D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 27 | 2015年6月6日 01:06 |
![]() |
142 | 50 | 2015年5月19日 13:00 |
![]() ![]() |
70 | 34 | 2015年5月13日 23:05 |
![]() |
29 | 35 | 2015年4月28日 09:16 |
![]() ![]() |
12 | 21 | 2015年4月16日 11:04 |
![]() ![]() |
12 | 31 | 2015年4月14日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも大変参考にさせてもらっています。
今D3300のレンズキットを使っていまして今日子供の運動会でも使用しました。
今までは気にならなかったのですが、運動会で使用してみてレンズキットのレンズではやはり望遠が全然ダメだと思い質問させていただいています。
カメラに関してほぼ初心者なので申し訳ないのですが、ダブルズームキットの55-200mmであれば運動会ぐらいであれば十分対応出来るでしょうか?
オークション等見ますと1万前後の金額なのでそれなら買い足そうか考えています。
ちょっと説明がアバウト過ぎて申し訳ありませんが、55-200mm以外でも何かオススメな物がありましたら教えていただければと思います。
使用は旅行と子供の発表会や運動会のみです。
よろしくお願い致します。
2点

F2.8の望遠ズームも持ってますが、小学校の運動会(仕事)では、55-200mm使ってます。
軽いもん。
砂埃の中でF2.8のレンズ使いたくないし。
ディストーションが酷いって言っちゃあ酷いんだけど、比べなきゃ解んねぇし。
D3300で300mmって言ったら、フルサイズの450mm相当。超望遠です。
そんなん要らないって。
D3300のボディだと、やっぱりキットのレンズがバランスが良いと思いますよ。
書込番号:18828238
2点

私は70-300mmはお勧めしません。55-300mmをお勧めします。(純正でも社外品でも)
それというのも、55-70mmの焦点距離が、結構、必要です。
書込番号:18828249
2点

>55-200mmであれば運動会ぐらいであれば十分対応出来るでしょうか?
55-200だと少し望遠が足りないように思います。
35mm換算で400mmは欲しいところですので、望遠端が300mm以上のレンズにされたほうがいいと思います。
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://kakaku.com/item/K0000137844/
とかいいように思います。
もっとアップで撮りたい場合は
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
http://kakaku.com/item/K0000779084/
とかもいいと思います。
書込番号:18828283
1点

チアユウさん
こんばんは。
小学校の規模にもよりますが、
実際に自分の息子を数年間撮ってみて
運動会は300oあった方が良いと感じています。
(もう少し欲しいなぁという時はトリミングしています。)
僕は70-300oVRをD40、D7000、D7100に付けて
息子の運動会に使用して来ました。
ボディーによる差はあるものの、
いずれの年も、活躍してくれましたよ^ ^
書込番号:18828319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会用で比較的安価なレンズと言えばタムロン70-300VCです。
でも、望遠レンズを使うのが運動会くらいしかない…なら、運動会は55-200のままでトリミングしちゃうのもアリかと。
レンズの質問に対して、ズレた回答になりますが、D3000系はスポーツ撮影は厳しいです。僕が上位機種に買い替えを決心したのが運動会で上手く撮れなかった事でした。
D3000系はAF-Cで被写体を追い続けながら、チャンスで連写…と言う撮り方で、AF測距点の数が少ない事と、ピントが合うまでシャッターが切れない(レリーズ優先が出来ない)事で、ヒット率がどうしても低くなってしまいます。
55-300を買うより、レンズはそのままでボディをD5300あたりにランクアップする方がヒット率は上がると思います。。
書込番号:18828417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロン70-300VCが良いと思いますな。
純正との大きな違いは55-70の焦点距離だと思いますが、グラウンドだと100mm以上で撮影することが多いと思います。
まぁ撮影ポジションで違いますが。
おいらは昨日キヤノン機で運動会を撮影しました。70-200mmf2.8使いましたが、本来なら300mmは必要だなといつもながら思っています。
子ども達全員が卒業するまで残り8年。
メーカーは違いますが100-400の購入を考えています。
おいらの経験として300mmがオススメ。
コスパと強力な手ブレ補正のタムロン70-300VCをオススメしますな。
書込番号:18828425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
1万ちょっとで買えるのでしたら、55-200mm/VRで、まずはお試しになるのが良いでしょう。
このレンズ持ってますが、値段の割には結構いい写りします。
軽いし、コンパクト。それにAFも結構速いです。
作例とレビューをアップしていますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
皆さんお勧めする70-300もいいですが、いきなりお値段3倍ですよね。
予算があれば、70-300あった方が余裕でしょうけど、200mmでもDX機では換算300mm相当ですので、結構行ける?
ただ、100m先のご子息をバストアップで撮ろうとするのでしたら、200mmでも300mmでも足りないですけど、走って近づいてくる状態でしたら、結構行けますよ(^^)
ちなみに、本日とあるイベントで70-200/2.8を担いで撮影しました、、が、重かった〜(笑)
軽いレンズも時と場合によっては大きな武器になりますね。
書込番号:18828532
5点

チアユウさん
> 使用は旅行と子供の発表会や運動会のみです。
1) 旅行用は、55-300で十分かも。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
2) 子供の発表会や運動会は、以下のレンズをおすすめ。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II + AF-S TELECONVERTER TC-14E III の構成
http://kakaku.com/item/K0000049476/
http://kakaku.com/item/K0000652662/
※室内では1.4倍テレコンなしで使用し、運動会では1.4倍テレコンを装着して使います。
書込番号:18828895
2点

Paris7000の述べはったように、
まずはVR55-200を試されはったら?
ちなみに新品でも一万円三千円程、
オークションより新品購入が宜しいどすえ。
http://kakaku.com/item/10503511837/
書込番号:18828953
2点

「Paris7000」→「Parisはん」どした。
呼び捨てにしてもうて堪忍え。
書込番号:18828959
1点

本当に皆様ありがとうございました!
とても参考になりました。
オススメは300の方が多いのですが、200なら新品でも1万ちょいなのでまずは200を買って色々と試していきたいと思っております。
慣れてきてやはり300!となったらカメラ本体も含めて上の機種に移行して行く方向にしました。
とても良い情報をありがとうございました!
書込番号:18828989
0点

できれば300mm欲しいところですが、今後使う予定がなければ200mmでトリミングと言う手もあると思います。
書込番号:18829586
0点

小学生の子供の運動会では200mmは全然足りませんよ〜。
(保育園なら何とか・・・)
D7100、D300、D3300を使用中ですが
子供の野球部撮影用にNIKONの70−300VR使用していますが
D7100ならクロップ撮影でさらに便利なのですが
D3300でもトリミングで行けます!!
運動場は広くて基本中には入れないのでやはり300mmは必要ですね。
ただ、近くに寄られると、もっと離れろ!!となってしまいますが・・・。
一本で済まそうと思うと焦点距離的には55-300がいいかも〜。
書込番号:18829688
1点

チアユウさん
多分200oだと短いと感じられると思いますが、
50oよりは随分楽しめると思います^ ^
エンジョイ運動会♪
そうそう、
僕も息子が小1の時に望遠レンズが無く、
標準ズームレンズをつけて撮りましたよ。
当時の初級機は600万画素のD40でしたので
チアユウさんより悲惨な結果だったと思います(笑)
書込番号:18830476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確かにトリミングを使って対応する手はありますね!
半分にトリミングしても余裕の1200万画素、
高画素の強みどすなぁ。
書込番号:18835035
2点

55-200mmを買ってトリミングでも十分に綺麗な写真になりますね。
書込番号:18836136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会と言えば徒競走。きちんとAF追従しました。(写真はボカシ処理) |
大人競技を望遠で撮ると、迫力があります。 |
広角側・換算83mm。やや狭いですが、それなりに全体風景も撮れます。 |
普段使いにも是非!標準ズームとは違った間合いでの撮影が楽しめます。 |
> チアユウ さん
はじめまして。子供撮り(4歳娘&1歳息子)専門の、一眼ライトユーザーです。運動会のために、ニコンD200(10年前の一眼レフ中古3万円)と、件のDX55-200mm(中古1万円)を買いました。すでに解決済みのようですので、返信は不要です。
幼稚園の運動会をとった写真がありますので、参考に添付します(すべてトリムなし)。このレンズを選んだ理由は、@中古1万円(キタムラ)で安かった、A次に安い55-300(中古2万円)はAF動作がゴツゴツしていて印象が悪かった、ことです。
当方の感想として、55-200は、運動会に使えます!確かに、遠くの対象を撮るには少し足りない気もしますが、徒競走などでは一眼レフならではのAF追従性で、「がんばる子供」をしっかり撮れると感じました。ご存知かもしれませんが、「親指AF」が便利ですよ!(下の記事をご参考ください)
以下にも作例や参考記事がありますので、ご参考になりましたら。
★ニコン用望遠ズーム一覧比較(他社品、高倍率ズーム含む)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1286.html
★動く対象を撮るのに便利な「親指AF」
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1292.html
★DX55-200mmの作例
・運動会:http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1293.html
・飛ぶ鳥:http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1280.html
書込番号:18837672
2点

マツジョンLGはん
せっかく運動会のお写真添付してくれはったんやけど、
ウチにはボカしたのか最初からボケているのか
分からしまへんのや。
どうせなら顔だけマスクした写真をおねがいどす。
書込番号:18838140
5点



現在D800を使用していてその写りには大満足なのですが、
寄る年波には勝てず、D800を丸一日持ち出した翌日には疲れ
がどっと出てくるようになりました。
そこでブログなど気楽な撮影用に小型・軽量なAPS-C機の追加
を考えております。
バリアングルのD5000シリーズはボタンの位置に違和感があり、
そこで価格も3万台で(これが一番の魅力)連写もまあまあな
D3300を検討しています。
しかし気になるのが12.8EV(DxOMark)というダイナミックレンジ
の狭さ(低さ)です。
従来使用していたD90の12.5EVとあまり変わりません。
飲兵衛の場合、お祭りやイベントなど人物撮影が多く、
晴天で直射日光が顔などに当たる場面も多々あります。
従来のAPS-C機の場合この様な場面では、アクティブDライティング
を併用しても、簡単に白とびや色飽和をを起こし、
階調が崩れて苦労しました。
D3300ボディーのレビューの中に
>階調にゆとりがない。アンダーは少し粘ってもハイライトは
>簡単に飛んでしまう、明暗が強い被写体は苦手。
と述べられている方がいらっしゃいました。
又レンズキットのレビューの中に直射日光下での鹿と人物をお撮りに
なった写真がありましたのでヒストグラムを見てみると、
盛大に黒つぶれ&白とびが発生、諧調が崩れていました。
この機種では「アクティブDライティング」+「Expeed 4」でもやはり
従来同様簡単に階調が破綻してしまうのでしょうか?
この点どなたかご教示くださいませんでしょうか、参考画像も添付願えれば
幸いです。
(今回は気楽なブログ用という事でRaw撮りは考えておりません)
添付の写真はD800でパチリしました、一宮市のよさこいチーム「常盤」の
踊り子さんです。
ヒストグラムを見ますと若干の白トビがありますが、諧調が維持されていて
飲兵衛的には十分に許容範囲です。
なお、よさこいチーム「常盤」の踊り子さんはブログ「飲兵衛の酔写アルバム」
浜松がんこ祭り(その9)に多数アップしておりますので宜しければご覧
ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-703c.html
3点

JPeg取り出しでほとんど補正はしておりません。
↑
これブログ用の写真のことです。
婚活用など知人からのの頼まれ写真は懇切丁寧に仕上げてます
ので誤解しないでね〜〜〜。
書込番号:18759232
1点

浜松屋飲兵衛さん 返信ありがとうございます
4番目の写真の顔のノイズ 7番目の顔の影が明るく補正してあるところなどが気になったのですが アクティブDライティングの影響かもしれませんね。
書込番号:18759240
2点

Fujiのレンズは高いですが、どれも質は高いと思います。
(AF性能だけは他と比較して劣りますけど)
日中の撮影なら望遠ズームは安いXC50-230mmで良いと思います。
Fujiの場合、お金の配分は単焦点に多く振りたいところです。
今は16mmが出るので安くなってきた23mmが狙い目でしょうか。
35mmはキレは良いですがAFが遅過ぎなので、多少動く人物でも辛いです。
なんて、NikonのスレですがFujiを推してみました。
D3300なら新型55-200のキットが良いように思います。
新型55-200mm付きでお買い得ですので。
AF性能も描写も旧型より向上しているのを体感できます。
書込番号:18759399
2点

gohst_in_the_catさん〜今日は。
フジのレンズはアルミをくり抜いて作るとか。
またニコ・キャノと違ってキットレンズでも全く手抜きをしていない
そうですね。
現在眠っているニコンDX用レンズが多数あり、悩ましいところです。
書込番号:18759823
1点

体を鍛えたほうがいいのでは?
ほぼ毎日、スポーツジムに通ってます。
フルサイズ2台持ちでも、疲労を感じません。
ただ、サイズの問題があるのは事実で、マイクロフォーサーズを持ち出すことは
あります。ただ、マイクロフォーサーズの写真は十分きれいではあるのですが、
写っているだけという印象で、私の場合、記録用でしかないです。
書込番号:18759865
1点

例えば、12.8EVが13.8EVになったとこで違いがわかるのだろーか
アクティブDライティングを使うとはいえ、低感度でのJPEG出し、しかもブログサイズではこの数値の差を感じる方が難しいんじゃないかな
必要十分な性能だと思う
白トビや色飽和は、AEとかレンズ特性の方が大きな要因かもよ?
書込番号:18759933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタル系さん〜今日は。
デジタル系さんはお元気で羨ましいかぎりです。
近頃めっきりと体力の衰えた飲兵衛、
美人ママのお店にも毎日は通わなくなって、
「飲様の意地悪〜なんで毎日来てくれないの」って苛められて
ますよ〜ん。
書込番号:18760022
3点

黒シャツβさん〜今日は。
直射日光の当たった人物(特にお姉さん)の顔を撮ると、
ダイナミックレンジの違いがはっきりと分かりますよ〜ん。
ダイナミックレンジが狭いと諧調が崩れ、お姉さんの顔が
お化けみたいになっちゃって、もう大変なんだから〜〜〜。
書込番号:18760033
3点


短時間の間に、数多くのアドバイスやレスをいただき、誠に有難う
ございました。
Goodアンサーの数にかぎりがあるようですので、
今回D3300について直接アドバイスいただきました「びゃくだん」さん、
「吉っあん」さん、「ダイヤの3」さんに付けさせていただきました。
正直、gohst_in_the_catのさんお勧めのフジX-T1にはグラっときましたが、
ここは浮気の虫を抑えて、D5000系かD7000系を検討したいと思います。
どうも有難うございました、重ねて御礼申し上げます。
書込番号:18760203
4点

浜松屋飲兵衛 さんおはようございます。
実は私もピーカン照り下のダイナミックレンジは
悩みの種でして、今回のスレは大変参考になりました。
・・・飲兵衛さんみたいな達人でもそうなんだあ、
と少しホッとしたようなm(__)m
イベントの時はいつも「晴れないでー」と祈ってます(笑)
重さはつい先日D750を追加してかなり楽になりましたよ。
ただAFエリアの狭さはいかんともしがたいですが、
D800も十分とは言えませんからねえ。
当分はクロップで対応します。
書込番号:18762570
3点

parity7さん〜今日は。
飲兵衛もparity7さんの様に、お姉さん達から喜ばれる写真を
撮ろうと、日々頑張ってはいるのですが。
なにせ元がヘボなだけに、ピーカン照りには泣かされております。
このたびはD750を追加ですか、もう羨ましい限りです。
我が家では女房殿が飲兵衛の写真を頭から馬鹿にして、
そんなヘボ写真のためにお金はびた一文たりとも出さないって
言うんですよ。
もうトホホホだよ〜ん。
書込番号:18765853
3点

飲兵衛さんこんにちは!
他機種の悪口を書き込んでいたら偶然このトピックを見つけました^^;
>D3300ボディーのレビューの中に
>階調にゆとりがない。アンダーは少し粘ってもハイライトは
>簡単に飛んでしまう、明暗が強い被写体は苦手。
と述べられている方が(略
あれまぁ!似たようなレビューを私も書いた記憶がございます!D3300はよくまとまって機種では有りますが所詮値段相応です。
肝心な場面では露出もベターなはずなのに「どうも違うなぁ」な画像がよく出てきます(下手なのを機材に責任転嫁^^;)。
デジイチには疎い個人手の意見なんですがD800のような素晴らしい機種をお持ちでしたらD3300はストレスが溜まるだけのような気がします。
そこで三万円の予算であればD3300ではなくダンベルでも購入してみてはいかがでしょうか?
さすれば筋力の衰えを防ぐだけでなく、より健康的でより美しい姿を手に入れられるかと!
奥さんからも「最近のあなた、見違えたわ!」とお小遣いupを引き出せるかもしれません。
何よりD3300で撮影して「ここでD800だったら…」という後悔をしないですみます。常に高画質!いいじゃありませんか!
最後に真面目にレスをしますと一脚などで腕に係る負担を分散してあげれば疲労の蓄積が抑えられるかも…
書込番号:18769173
2点

KFM2200 さん
ダンベルに一票(笑)
実は私も昨年からダンベルやってます。
先日妻がヒイヒイ言ってたワインのコルクを
一発であけたら・・・
あら、見なおしたわ。
少しは効果があったようですワン!
書込番号:18769209
1点

おかめ@桓武平氏さん、デジタル系さん、parity7さん、私の四人があなたに筋トレ生活をおすすめしています。
今こそ英断の時!美しい肉体で美人ママさんを振り向かせましょう。
書込番号:18769733
2点

KFM2200さん〜
parity7 さん〜
今日は。
せっかくのお勧めなんですが、
生まれついての優男の飲兵衛には筋トレ・マッチョは
似合わないよ〜ん。
やっぱり美人ママの膝枕で、三味線片手に都都逸なんかが
性に合ってますね。。
そこで一曲
♪チトンテトシャン(これ三味線の音)
飲様〜好きよと
しなだれ〜かかる
白い〜項(うなじ)の
乱れ髪
ところで飲兵衛、数年前まではD40Xを使ってました。
このカメラ優男の飲兵衛にぴったりの大のお気に入りのカメラ
だったんですが、
唯一最大の欠点が顔に日が当たった場合の諧調の崩れでした。
その様な訳で、アクチブDライティング+Expeed 4のD3300は
どうかなと思ったのですが、
この点は余り進歩していない様ですね。
ボタン配置など若干の違和感はありますが、この点で大幅進歩の
見られるD5300が現在のところ第一候補です。
(運良く逆光だったため綺麗に撮れました。
D40Xでパチリした写真です。参考までに)
書込番号:18772049
1点

どこの会社の製品も、センサー自体が、まだまだダイナミックレンジが少なすぎる印象です。
私はRAWで撮影して、現像が基本ですが、ヒストグラムを見ると、特に陽当りが強いところで
撮影すると、明るいほうも暗いほうも、はみ出てます。
基本として、モニターで見るだけなら、白が飛んでいてもそんなに問題ありませんが、印刷する
となると、白が飛んでいるのは大変問題です。なぜなら、白が飛んでいると、色が全くなくなって
しまい、印刷用紙の色になってしまうからです。
D800系で採用されているセンサーは非常に優秀な部類に入ると思いますが、まだ物足りないですね。
今後の発展を待つしかないでしょう。
書込番号:18781114
1点

D5300のサンプル画像の中に、顔に直射日光が当たっている子供
の写真がありました。
ウチの目には階調が滑らかに見えます。
やはり日の当たるところでの人物撮影には、ダイナミックレンジの広い
D5300の方が良さそうですよ。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/sample.html
書込番号:18790379
2点

デジタル系さん〜今日は。
仰るように、デジカメではフイルムカメラに較べてダイナミックレンジ
(フィイルムではラティチュードと言ったかな?)が狭いのが泣き所な
んですよね。
ただ最新のD7200搭載のセンサーはなんと14.6EVとフルサイズ並みの広さで、
これからの進歩に期待したいですね。
書込番号:18790673
1点

ヒカル7さん〜今日は。
これです〜!
この様な写真の投稿をお待ちしていました。
日の当たった顔の部分も、十分に諧調が保たれていますね。
この様に難しい画像を敢えてサンプル画像にするなど、
D5300のダイナミックレンジの広さに対するニコンの自負の
現れが垣間見られますね。
飲兵衛、サブ機はD5300に決定しました。
いずれD5300の板にレポートいたしますのでそのときは宜しく
お願いします。
本当に有難うございました。
最後に、
今回、人物の顔に直射日光が当たった場面のみに限定してスレ立て
させて頂きました。
それ以外の場面(顔に日が当たらない)ではD3300は小さなボディー
に高性能のとても優れたカメラだと思います。
どうかこの点誤解無きよう、宜しくお願いいたします。
書込番号:18790781
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
去年D3300のダブルズームキットを
買いました!
あとからボケた写真を撮りたかった
ので35oの単焦点レンズも買いました!
練習のためにいろいろ写真を撮りに
行くのですが、とりあえずお花を
撮ることが多いです。
お花を撮っているといつも
同じ感じになってしまう、、、
のがやだ。
上手な撮り方で検索すると
ネットに上がってる写真や
友だちが撮った写真がとても素敵で(もちろんその人のセンスですが)
こんなふんわりとしたボケ??の写真って
どうやって撮るのですか??
このコスモスの写真を撮った友だちは
レンズとちょっとした技と言っていたのですが、
どんなレンズがオススメなのでしょうか??
ちなみに、今マクロレンズが欲しくてニコンの60mm f/2.8Gかタムロン90mm F/2.8で悩んでます。
どちらがオススメですか??
またこのレンズではこのような写真は撮れないのでしょうか??それか、撮る時のコツがあるのですか??
たくさん聞いてごめんなさい。
よければ教えてください( ´△`)
書込番号:18754992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どちらがオススメですか??
タムロン90mmF2.8の方が背景ボケがやわらかいような気がしますので、タムロンの方がいいような気がします。
シャープさを望む場合はニコンの方を選んだほうがいいかもしれません。
書込番号:18755190
1点

Goodアンサーありがとうございます(^^
後1点忘れてました。
ピントを合わせているものから離した何かをフレーム内に入れると
ボケ量のコントラストを表現できると思います。
参考の写真などはおもいっきり手前とか遠くに花びらなどを置いています。
コスモス、バラの下側は手元の物を大きくぼかしていますね。
書込番号:18755212
2点

何のヘンテツも無い、マクロ機能付き安物望遠ズームでも、
・ピント追い込み無し
・手持ちお気軽レリーズ
で、結構フンワリします。
書込番号:18755237
2点

tokotoko818さんこんばんは。
タムロン 272Eはまだ新品で買えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001FB6PKC
272E狙いなら中古だとAFモーターの入ってないタイプも混在しているので、新品の272E NUがオススメです。
tokotoko818さん貼り付けの1、2、4は極端な前ボケで柔らかさを出しているように見えますね。
書込番号:18755707
2点

解決済みのようですが…
パナソニックのG5のユーザーです
「APSーCより“ボケが弱い”とか“ボカシには向いてない”」
この掲示板では、こんな風によく言われるカテゴリーです
ダブルズームキットの望遠ズームで撮ったので、条件的にはスレ主さんに近い感じでしょう
※むしろ、少し不利
普段、花を撮らない私でも(゚∇^d) これぐらいの仕上がりは撮れます
カメラの設定の仕方も大事ですが「対象物・背景・手前のモノとの距離」この三点を意識してみて下さい
このレンズで、まだこんな感じのモノが撮れるんだ♪という発見も、また楽しいものです
もし、レンズの追加をされるのなら60mmマクロが(使い勝手で)よいように感じます
書込番号:18756174
1点

スレ主さん
>去年D3300のダブルズームキットを買いました
掲載された写真は望遠系で撮られていると思います。
タム90の購入もいいのですが、その前に付属の望遠(55-200)を最望遠にして花に最短撮影距離まで寄ります。この55-200は最短が1.1mですから望遠レンズとしてはかなり近づけます。
絞りは開放のF5.6。
背景はなるべく離します。背景には緑や赤などがくるように工夫します。光の具合も重要です(順光や逆光など)。
一度試してみてください。
書込番号:18756251
3点

http://photohito.com/lens/brands/NIKON/model/AF-S_Micro_NIKKOR_60mm_f%2F2.8G_ED/
マクロレンズがいいと思います。
書込番号:18756258
1点

こんにちは(^^
スレ主様が目指してる(?)ご友人のお写真をみると、ふんわりというよりもバリバリにシャープですね(^^
なので、きっとスレ主様も、バリバリにシャープだけど、背景が大きくボケてる写真を目指しているのかなと想像します。
であれば、背景を大きくぼかしやすい90mmが良いんでしょうね。
マクロレンズは基本的にどれもシャープな写りですけど、さらにカメラの設定でシャープネスを上げればバリバリシャープな写りになります。
等倍で見ると若干不自然ですけど、実用上は気にならないと思います(^^
個人的には、スレ主様とか、他の方たちの写真くらいの甘さがある方が好きですけど♪
書込番号:18757121
1点

これって、300mmくらいの超望遠レンズで撮影したものですよね。
ただ、マクロっぽいので200mmかもしれませんけど、200mmだと、
ここまでボケないような気もします。
超望遠レンズで思い切り寄り、絞りを思い切り開ければ似たような写真が
撮れると思います。
300mm F2.8は、新品60万円、中古なら55万円ほどで買えます。
http://kakaku.com/item/K0000076702/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
超望遠で明るいレンズとなると、どうしてもこれくらいの値段になります。
書込番号:18758254
2点

tokotoko818さん、こんにちは
tokotoko818さんがどんな写真を撮っているのか写真があればアドバイスが
もっと具体的になると思いますが・・・
私が同じ構図で撮った写真が少しでも参考になればと思い投稿します
一枚目はモードPで撮ればこんな感じでしょう
二枚目、絞りを開くことで後ろのボケ量を大きくした
三枚目同じ構図でピンと位置を変えてボケた写真を多重露出でプラス、ハイキー調に
四枚目同じ構図でピンと位置を変えて前の花にもピントを・・・
ふつうふんわりした写真といえば3と4の写真かと思いますが・・・
撮影位置を変えなくてもこれだけ違う写真が撮れます、撮影位置を少し変えればバックの
ボケ方も違うものになり、印象の違う写真になることも。
キットレンズでも工夫次第で表現の違う写真が撮れると思います
1枚撮っただけで終わりにしないで露出を変えるだけでも違う写真になるので
数多く撮ってみてください。
マクロレンズは被写体との距離が近くなることが可能になるので撮影位置の自由度が広がり
今まで取れなかった写真が撮れるようになります、花写真を撮るなら1本持ちましょう。
書込番号:18758974
1点

被写界深度と圧縮効果をうまく使えばフィルターとか使わなくても
出来ると思うけどなー
コンデジでもそれなりには出来るからね
書込番号:18759180
2点

お手持ちのポケットティッシュを何枚か重ねてレンズの前にかざして
下さい。枚数の増減、かざす割合でお好みのふんわり度を探って下さい。
大体花写真のセオリーとして「茎はハッキリ写さない」つうのが有るみたい。
書込番号:18761295
2点

安いレンズでも撮れることは撮れると思います(;^ω^)
80-200/2.8 ちょっと高いけど(;^ω^) まあ200mmでも撮れるかなと。
70-300 シグマの不人気レンズ('◇')ゞ
200の方はもう少し近づけば、良い感じにボケたかもですが、
アブさんが逃げるので、この時はこれが限界でした。
300の方は、手前にぼかす花をも少し入れれば、目標に
近づくかもです。
ふんわりは多分、手前でボケてる色物ですよね。
ポイントはレンズより、色の配置と、綺麗な花かもですね。
この時期菜の花畑に行くと、黄色と緑のふんわりは
狙えそうです。
書込番号:18765080
1点

てかMA★RSさん
80−200/2.8なんて高級レンズ持ってるんだ!!!?
最低でも2万円はするよね♪
書込番号:18765414
3点

初めてカメラのF90XSと一緒に買った数少ない新品購入レンズです(;´Д`A
旧Dの直進の…
書込番号:18765589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかも新品とは!!!!
僕も密かに直進ズーム狙ってます♪(笑)
ニコンのAFレンズはDタイプまでが
質実剛健なデザインで好きだなああ♪
300/4とか欲しいなあ♪
書込番号:18765680
0点

解決済みのようですが、少しだけ。
2月umareさんの3,4枚目の写真のように、多重露光してみてはどうでしょうか?
キットレンズでも、望遠側にすればぼかすことは可能です。
ただし、手持ちだとぶれてしまうことが多いので、
三脚を使って構図を固定することをお勧めします。
書込番号:18770446
0点

すれ主様
望遠マクロを使えばだいたいそのように撮れるかと思います。
できるだけ焦点距離の長いもの、180mmマクロとか300mmくらいでマクロ機能のついているもの。
90mmくらいじゃよほどよらないといけませんね。
すれ主様の条件とは違いますが、オールドレンズにもボケのきれいなものはたくさんあります。
しかもツアイスやライカの古いレンズはボケても芯が残っていてとても自然に立体表現ができます。
日本のレンズはピント面がシャープでボケ始めるとただひたすらボケます。背景に色紙を置いているのと変わらなく感じることさえあります。
ボケた部分の形も生かす。こんな世界もあるんですよ。
余計なお世話かもしれませんが、もし参考にしていただけたなら幸いです。
書込番号:18773357
2点

解決済のところ余計な一言。
このレンズ ⇒ http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_nikkor_50mm_f12s/
で撮影した作例をご覧下さい。
書込番号:18773695
1点



約2年ぶりの書き込みでございます。
D3000を大事に使っていますが、久々にカメラ情報を見てみるとD3300が目に飛び込んできました。
以前は、いいカメラがほしくて躍起になっていましたが最近ではD3000で満足していました。
ローパスレスなる機能が付いたようで以前には高級カメラにしかついていなかったと思います。
動画も撮れるとなれば買いですよね。
ちなみに、D3000で不満はないです。ローパスレスなる機能は、やはりいいのでしょうか。
ボディが赤を考えていますが、おかしいですしょうか。
支離滅裂な質問ですが、意見を頂けたらと思います。
1点

確かにD3000より画素数が約2.5倍になりましたので、32GBか64GBのSDカードが便利です。
動画も高画質で簡単に撮れます。
高級コンデジより安く買えますので、この画質からするとD3300はお買い得かと思います。
書込番号:18714729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パクシのりたさん
妻がビデオカメラの事を持ちだしたので、便乗といったところが
本音のところです。
ビデオはやはりビデオカメラですか
うーん、悩みますね。
書込番号:18714772
0点

tikiuranaiさん
買い時、素晴らしい言葉ですね。
今度の休みに、実物を触ってきます。
書込番号:18714785
1点

D3000系は、ちゃんと揃えておりまっせ。D3000/3100/3200/3300と。
D3300の魅力は、高解像レンズと組めばそれなりの解像感を得られる点。
旅行などで2台携行の時に首が楽とか。
右上がりの悪い癖が出た写真をペタリ。
動画はLumixコンデジかm43を使った方が良いですよ。
書込番号:18714826
4点

画素数、高感度、液晶等かなり変わりましたので、買ってもいいと思います。
書込番号:18714872
1点

こんばんは、D3000なら未だ使っています。
ローパスレスがついたといっても、実質は大きく変わらないと言えば変わらないかも。
D5300やD7100を使っていますが、条件の良い場合はD3000もまだまだだと思います。
ただ一時期、どことなくベタッとしていた感のあったのが透き通ってきたというとこはあるでしょう。
むしろ高画素になってきて、それなりのレンズを必要としますが、キットに組まれている18ー55 VRUはすこぶる評判も良いようです。
D3000も最後のCCD機といわれていますので、併用されていかれるのも良いでしょう。
しかし、使わなければ手放すのも仕方ありませんが…
動画は撮れないことはないけれど…といったレベルに止めておくと良いでしょう。
D7000の出ていた頃に比べると多少の進化は見られるでしょうけど、やはり餅は餅屋で本家?のビデオカメラに敵わないとこはあるかと。
それでも一眼で動画を撮りたいというのであれば、イチガン動画をコンセプトにしているパナあたりが台頭してくるかと思います。
AVCHD方式で変換不要、動画につきものの音声も音響を手がけているだけあってしっかりし、動画はパナにお任せといった信頼度はあったりします。
しかし、そういったところを差し引いたとしても、このD3300は興味を持たれた分は期待を裏切らないかと考えます。
充分にこなれてきている価格になってきていることもあり、ご検討されるのもよろしいと思います。
実機をさわってこられるということなので、購入されておくのも良いでしょう。
ボディ色は赤ということですが、落ち着いた赤なのでおかしいといったことはありません。
好きな色、気に入った色で使っていきたい道具だと思います。
書込番号:18715138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
D3300を購入し技術の進歩を体験してみてください。
全てにおいてパワーUPしてますよ。
書込番号:18715716
1点

D3300はD7000と比較しても映像エンジンですら2世代も違うのでかなり高画質です。
EXPEED 4はモアレも派手には出ていないようです。出たとしても絞って撮れば消えます。
毎秒5コマあるとスポーツ競技も撮りやすくなりますし、11点のAFポイントは使いやすいです。
高感度性能もかなり違うので今まで撮れなかった暗所でも普通に撮れてしまうので、
何このカメラ?すげーと驚くと思います。ISO設定は自動にすると楽です。
それから、動画もフルハイビジョンで撮れますよ。コストパフォーマンスはとても高いと思います。
残なんな点はD5000系と3000系は日中シンクロ撮影をするのには向かない点ですが、
スピードライトを併用して影を消したりキャッチライトを入れたりする撮影をしないので
あればあまり気にならない点ですね。
運動会の場合、望遠はビデオカメラの方が強いです。
カメラの望遠レンズだと、手ぶれ補正もついてAFもそこそこ速くて高画質なものが
あると便利です。安価な望遠レンズだとタムロンの70-300mm(A005)が中古でも
新品同様のものが見つかるときがありますよ。新品より2〜3割安いです。
可愛いお子様の素敵な写真が撮れると良いですね。
書込番号:18715909
0点

HInami4さん
吉っあんさん
娘にメロメロのお父さんさん
ご意見ありがとうございます。だんだん購入熱が熱くなってきました。
レンズキットにしようかなと思ってきました。
D3000は思い出たくさんのカメラなので大事に併用で使っていきます。
予算的には全く問題ないので、今度の休みはヨドバシに突撃してきます。
話はそれてしまいますが、花形のレンズフードがほしくなりました。CSで小藪さんのカメラについていました。
あれは、つけても問題ないんでしょうか。すごくかっこよく見えました。
書込番号:18716338
0点

おはようございます。
花形のレンズフードは、今度の18ー55VRUに別売りですが、取り付けることができます。
問題良し悪しより、フードは必ずつけるクセをつけておいたほうが良いですね。
レンズにかかる余分な光のカットという役目がありますが、ちょこっとぶつけただけでもこのフードがあればレンズ横の樹脂部分などの小傷を防いでくれるといったこともあります。
それまでの丸型より花形の方が確かにカッコよく見えたりします。
書込番号:18716523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3000とD3300とではまるで違うでしょう。
画素数 1000万→2400万
常用感度 ISO1600→ISO12800(スペック上の差だけではなく、実際の高感度画質も向上していると思います)
連写 3コマ/秒→5コマ/秒(動きものを撮るのに、3コマと5コマでは全然違います)
液晶 23万ドット→92万ドット(ピントチェックのしやすさが全く違います。撮影時のテンションが変わります)
ライブビュー なし→あり(精確にピントを合わせたい場合に必須です)
動画 なし→あり
ローパスフィルター あり→なし(これが最大のポイントです。精緻感に大きな差が出ます)
レンズキットの重量 ボディ485g+レンズ265g=750g →ボディ410g+レンズ195g=605g(重量だけでなく、レンズはかなりコンパクトになっています)
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II用の花形フードはこれですね。
キットには付いていないようですが、実売で2千円はしないようですから同時に買われてはどうでしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-69/
書込番号:18716541
1点

前言人さん 返信ありがとうございます
>花形のレンズフードがほしくなりました。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-69/
上の専用フードだと思いますが フードは 撮影時に 有害な光カットしてくれたり移動時 レンズが他のものに当たった時 レンズを保護してくれたりと 役に立つ物で 問題なく付ける事が出来ます。
書込番号:18716571
0点

前言人さん
考えてる(た)ことがとてもよく似てて微笑んじゃいますw
僕もD3100購入とほぼ同時に、なんちゃってバッテリーグリップとb-grip買ってましたw
結局b-gripスタイルに落ち着いちゃったのと、予備バッテリーまで買ってみたものの
1本では心配なほど使い切ったことがなく(バッテリーすごく持ちますよね)b-gripに落ち着き、
バッテリーグリップの方はおとなしく買ったままの状態で保管(それってお蔵入りだw)してます。
花型フードは、最前面がズームやAFでクルクル回らないものでないと、カブってしまう場合があります。
前の純正標準ズームのは円形だったのが、新型で変わったんですね。確かに花型はカッコイイし!
実は僕は、ほとんどフード使いません。結局持ち歩きのかさが増えるばかりでなく、
フード長分長くなければ振り回してもぶつけないという感覚だったりで。ヒトそれぞれですね。
書込番号:18716633
0点

一眼レフでの動画はおまけ程度に思った方が宜しいかと。
で、ニコンの動画はAFが非常に遅いです。
ローパスフィルターレスに関しては
一概に比較になりませんが、
D7000とレスになったD7100での比較ですが余り恩恵は感じません。
モレアに関してもそれほど気にしなくてもよいと
出るときは出ますが…
書込番号:18716675
0点

スレ主さん
D3000の1世代前の機種のD60を4年半使っていました。
センサーはCCDで1000万画素というのは、D3000と同じです。てか、この二つはほとんど同じ機種ですね。
で、CCDに発色は、今でも結構いいものがありますが、やはり高感度特性が弱く、ISO400ぐらいからノイズが目立ち始めました。
画質を優先するとISO800程度が限界でした。
D3300ならISO3200くらいまでは同程度で行けると思いますので、買い替え価値は十分にあると思います。
書込番号:18718930
0点

買い増しはお勧めしますが、買い替えはどうかと思います。
スペックは間違いなく上がっていますが、
D3000は最後のCCDのイメージセンサーを搭載しているカメラなので
条件のよいところで撮るならD3300以上のものを出してきます。
以下、技術的な考察なので、面倒なら読み飛ばして下さい。
推測ですが、構造上、CCDのセンサーはCMOSより開口率が高いので
取り込める情報が多くなっているのではないかと思われます。
そのため、明るい条件のよいところでは、CMOSよりよくなる傾向があります。
書込番号:18720852
0点

ご返信いただきました皆様、急な会議で返信できていませんでした。
すみません。
やはり、皆様のご意見をいただいた結果、D3000と併用してD3300を購入しようと思います。
しかも、レンズキットで。なんか贅沢するような気分でいます。
今度の休みにヨドバシカメラにレッツゴーです。
おそらく、来月の頭かな次の休みはなどぶーたれています。
D3000用の花形フードはすぐ買います。
書込番号:18723605
1点

前言人さん
こんばんは。
購入後の感想も書き込みお待ちしております。グッドラック!!
書込番号:18724159
0点

D3300レンズキットご購入に決められましたか。
レンズキットですからキット素晴らしい写真が楽しめると思いますよ。
それではエンジョイ・カメラライフ!
書込番号:18726080
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
みなさま昨日は貴重なご意見ありがとうございました。
結局、悩みに悩みにD3300 ダブルズームキット2を購入することになりました。
望遠の300oは運動会前に主人と再検討する予定です。
今回はアクセサリーについてですが
液晶保護フィルムは購入しましたが
レンズフィルターはさまざまな価格があり正直どれが良いのか分かりません。
みなさまはどのようなものを使用されていますか?
また、他に必要なものは何があるのでしょうか?
ちなみにSDカードは自宅にあるサンディスクの32ギガを使用予定です。
書込番号:18684157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず可視光で影響を出ないものがいいのでは。
僕だったらレンズ保護目的で安いものにします。
・単なる保護のプロテクター
・紫外線(UV)カットのUVフィルター
・ニュートラルカラーとかスカイライトとか
そのへんで大抵アマで安いものから選んでます。52mm径のもの2つでいいので、
アマゾンのカメラカテで『フィルター 52mm』が楽かと思います。
他はブロワーあるといいと思います。
メモリーは書き込み転送速度速いほうがよいと思います。
最低45MB/secくらい。あとは信頼性あるブランドかしら。
SunDisk・東芝なら文句なし。トランセンド微妙、なかんじ
書込番号:18684214
0点

secondfloorさん
マルミのレンズフィルターも気になりますが、今回はメジャーなケンコーにしたいと思います。
クリーニングキットも一緒に見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:18684215
0点

追加です。アマの上記検索だと関係無いものも出てくるので、
さらに左の項目のUVフィルターを選ぶと送料無料で420円からの最安がありますね。
保護フィルターの方選ぶと最安は690円になってしまってました。
書込番号:18684218
0点

パクシのりたさん
昨日はありがとうございました。
さっそく、アマゾンいってみます!!!
書込番号:18684220
0点

パクシのりたさん
アマゾン検索でPRO1D プロテクター (W) 52mm レンズ保護用
これは1,948みたいですが、パクシのりたさんがおっしゃるように安いものでも問題ないですか??
書込番号:18684238
0点

基本的に保護フィルターも液晶保護フィルムもいりません
書込番号:18684248
1点


スレ主さん
フィルターですが、無難なところで、ケンコーのPro 1D が良いと思います。
もし、予算に余裕があるのでしたら同じケンコーのZeta
自分は、最初Pro1Dで固めていましたが、Zetaが逆光時によりクリアなことが分かり、それ以降屋外で使うレンズはZetaにしました。
でも、Pro1Dとの差は僅かです。
メモリーカードはサンディスクの32GBとのことですが、少なくともExtreme となっているものをご利用ください。
高速連写するならExtreme Proがイチオシですが、そこまで必要なければ、Extremeで十分でしょう。
他に必要なものは、カメラケースとかクリーニングキット、三脚にリモコン(夜景撮影には合った方が良いです)あたりでしょうか?
リモコンはML-L3というのが、2000円弱で買えるので、一つあれば三脚使用時にカメラブレを防げるので便利です(^^)
書込番号:18684251
1点

Paris7000さん
家にあるSDはExtreme Proではありませんでした。
高速連写もすると思うので購入を検討したいと思います。
とても貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:18684270
0点

フィルターなんて、ホントはいらないと思います。あくまでも保護なので。
ヘタなもの付けると、ゴースト増えたりとかするので、ホントはなしが一番写りはいいです。例えばこれ6枚目
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
ホコリ気になるなら掃除してブローすればいいのだし。大体前玉に若干ホコリついてても写りに影響ないかと。
それより、飛竜@さんも気にされていましたが、ミラーレスでないのはなぜなんでしょう?
話を望遠だけに限ったとしても、例えばオリE-PL6レンズキットに70-300mmというレンズを付けると
http://kakaku.com/item/J0000008194/
http://kakaku.com/item/K0000463666/
D3300に300mm付けた場合(フルサイズ換算で450mm。実際には200mmなら換算300mm)より
かなり望遠の換算600mmになります。
さらに、オリ機にはデジタルテレコンというのがあるので、それ含めると換算1200mmまで。
もしマイクロフォーサーズでWズームキットを選ぶと光学的には換算300mmまでですが、
デジタルテレコン込みなら換算600mmまでで、やはりD3300 Wズームキットより望遠可能。
つまり安い予算で単純に望遠域を考えるなら、こっちの方がお得ですって話です。
しかも相場は一つ前の型なら35000円から。軽さも話にならないくらい軽い。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002770_J0000008195_J0000008224_J0000014570
スレ違いは分かってますが、気になってしまいます。
僕は元々毎日D3100持ち歩いていましたが、現在はイベント時のメイン用となり、
普段はE-PM2を毎日持ち歩いています。とにかく常に持ち歩いてガンガン使い倒すなら、
小さく軽いものでないと、と、僕も思います。どうなのかなー。気になります。
書込番号:18684281
0点

みなさま、ありがとうございました。
GOODアンサーきめさせていただきました。
もう少し検討後、購入したいと思います。
また、よろしくお願いします。
書込番号:18684284
0点

パクシのりたさん
ミラーレスの件です
安易な考えですので笑わないでくださいね。
一眼レフの「カシャ」っていう音が好きなんです。Nikonの「カシャ」が!
それまでは、軽さ優先だったためミラーレスが第一候補でした。
主人は重くてもタムロンの70-300を買いたがっていましたが、それはのちのち購入するかもです。運動会は主人が撮りますので。
そんな単純な理由です。
書込番号:18684305
3点

いやいや、単純でも重要視するヒトには重要なことです。僕は音的にはD600シリーズが好きです。
こないだ機会あって、D610/D7200/D3300握ってシャッター切ってきましたw
上位機種、ヤバイです。『ジャッ』ってかんじ。D3000シリーズの『パシャ』感も軽快でいいけど、
一枚を切り取る瞬間の音です。5DMkII借りたときもそう思いましたが、なんか、一枚の重さが違います。
これは、もしかするとD5000シリーズでも違いを感じれると思います。その理由なら実物で是非!
書込番号:18684322
0点

そして確かに、ウチのE-PM2くんは、『パコっん』みたいな音がしますw
書込番号:18684328
0点

パクシのりたさん
わあー!!やはり上位機種は違いますね。
ミラーレス押して一眼押したら、もうミラーレスに戻れなくなりました。(笑)
カメラライフ楽しみになってきました。
書込番号:18684334
0点

細切れでごめんなさい
それでも8コマ/秒も出来たりなので、『パコパコパコパコパコ』も得意ですw
この速さは聞いてて結構笑えてしまうし、実はニコンデジ一眼のどれよりも速かったり(D4は雲の上ですが)w
連写性能は、あまり問題ないのかしら?さらに連写中もピント合わせ機能もセットじゃないと、
実は激しい動きモノには辛いのですが、それ求めると高いものになってしまいますね。
書込番号:18684359
0点

レンズの前玉なんて、傷がついてもわかりません
ND、PL、UVカットは、目的があります
最初は、何も買わないほうが賢明です
書込番号:18684635
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
はじめまして。
一眼レフの購入を検討しています。
初心者なのでよろしくお願いします。
NikonD5500 5300 3300で悩み、
5500は価格が高く
5300は3300より若干重く
最終的に3300かなって思っています。
しかし、3300の望遠レンズは200oと、少し物足りないかなと思ったりします。
写真は主に子供、サッカーや運動会など。
そのため、3300のレンズ一本購入し、別に望遠レンズ300oを購入しようかと思っています。
重いとなかなか使わないと思ったりするので、なるべく軽さ重視で。
このような考えはみなさんどう思われますか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:18680505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナスチグマートさん
最初はcannonって決めていたんですが、店頭で、握って・触って・押してみたら「Nikon」になったんです。
書込番号:18680673
1点

やっぱり無難なのは 18-55 VRII キットにタムロン70-300ですよね。
でも、軽さ重視でD3300を選んだのなら70-300は重く感じるかも知れないです。
少々高くも軽い方が良いならミラーレスから選んでも良いと思いますがどうでしょうか?
オリンパスE-M10、パナソニックGX7辺りが軽くて操作性も良く使いやすいと思います。
こらに300mmの望遠ズームを使えばD3300より大きく写りますから良いかも知れませんよ。
個人的に同クラスでも良い物を使いたい主義なので現行kissシリーズだけは特異な場合を除き絶対に薦めないですね。
書込番号:18680689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専門用語‥‥
「AFスピード」のことでしょうか? 大雑把にいえば、ピントを合わせるスピードのことです。風景なら問題はなくても、スポーツなど動きものでは重要な要素のひとつです。同じカメラボディでも、レンズによって全然違いますよ。
書込番号:18680695
0点

うさらネットさん
質問させていただきます。
教えて下さったTamron70-300mm望遠と55-300mmの望遠は何が違うのでしょうか?
書込番号:18680697
0点

まじょまじょまじょさん
> 重いとなかなか使わないと思ったりするので、なるべく軽さ重視で。
じゃあ、ニコンだとNikon1、オリンパスかパナソニックのミラーレスにしては如何でしょうか?
書込番号:18680706
2点

飛竜@さん
ミラーレス。悩みました。でも、やはり一眼レフがいいです。いっぱい撮ってうまくなります。
書込番号:18680711
1点

みなとまちのおじさんさん
あぁーなるほど!!
とても分かりやすいです。覚えることもたくさんですね。
書込番号:18680719
0点

重さが気になるなら、こっちでなくWズームキット2の方がいいと思いますけど。
http://kakaku.com/item/J0000014753/
200mmまでですけど焦点距離短い分、手ブレしにくいだけでなく、手ぶれ補正自体も4段分で、
候補に上がってるレンズの中では一番手ブレしにくいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511837_K0000732507_K0000139410_K0000137844
さらに、軽さが秀逸です。同梱の標準キットズームもとても軽く評判よいので、
僕だったら絶対この組み合わせ(Wズームキット2の方)を選ぶと思います。数千円高いのは気にせず。
標準ズームキットに後から追加は割高ですので、それなら重さ大きさ諦めてタム70-300にするかもですが。。。
300mm画角がいいならトリミングすればいいと思います。もし400mm画角までトリミングしたとしても、
一番大きな記録画素数にしておけば3000x2000pixelは確保できますから、A4印刷くらいなら問題ないのでは。
書込番号:18680722
0点

まじょまじょまじょさん 返信ありがとうございます
>D5300は、重さが・・・
D5500 約470g D5300 約530g D3300 約460g
60gの差で 重さ気になるのでしたら レンズは タムロンの70-300mm 765g AF-S DX NIKKOR 55-300mm 約530gと235g差があるので レンズはAF-S DX NIKKOR 55-300mmが良いと思います。
でも60gの差でしたら そんなに変わらないと思いますよ。
書込番号:18680744
1点

トリミングの一例ですが
D3100(1400万画素)でシグマの便利ズーム望遠端(250mm)で撮った絵で明らかに画質は劣るはずですが
トリミングして500mm相当にしても、まー見れるか、と思えると思います。
D3300は2400万画素もありますし、候補レンズたちは便利ズームよりはいい絵が出るでしょうから、
こっちで対応する方が、いいのでは?となったわけです。参考まで。
書込番号:18680775
0点

>このような考えはみなさんどう思われますか?
キットの望遠に物足りなさを感じるのでしたら、当然の選択だと思います。
標準ズームキットに別途望遠ズームを購入する方が希望にあっていていいと思います。
書込番号:18680782
0点

もとラボマン 2さん
Tamron70-300mm望遠って結構重いですね。そしたら、D5300でもって思ってきました。でもD5300の望遠はあまり評判良くないですよね。
書込番号:18680818
0点

パクシのりたさん
トリミング、画像付きで良く分かります。
しかし、Wズームキット2は何が違うのでしょうか?いろいろ検索しますが知識不足でよく分からなくなりました。
書込番号:18680825
0点

まじょまじょまじょさん こんにちは。
触ってニコンで重さでD3300ならば300oをあきらめて、最新のコンパクトな望遠の付いたダブルズームキット2が良いと思います。
確かに300oと200oでは焦点距離の違いで1.5倍ですが、タムロンは大きく重いしその程度ならトリミングで充分カバー出来ると思いますので、まずは軽くて使いやすいと思うD3300で始められたら良いと思います。
一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットで、キットを購入された時点で終わりではなく始まりだと思います。
書込番号:18680854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まじょまじょまじょさん
> Tamron70-300mm望遠って結構重いですね。
純正サンニッパより軽いけど。
A005は、コスパの高い定番のレンズです。
重量が重いと言っているのでしたら、APS-Cカメラを諦め、m4/3カメラにするべきかと思います。
それでも、重いと思っているのでしたら、NikonのCXフォーマットのNikon 1にするべきかと思います。
それでも、重いと思っているのでしたら、望遠のあるコンデジにするべきかと思います。
書込番号:18680868
2点

写歴40年さん
説得力があり、ダブルズームキット2に傾きつつあります。貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:18680882
0点

おかめ@桓武平氏さん
重い重いと買ってもないのに言いすぎました。
タムロン300mm望遠は評価いいですもんね。
書込番号:18680886
0点

皆様、貴重な意見ありがとうございました。
GOODアンサーは最初に返信をくださった「うさらネットさん」に決めさせていただきました。
もう少し考えて購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18680894
0点

おおー急展開w 気がつけば遅レスw
Wズームキットのちがい
付属する望遠キットズームレンズが違います。
さきほどまとめたレンズの一番左がWズームキットに付属する旧55-200mm、
左から2番目がWズームキット2の新55-200mmです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511837_K0000732507_K0000139410_K0000137844
違いは、335gが300gになりました。さらに小さくなり、手ぶれ補正機能も進化しました。
両者Wズームキットの差額は、この進化分から考えたらとても小さいので、
どうせなら2の方を、オススメするわけです。
こちらの望遠ズームとだと、本体(電池・カード込みで460g)とセットで760gという、
メチャクチャ軽いセットになります(標準ズームとだと655g!)。
しかしこの軽さは、キットズームとだけ実現するもので、ズームできない単焦点レンズを除けば
ほとんどの他のレンズは大きく重たいものしかないと思って下さい。
つまり、軽さを追求していると、デジ一眼では他のレンズを選べないってことです。
他と組み合わせると、大抵のものが450g以上なので、大体トータル900g以上になります。
キットズームが、軽さで群を抜いて秀逸すぎるのが原因です。
僕の中でもデジ一眼は900g台までが上限なので、便利ズームまでで諦めました。
だからそう画質も悪くないミラーレス・コンデジをオススメする方が、たくさんいらっしゃるのかと。
それでも、軽いシステムをなんとかD3300で作ることは可能だと思います。
キットズームは、なかなかな描写ができる(画質がいい)と思いますのでまずこれを軸に。
望遠域は(もちろんある程度まで、ですが)トリミングで対応。
もっとボケ味ほしくなったら軽い単焦点レンズ追加。
暗いところへの対応は、ある程度まで・あるいは外付けフラッシュで対応。
超望遠はあきらめるw
時間あれば僕のレビューを見て頂けたりすると、
D3100で重さの上限決めて、魚眼・超望遠をミラーレスでってシフトや
暗いところ対応の苦戦状況がお分かりいただけると思います。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83p%83N%83V%82%cc%82%e8%82%bd&BBSTabNo=6
書込番号:18680917
0点

> ミラーレス。悩みました。でも、やはり一眼レフがいいです。いっぱい撮ってうまくなります。
軽さを重視しているのにミラーレスを外した理由は何ですか?
気になる節があります。
これ↓
>いっぱい撮ってうまくなります。
書込番号:18680938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





