D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 13 | 2014年4月20日 08:57 |
![]() ![]() |
39 | 21 | 2014年4月11日 00:24 |
![]() |
6 | 7 | 2014年4月9日 09:52 |
![]() |
37 | 23 | 2014年8月3日 13:08 |
![]() ![]() |
12 | 24 | 2014年3月24日 22:47 |
![]() |
19 | 12 | 2014年3月23日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
先輩がた教えて下さい。
当方全くの初心者です。
ゴールデンウィーク前に、ニコンD3300ダブルズームキットを購入予定ですが、何か併せて購入すべき付属品はありますか?
また子供を撮影予定ですが、レンズフィルターなるものは購入すべきでしょうか?
サイズを含め選び方も全く分かりません。
デジタル一眼は全くのはじめてですが、身近でカメラを趣味にしている人がおり、こちらを覗くと皆さん楽しそうにしているので、購入を決意しました。
とりあえず最初に買うべき物でお勧めがありましたら教えて頂けますでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:17431006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルミのフィルター52 mmが良いかも。
http://s.kakaku.com/item/10540310632/
シュポシュポ
液晶保護シール
あとは、必要に応じて。
書込番号:17431044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
プロ1D 52ミリ、2本のキットレンズともに52ミリにフィルター径でいけます。
http://www.amazon.co.jp/Kenko252512/dp/B000PIZTW6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1397945977&sr=8-1&keywords=pro1d+52mm
マルミの撥水加工がされているプロテクターも、着いた汚れの清掃がし易くオススメです。
http://www.amazon.co.jp/MARUMI-52mm-066075/dp/B001F7BF92/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1397946228&sr=1-1&keywords=+52mm
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
書込番号:17431046
2点

レンズフィルターはあった方がいいですよ。様々なフィルターがありますが保護目的のプロテクターフィルターで十分です。
逆光時にはゴーストの原因になる可能性もありますので、外した方が良い場合もありますますが、概ねつけっぱなしで大丈夫です。
その他必要な物はたくさんありますが、記録メディアは必須ですが、クリーニングキット、レンズフード、バッグはあった方がいいです。
記録メディアは私の場合には容量の大きいものではなく小さめの物を複数枚使っています。ロケーションごとに分けられるのと、万が一消えた場合にリスクを低減するのが目的です。多少高くても信頼できるメーカーのものでクラス10がお勧めです。
クリーニングキットはセットの物もありますが、ブロアは大きめのものがあった方がいいです。
フードは多少高いのですが汎用フードよりも純正のほうが遮光効果が高いです。
バックは今後のシステムが増えることも考え多少大きめなもの、私は普通のバッグに緩衝材やレンズケースを使って持ち歩きます。但し電車等の移動が多いなら普通のカメラバックの方がお薦めです。
その他使っているうちに必要な物が出てくると思います。最初から揃えるよりも必要に応じてベストな物を揃えたほうがいいでしょう。
書込番号:17431061
2点

このたび私も買ってしまいました。
レンズフードがついていませんので
バヨネットフード HB-69
を忘れずに。
あと、フラッシュなどをつけるアクセサリーシューのダミーキャップも付いていませんので
手に入れば買われたほうが良いでしょう。
書込番号:17431074
2点

FX→DXさん
アルカンシェルさん
クリームパンマンさん
早速のご教示ありがとうございます。あまりに早い回答で大変嬉しく思います。
参考にさせていただきます。
書込番号:17431083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーは必須
万が一に備え、必要容量の1/2くらいのものを複数枚。
あとは必要に応じ
レンズ保護フィルター
ブロアー、クリーニングキット
液晶保護フィルム
予備バッテリーなど…
レンズ保護フィルターに関して、
マルミかケンコーあたりでカメラ屋さんで売っている物でよいかと。
但し、画が劣化すると言って付かない人もいます。
私は字のごとくレンズを保護したいので付けています。
また有る無の画の違いは判断できません。
まあ、逆光や夜景撮影などでゴーストやフレアーが気になるときは外しますが。
フィルター径はレンズによって違いますが
18-55oU、55-200oはともに52oです。
交換すれば1枚でもたりますが、
いちいち交換も面倒ですからそれぞれにレンズ用に購入する方が良いかと。
18-55o用はフィルターの厚みがあると画の四隅がフィルターの厚みによって
黒くケラレる(黒い以外写らない)恐れもありますので薄型タイプを購入しましよう。
ご参考までに、
書込番号:17431090
1点

スレ主さんお早うございます。
レンズフィルターは皆様にお任せするとしてダブルズームキットについて一言。
もしスレ主さんがレンズ交換に不慣れな初心者でいらっしゃいましたらお子供様
撮りにはダブルズームキットはお勧めできません。
これらのレンズは帯に短し襷に長しで18-55では望遠不足、55-200では広角不足となり
55mmを境に頻繁にレンズ交換することになりせっかくのシャッター−チャンスを失う
ことになります。
慌てて交換しようとしてレンズを落としかねませんよ。
逆にレンズ交換に慣れてきた頃にはそのチープな外観にに嫌気がさしてきます。
ここは18-140レンズキットかD3300ボディー+18-105VRなどの中高倍率ズームを
お勧めします。
これらのレンズ一本あればほとんどの場面で間に合います。
以上飲兵衛の経験から、
それでは素敵な写真ライフお楽しみくださいね〜〜〜。
書込番号:17431091
2点

初一眼購入検討おめでとうございます!
必要な物ですが、まずSDカードが無いと使えません。東芝、サンディスク、パナソニック、トランセンド辺りから選ばれると良いと思います。
無名のメーカーのはデータがクラッシュするリスクが高くなります。
レンズフィルターですが、無くても撮影は出来ますが、レンズを保護したり出来るので私は付けてます。ここのサイトの方も付けてる方が多いみたいです。
メーカーは、マルミかケンコーが良いと思います。オススメはマルミです。
D3300のフィルター径は、両方のレンズとも52mmのようです。
あとは,
・ブロワー(シュポシュポ)
・液晶の保護シール
・カメラバッグ(カメラバッグで保管はしないで下さいね)ぐらいでしょうか。
三脚、外付けストロボなどは必要を感じてからで良いと思います。
楽しいフォトライフを(^^ゞ
書込番号:17431094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルターは高価な物から安かな物までありますがレンズ径にあえばケンコウやハクバ等が良いと思います。
ちなみにレンズ径は52ミリです。
お勧めはこちらです
http://kakaku.com/item/10540311702/
このシリーズは値段は高いですが、他のフィルターに比べると諮問や汚れ等がかなり拭き取りやすいと思います。
書込番号:17431105
1点

toorisugarinomonodesuさん、おはようございます。
ニコンD3300ダブルズームキットのご購入、楽しみですね。
準備品の件、私のおススメを下に記します。
■メモリ
・16GBを2枚・・・大容量を1枚ですと、壊れた時に全てが失われますので、分割したほうが良いです。
■保護用
・レンズ保護フィルター(52mm)2個・・・安価なもので良いです。あとで交換するつもりで。
・液晶保護フィルム 1枚・・・ケンコーのが貼りやすいと思います。
■清掃用
・ブロワー・・・ゴム製よりシリコン製を選んで下さい。ゴムは劣化で固体化した微小クズが出やすいです。
・レンズ拭き・・・保護フィルタ−を拭くだけなので、メガネ拭きでも良いです。
・タオル・・・レンズやボディを拭くもの。お家にあるものでよいと思います。
■ケース
・キャリングケース・・・レンズとボディを持ち出すときのものです。お店でお好きなものを。
・ドライボックス・・・カメラとレンズの保管用です。ナカバヤシの「キャパティ ドライボックス」と乾燥剤。
まずは上記のものがあれば良いのではないでしょうか。
後で買い足すとすれば、三脚、レリーズケーブル、このあたりでしょうか。
綺麗な夜景やブレのないビシッとした画が撮れれば、写真撮影がますます楽しくなりますよ。
ご参考まで。
書込番号:17431135
3点

皆様。
早速のご回答ありがとうございます。
こんなに親切にして頂けるとは思ってませんでした。大変ありがたく参考にさせていただきます。
書込番号:17431140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3300使っていますよ。回答は皆さんお書きの通り。
浜松屋飲兵衛さんの提言も宜しいのですが、VRII18-55mmは街並み・風景にかなりいけるレンズです。
さらに言えばD3300装着時の重さが全備質量約0.7kgに対して、例えばD3200+VR18-105mmでは同約1kg超えますので、
D3300軽量機には沈胴式標準レンズを是非使って戴きたいです。(質量は実測。フードHB-69忘れず 2k程度)
WZK購入の場合、運動会等では望遠メインに、コンデジで広角側を補えば記録としてはいけます。
後々、必要に応じて高倍率ズームを検討しましょう。
書込番号:17431143
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540110001_10540311694&spec=101_1-1-2
風景撮影が多いのならC-PLが欲しいですね。
書込番号:17431197
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
幸運にもD3300ダブルズームをプレゼントでゲットしました。
今までペンタックス、キヤノン、ソニーなどは使った事があるのですがニコンのレフ機は初めてです。
そこでニコン初心者にお勧めのレンズを教えていただけないでしょうか。
たとえばペンタックスだと、
・DA35のようにコスパのいいレンズ
・FA31のような名玉
といったお勧めを教えていただけないでしょうか。
撮影対象は家族のポートレート、風景、スナップなどです。
まずは画質がいい広角〜準望遠で短焦点かな、と考えていますが、ズームレンズでもこれは、というのがあれば教えていただけるとうれしいです。
0点

とりあえずお持ちのレンズ2本でたくさんの写真を撮ってみてください。
必要なレンズは自ずから見えてきます。
書込番号:17385271
6点

プレゼントでゲットぉ
妬ましいので教えない。
こういうのは狭心症っていうのかな?
書込番号:17385336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず3518DXですかね
安くてCP高いと思いますよ
書込番号:17385342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダブルズームがあるのでしたらとりあえずそれで問題ないと思います。
またニコンだから……と特にこだわる必要はないと思います。
必要に応じて好きに買えばよいですし、今までペンタックス、キヤノン、ソニー等で使っていた感覚で良いと思います。
>まずは画質がいい広角〜準望遠で短焦点かな、と考えていますが、ズームレンズでもこれは、というのがあれば教えていただけるとうれしいです。
ズームでこれは、と思い使っているのはVR70-200mmF2.8GIIですね。
他に特段これは、と私が思うズームはありません。
しいて言うならDX12-24mmF4は好きで使っています。
書込番号:17385344
3点

今あるレンズで沢山撮ることかと。
沢山撮って、必要な物が出てくるかと。
良いレンズ=いつも良いものが撮れるとは限りません。
自分には必要なレンズであっても
自分が気に入っても、他の人は否定的になることもあります。
他人には必要かどうかは、分かりません。
撮る目的で、機材も変わります。
書込番号:17385382
2点

VRII18-55mmは、過去のキットレンズを凌ぐかなり良いレンズです。HB-69フードを購入してください。
書込番号:17385402
3点

迷った時は、お手持ちのレンズでメインの被写体を撮り、良く使う焦点距離を探せば良いと思います。
レンズも人それぞれなので、単焦点を購入する際は好みの画角に近いレンズを購入すれば良いと思います。
ズームレンズは便利なので、予算がゆるせばf2.8を購入すれば無駄が無いと思います。
書込番号:17385417
1点

>妬ましいので教えない。 こういうのは狭心症っていうのかな?
言いません・・・ふつうです。 あえていうなら、小市民的正直者^^?
書込番号:17385476
2点

キットレンズは評判がいいので、キットレンズと性格が違う40mmマクロがいいと思います。
DX35mmf1.8や50mmf1.8でもいいかも。
書込番号:17385485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日は。
自分の経験から申し上げます。
D40xの使用経験から私的にはですが、最初の単焦点はMicro105VRでした。
特別なズームは17-55f2.8が格好良かったです。
DX35f1.8も買いましたが、値段相応で今なら、35f1.8EDが羨ましいですね。
70-200VRの前機種を購入後、VR2に買い換え、沼にはまりつつあります。
最初の頃は何でレンズが高いんか思ったけど、今では納得です。
書込番号:17385493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、ニコン他キヤノン、ペンタックスや「α」ユーザーです。
まず、D3300ダブルズームキットであれば守備範囲は広いです。
撮影対象で室内で明るくないとこ以外でしたら、ほとんどをこなせていけると思いますよ。
また室内でも、まずは内蔵ストロボなどを駆使して…といったとこから進まれてみるのも良いでしょう。
ズームレンズは、意外にもキットで組まれた18−55VRUが良いでしょう。
高画素に無理がきていた今までのレンズをリファイン、かなり良くなっているようです。
キット=イマイチというイメージがメーカーを問わずに浸透しているきらいがあるようですが、上級レンズに明るさで譲るとこはあっても、ヒケを取るとこはほとんど少ないかと思います。
強いていえば、コストによる造りの弱さ程度でしょう。
それでも追加レンズは気になるもの。
特にペンタックスのDALimitedやDA★には及ばないものの、AFーS DX 40mm Micro NIKKOR F2.8Gを推させていただきます。
自分も、携行性がよい割りに写りも悪くはありませんので、ダブルズームとセットで持っていってます。
ちょっと長くなりますが、AFーS MICRO NIKKOR 60mm F2.8Gなら、ペンタックスのそれらのレンズとはりあえる?でしょう。
名玉は人それぞれですが、マイクロニッコールに外れ無しという言葉があるようですね。
DA35F2.4は確かに良いですから、これにAFーS DX 35mmF1.8Gでは対抗しきれないでしょうね。
キレが甘い個体が多くて、キヤノンのEF50mmF1.8Uと争います。
キヤノンのは安くて許せますし、それが分かってても安さで持ってしまうレンズですが、DX35mmは、もうちょっとといった感はあります。
しかしいい個体もあるかといったバラツキがあるようですので、FX用のAFーS NIKKOR 35mmF1.8Gのほうが良いでしょうか。
書込番号:17385527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-55VRUは軽くて素晴らしい写りのレンズです。
慌てずに、しばらく使用してから考えてもいいかも。
書込番号:17385534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おちゃるまるさん こんにちは
取り急ぎ、ニコンの単焦点レンズで7万円以下のものを調べてみました。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=20&pdf_pr=-70000
この中でも、ニコンには、F1.8レンズで比較的設計が新しく優秀なのが多いです(^^)。コストパフォーマンスも個人的には高いと思っています。ニコンの比較的新しいF1.8レンズをまとめました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610338_K0000591564_K0000365267_K0000328869_K0000247292_K0000019618_
私のお勧めは下記3本でしょうか。
35oF1.8G ED
DX 35oF1.8G
50oF1.8G
私の最近の一押しは35oF1.8G EDです。これがつけっぱなしですね。ですが、少しお値段が高ければDX35mmF1.8があります。この2本、名前が似ていますが、DXと記載されている方がDX機専用で、かなりお安いのでコストパフォーマンスでいうとこのDX35oF1.8かもしれませんが、35oF1.8G EDの方は解放からかなりキレる上、ボケもかなり綺麗です。
50oF1.8も良いレンズですが、35oG EDの方がかなり寄れますね(35oF1.8G EDが最短撮影距離25p、50oF1.8は45o)。小さなお子様がいて、寄って写真を撮りたいのであれば、35oのG EDの方がいいと思います。
ポートレートについては、室内で使いやすいのは35oですが、外であれば50oの方が良いなと思う時が結構あります。50oのSpecial Editionというのは光学系は50oと同じですが、デザインが異なるだけですので、D3300につけてみてかっこいいなと思えるのであれば、Special Editionでもいいかとは思います。
ちなみに上記3本をお勧めしたのは、画角が標準から中望遠でとても使いやすいからです。私は50oと35oG EDを持っていますが、どちらもたいそう気に入っています(^^)。
私はいずれのレンズも家族のポートレートで使用していますが、ご家族を撮られるのであれば、この「F1.8」というレンズはとてもお勧めです!F2.8よりもさらにSSを上げたりISOを下げたりできますし、ボケも大きいです。
で、選び方ですが、
・予算で選ぶなら50oか35oDX。
・室内が多ければ35oG EDか35oDX
・外での撮影が多ければ50o。
・寄りたければ35oG ED
といった感じでしょうか。ちなみに私は次のレンズとして85oF1.8レンズかマイクロレンズ、あるいはズームですが70−200oF2.8を狙っています(^^)。
書込番号:17385569
1点

>ふつうです。
よかった(v^-゚)
スレ主さん。
小市民からの一言。
こんなスレ立てると沼にはまるよ。
もう一部出てるけど「大三元」とか(私は買っちゃた。)。
D3300と短い方のレンズしか触ってないけど小型軽量かつ、いい写りですから。
私も来月くらいにはと考えています。
まずはしばらくは今のまま使ってみてからに一票入れときます。
書込番号:17385601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000271170&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
室内撮影用ならコスパでDX35mmF1.8Gでしょうね。私はマクロを欲張って40mmマイクロにしました。
書込番号:17386012
1点

返信くださったみなさま
短時間にこんなにたくさんありがとうございます\(^0^)/
ひととり拝見させていただきましたがとても参考になりそうです。^o^
お一人お一人にはこの後ゆっくり拝見してお返事差し上げたいと思います。
まずは一言御礼までm(_ _)m
書込番号:17386192
0点

ニコンには、良いレンズが沢山有ります。
購入の留意点ですが…
ナノクリスタル採用のレンズ:フレア、ゴーストに強い素晴らしいレンズです。
フルサイズFX機で普通に使えるレンズ:ニコンにはフルサイズ機が何機種も有りますので、欲しくなる事が有るかもしれない。
ゆっくり、考えられた方が良いですよ。
書込番号:17386661
1点

皆様
たくさんのレスありがとうございます。
過去の経験上、キットレンズにもう一本、別なレンズを追加するとそのカメラやメーカーの特徴がリアルに体感できた、という事があり先の質問をさせていただきました。
杜甫甫さん
上記のような背景があり質問させていただきました。まずはキットレンズでどんどん撮ってみよ、とのこと。他の方からもキットレンズを推して頂いた事もあり、キットレンズでも精進したいと思います。
opaqueさん
生来クジ運の悪い私が予想もしないことついうれしく・・・お気を悪くされたのでしたら申し訳ありません。キットレンズ押しありがとうございます。当初短焦点レンズの下取りに・・と思っておりましたが間違ったことをせずに済んだと思っております。アドバイスありがとうございます。
mamebouzu♪さん
>とりあえず3518DXですかね
なるほど、ありがとうございます。他の方も挙げて下さっているので有力候補として検討したいと思います。
小鳥さん
レスありがとうございます。キットレンズでもほとんどの場合満足できそうな気がしてきました。
>VR70-200mmF2.8GII
やはり70-200VRですか!ニコンには疎い私でも名前と評判は知っております。とてもいいレンズのようですね。DX12-24mmF4も教えてくださりありがとうございます。
okiomaさん
>今あるレンズで沢山撮ることかと。
>沢山撮って、必要な物が出てくるかと。
レスありがとうございます。キットレンズ(だけ)にやや不安があり質問させていただきましたがキットレンズもかなりいけそうなのでどんどん使ってやりたいと思います。
うさらネットさん
>VRII18-55mmは、過去のキットレンズを凌ぐかなり良いレンズです。HB-69フードを購入してください。
やはり新しいキットレンズは評判がいいようですね。楽しみになってきました。フードの件ありがとうございます。キットレンズでは他社でも付属しない場合が多いようで残念ですね。ですが先ほど調べましたらリーズナブルな価格でしたので(この辺りはニコンの良心を感じます)早速注文しました。
t0201さん
>単焦点を購入する際は好みの画角に近いレンズを購入すれば良いと思います。
そうですね、私の場合よく使うのは35mm近辺なのですが、ペンタで大好きな40mm、しかもマクロ付があると知ってかなり心惹かれています^^
TKOPさん
40mmはペンタックスでは好きな画角です。ただペンタ40mm XSは寄れないのが残念だったのですがニコンの40mmはマクロ付とは!心動かされました。是非検討したいと思います。DX35mmf1.8や50mmf1.8は他の方も押して頂いているようですしこちらも候補に挙げたいと思います。
モンチッチVさん
>70-200VRの前機種を購入後、VR2に買い換え、
70-200VR!私もいつかこのレンズが欲しい、と思ったときにはもうハマッてるんでしょうね・・^^; そうならないように?気をつけないと・・^^ 他に挙げて下さった3本も候補で調べたいと思います。
Hinami4さん
>キット=イマイチというイメージがメーカーを問わずに浸透しているきらいがあるようですが、
はい、正直そのように思っておりました。ペンタでも55-300などはいいレンズだと思いますが一般的に言うと・・という先入観はありました。D3300ではキットレンズもなかなかよさそうなですね、楽しみになってきました。
>AFーS DX 40mm Micro NIKKOR F2.8G
>AFーS MICRO NIKKOR 60mm F2.8G
60mmのマクロもあるのですね。これも未体験ゾーンになるので候補に挙げたいと思います。
>名玉は人それぞれですが、マイクロニッコールに外れ無しという言葉があるようですね。
なるほど、覚えておきます^^
DA35との比較もありがとうございます。ペンタとの比較ですと良くわかります^^
>FX用のAFーS NIKKOR 35mmF1.8G
将来FXまではわからないのですがこちらの方が長く使えるのかもしれませんね。これも検討してみます。
DX→FXさん
ありがとうございます。他の皆さまからも18-5VRIUはいいコメントが多いのでメインレンズとしてしばらく使ってみようと心が決まりました。
d3200wow!さん
リストまで作っていただき恐縮です。ニコン純正で24本もあるんでびっくりです^^二つ目の比較表もありがとうございます。目を皿のようにして拝見しておりました。
35oF1.8G ED
DX 35oF1.8G
50oF1.8G
がお勧めで、それぞれのポイントもまとめて下さりイメージが良く沸くようになりました。私の使い方ですと室内・子供撮りも多いのでd3200wow!さんのコメントは大変参考になります。
じじかめさん
>室内撮影用ならコスパでDX35mmF1.8Gでしょうね。私はマクロを欲張って40mmマイクロに
なるほど、この2つは他の方のコメントを見ましても初めの短焦点としては間違いなさそうに思えてきました。
robot2さん
>ナノクリスタル採用のレンズ:フレア、ゴーストに強い素晴らしいレンズです。
名前は知っておりましたが、なるほど選択時には必ず確認したいと思います。他社のレンズとの撮り比べなども興味がわいてきました。
>フルサイズFX機で普通に使えるレンズ:ニコンにはフルサイズ機が何機種も有りますので、欲しくなる事が有るかもしれない。
そうですね、今フルサイズが買えるとしたらニコン機かなあ、という妄想はあります。レンズは資産、と言いますしよく考えたいと思います。
書込番号:17388016
0点

こんにちは
スレ主さんは初心者ではなくペンタでも単焦点を楽しんでいらっしゃったご様子。
そういう方にはDX35/1.8Gは疑問ですね。
DX35/1.8Gはニコンがもう5年前に初心者のパパママさん向けに子供撮り用として作ったエントリー機向けのレンズです。
描写は廉価ズームと変わらないほどに甘く、背景のボケ味も堅く好ましくありません。
私は購入して1年ほどで手放しました。
最近、ニコンは高画素センサー向けに単焦点レンズを相次いでリニューアルしました。
その代表がFX向けのF1.8Gシリーズです。具体的には28/1.8G、35/1.8G、50/1.8G、85/1.8G。
これらはいずれも開放からシャープでおまけにボケ味も柔らかいものを両立したコストパフォーマンスの非常に高いレンズシリーズです。
スレ主さんのような方が描写性能を求めて単焦点をお買いになるのなら、このFX用F1.8Gシリーズを強くお勧めします。
その他では、伝統のマイクロニッコールが良いです。
書込番号:17388549
2点

わたしもFA77やDA40,21等を使っていました。
なぜか人気のDX35mmF1.8はわたしもすぐ手放しました。(18-105mmも)
18-105なら18-200の方がマシです。
ニコンなら40mmマイクロか24mmF2.8Dがオススメです。
書込番号:17388611
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
RAWファイルの操作を試してみようと、手持ちのadobe PhotShopElements10 および LightRoom5試用版の両方で、
D3300で撮影したRAWファイルを読み込もうとしましたが上手くいきません。
NIKONのHPに、D3300のNEFファイルを、プレビューできるようにするプラグインソフトがあったのでインストールしました。確かにWindows7(64bit)のエクスプローラでは、正常表示されました。
しかし、adobeのアプリには、相変わらず取り込めません。
adobeの下記URLには、D3300は含まれていません。まだ新しい機種なので、取り込めないのでしょうか?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html
対応策を教えて頂けれ幸いです。宜しくお願いします。
0点

nao-chinさん こんにちは
まだ対応されていないように見えますが LightRoom5の方はもう少し経てば対応してくると思いますので 今の所はV-NX2でRAW現像するのが良いと思いますよ
書込番号:17383099
2点

View NXの補正機能で、ほどほどに補正したら、ファイル変換でtiffに変換してしまえばElements10で開けるのでは。
Photoshop Elements10は結構古いですので、多分RAW対応しないでしょう。
LightRoomは数ヶ月で対応すると思います。
書込番号:17383264
2点

ものは試し、これを機に、CaptureNX-D(ベーター版)を試してみてはいかがでしょう?
ダウンロード先;http://beta.nikonimglib.com/download/index.html.ja#os-windows
書込番号:17383363
1点

早速のアドバイスありがとうございます。m(_ _)m
これだから、価格.comのクチコミはとても頼りになりますね。
もとラボマン 2 さん、Customer-ID:u1nje3ra さん
下記URLを見たら、もう少しでD3300のRAWデータもサポートされるのでは、と期待を持ちました。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html
DNGファイル形式のRAWデータの方が汎用性があり、NIKONのNEFファイルをDNGに変換するソフトがリリースされるって事の様ですね。また、NEFファイルを直接LIGHTROOMに取り込める様に、CameraRAWソフトのアップデートもありそうですね。少し分かってきました。
杜甫甫 さん
私はRAWデータを扱うのは初めてです。初歩的なレベルではありますが、これまでAdobeのPSEを使用していた為、LIGHTROOMが良いのではと思った次第です。CaptureNX-D(ベーター版)もチェックしてみたいと思います。
もっと勉強して、RAWデータを扱えるようになりたいと思います。
書込番号:17384090
0点

昨日、PSE12がアップデートされました。
プラグインもCameraRaw8.4となり、D3300の
NEFファイルが読み込めるようになりました。
また、Lr5.3ですが、5.4にアップデートされ
読み込めるようになりました。どちらも試用版で確認出来ました。
改めまして、皆さんアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:17395103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nao-chinさん 返信ありがとうございます
カメラの対応 余り待たず 対応されたようで 良かったですね。
書込番号:17395135
0点

アップデートできてよかったですね。
私のほうはNX−Dベータ版を試してみました。
今まで使用していたものに比べデフォルトの設定では解像感のある鮮やかな結果になりました。
ちょっとのんびりした感じが好きなので好みの設定を把握するまで、使用は保留です^^
書込番号:17395168
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
お世話になります。
現在、登山で使用しているD4のサブとして望遠用にマイクロフォーサーズのE-M5か、APS-CのD3300を検討しております。
星の撮影はD4で満足なのですが、その他撮影でどうしても望遠側が足らずに上記の2機種を望遠専用で検討している次第です。
北アルプス登山等の長時間登山で、D4に加えて持って行く予定なので、できるだけ軽い機種を望んでおります。
山の稜線に落ち行く月を撮影したいと思っており、
Nikon 300mm/f4+TE-20Vに上記のどちらかを付けたいと思っております(E-M5の場合はアダプターを付けて使用予定です)。
どちらもクロップ前提で考えています。
そこで標題のご質問なのですが、オリンパスのEM-5とNikonのD3300とどちらが画質が良いと思われますでしょうか?
画素的にはマイクロフォーサーズ規格部分で合わせた場合、E-M5が1628画素で、D3300が2478×68%=1685画素でほぼ同じかと思うので、悩みどころでございます。
その他ミラーショックの違い等も心配ではありますが・・・
下記のHPのようなしっかりと解像した月が撮りたいと思っており、
http://photonz.exblog.jp/16857509/
もしD3300でトリミングした場合、このような月の撮影ができようであれば、
マウントアダプタも必要なく、軽量なので購入したいと思っております。
ご教示いただけましたら幸いでございます。
0点

D4とレンズの他に、サブ機ですか。
自分なら、デジイチ2台は、山には、持っていきたくないです。
PanasonicのGM1なら、いいですが。
書込番号:17349202
3点

ザックリとですが
トリミングするならセンサーが大きくて最高画素数が多い方が有利です(=゚ω゚)ノ
アップした画像の画像情報が消えちゃってますが、
焦点距離300mm望遠+1600万画素APS-C機で撮ったのをトリミング拡大してリサイズした物です・・・多分(笑)
書込番号:17349291
0点

レフ機であっても、ミラーアップまたはライブビューで撮りますよ、ふつう。
書込番号:17349304
0点

こんにちは、自分は古いペンタ67or645と35mm一眼+コンパクトの三台持ちで上がります(山岳がメインです)、
経験上この場合の一眼はペンタが多いです(67と645のレンズが使える)
因みに一眼のメインはニコンですが、
アダプター無しで使えるD3300の方が使い勝手が良いと思われます。
67を使うと他の機種のミラーショックは気になりません。
画質で画素数を比較してますが、無意味だと思います、
リンク先、参照させて頂きましたが
>山の稜線に落ち行く月を撮影したいと思 っており・・・
稜線を入れるならaps+サンヨン×2までは不要と思いますが?
D4よりD800に変えクロップを活用したほうが装備軽くなりませんか?
書込番号:17349318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単機のバランスとしては4/3はいいんですけどね、それはもう絶対の自信があります。
でもね、システム構築はマウントを統一すべきだと思いますよ。
書込番号:17349322
3点

おはようございます。
>下記のHPのようなしっかりと解像した月が撮りたいと思っており、
コンパクトデジカメのSX50HSでも、上の画像程度の写真が方手持ちで撮れますよ。
一眼レフやミラーレスに比べたら軽いカメラです。
参考になりましたら、幸いです。
書込番号:17349389
8点

ミラーショックが気になるならミラーレス機しか無いでしょ。
早くキヤノンがクロップ機作ってくれるようにお願いしないのぱかもとさん
書込番号:17349507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D4のなどの重い機材を持ち上げ、かつそれで夜中に晴れればではなく天地のロケーションを計算した撮影をされてるのはそれだけでも大変なことと思ってましたが、加えてもう一台とはすごいですね。
一枚撮りで月を解像感よく撮影するのに影響が大きいのはピントやブレも勿論ですが、一番はなんと言ってもシンチレーション、大気の揺らぎです。
このシンチレーションの影響は解像感の必要な月や惑星の撮影ではとてつもなく大きく、気流の悪い日に最高の機材で撮った写真がとても落ち着いた気流の日にコンデジで撮った写真に負けるなどはごく普通に起こります。
特に光が通ってくる大気の厚みが一番長くなる地平線近くの低いところとなるとこれはもう解像感よく撮れる日など年に何度あるか程度になってしまいますし、貼られたリンク先の画像も天頂付近で撮ったと記されており、地平線近くでこの解像感はまず不可能と思っていいと思います。
その上で出来るだけと思えばあとはピントとブレ対策、そして光学系の抜けの良さですが、ミラーショックは当然アップしてからリモートコントローラで撮ればいいとして、どれだけピント精度よく合わせられるか肝心でしょうか。
ピント合わせのやりやすさ具合に関しては私は残念ながらCANON機しか使ったことがないので両機の差は分かりませんが、天体写真では月面の場合は通称ブタの鼻と呼ばれるものが重宝されます。
ライブビュー拡大では大気の揺らぎでピント位置が分かりにくい月面でもある程度山を掴みやすくなりますので、まだご存じで無ければ「月 ピント ブタの鼻」くらいでググってみて下さい。
光学系の抜けの良さに関しては、これはエレメント数の多いカメラレンズよりも高性能の望遠鏡の方が中心部に関しては確実に良いです。
お考えのような写真の場合後処理は必須でしょうが、月面の解像感に関しては抜けが良くコントラストの高い元画像が得られた方が確実に調整もしやすいと思います。
ブレやシンチレーションの影響をシャッタースピードを稼いで少しでも小さく出来る明るさも含め、もしも可能であればBORG89EDの方がお考えのレンズとテレコンの組み合わせよりも良い結果が得られる可能性がありますが、大きさ重さ的に厳しいですね。
使ったことがないのでスレの趣旨の画質の差に関しては申し訳ありませんが分かりませんが、いずれにしても夜望遠域を使うとなるとまさに月くらいしか使い道が無く、それ以外はやはり昼間と後処理の使い勝手ということになるでしょうし、慣れたメーカーの方が良いのではという気がしますがどうでしょうか。
書込番号:17349727
0点

>その他ミラーショックの違い等も心配ではありますが・・・
D4使っている人に書く事じゃないかもしれませんが、D3300はミラーアップ撮影できないですし露出ディレイ機能もないので900mm相当で撮影してトリミングではブレという意味では結構厳しいように感じます。
まー、それよりも三脚/雲台、月齢、撮影条件、ピント、PCでのシャープネス処理等、そちらの方が影響は大きいとは思います。
書込番号:17349814
2点

ジェンツーペンギンさん、なんとD3300ってミラーアップ出来ないんですか。
CANON機だと仕様表には書いて無くてもkissであっても出来るので、Nikon機でも普通に出来るものと思い込んでましたが、やはり使ったことないものは知らないことたくさんありますね。
しかしトリミング含めた月のある程度の拡大撮影となるとシャッタースピード的にバルブ撮影のように黒うちわでレンズ前を遮っておいてといった方法も使えず、特に解像感を求めておられるこのスレではミラーショックを回避する方法がないのはちょっと厳しいかもしれませんね。
私の半端なレスにご指摘ありがとうございます。
しかしこうなると月撮影に特化してNikonのVシリーズなども考えてみてはという気がしてきました。
厳密には画素ピッチなども計算してみないといけませんが、あまり長時間露出や高感度での撮影にはならないことを考えるとノイズ的なデメリットよりも拡大率と持ち運びにおけるメリットの方が大きいような気がしますが、スレ主さんの拘りもありますので微妙なところなんでしょうかね。
書込番号:17349905
1点

EーM5&EーM1ユーザーです。
現状、M4/3で超望遠域撮影は、まだまだレンズが厳しいけどね。
ニッコールのそれなりの玉にアダプターかな?
書込番号:17350307
0点

さすらいの「M」さん
>レフ機であっても、ミラーアップまたはライブビューで撮りますよ、ふつう。
ジェンツーペンギンさんの書き込みをみて気になって調べてみたら、
D5200の、「メーカー製品情報」→「製品特長」→「被写体を確実にとらえる」に、
『ライブビュー中のミラーアップ撮影が可能。新設計独立ミラー駆動方式【NEW】』
という項目が・・・。
ライブビューならミラーアップと思っていたら、D5200以降でないと間違いになるんですね。
D3200やD3300の情報には、同様な記述はありませんでした。
書込番号:17350754
0点

ニコンの、レンズを使うのでしたら、ニコン機の方が良いのではないでしょうか。
ピクチャーコントロールで、色ほかの感じを揃える事が出来る。
書込番号:17351137
0点

>D4使っている人に書く事じゃないかもしれませんが、D3300はミラーアップ撮影できないですし露出ディレイ機能もないので900mm相当で撮影してトリミングではブレという意味では結構厳しいように感じます。
すいません。LV中のミラーアップダウンについては頭にありませんでした。
D3200でもLV撮影時にレリーズモードが単写や静音撮影(Q)であればレリーズ前後のミラーのアップダウンはされないので、D3300なら同様にLV撮影(レリーズモードが単写や静音撮影)すればミラーショックは防げると思います。
書込番号:17351194
2点

引きこもり2号さんとジェンツーペンギンさんの書き込みからするとD3000系には単純なミラーアップ機能は無いということのようですね。
ライブビューからミラーアップしたままの撮影となるとノイズを気にし出すとちょっと不利になりますから、月周辺はバックグラウンドが暗いことを考えると暖かい季節には微妙な感じも。
ちなみにすでにここでも何度も書いてますが、センサー由来のノイズはセンサー温度が7〜10度上がると倍増するとソニーのカメラビデオセンサー関連の設計部署にいる後輩など複数人から聞いていますし、個人的にもそのくらいに感じてます。
ミラーアップして振動が収まるまでやはりしばらくは待つことになるわけですが、ライブビューが入った状態となるとその間センサーは加熱していくわけで、今ちょっと手持ちのセンサー付近に温度センサーの付いたCANON60Dの冷却改造機で勿論冷却せずに試してみたらISO800のライブビュー1分で約1度半上がりました。
温度センサーは撮像センサー直付けではないので間には空気があり、この短時間では正確にセンサーの温度上昇率を反映しているとは思えず、センサーそのものの温度上昇はおそらく2度以上あったものと思われ、この差は寒い時期ならともかく外気温が高い季節には後処理時に差が分かってしまうかもしれません。
まあ実際にシャッターショックが収まるまでそんなに待つことはなく、たいていは数秒とは思いますが、実撮影前のライブビューでのピント合わせだけでも天体の場合パッと決まるということはまず無く、普通はもう少しこうしたらどうなるかと何度も試行錯誤していく間に数分くらいはあっという間に経ってしまいます。
それだけでセンサー温度は5〜10度くらいは簡単に上がってしまうわけですが、いったん上がったものを元の外気温と同じくらいまで下げるのには何倍もの時間がかかります。
たいていはそれを待てずに途中で実撮影を始めることになってしまうわけですが、その時にもまた少しではあれ加熱させてしまうというのは気分的程度の問題とは思いますが個人的にはあまり気持ちよくはないですね。
ただでさえノイズが気になる対象を撮る場合はこういうことも気になりますので、今回は私も勉強になりました。
書込番号:17351419
1点

阪本龍馬さん
ありがとうございます。文面足らずで恐縮です。
MiEVさん
私もできるだけ荷物は減らしたいですが、撮りたい場所と時期があり、
必要となった次第です。
葵葛さん
写真投稿いただき、ありがとうございます。
クロップして、月の大きさを同じにした場合どちらが解像するのでしょう。
さすらいの「M」さん
おっしゃる通りです。ありがとうございます。
画質だとどうなのでしょう。
橘 屋さん
こんばんは。
撮りたい場所はたくさんあるのですが、
5月の残雪の頃に、慶応尾根から前穂高8峰に上がり、PM6時〜9時の間に月が入る日に、
北穂高と月を撮りたいと思っております。
画素比較は画質を判断する上での一つの要素だと思うのですが、無意味なのでしょうか?
知識不足で恐れ入ります。
D800ですと、ノイズの面でメインの星景撮影に支障をきたしてしまいます。
大場佳那子さん
マウントを同じにできるのならそうしたいですが、
動物を撮るわけではないので、画質優先で考えております。
… 彩 雲 …さん
十分綺麗な写真が撮れていますね!
ありがとうございます。
ただやはり、リンク先の月の解像が高く感じます。
レンズの設計上、当然かと思いますが。。。
infomaxさん
ミラーショックやその他振動、センサー等、様々な要因を含めて最終的にどちらが良いか、
悩んでおります。
takuron.nさん
いつもご教授いただき、誠にありがとうございます。
北アルプスの地図と月の位置と時間を見ながら、撮りたい写真を想像してこのような悩みに至りました。
撮影場所は前穂8峰付近、標高2650mです。そこから西へ2.5km先の3110mの北穂高岳と月の撮影を考えております。
ある程度標高差があるので、シーイングは少しはましかと思っておりますが、
天気次第です。
ブタの鼻、とても勉強になりました!
天体の世界は凄いですね。
BORG89EDはあの急登を考えると恐ろしい限りです。。。
またニコン1も考えたのですが、画質が。。。
気象条件と月入の時間、撮影場所にたどり着くまでのキツい登りを考えると、
1年に1回の1発勝負になりそうです。
ジェンツーペンギンさん
ミラーアップないNikon一眼あるんですね。
ありがとうございます。
松永弾正さん
マウントアダプタを介して使う予定です。
オリンパス購入するのなら、普段は家内に使ってもらおうと思っています。
引きこもり2号さん
情報いただき、ありがとうございます。
こうなるとD5300とE-M5を悩んだ方が良さそうですね。
robot2さん
編集はCS6でRAWで行う予定ですので、特にメーカーは問いません。
書込番号:17352069
1点

ワンランク上のアウトドアさん 初めまして。
月が出ている日はほぼ毎日、月の撮影をしておりますデジカメ買い過ぎと申します。
これまで、非常に沢山のデジカメ、望遠鏡、望遠レンズで撮影してきましたが、経験から言うとE-M5の方が月を撮影するのに向いているように感じています。
ワンランク上のアウトドアさんの「しっかりと解像した月が撮りたい」リンク先の方も、NikonレンズにあえてE-M5を取り付けて撮影されているのは、E-M5が月との相性が良い事をご存知だからかと思います。
Nikon機ではD800、D700、D600、D300等で撮影しましたが、どうもモヤっとした月しか撮れなくて相性が悪くてダメでした。
ただD3300やD7100のようにNikonのローパスフィルターレス機は使用したことが無いので、これらの機種がどうかは分かりません。
超望遠撮影においては手ブレの問題も心配されますが、案外と手持ちでも撮影できるものですよ。
岩の上にリュックを置いて、その上に望遠レンズを載せて撮れば、600oなら充分でしょう。
ただし、練習は必要と思います。
例として窓際に枕を置きその上にBORG50FL+1.4倍テレコン+E-M5を載せて撮った月の写真をアップさせていただきました。
E-M5のライブビューでの拡大ピント合わせもやりやすいですし、300oF4であれば温度順応の心配もあまり要らないように思います。
月写真の出来栄えを左右する一番の要因はtakuron.nさんの言われる通り大気の揺らぎです。
大気のゆらぎが非常に少ない時は、数十枚撮ったすべての写真がシャープに撮れているという事もありますが、普段の大気の状況ではピンボケになったりシャープになったりと揺らいでいますので、何十枚か撮ってその中から良いものを選ぶくらいに考えておいた方が良いかと思います。
大気の状況は登山された時の天候次第ですね。
また月の高度が高くなってからの方が大気の影響が少なくなるので良いでしょう。
書込番号:17355059
4点

>山の稜線に落ち行く月を撮影したい
月の高度が高くなってから・・・はムリでしたね。 失礼しました。
書込番号:17355371
0点

ワンランク上のアウトドアさん
PHOTOHITOに掲載された写真を拝見させていただきました。
どれも溜息の出るような素晴らしい写真ですね。
ワンランク上のアウトドアさんの求められている月写真は、きっと私のよりワンランク上ですね。
いや、ツーランク・スリーランク上です。
Nikon300oF4にE-M5で撮られると、標高2650mであればきっと素晴らしい写真が撮れると思います。
ただし、単位面積の画素数で想像されるほどの精緻の差は無いと思いますので、D4で撮られた方がむしろ質感では良いように思いますが。
書込番号:17356592
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
初めてのデジタル一眼レフカメラ購入について迷いに迷い中です。
ちなみに写真に関してはまったくの初心者です。
今まではコンデジで風景や花などを撮っていましたが、だんだん物足りなく感じてきて、一眼レフの購入を考えるようになりました。
最初は軽量が売りのミラーレス一眼や高性能のコンデジ(CANONのPowerShot G1 X Mark IIなど)の購入を考えていました。
しかしミラーレス一眼は交換レンズの種類が限られると聞き、やはり先々長く楽しむのなら一眼レフ入門機がよいのではないかと思うようになりました。
初めは女性にも扱いやすそうな軽さのCANON Kiss X7と思っていたのですが、NikonからD3300が発売されて、迷いに迷っています。
初心者に優しいのはKissの方かなとは思うのですが、D3300の赤のボディもかっこいいかな〜なんて思ってしまいます(ミーハーですが)
D3300とKiss X7、機能的には大きな違いや差はあるのでしょうか?
購入したらいろいろ勉強するつもりですが、今はまだよくわからないので教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>D3300の赤のボディもかっこいいかな〜なんて思ってしまいます
持ち歩くものですから、それを重視でもいいと思います。
デモ機のところに置かれているサンプル写真を見て、色合いなどに問題なければ。
jpegをそのまま使うのでしたら、メーカー、機種によって違いがありますから。
書込番号:17334198
0点

この二機種であれば、基本性能的には機能面で大きな違いはないですが、セットになっているレンズは、ニコンの方は最新設計のもので、小型軽量で画質面でも高評価を得ているものです。
初心者に優しいというのなら、ガイドモードを搭載してカメラが撮影テクニックを教えてくれるD3300の方も名前からくるイメージだけでない実質面で相当初心者に優しいですよ。
書込番号:17334228
1点

>D3300とKiss X7、機能的には大きな違いや差はあるのでしょうか?
はっきり言って、大きな差は無いと思います。
好みで選んで問題ないと思います。
>初心者に優しいのはKissの方かなとは思うのですが、D3300の赤のボディもかっこいいかな〜なんて思ってしまいます(ミーハーですが)
はい、私現在50歳。もう26年写真撮っています。
ポートレートやライブの撮影でそれなりに活躍して、個展も一回やっています。
そんな私ですが、普段使いのカメラは、赤いEOS Kiss X50です(但しこのKiss X50は初心者の方に積極的にお勧めするものではないです)。
赤いカメラを選ぶのは凄く賛同します。ミーバーで選ぶのは大賛成です
是非赤を
ミーハーな50歳より
書込番号:17334235
2点

お手頃価格で優秀な単焦点が揃っているニコンに一票!
女性が持つ赤い一眼レフ…スゴくイイと思います。
書込番号:17334268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。ニコンとキヤノン他を使っています。
全くの初めてであれば、KissX7のほうが初心から取り組みやすいのでおすすめです。
シーンインテリジェントオートに設定しておけば、大体はこなしていってくれると思います。
また、絵作りや発色傾向も万人受けするのはキヤノンのほうですね。
ニコンはガイドモードがあるといっても、どことなく取っつきにくいとこがあります。
ただし勉強していくというのであれば、このニコンも候補に入れて良いでしょう。
コンデジでも経験があれば、大丈夫といえます。
難しいようでひも解いてみると何でもないことも多く、勉強しただけの達成感が得られるのがニコンといったとこでしょう。
かといってキヤノンを否定するわけではなく、余分に気を使わずに撮ることのみに集中でき、結果を重要とする世界の方々からは信頼を得ています。
そのエントリーを受け持つKissX7ですから、初心からでも受け入れてくれやすいということですね。
ニコンはクラス別にというとこがあり、上級機などは慣れないと剣もほろろ。冷たく突っ返されるような的なとこがありますが、経験を積んでいくと知らないうちに克服しているといったとこがあり、これはこれで面白いものです。
経験で得た微妙なさじ加減がものを言う…ハバをきかせることができますね。
またミラーレスは、交換レンズは必要にして充分なものはあり、コンデジを含めて当たり前のようについている動画機能も、お任せといえるほど得意なパナソニックがあったりします。
ただ、やはり写真に関して最終的なとこは、未だに一眼レフに「1日の長あり」といったとこでしょう。
ニコンもかつてほどの頑ななとこはスポイルされてきていますので、D3300の赤のボディがイイのであれば、それで間違いないと言えます。
機能のここがこう違うといっても解らない部分での話であり、知らなくても写真は撮れるといったものばかりです。
これも経験とともに自然と身に付いてきますから、ご心配なく。
ただ、実機が展示されているようでしたら、触ってみての使用感覚で確認されて決められるのが良いでしょう。
どちらを選ばれても間違いはないかと思います。
書込番号:17334349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D3300の赤のボディもかっこいいかな〜なんて思ってしまいます(ミーハーですが)
中古の場合は、該当するものを探すことになりますが
新品での購入なら、自分で選べる楽しみでもあります
これからの楽しみのためには、お気に入りであることも大事だと想います
車で以前相談された件では
ブルーが好きな子でした。
別にいいんじゃないの?
女の子であれ好きな色で選べばいいじゃん
そう言えば、自転車もブルーだったなぁ》
メーカーの違い モデルの違いは
実際に手に持って体験してみてください
あとで、しまった!では遅いです
書込番号:17334361
0点

大きな差は無いようですから、気に入った方でいいと思います。
黒が好きでないならD3300でしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_J0000011499&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:17334570
0点

大きな機能の差はないですよ
親切ガイドもついてますし
良いとおもいますよ^^
参考に^^
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17334628
0点

旦那さんの容姿を妥協して一緒になるとあとで・・・D3300で良いでしょう。
書込番号:17334643
0点

お早うございます。
ずばり、一家に一台 D3300。
沈胴式(コンデジのような形式)のコンパクトな標準ズームレンズは、
キットレンズとしては秀逸な解像力を持っています。ぼけ味も高解像レンズの割に素直。
ボディの軽量化と相まって凄く軽いシステムになっています。
私にとっては軽すぎの感ですが、首下げには向きます。
一昔前の中級機レベルの連写能力もあります。どうぞ堪能されてください。
書込番号:17334647
0点

私は、たまに見る黒い一眼レフをバシッと構えてる女性を見ると、格好いいなぁと思いますけどねぇ。
書込番号:17334656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらもボディは大きな差は無いと思います、
しかしD3300の付属レンズ18-55VR Uは新しいレンズでとても魅力有ります、
私はこのレンズ欲しさでD3300の価格が下がるのを待ってます(#^_^#)
お気に入りの赤ボディはX7には有りません、D3300をお勧めします。
書込番号:17334663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
たった一晩でこんなにたくさんご意見を頂けてビックリです。
まとめてのレスになること、ご容赦下さい。
ミーハー心で選ぶのもアリと行って頂けて嬉しい限りです。
KISS X7はそのサイズと軽量に惹かれ、D3300は赤という色となんというかコロンとしたボディのデザインに惹かれています(一目見てなんだか可愛いな〜と思えて)
正直一眼レフを購入しても使いこなせるかどうか不安だったのですが、技術的なことはゆっくり楽しみながら一つ一つ覚えて行けばいいと思うようになりました。
ご意見を下さった大先輩の皆さんも最初は初心者だったんですものね。
今日アキバのヨドバシで実物をじっくり見てきます。
印刷された写真なども見て、どちらが自分に向いているか判断したいと思います。
購入したら報告しますね。
書込番号:17334680
0点

>印刷された写真なども見て、どちらが自分に向いているか判断したいと思います。
これは無理だとおもう。
かわいいと思った感性を信じて D3300。
書込番号:17334724
2点

こんにちは
ボディはお好きな物で良いと思いますが、レンズは今お使いの
カメラで使う焦点距離が収まる物を!!
花の撮影
バリアングル液晶のD5300、KissX7iも検討を!
色々な角度から、楽な態勢で撮影出来ますよ♪
書込番号:17334927
0点

あと半年もすればX8が出るんぢゃないかな...
書込番号:17335238
0点

どちらを選んでも大丈夫です。
留意点
持った時の感じ:手に持って操作しますのでとても大事です。
シャッター 音:耳の傍ですから気に成ります。
会社選択:今後どちらの会社と付き合っていくかを決める。
書込番号:17335283
0点

どちらも十分わかりやすいカメラですがD3300はレンズキットについている18-55mmがレンズに金をかけまくっている人がビックリ!なかなか優秀なレンズなので撮れる絵はD3300のほうがいいと思います。ただ、撮ってそのまま印刷したりブログに貼ったりしたいとすれば、色だけで言ったらX7のほうが鮮やかで綺麗に見えるのでそっちのほうがいいかもしれませんね。でもD3300でそのまま撮って印刷するのが悪いわけじゃありません。D3300は見たままを撮ってくれる感じが好きで自分もいつかほしいと思っています。持ち運びの良さは2つともトップクラスですよ♪
微妙な違いを挙げれば 「鮮やかX7」「画質D3300」ですね。好みで決めましょう!
書込番号:17335318
0点

>ミラーレス一眼は交換レンズの種類が限られると聞き、
やはり先々長く楽しむのなら一眼レフ入門機がよいのではないかと
予算によりますが、先々長く楽しむ事を優先と考えますと、ニコン、キヤノンともに
見えてくるのが高額なレンズ群ですがいいのですか?
エントリー機のパンフレットを見て良く思うのですが、写されてるサンプルに使われてるレンズが
ボディよりも遥か高額のレンズ作例が使われていたりします^^;
写真はボディよりもレンズ性能差が出てくるので、エントリー機のパンフレットを見た初心者が
レンズキット買っただけでこれが写せるのか!って勘違いされるの多いんですよねぇ〜^^;
お調べされたミラーレスなどは、レンズ本数が少ないように見えますが
小さく軽く、そして現在では充実度は、APS-C機よりもいいのではないかと思うぐらいです。
例えばオリンパスOM-D E-M1やE-M5、E-M10やパナソニックGX7などは
レンズによってはAPS-Cレンズキットより私は優れている部分も多いと思いますし
レンズも同格レベルでは安く小さく軽いですよ^^
ちょっと、ミラーレスの勘違いをされているのかなと思い、書かせて頂きました♪
ボディの持った感じ、シャッターを切った感じ、ファインダーをみた感じ、色・・
人それぞれの好き好みありますので、気にいったものでいい出会いがあったら良いですね^^
ちなみに、そういう私もニコン派であり、FXとDX機材とレンズ複数使っています(笑)
書込番号:17335503
0点



D40を愛用してきましたが、子犬を迎えるにあたり
当機に買い換えを考えました。
子犬が走り回る姿を撮りたいと思ったのがきっかけなのですが、
レビューにて、AF追随性が悪いとの評価があったので見送ろうかと思い直しています。
上位機種に比較して劣るのでしょうか?
2点

3点AFのD40よりは良いですよ。
ここの住民は、やたら高い機種を薦めますが、新しく、高価な機種が優秀なのは当たり前です。
3点よりも11点、11点よりも39点、39点よりも51点、
上を見ればキリがありません。
D40の3点はAFポイントが横並び3点ですが、11点になると、画面内にまんべんなくAFポイントが
散りばめられます。違いは間違いなくありますよ。
書込番号:17330755
5点

基本的に動体を撮りませんので比較した訳ではないですが、
D7000系に較べればAF機能そのものが豪勢ではありません。
ただし、D40(2台所有)よりは連写もかなり速く、良いですよ。
書込番号:17330764
2点

あー、そうそう、D3300なら、AF性能、撮れる写真に、ほとんど差のないD3200の方がコスパは
優れていますよ。
更に、D3300なら、AF39点のD5200の方が価格に差はない(むしろ安い)のでお勧めです。
書込番号:17330768
3点

こういう質問が立つと必ず中央1点で単写の一撮入魂と応える方が居ますが、最新機種の多点AFや連写性能は非常に優秀です。
素人が置きピンや単写で狙うよりは、カメラのAF追従性能と連写に頼った方が歩留りは良いです。
よって、D3300<D5300<D7100の順に撮り易くなります。
書込番号:17330837
1点

>上位機種に比較して劣るのでしょうか?
はい劣ります。
APS-Cでイメージ的に
最近のものでは
D3200=D3300<D5200=D5300=D7000<D7100
こんな感じかと。
D7000とD7100を持っていますがかなりの差を感じます。
子犬であればD3300でも十分かと
但し、犬種によっては、成犬になって動きがどうなるかですね。
D5200以上はダイナミックAFで9点21点も選択できますので
おそらくD3300よりも動きものの追従は良いかと。
まあ、ボディだけでなくレンズも起因しますが。
お勧めは、D5200以上ですかね。
操作性を求めればD7000かD7100。
D3300でも撮れますが、
成犬になった時の歩留がどこまで満足できるかですね。
書込番号:17330891
2点

こんにちは♪
既に、皆さんのアドバイスにある通りです。
D3300でも、撮って撮れない事は無いですけど。。。
上位機種とのAF性能差は、明確にあります。
1)自分の足元をウロチョロしている子供やワンコは、プロがプロ機で撮影しても難しい^_^;
2)屋外のドッグランで、お友達と戯れてる所や、まったり落ち着いてる所を撮るなら、どんなカメラでもOK
むしろ、カメラマンの腕(創意工夫)の方が大きな要素。
3)フリスビードッグやアジリティ等・・・トップスピードで跳ねまわるワンコは、上位機種ほど撮影しやすい。
ぶっちゃけ・・・お金をかけただけ、自分の思ったような写真が撮りやすくなる♪
4)室内でノーフラッシュ撮影したいなら・・・ボディよりレンズに投資する。
まあ・・・D40からなら・・・トーぜんD3300でも「進化」は実感していただけると思います♪
ご参考まで♪
書込番号:17331433
1点

>上位機種に比較して劣るのでしょうか?
素直にD7100に逝きましょう。見た目もカッコいいです、たぶん。
書込番号:17332127
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、D3300は候補からはずしました。D3300掲示板なのにすみません。
で、D5300かD7100なのですが、D7100はexpeed4じゃないんですね。
なので、D5300かなと思っています。バリアングルもWi-Fiも今は必要と思いませんが。
が、ならば、Dfもありかなとも思い始めました。expeed4ではありませんが。
ちょうど、確定申告での還付金が28万返ってきたし。(笑)
撮影対象は、花、室内での飼い猫、室内外での柴犬となります。
手持ちのレンズは、DX35mm1.8G、Micro60mm2.8G ED、DX18-200mmED VR です。
どなたか、レンズも含めて背中を押してください。
書込番号:17332917
0点

こんばんは。
EXPEEDが気になるのでしたら、D5300ということになるでしょう。
ただ、室内という条件だと少しでも動きものに強いのはD7100になってくるでしょうか。
D7100は持っていますが、多点AFを敷き詰めて捉えた被写体は逃さない?感は、かつてのDXフラッグシップに通じるとこがあるようです。
(そのせいか、後継のDXD3桁機が出そうにない??)
また動かないものであればDfで充分ですし、動きものでも一瞬の動きが止まった瞬間を切り出せば太刀打ちはできるでしょう。
ただ、お持ちのレンズの有効活用を考えますとDXフォーマットのD5300か、EXPEEDが前のタイプのD7100といったとこになるでしょう。
現時点では、Dfだとキットにされるでしょうと勝手に考えさせていただきますと、60mmマイクロしかありません。
DXレンズはクロップして使うことはできますが、やはりフルサイズのFXフォーマット用のレンズを奮発したいところ。
最低でもAFーS NIKKOR 24ー85Gくらいはあったほうが良いのかな?
まぁ、D40から買い換えた感は、D7100のほうが強いですね。
バリアングルもWi-Fiもなくてすっきりなら、こちらといったとこでしょう。
ただ、Dfを含めて実機が展示されているようでしたら、使用感の確認はされておいたほうが良いですね。
最近のニコン機は、かつてほどの道具感覚がうすらいできました。
書込番号:17333122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この際フルサイズとも思いましたが、レンズ沼にはまりそうなので、DXにします。
ということで、D5300の18-55 VR2レンズキットにします。
D7100がexpeed4だったら、そちらにしたと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17333579
1点

解決済みの所、今更ですが・・・。
自分はGPSを理由に、D5200からD5300に買い換えました。
等倍で詳細に画質を比較するような事はしていません。
その様な事をすれば違いが分かるのかもしれませんが、自分の観賞環境では、
はっきり言って、写りが良くなったとは実感していません。
EXPEED 4に、多くを期待しない方が良いと思いますよ。
後、室外の柴犬の場合、望遠が55mmまでで足りますか?
DX18-200mmED VRをお持ちなので、こちらでの対応を考えているのかもしれませんが、
18-140のレンズ、広角端の周辺画像を除き、大変評判の良いレンズです。
このレンズキットについて検討していないなら、検討しておくことをお勧めします。
キットレンズは、キットで買わないと、買う気になれない値段になりますので。
(D7100の16-85レンズキットは例外ですけど・・・)
書込番号:17334307
0点

そうですね。
18-140のキットにします。
18-200は、完全にお蔵入りになるので、D40とのセットで
オークションで売れるかしら?
書込番号:17335108
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





