び下さい^ ^
SANDISK
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000317460/
書込番号:18229215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。さらにキャッシュバックを考えると激安ですね。
D90はキャップ代わりに?残しておけば、レンズ交換なしですむ場合もありよろしいかと^^v
書込番号:18229237
2点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
私は、SANDISK Extreme Pro 32GBを使っています。
32GBまでは、SDHCという規格で、ほとんどのSDカードリーダーやPCについているカードリーダーで使えますが、それ以上の64GBや128GBはSDXCという規格になり、これに対応したカードリーダーが必要になります。
あと写真だけ撮影するのでしたら16GBもあれば十分だと思いますが、動画も撮るのでしたら32GBあったほうが安心ですね。あとは一気に多量に撮るケース。
32GBだとサイズLで2000枚〜3000枚くらいは撮れると思います。そんなにたくさん撮ることなければ16GBで十分ですが、私はイベントなどで1000枚以上軽く撮ることあるので、32GBにしてます。
書込番号:18229370
2点

D90/D3300 ユーザです。SDは8/16GBで間に合います。
D90は嫌みのない優等生機種で、特にとんがったところはありませんが何でもこなせます。
D3300使われて暫くするとD90の違う側面が見えてくるでしょう。
D3300は軽いのがメリットではありますが、小生にとっては軽すぎて-----いやはや。
オプションのHB-69花形レンズフード装着すると格好良いですよ。1600円くらいかな。
書込番号:18229820
2点

cocoiro3さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
RAW撮りかJPEG撮りか動画を撮られるか撮らないかでSDカード選択はかなり違うと思いますが、予算があれば32G程度のものまでが価格がこなれているので良いと思います。
ニコンは使用説明書でSDカードのメーカーを推奨していますので、サンディスクのエクストリーム以上であれば問題ないと思います。
私もニコン使用ですがCF時代に安価なものでデーターをパーにしたことがあり、それからはサンディスク製品を使用していますが幸いか何も問題がおきたことは無いと思います。
書込番号:18229824
1点

>こちらにはどれくらいの容量のSDカードがオススメですか?
32GB+予備
>みなさんが使われているものを良かったら参考に教えてください,
D610とD7100で以下のカードをメインで使っています。
SANDISK
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000317460/
僕は普段32GBを二枚入れてますが、
動画を多用しなければ、
殆どの場合一枚で済んでいます。
メインの一枚は
容量にソコソコ余裕があり、
速度もソコソコ早く、
信頼性もソコソコ高いサンディスクやパナソニック、TOSHIBA
あたりのメーカーのにしておくと
良いと思います。
殆ど使わない予備は
トランセンドやエバーグリーンのメーカーや
一昔前にメインとして使っていたものなどで
良いと思います。
書込番号:18230014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cocoiro3さん こんにちは
自分は D3200ですが動画を撮らないですし その日のうちにハードディスクにコピーしてしまいますので16Gあれば十分ですし 大容量使っても バッテリーの方が持たないので 16Gで十分です。
書込番号:18230195
3点

カメラもレンズも小さくなって、でも性能アップしているので
持ち出す機会が増えるといいですね。
D90より画素数増えているので、SDは32GBを2枚で足りると思います。
書込番号:18230505
1点

cocoiro3さん
タイトルから分からなかったのですが、SDカードの話ですね。
僕は1400万画素のD3100ですが、RAW+JPEG撮りしていますので最低16GBと思っています。
それで表示は600枚程度、実際にはRAW+JPEG最高画質でも900枚近くまで撮れますので、
2400万画素のD3300でRAW+JPEG撮りでも500枚は余裕で撮れます。JPEGだけならもっと。
毎日HDDにバックアップを取るにしても、一応予備で2枚のSDカードで回しています。
オススメはこれらか、準じた手に入る東芝かサンディスクのSDHC 16GBです。
http://kakaku.com/item/K0000351913/
http://kakaku.com/item/K0000351917/
今だったらこれなんか安くてよさそう。
http://kakaku.com/item/K0000446515/
http://kakaku.com/item/K0000425383/
D3100ではほとんど書き込み速度に差は出ませんのでType IIで賄っていますが、
D3300だと新しいのでもしかするとType I にしておいたほうが良いかもしれません。
D3100より新しくD3300より古いミラーレスE-PM2では差がありました(Type Iが速かった)。
容量が大きすぎても、バッテリーが先になくなってしまったり、32GB以上はバカ高いし、
エラーが出た時のデータのダメージも大きかったりなので、やはり16GB程度までにした方が。
かといって8GBだと、イベントの際は2枚では足りないかもしれませんし。
上記したように、JPEG撮りしかしないなら、8GBくらいがオススメと思います。
書込番号:18230688
2点

ありがとうございます。
8GBでも充分なのですね。
D90の頃はあまり何も考えず2GBを入れていたのですが足りなかったように感じて質問させていただきました。
子供の荷物はすぐ軽くなるのですね。
今はまだ小さく、さっと肩にかけたカメラを子供にごつんしてしまいそうで怖くて、せめて軽いカメラに…と思っておりました。
書込番号:18232145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記はopaqueさまへの返信です。
慣れておらず見にくくて申し訳ありません。
逃げろレオン2さま
ありがとうございます。
みなさんのオススメの多かったイチオシのサンディスクに決めたいと思います。
子供の荷物はすぐ軽くなるのですね。
もうしばらく手元に残すことも検討したいと思います。
メーカー推奨ページがあるのも知りませんでしたので大変参考になりました。
じじかめさま
ありがとうございます。
8GBで500枚程度撮れるのですね。参考になりました。
ソニーのRX100も持っておりまして、動画なども撮る可能性を考えて少し大きい容量を2枚持つことを検討したいと思います。
六甲のおいしい酒さま
ありがとうございます。
はい、アドバイス通りよいものを選びたいと思います。サンディスク製はオススメの方も多くよさそうですね。
社甫甫さま
ありがとうございます。
そうなんです。キャッシュバックにも背中をおされました。書き込む時はすっかり忘れておりました。
しかも楽天ポイントたまっていたものも1.5万分あったので、さらに気持ちは軽かったです。
書込番号:18232152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Paris7000さま
ありがとうございます。そうなんです。Amazonで探していたら、規格の違いなどが出てきて混乱してしまい、スレッドを立てさせていただきました。
32GBまでを選んでおけば安心そうですね。
私は撮った写真をカメラに残しておいてしまうタイプなので、多い方が良い気がしてきました。
うさらネットさま
ありがとうございます。
同じくD90ホルダーなのですね。
D3300は軽すぎますか?楽しみです。
花形レンズフード今度見てみます。
写歴40年さま
ありがとうございます。
そうなのですね。やはりサンディスクがオススメとのことで、気持ちが決まりました。
最初は2〜3千円の予算だったのですが、少し予算をあげて探します。
Ramone2さま
ありがとうございます。
32gbと予備で用意したいと思います。
あげていただいたメーカーで探したいと思います。
もとラボマンさま
ありがとうございます。
D3300で動画はあまり撮らないような気もします。
私は横着で数回撮ってからパソコンにいれる気がするので少し多目をものを探したいと思います。
アットホームペンギンさま
ありがとうございます。
はい、そうなんです。持ち出す機会が増えないと写真が増えないので…。友人や親戚が集まる時などに持っていきたいと思います。
32gbを購入検討しています。
パクシのりたさま
ありがとうございます。
タイトルでわかりにくくて申し訳ありません。
確かに32gbのが壊れたらショックを受けそうです…。
16と32か、32と32か迷っていますが、だいぶ気持ちがかたまってきました。
自宅にあるのは2GBなので確実に購入しなければならなさそうです。
みなさま、たくさんの返信ありがとうございます!
初めて投稿したのですが親切な対応に感動しました。
またお世話になることがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:18232163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッドアンサーを選ぶのですね。
3人には絞りきれないくらいみなさまのご回答が参考になりました。
最初にご投稿いただいたお三方を今回は選ばせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:18232166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見てるか分かりませんけど子供にゴツンの件です。
荷物の量に関わらず、子供が小さいうちは前かがみで世話することは多いですよね。
そして首・肩・たすき掛けだと、ちょうど子供のアタマの高さにカメラが来る・・・
カメラ自体のゴツンもそうですが、レンズ先端にフィルターつけたりしている場合、
ほとんどのフィルターはギザギザが刻んであってスライドさせたらものすごい凶器になります。
実は僕も子供にゴツンしてしまったことがあり、目の時は大泣きでした。何事もなくてよかったですが・・・
ちょっと前、こちらのクチコミでご紹介しましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=18161860/?lid=myp_notice_comm#18186580
腰に固定するのはなかなか良いです。そこにぶつかって来られたらダメですけど・・・
また、首・肩掛けの場合も、ストラップをカメラ両端にするのではなく
三脚ねじと左側とかで使えば、b-grip同様にレンズが下を向くので、
ギザギザがまっすぐ振り子になる危険性は、若干低減されるかもしれません。
あるいは忍者ストラップのように体に密着させて背中に回しておくくらいかしら。
前からデジ一眼のようですので心得てはいらっしゃると思いますが、念には念をでご検討くださいー
書込番号:18232538
1点

cocoiro3 さん
こんばんは^ ^
データが消失しないとも限りませんので、
SDカードにはあまり溜め込まない方が
良いですよ〜^ ^
旅行とか幼稚園のイベントの時に
SDカードが満タンになると面倒なので
余裕があると安心という意味で、
何日分も溜め込むことはお勧めできません。
書込番号:18234713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3300ご購入おめでとうございます。
もう解決されてることと思いますが、私も先月購入し、楽しく使用している者です。
初めに8GBを購入しましたが、パソコンを使っての写真整理が面倒で面倒で…結局、FLASHAIR8GBを買ってしまいました!
撮った物をすぐにiPhoneに選んで落とせる、友達とシェアも簡単、SNSされてる方ならなおだと思います。
基本ほっておく私ですが、Wi-Fi機能のおかげで写真撮るのも見るのも楽しめていますよ。
良かったら、参考になるかと。
素人考えかもしれませんが。
お子さんの素敵な写真撮ってくださいね!
書込番号:18286326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
そのうち必要になると思いワイヤレスリモコンを購入しました。
ちなみにNikon純正ではないです(^^;
早速バルブ撮影を試してみようと思い、Mに合わせbulbにして瞬時リモコンに設定し、リモコンを押し続けてみたのですがなぜか連写になってしまいました。
これは設定が間違っているのでしょうか?
それともリモコンが悪いのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18167140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンの機種がわかりませんが、ボタンを(短く)一回押すとシャッターが開き、もう一度押すと閉じる動作(タイム動作)ではありませんか?
書込番号:18167186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レリーズモードが連続撮影になってたりして・・・
書込番号:18167280
1点

上に書いたコメントがわかりにくいので補足します。
お使いのリモコンがML-L3(の類似品)と仮定すると、「活用ガイド」107ページにあるようにML-L3使用時はバルブ撮影に設定してあるとタイム撮影になります。
タイム撮影では、ボタンを押すとシャッターが開き、ボタンを放してもシャッターは開いたままで、もう一度ボタンを押すとシャッターが閉じます。
ボタンを押したままにしなくても良いのは、手が疲れないようにするのと、電池が減らないようにするためだと思います。
書込番号:18167462
3点

ずばりその通りで押し続けてることがダメでした(^^;
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18167662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ML-L3の場合、
Aモードで絞り設定、MモードにしてBulb/Timeいずれかにして、
レリーズモードは瞬時リモコン。
ML-L3 Onでシャッタ開、もう一度ML-L3 Onでシャッタ閉です。
Bulb/Timeいずれも同じ動作になります。今、現物で確認。
書込番号:18167665
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
迷いに迷ってキャッシュバックの後押しがありついに購入しました。
ここで質問していいか悩むぐらいのことなのですが…色々自分なりには調べて解決しなかったのでお聞きしちゃいます。
大きくてもA4サイズにプリントするぐらいなのですが、画素数はどれに設定したらいいでしょうか?
〜で十分…、ではなく余裕を持って〜…、ぐらいの方が安心です(^^;
これから質問を度々するかもしれませんがよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:18156797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私としてはRAW(NEF)撮影で付属のソフトを使って現像する楽しみが一番だと思います。
まあ日々何枚も撮りつづけるのならjpegのFINEで良いと思います。
最大サイズで撮影し後から縮小はできますが、その逆はダメですからね。
ご質問と関係ありませんが折角の一眼レフです、AUTOやシーンモードは最初から使わずに
絞り優先モードで撮ってみてください。
書込番号:18156835
5点

将来、A4以上に印刷したくなるかもしれません、大きなサイズを小さくリサイズはできますが、小さなサイズを大きくすることは困難です。今はHDDも安くなってデータの保存には困りませんから、Lサイズで最高画質で保管すべきだと思います。RAW撮りするなら、当然RAWデータも保管すべきです。
書込番号:18156845
5点

購入おめでとうございます。
個人的には、メモリーも価格が下がっています、PCも処理能力が以前よりはるかに良いので最高画質で記録します。
理由は、圧縮、トリミングを含め低下する事は有っても、逆は出来ないからです。
テレビも4Kが登場する時代、高画質に慣れてくると24Mでも物足りなく成りそうです。
書込番号:18156852
3点

大は小を兼ねますからね。
特別に何か制約があるのなら別ですが
後からトリミングも考えて
JPEGならファインでよいかと。
あとはRAWでもRAW+JPEGでも
書込番号:18156898
3点

画素数は最大
画質も最高
記録方式はraw+jpg
画素数は最大の理由
被写体が小さく写った時に被写体の周囲を切り取り(トリミング)被写体を大きく見せれる事が出来る。
画質も最高の理由
奇麗な画像の方が良いでしょ?
記録方式はraw+jpgの理由
rawで記録すると写真1枚のデーター量は大きいが、後から編集出来る。まあ、後々
書込番号:18156986
3点

一番大きいサイズで高画質保存、宜しく。
書込番号:18157030
2点

皆様、早速のご回答ありがとうございましたm(__)m
皆様のご意見を参考に最高画質で記録したいと思います。
RAWというものがよくわからないのですが検索すればわかりますかね(^^;?
来年の夏の花火を綺麗に撮れるぐらいにスキルアップ出来るよう頑張ります!
しかしコンデジのオートしか使ったことがないので本当さっぱりです(。´Д⊂)
書込番号:18157062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初は誰でも初心者、
カメラの基礎を学ぶことからですね。
まずは、ISOやシャッタースピード、絞りの役目とそれぞれの関わり合い。
被写界深度とは何ぞやくらいは思えておくと良いかと。
ちなみに花火の写真は、
カメラにあったしっかりした三脚とリモートコードさえあれば、
設定はISO100、絞りは8前後、マニュアルでピントは∞にし
露光時間はバルブで状況をみながらシャッターを開いて閉じるセンスさえあればOK
あとは花火が上がるであろう場所にあらかじめカメラを向けておくだけ。
非常に簡単です。
書込番号:18157111
2点

購入おめでとう!
画質はJPEGのFINEで良いと思います。
それよりも、一眼レフを満喫するためには、一日も早くフルオートモードで撮る事を卒業する事です。
アマゾンや楽天で「D3300 ムック本」で検索し一冊購入しましょう。
AやSモードを使いこなすと、格段に一眼レフが楽しくなります。
それと、単焦点レンズの追加をするなどして、キットレンズとの違いを体感すると、ますます楽しくなります。
一眼レフは、そうした使い方をしなければもったいないと思っています。
書込番号:18157137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正
誤→JPEGのFINE
正→JPEGのLのFINE
書込番号:18157143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3300だと
サイズL 6000×4000ピクセル
サイズM 4496×3000ピクセル
サイズS 2992×2000 ピクセル
だから
A4ならMサイズ有れば
綺麗に印刷する事ができると思います^ ^
ただ、
トリミングする時や、
レタッチする時も有ったりするので、
最大サイズのデータは持っていた方が安心ですね。
書込番号:18157306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


legend-rl35さんこんばんは、D3300購入おめでとうございます。
僕みたいに撮影するのと写真を見るのが楽しい人ならJpeg、Lサイズ、FINEでガンガン撮りましょう。
legend-rl35さんが撮った写真から更に色あい、ノイズ、見た目のシャープな感じなんか(他にも色々…)を調整して仕上げるのも楽しい人ならRAWで撮りましょう。RAWの方が調整の幅が広くて後から融通がききます。
更にSDカードの容量に余裕があるならRAW+Jpegですね。Jpegは撮って出しで簡単に見たり印刷したり出来る。(RAWでも出来る?)その画像が気に入らなければRAWから調整して仕上げる…なんて使い方になるでしょうか。
書込番号:18157718
2点

皆様、的確なアドバイスありがとうございます。
RAWについてのURLありがとうございましたm(__)m
小学生の子供を撮るのに一緒に妻も使うので、D3300の本を買って勉強してガンガン撮りまくりたいと思います!
また何かありましたらご教授よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:18157771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリントが最大でもワイド四つ切りぐらいなら、M(13MP)でいいと思いますが、できれば最高が知るでの撮影が
無難です。 私はD32000でMサイズで使ってました。
書込番号:18159257
0点

訂正
「最高が知る」→「最高画質」
失礼致しました。
書込番号:18159482
1点

中国に行く直前にD100を買って行ったのは良かったのですが、設定を誤りSサイズで撮って居ました。
元が600万画素なのに参りました。
書込番号:18164883
1点

解決済みの様だけどオイラにも一言お願いね。
かってのニコンは「横断肌」って揶揄されるぐらい人物の肌色が黄色く
なるため、Raw撮りは必須、
ホワイトバランスや露光量の調整にアレコレ苦労したもんです。
ところが最近のニコンはJPegでも肌色が黄色くならずとてもナチュラル
な綺麗な肌色になります。
オイラなんかキヤノンの「ピンク肌」よりニコンの「ナチュラル肌」の方が
素敵だと思うよ。
そんな訳で風景撮りなどでこだわりのある一部の方以外はRaw撮りの必要は
無いと思うんだけどね。
書込番号:18166653
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





