D3300 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3300 ダブルズームキット の後に発売された製品D3300 ダブルズームキットとD3400 ダブルズームキットを比較する

D3400 ダブルズームキット
D3400 ダブルズームキットD3400 ダブルズームキット

D3400 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月16日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:395g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3300 ダブルズームキットの価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの買取価格
  • D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3300 ダブルズームキットのレビュー
  • D3300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3300 ダブルズームキットのオークション

D3300 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D3300 ダブルズームキットの価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの買取価格
  • D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3300 ダブルズームキットのレビュー
  • D3300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3300 ダブルズームキットのオークション

D3300 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3300 ダブルズームキットを新規書き込みD3300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット

お世話になります。
現在、登山で使用しているD4のサブとして望遠用にマイクロフォーサーズのE-M5か、APS-CのD3300を検討しております。
星の撮影はD4で満足なのですが、その他撮影でどうしても望遠側が足らずに上記の2機種を望遠専用で検討している次第です。
北アルプス登山等の長時間登山で、D4に加えて持って行く予定なので、できるだけ軽い機種を望んでおります。

山の稜線に落ち行く月を撮影したいと思っており、
Nikon 300mm/f4+TE-20Vに上記のどちらかを付けたいと思っております(E-M5の場合はアダプターを付けて使用予定です)。
どちらもクロップ前提で考えています。

そこで標題のご質問なのですが、オリンパスのEM-5とNikonのD3300とどちらが画質が良いと思われますでしょうか?
画素的にはマイクロフォーサーズ規格部分で合わせた場合、E-M5が1628画素で、D3300が2478×68%=1685画素でほぼ同じかと思うので、悩みどころでございます。
その他ミラーショックの違い等も心配ではありますが・・・

下記のHPのようなしっかりと解像した月が撮りたいと思っており、

http://photonz.exblog.jp/16857509/

もしD3300でトリミングした場合、このような月の撮影ができようであれば、
マウントアダプタも必要なく、軽量なので購入したいと思っております。


ご教示いただけましたら幸いでございます。

書込番号:17349161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/27 00:55(1年以上前)

トリミングって理解してるかな?

書込番号:17349175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/03/27 01:09(1年以上前)

D4とレンズの他に、サブ機ですか。
自分なら、デジイチ2台は、山には、持っていきたくないです。
PanasonicのGM1なら、いいですが。

書込番号:17349202

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/27 02:05(1年以上前)

機種不明

ザックリとですが

トリミングするならセンサーが大きくて最高画素数が多い方が有利です(=゚ω゚)ノ



アップした画像の画像情報が消えちゃってますが、
焦点距離300mm望遠+1600万画素APS-C機で撮ったのをトリミング拡大してリサイズした物です・・・多分(笑)

書込番号:17349291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/03/27 02:16(1年以上前)

レフ機であっても、ミラーアップまたはライブビューで撮りますよ、ふつう。

書込番号:17349304

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/27 02:32(1年以上前)

こんにちは、自分は古いペンタ67or645と35mm一眼+コンパクトの三台持ちで上がります(山岳がメインです)、
経験上この場合の一眼はペンタが多いです(67と645のレンズが使える)
因みに一眼のメインはニコンですが、

アダプター無しで使えるD3300の方が使い勝手が良いと思われます。

67を使うと他の機種のミラーショックは気になりません。

画質で画素数を比較してますが、無意味だと思います、
リンク先、参照させて頂きましたが
>山の稜線に落ち行く月を撮影したいと思 っており・・・
稜線を入れるならaps+サンヨン×2までは不要と思いますが?

D4よりD800に変えクロップを活用したほうが装備軽くなりませんか?

書込番号:17349318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/27 02:40(1年以上前)

単機のバランスとしては4/3はいいんですけどね、それはもう絶対の自信があります。
でもね、システム構築はマウントを統一すべきだと思いますよ。

書込番号:17349322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/27 04:52(1年以上前)

別機種

SX50HSで撮影

おはようございます。

>下記のHPのようなしっかりと解像した月が撮りたいと思っており、

コンパクトデジカメのSX50HSでも、上の画像程度の写真が方手持ちで撮れますよ。
一眼レフやミラーレスに比べたら軽いカメラです。

参考になりましたら、幸いです。

書込番号:17349389

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/27 06:40(1年以上前)

ミラーショックが気になるならミラーレス機しか無いでしょ。

早くキヤノンがクロップ機作ってくれるようにお願いしないのぱかもとさん

書込番号:17349507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/03/27 08:31(1年以上前)

D4のなどの重い機材を持ち上げ、かつそれで夜中に晴れればではなく天地のロケーションを計算した撮影をされてるのはそれだけでも大変なことと思ってましたが、加えてもう一台とはすごいですね。

一枚撮りで月を解像感よく撮影するのに影響が大きいのはピントやブレも勿論ですが、一番はなんと言ってもシンチレーション、大気の揺らぎです。

このシンチレーションの影響は解像感の必要な月や惑星の撮影ではとてつもなく大きく、気流の悪い日に最高の機材で撮った写真がとても落ち着いた気流の日にコンデジで撮った写真に負けるなどはごく普通に起こります。

特に光が通ってくる大気の厚みが一番長くなる地平線近くの低いところとなるとこれはもう解像感よく撮れる日など年に何度あるか程度になってしまいますし、貼られたリンク先の画像も天頂付近で撮ったと記されており、地平線近くでこの解像感はまず不可能と思っていいと思います。

その上で出来るだけと思えばあとはピントとブレ対策、そして光学系の抜けの良さですが、ミラーショックは当然アップしてからリモートコントローラで撮ればいいとして、どれだけピント精度よく合わせられるか肝心でしょうか。

ピント合わせのやりやすさ具合に関しては私は残念ながらCANON機しか使ったことがないので両機の差は分かりませんが、天体写真では月面の場合は通称ブタの鼻と呼ばれるものが重宝されます。

ライブビュー拡大では大気の揺らぎでピント位置が分かりにくい月面でもある程度山を掴みやすくなりますので、まだご存じで無ければ「月 ピント ブタの鼻」くらいでググってみて下さい。

光学系の抜けの良さに関しては、これはエレメント数の多いカメラレンズよりも高性能の望遠鏡の方が中心部に関しては確実に良いです。

お考えのような写真の場合後処理は必須でしょうが、月面の解像感に関しては抜けが良くコントラストの高い元画像が得られた方が確実に調整もしやすいと思います。

ブレやシンチレーションの影響をシャッタースピードを稼いで少しでも小さく出来る明るさも含め、もしも可能であればBORG89EDの方がお考えのレンズとテレコンの組み合わせよりも良い結果が得られる可能性がありますが、大きさ重さ的に厳しいですね。

使ったことがないのでスレの趣旨の画質の差に関しては申し訳ありませんが分かりませんが、いずれにしても夜望遠域を使うとなるとまさに月くらいしか使い道が無く、それ以外はやはり昼間と後処理の使い勝手ということになるでしょうし、慣れたメーカーの方が良いのではという気がしますがどうでしょうか。

書込番号:17349727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/03/27 09:10(1年以上前)

>その他ミラーショックの違い等も心配ではありますが・・・

D4使っている人に書く事じゃないかもしれませんが、D3300はミラーアップ撮影できないですし露出ディレイ機能もないので900mm相当で撮影してトリミングではブレという意味では結構厳しいように感じます。

まー、それよりも三脚/雲台、月齢、撮影条件、ピント、PCでのシャープネス処理等、そちらの方が影響は大きいとは思います。

書込番号:17349814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/03/27 09:47(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、なんとD3300ってミラーアップ出来ないんですか。

CANON機だと仕様表には書いて無くてもkissであっても出来るので、Nikon機でも普通に出来るものと思い込んでましたが、やはり使ったことないものは知らないことたくさんありますね。

しかしトリミング含めた月のある程度の拡大撮影となるとシャッタースピード的にバルブ撮影のように黒うちわでレンズ前を遮っておいてといった方法も使えず、特に解像感を求めておられるこのスレではミラーショックを回避する方法がないのはちょっと厳しいかもしれませんね。

私の半端なレスにご指摘ありがとうございます。

しかしこうなると月撮影に特化してNikonのVシリーズなども考えてみてはという気がしてきました。

厳密には画素ピッチなども計算してみないといけませんが、あまり長時間露出や高感度での撮影にはならないことを考えるとノイズ的なデメリットよりも拡大率と持ち運びにおけるメリットの方が大きいような気がしますが、スレ主さんの拘りもありますので微妙なところなんでしょうかね。

書込番号:17349905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/03/27 12:37(1年以上前)

EーM5&EーM1ユーザーです。
現状、M4/3で超望遠域撮影は、まだまだレンズが厳しいけどね。
ニッコールのそれなりの玉にアダプターかな?

書込番号:17350307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/03/27 15:37(1年以上前)

さすらいの「M」さん

>レフ機であっても、ミラーアップまたはライブビューで撮りますよ、ふつう。

ジェンツーペンギンさんの書き込みをみて気になって調べてみたら、
D5200の、「メーカー製品情報」→「製品特長」→「被写体を確実にとらえる」に、
『ライブビュー中のミラーアップ撮影が可能。新設計独立ミラー駆動方式【NEW】』
という項目が・・・。

ライブビューならミラーアップと思っていたら、D5200以降でないと間違いになるんですね。
D3200やD3300の情報には、同様な記述はありませんでした。

書込番号:17350754

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/27 18:13(1年以上前)

ニコンの、レンズを使うのでしたら、ニコン機の方が良いのではないでしょうか。
ピクチャーコントロールで、色ほかの感じを揃える事が出来る。

書込番号:17351137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/03/27 18:34(1年以上前)

>D4使っている人に書く事じゃないかもしれませんが、D3300はミラーアップ撮影できないですし露出ディレイ機能もないので900mm相当で撮影してトリミングではブレという意味では結構厳しいように感じます。

すいません。LV中のミラーアップダウンについては頭にありませんでした。

D3200でもLV撮影時にレリーズモードが単写や静音撮影(Q)であればレリーズ前後のミラーのアップダウンはされないので、D3300なら同様にLV撮影(レリーズモードが単写や静音撮影)すればミラーショックは防げると思います。

書込番号:17351194

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/03/27 19:58(1年以上前)

引きこもり2号さんとジェンツーペンギンさんの書き込みからするとD3000系には単純なミラーアップ機能は無いということのようですね。

ライブビューからミラーアップしたままの撮影となるとノイズを気にし出すとちょっと不利になりますから、月周辺はバックグラウンドが暗いことを考えると暖かい季節には微妙な感じも。

ちなみにすでにここでも何度も書いてますが、センサー由来のノイズはセンサー温度が7〜10度上がると倍増するとソニーのカメラビデオセンサー関連の設計部署にいる後輩など複数人から聞いていますし、個人的にもそのくらいに感じてます。

ミラーアップして振動が収まるまでやはりしばらくは待つことになるわけですが、ライブビューが入った状態となるとその間センサーは加熱していくわけで、今ちょっと手持ちのセンサー付近に温度センサーの付いたCANON60Dの冷却改造機で勿論冷却せずに試してみたらISO800のライブビュー1分で約1度半上がりました。

温度センサーは撮像センサー直付けではないので間には空気があり、この短時間では正確にセンサーの温度上昇率を反映しているとは思えず、センサーそのものの温度上昇はおそらく2度以上あったものと思われ、この差は寒い時期ならともかく外気温が高い季節には後処理時に差が分かってしまうかもしれません。

まあ実際にシャッターショックが収まるまでそんなに待つことはなく、たいていは数秒とは思いますが、実撮影前のライブビューでのピント合わせだけでも天体の場合パッと決まるということはまず無く、普通はもう少しこうしたらどうなるかと何度も試行錯誤していく間に数分くらいはあっという間に経ってしまいます。

それだけでセンサー温度は5〜10度くらいは簡単に上がってしまうわけですが、いったん上がったものを元の外気温と同じくらいまで下げるのには何倍もの時間がかかります。

たいていはそれを待てずに途中で実撮影を始めることになってしまうわけですが、その時にもまた少しではあれ加熱させてしまうというのは気分的程度の問題とは思いますが個人的にはあまり気持ちよくはないですね。

ただでさえノイズが気になる対象を撮る場合はこういうことも気になりますので、今回は私も勉強になりました。

書込番号:17351419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 ワンランク上のアウトドアライフ 

2014/03/27 22:38(1年以上前)

阪本龍馬さん
ありがとうございます。文面足らずで恐縮です。

MiEVさん
私もできるだけ荷物は減らしたいですが、撮りたい場所と時期があり、
必要となった次第です。


葵葛さん
写真投稿いただき、ありがとうございます。
クロップして、月の大きさを同じにした場合どちらが解像するのでしょう。

さすらいの「M」さん
おっしゃる通りです。ありがとうございます。
画質だとどうなのでしょう。

橘 屋さん
こんばんは。
撮りたい場所はたくさんあるのですが、
5月の残雪の頃に、慶応尾根から前穂高8峰に上がり、PM6時〜9時の間に月が入る日に、
北穂高と月を撮りたいと思っております。
画素比較は画質を判断する上での一つの要素だと思うのですが、無意味なのでしょうか?
知識不足で恐れ入ります。
D800ですと、ノイズの面でメインの星景撮影に支障をきたしてしまいます。


大場佳那子さん
マウントを同じにできるのならそうしたいですが、
動物を撮るわけではないので、画質優先で考えております。


… 彩 雲 …さん
十分綺麗な写真が撮れていますね!
ありがとうございます。
ただやはり、リンク先の月の解像が高く感じます。
レンズの設計上、当然かと思いますが。。。


infomaxさん
ミラーショックやその他振動、センサー等、様々な要因を含めて最終的にどちらが良いか、
悩んでおります。

takuron.nさん
いつもご教授いただき、誠にありがとうございます。
北アルプスの地図と月の位置と時間を見ながら、撮りたい写真を想像してこのような悩みに至りました。
撮影場所は前穂8峰付近、標高2650mです。そこから西へ2.5km先の3110mの北穂高岳と月の撮影を考えております。
ある程度標高差があるので、シーイングは少しはましかと思っておりますが、
天気次第です。
ブタの鼻、とても勉強になりました!
天体の世界は凄いですね。
BORG89EDはあの急登を考えると恐ろしい限りです。。。
またニコン1も考えたのですが、画質が。。。
気象条件と月入の時間、撮影場所にたどり着くまでのキツい登りを考えると、
1年に1回の1発勝負になりそうです。


ジェンツーペンギンさん
ミラーアップないNikon一眼あるんですね。
ありがとうございます。


松永弾正さん
マウントアダプタを介して使う予定です。
オリンパス購入するのなら、普段は家内に使ってもらおうと思っています。

引きこもり2号さん
情報いただき、ありがとうございます。
こうなるとD5300とE-M5を悩んだ方が良さそうですね。

robot2さん
編集はCS6でRAWで行う予定ですので、特にメーカーは問いません。

書込番号:17352069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/28 21:41(1年以上前)

別機種

BORG50FL+1.4倍テレコン+E-M5での月

ワンランク上のアウトドアさん 初めまして。

月が出ている日はほぼ毎日、月の撮影をしておりますデジカメ買い過ぎと申します。
これまで、非常に沢山のデジカメ、望遠鏡、望遠レンズで撮影してきましたが、経験から言うとE-M5の方が月を撮影するのに向いているように感じています。
ワンランク上のアウトドアさんの「しっかりと解像した月が撮りたい」リンク先の方も、NikonレンズにあえてE-M5を取り付けて撮影されているのは、E-M5が月との相性が良い事をご存知だからかと思います。

Nikon機ではD800、D700、D600、D300等で撮影しましたが、どうもモヤっとした月しか撮れなくて相性が悪くてダメでした。
ただD3300やD7100のようにNikonのローパスフィルターレス機は使用したことが無いので、これらの機種がどうかは分かりません。

超望遠撮影においては手ブレの問題も心配されますが、案外と手持ちでも撮影できるものですよ。
岩の上にリュックを置いて、その上に望遠レンズを載せて撮れば、600oなら充分でしょう。
ただし、練習は必要と思います。

例として窓際に枕を置きその上にBORG50FL+1.4倍テレコン+E-M5を載せて撮った月の写真をアップさせていただきました。
E-M5のライブビューでの拡大ピント合わせもやりやすいですし、300oF4であれば温度順応の心配もあまり要らないように思います。

月写真の出来栄えを左右する一番の要因はtakuron.nさんの言われる通り大気の揺らぎです。
大気のゆらぎが非常に少ない時は、数十枚撮ったすべての写真がシャープに撮れているという事もありますが、普段の大気の状況ではピンボケになったりシャープになったりと揺らいでいますので、何十枚か撮ってその中から良いものを選ぶくらいに考えておいた方が良いかと思います。
大気の状況は登山された時の天候次第ですね。
また月の高度が高くなってからの方が大気の影響が少なくなるので良いでしょう。

書込番号:17355059

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/28 22:56(1年以上前)

>山の稜線に落ち行く月を撮影したい
月の高度が高くなってから・・・はムリでしたね。 失礼しました。

書込番号:17355371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/29 09:54(1年以上前)

ワンランク上のアウトドアさん

PHOTOHITOに掲載された写真を拝見させていただきました。
どれも溜息の出るような素晴らしい写真ですね。
ワンランク上のアウトドアさんの求められている月写真は、きっと私のよりワンランク上ですね。
いや、ツーランク・スリーランク上です。

Nikon300oF4にE-M5で撮られると、標高2650mであればきっと素晴らしい写真が撮れると思います。
ただし、単位面積の画素数で想像されるほどの精緻の差は無いと思いますので、D4で撮られた方がむしろ質感では良いように思いますが。

書込番号:17356592

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

画像データの管理や楽しみ方について。。

2014/07/07 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

今までコンデジやiPhoneのカメラで充分満足出来ていたのですが、ある雑誌の画像(背景ボカシなど)を観て感動してしまい自分でも撮ってみたい衝動にかられて入門機にあたるであろう当機種を昨日手に入れました。

絞りや露出、シャッタースピードとの関係やら頭こんがらがる事だらけですが機械音痴でもないしむしろ好きな部類なので使っていく内に慣れるかな?と思っています。

そこで何点かお聞きしたいのですが、撮影時のデータサイズについてどれがベターなのか?RAWやJPEGについてどちらで撮ってますか?それぞれメリットデメリットあれば教えてください。
後はのちのちパソコンなどにデータを移すと思うのですが、みなさんどのように管理されてるのか興味があります。
自分では簡単な編集しかしないと思うのですがみなさんはバリバリしてるんでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:17707034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/07 10:20(1年以上前)

たぶん、ここの常連の方々ならPCでの画像レタッチや保存管理は普通にやっていると思います。

私の撮影スタイルは、全てRAW(のみ)撮りでその日の内にPCに転送して、画像確認しながらJPEGへ現像します。
鑑賞はPCモニターと携帯用フォトストレージ、気に入ったものはプリントアウトですね。

書込番号:17707061

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/07 10:32(1年以上前)

トオカイテイオーさん こんにちは

基本RAWで撮影しますが JPEGで撮影する場合でも 画像データーは 大きいデーターから小さいデーターにする事は出来ますが その逆は無理ですので 一番大きいデーターで撮影保存します。

後 画像の保存ですが パソコン内ですと パソコンがクラッシュした時 データーが取り出せない事もありますので 外付けハードディスクにミラーリングしての保存と Blu-rayに保存しています。

パソコンの本体も 安全の為 システムディスクとデーター用は 別のハードディスクに保存しています。

書込番号:17707085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/07 10:42(1年以上前)

こんにちは
デジ1デビューおめでとうございます

保存用のHDやSDカードの容量に余裕があるなら
私はRAW+JPEGで一番デカイのを勧めます

メリット
・だんだん慣れてくると後処理で仕上げたりする時にRAWだといじりやすい
・RAWで撮っておけばホワイトバランスやピクチャーコントロールをチョンボした時にリカバーができる

デメリット
・ファイルが大きく重くなるので連写時にバッファフルが早い
・エフェクトモードはRAW記録できない

ってとこですか
まあ外付けHDで1〜2TB、SDカードは32GBぐらいあれば充分でしょう
とにかく最初はバシャバシャ撮って慣れてください
はじめのうちはJPEG撮って出しでいいと思いますが
慣れるとイジりたくなるもんです
不要な画像はちょくちょく処分するのがミソですね

書込番号:17707105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件

2014/07/07 10:44(1年以上前)

返信有難う御座います。
RAW形式で撮って編集後JPEGにされてるんですね?
RAWは容量的にJPEGより大きいんですよね?それぞれに画質の差はあるんでしょうか?

書込番号:17707110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/07 10:57(1年以上前)

>RAWは容量的にJPEGより大きいんですよね?それぞれに画質の差はあるんでしょうか?

RAWというのは画像にする前の生データですから、撮影後に好きなようにWBやピクチャーコントールが替えることが出来ます。
レタッチしても画像の劣化が殆どありませんので慣れてくるとRAWファイルのほうが断然仁扱い易いです。

画質の差というよりも、いかに自分好みの画像に仕上げていくかということですね。

書込番号:17707139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1184件

2014/07/07 11:06(1年以上前)

なるほど。わかりやすい説明有難う御座います。
初心者にも使いやすい編集ソフトとかお勧めありますでしょうか?有利、フリーは問いません

書込番号:17707163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2014/07/07 11:09(1年以上前)

訂正。
有利、フリーではなく有料、フリーです

書込番号:17707176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/07 11:12(1年以上前)

>撮影時のデータサイズについてどれがベターなのか?RAWやJPEGについてどちらで撮ってますか?それぞれメリットデメリットあれば教えてください。
僕は基本的にキャノンはrawで撮ります。
カメラ側の記録サイズは最大で撮っています。被写体が小さくなった時はトリミングで対処しています。
この際、構図を変更出来るのはメリットだと思います。

>後はのちのちパソコンなどにデータを移すと思うのですが、みなさんどのように管理されてるのか興味があります。
撮影後はすぐにPCに保存しています。データーがつぶれたら大変なので。
カメラ専用のホルダーを作成して、日時と場所で管理しています。
rawでのメリットは露出の調整と、色かぶりの補正が出来ます。


自分では簡単な編集しかしないと思うのですがみなさんはバリバリしてるんでしょうか?

書込番号:17707184

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/07 11:14(1年以上前)

まずは、カメラに添付してあるViewNXを使ってみることです。
付属のCDに入っています。

7月15日以降には、もっと高機能のNX-DがニコンHPよりダウンロード(無料)できるようになりますので、これで十分だと思います。

書込番号:17707188

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/07/07 11:15(1年以上前)

RAW
メリット
レタッチによる耐性が強い。
ホワイトバランスの調整が容易。
露出補正が比較的容易。
設定変更後も元に戻せる。
現像ソフトの進化により現像写真がより綺麗になる可能性がある。

デメリット
ファイルサイズが大きい。
連写に影響する。
パソコンの性能が低いと辛い。
専用のコーデックがない物では再生できない。

JPEG
メリット
RAWに比してデータが軽い。
連写し易い。
広く一般的に普及しているので何でも再生できる。

デメリット
レタッチや設定を変更する度に劣化が伴う。
設定変更後に元に戻しても更に劣化する。


以上が私の認識です。

書込番号:17707190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/07 11:19(1年以上前)

こんにちは。
自分はJPEGで撮っています。
確かにRAWはいじりやすくて劣化も少ないしといいことずくめのようですが、自分色を見出だしていくには厳しい環境のJPEGのほうが良いかもしれません。
後でなんとかなるということであれば、それだけでなぁなぁになってしまいますから。

適切な色合いや露出による明るさ調整など、カンを養うには現地での追い込み、そのとき得られた画像データーと実際との差を見いだす。
これを大体つかんでおけば、RAWに進まれても最低限の補正で済み、時間を費やすことはないかと考えています。

まぁ、ここの縁側というとこに載せて遊んでいる程度ですから、現地で追い込んでおいたものの中から良いと思ったものをView NX2で補正していく程度です。
そしてPCから、この端末に飛ばして保管しています。
またPCであれば、外付けHDDに保管しています。

最初のうちは、その機械に慣れるという意味で多く撮れるJPEGが良いでしょうし、カメラ任せのオートでも構いません。
とにかく一枚でも多く撮ってみることです。
1〜2枚で決まるということはほとんどありませんし、デジタルですから消去も容易です。
慣れると逆にコンデジのほうが難しかった…ってこともあるかもしれませんね。

書込番号:17707199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2014/07/07 12:36(1年以上前)

自分の被写体は大半がシャッターチャンスが重要な子供なので
ホワイトバランスや多少の露出を後から修正出来る
Rawで撮影しています。

ご認識の通り、絞りやiso、シャッター速度なんかも
考えながら撮る必要がありますので、
少しでも負担が撮影時の減るRawの方が便利です。

また自分はゴミ取り、水平補正、トリミングによる構図修正などを
日常的に行うので、Jpegで撮影しても事後編集の手間は
あまり変わらないです。


ただし、カメラによるJpeg出力を学びたい人や
Raw編集が苦で写真を撮らなくなるくらいなら、
Jpeg撮影でがんばられた方が良いかと思います。

書込番号:17707364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/07 14:07(1年以上前)

 現在私は全てRAWで撮っています。
 メリットは上の皆様の仰る通りです。
 私はデジイチ初期はJpegで撮影していましたが、今は後悔だけしかありません。
 RAWなら、加工しない、するが自由自在ですが、Jpegは加工しないがデフォルトで加工もRAWに比べ限度があります。

 今は何も考え無く撮影されるでしょうが、レタッチソフト(多分最初は無料のCapture NX-Dになるとは思いますが)の習熟度が上がれば上がるほどJpeg一発撮りは将来後悔する確率が高いかなと思っています。

 とは言えども、私が尊敬する写真家の1人に、「写真はJpegスタンダードでLサイズで充分」と仰られる方もいらっしゃいます。
 その方は撮影時に光とホワイトバランスをしっかりと自分で管理できるという方ですので、一般人にはかなり無理があると思っています。

 PCのメモリ当たりの単価が低い今、積極的にJpegで写真の容量をセーブする理由は無いと個人的には思っています。

書込番号:17707573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/07 15:06(1年以上前)

RAWは確かに便利だけど、その優位性はまさかの時の保険位に思ってた方が良い。
露出にしても、幾ら後補正出来ると言っても初めから、適正露出で撮ってるのにはかなわない。

「レタッチ出来れば上級者」みたいな風潮も有るけど、はじめからキチンと撮れてれば、レタッチなんかしなくて良いんだから…。

書込番号:17707678

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/07 16:10(1年以上前)

トオカイテイオーさん 返信ありがとうございます

>RAWは容量的にJPEGより大きいんですよね?それぞれに画質の差はあるんでしょうか?

RAWでも 明るさ調整すれば 画質落ちますし 適正露出で撮影するのが JPEGでもRAWでも画質良くする為には必要だと思います。

でもホワイトバランス調整は 画質落ちませんし JPEGを後で補正するよりは綺麗に仕上げる事ができますので 自分は ホワイトバランス調整の為RAWを使用しています。

後 ニコンの場合 アクティブD-ライティングONにした時 RAWで無いと後で調整し直すことが 出来ないので これもRAWを使う理由のひとつです。

RAW 現像ソフトですが Capture NX-D 7/15より無償ダウンロード始まりますので それを使ってみるのも良いかも知れませんよ。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=39877/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:17707816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/07/07 17:07(1年以上前)

上を見たら、切りがありません。
iPhoneで、満足なら、それでいいでしょう。
ISO・SS・絞り・AF設定も、色々です。
面倒な事に、手を出さず、間もなく生産開始の、次期iPhoneが、いいと思います。
益々、spec upするでしょうから。

書込番号:17707944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/07 17:28(1年以上前)

わくしは、簡単なスナップはJPEGオンリー、気合いを入れる時はRAW同時記録。
基本的には、撮影時にJPEGだけでも見せられるところまで追い込んで、超えられない壁が発生したときだけRAW現像というスタンス。
RAWから書き出した画像は、撮って出しJPEGよりは確かに綺麗だけれども、かといって撮って出しで困ることもそれほどないから、公募に出すとかクオリティが問われる納品以外でRAW現像はほとんどしない。

JPEGのメリットは、汎用フォーマットでいろんな機械でも表示出来ること。
デメリットは、(基本的には)非可逆圧縮の為、画質劣化は避けられない。

一方、RAWデータは文字通り生のデータだから、劣化という概念はなく、素材として重宝する。
けれども、多くの場合、中身がメーカー毎に異なり、特定のソフトやシステムに依存する。
故に、現像という作業が前提となり、その過程を踏まえないとどこにも使えない。
もし、カメラメーカーがRAW形式を変更しサポートが切れると、古いシステムでしか開けなく(いじれなく)なる可能性がある。

本当に大切な写真がRAWデータしかないのなら、JEPGなりPNGなりTIFFなりの汎用フォーマットも書き出して保存するのが望ましいかと。

書込番号:17708003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/07 17:32(1年以上前)

なんか、圧倒的にRAW意見の多い中、Jpeg派の意見として(なんか、袋叩きにあいそう・・・)

自分は割と早い時期からデジカメなるもの使いだし(1998年の長野オリンピックを35万画素のデジカメで撮ってた)、コンデジ時代が長かったせいもあり、デジイチを始めた2009年以降も、ずーっとJpegです。
そして、D7100になってからはJpeg LサイズのNORMで撮ることが多くなりましたが、それ以前に使っていたD60ではMサイズのNORMでほとんど撮っていました。
理由は、PCの画面でしか鑑賞しないことと、Webにアップして友達とシェアすることがメインで、印刷も年賀状作成の時に複数の写真をレイヤー合成して1年の出来事を一枚のハガキにまとめる程度だからです。
D3300も2400万画素ありますので、Web用途でしたらMや場合によってはSサイズでも十分。
で、たまに、風景写真とか気合を入れるときはRAWも数回撮りましたが、結局レタッチすることもなく放置状態でJPEGで全て鑑賞。。。
自分にはJPEG一発撮りで十分、その代り、撮影時にピクチャーコントロールいじったり、露出補正を変えたりしながら同じ構図でも数枚は撮ってます。
たぶん、家に帰ってからじっくりPCと向き合う時間が無いという家庭的な事情も絡んでいます(^^;;;

こんな使い方しかしないのにデジイチはもったいないと言われそうですが、連写性能やAFの性能、高感度特性、明るいレンズでのボケなどはデジイチならではの楽しみ方ですので、JPEG撮りしかしなくとも、デジイチは必要と思っています。
あと、なんってたって、シャッター切った瞬間のシャキーンというかカシャーンというか、あの音がイイ!(^^)

話しがだいぶ横道にそれましたが、自分はJPEG多量撮り(一日で1000枚越とかは普通で結構連写(3〜4連写)を多用)でサイズはL+NORM
NORMとFINEを画面にて等倍表示して何度も見比べましたが、ほとんど差が分からず、BASICにするとちょっと画質が落ちたような気がするレベルなので結果的にNORMで撮ってます

あと、撮った画像の保管方法ですが、20世紀末、最初に手にしたデジカメよりずーっとルールを変えておらず、デジカメ写真用のフォルダーをルートディレクトリに一つ作り、その下に年別のフォルダーを作り、その下に年月日のフォルダーを作り、そこに日付別に格納しています。年月日のフォルダー名は年月日にその内容が分かるようなイベント名を足しています。また同一イベントが複数日に跨る場合は同じフォルダーに入れる場合もあります。

フォルダー構成例
D:\DC ・・・(Digital Camera でDCにした)
 |
 +- Y2014・・(年情報)
   |
   +- D140101_お正月・・・(撮影日とコメント)

てな感じです。ホントは最後の階層は月日情報しかいらないのですが、最初は年フォルダーを作っていなかったので、こういう規則にしてました(^^;;

あとは、特定の目的用に撮影した写真(例えば証明書用の写真)などは、別フォルダーを作り、目的別に管理しています。

以上、ご参考になれば〜〜(^^)

書込番号:17708015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/07 17:34(1年以上前)

RAWはレタッチで画質が殆ど悪化しませんので、RAW+JPEGで撮影して
JPEGでイマイチだった分だけRAWを現像してレタッチの上、JPEGに変換して保存すれば
いいのではないでしょうか。
私はJPEGのみで使ってます。(D3200ですが)

書込番号:17708018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/07 20:29(1年以上前)

異論はあると思いますがプリントする場合はほとんどトリミングします。
容量に問題なければRAWの方がいいです。

書込番号:17708587

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3300かD5200、kiss x7で迷っています

2014/07/02 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

スレ主 みき丸さん
クチコミ投稿数:10件

今までネオ一眼を使っていたのですが今回新しく一眼レフカメラを購入しようと考えています。

購入後は黄色味が強い照明がある室内や薄暗いお部屋、テーマパークでのショーや夜のパレード(エレクトリカルパレードなど)を中心に撮影したいと思っています。
手に持ってみた感じや予算などを考えてNikonD3300、D5200とCanonのkiss x7で迷っているのですがそれぞれの良さなどを教えてください。

書込番号:17690542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/07/02 21:05(1年以上前)

X7とD3300はエントリーモデル、D5200がちょっと上の入門機というかんじ。
細かい設定はD5200の方ができます。少し重めになります。
写り自体はどれも大差ないのではないでしょうか。

書込番号:17690604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/07/02 21:20(1年以上前)

D3300とD5200は2400万画素で、かなりの高画素モデルです。X7は1800万画素です。

3300は現行機種ですが、5200は一つ前の型で、現在は5300です。
5200の特徴は液晶モニターが可動モニターとなっていて、ライブビュー撮影時、アングルにバリエーションを増やすことができます。たとえば、ライブビューにセットして、手をいっぱいにあげてカメラを持ち、モニターを下に向けて撮影なんてことも可能です。

X7はとにかく、一眼レフとして、軽量小型です。

ニコン・キャノンどちらもエントリー機としては性能は十分です。
後は色傾向が両社で結構異なります(特に人)
PHOTOHITOなどの写真投稿サイトで、購入予定カメラの写真をいくつか確認して、好みの写真が多いカメラを買われると良いです。

書込番号:17690679

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/02 21:21(1年以上前)

最新のD5300でなく、D5200をあえて選んでいるのかお値段の予定からでしょうか?

ネオ1眼は高倍率ズームだったと思いますので、もし予算が許せば、D5300+18-140mmのレンズキットが使いやすいですよ。
ダブルズームはエレクトリカルパレードの様に屋外で撮影するばあい、レンズ交換がしずらく、結局標準ズームか望遠ズームのどちらかになりがちです。

たしかに、ダブルズームの方が、イチガンの特徴であるレンズ交換を楽しめますが、高倍率ズーム1本の方が、屋外では超便利です(^^)

さて、この3機種の違いですが、写りはどれも、優秀でどれを選んでも失敗ということはありません。
あとはD5200/5300のバリアングルを使うかどうかですが、D5300ならWIFI接続やGPSも内蔵ですので、スマホ経由で撮った写真をフェースブックにすぐにアップできたりと何かと便利です。

ご質問の意図からはそれますが、じっくりとご検討くださいませ〜

書込番号:17690684

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/07/02 21:47(1年以上前)

> 購入後は黄色味が強い照明がある室内や薄暗いお部屋 、テーマパークでのショーや夜のパレード(エレクト リカルパレードなど)を中心に撮影したいと思ってい ます。

全てディズニーリゾートがターゲットでしょうか?

候補の3機種だとトータルで殆ど差がないと思います。
敢えて選ぶとしたら、高感度耐性が僅かに良いD3300でしょうか。
バリアングルが欲しい場合だと、D5200になりますかね。

いずれにしてもパーク内の室内は案外暗くて、キットレンズでは厳しい事が多いです。
F値の小さい明るいレンズで対応するか、それでも苦しいときはスピードライト(外付けフラッシュ)が欲しいところです。

フラッシュは制限される場合があるので、明るいレンズは必要になってくると思います。

正直ディズニーは難易度高いです(^_^;)
拘ると出費が…
日中屋外は全然OKなんですけどね。

書込番号:17690827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/07/02 22:12(1年以上前)

追加です。
X7とD3300は、標準ズームつけたらどちらも600g台で、50gも差がありません。
D5200だと800gを少し超える感じ。いずれも、キットレンズとの組み合わせ前提です。
どうやら手に持ってみたようですので、この辺は分かっているとは思いますが念のため。

暗所での使用をお考えしているようですが、
フラッシュが使えない・効かないような場合でもシャッタースピードを稼ぎたいなら、
キットレンズでは少々不満が出ると考えられます。動きものでなければ大丈夫ですけど。。。
とはいえキットで買ったほうがお買い得ではあるので、まあまずはそれを買うとして、
標準域だけでも開放f値が2.8通しの明るいレンズを追加すると対応できます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1
軽く安く仕上げたかったらタムロンのA16、手ぶれ補正もほしければB005ですが、
この画角なら手ブレが大きく影響しないので、A16がオススメです。
http://review.kakaku.com/review/10505511926/ReviewCD=639192/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000056127/ReviewCD=710817/#tab
望遠域は明るさを取ると、見ての通り重く高いレンズしかないです。。。
暗い室内ですら、子供撮りのような動きものを高画質で、ってのはかなり辛いですが、
さらに遠くの、ってなるとどれだけお金積んでもかなり難しいかと。

書込番号:17690965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 ダブルズームキットのオーナーD3300 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2014/07/02 23:09(1年以上前)

バリアングルが必要か否かでしょうね、
D3300の標準レンズVRII18-55mmは秀逸です。切れ味がキットレンズと思えない心地よさ。

>黄色味が強い照明がある室内や薄暗いお部屋、
>テーマパークでのショーや夜のパレード(エレクトリカルパレードなど)を中心に-----

こういった向きばかりですと、少々高価な明るいレンズが欲しいところですね。

書込番号:17691215

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/07/03 02:26(1年以上前)

こんばんは

ボディの事はよくわかりませんが、ダブルズームキットに関しては
D3300の望遠側は200mm(換算300mm)
D5200の望遠側は300mm(換算450mm)
X7の望遠側は250mm(換算400mm)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000271169_K0000139410_10503511837

X7のキットの望遠ズームは軽いです、X7iでも望遠ズームを付けた場合
D5200より軽くなると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_K0000568708_K0000484121_J0000004012

X7iが候補に無いですが、理由はあるんですか?
このカメラの望遠ズームはX7とは違う(70Dでもキット)STM仕様のレンズが付いてます。

書込番号:17691724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/03 08:24(1年以上前)

ボディーの事は皆さんにお任せするとして、レンズの事で一言お話させてくださいね。

もしスレ主さんがレンズ交換に不慣れな初心者さんでいらっしゃいましたらダブルズーム
キットはお勧めできません。

コンデジでも光学10倍〜20倍ズームが当たり前の現在、
ダブルズームキットのレンズは「帯に短し襷に長し」で18-55では望遠不足、
55-200(250,300)では広角不足となり55mmを境に頻繁にレンズ交換することになり
せっかくのシャッター−チャンスを失うことになります。

慌てて交換しようとしてレンズを落とす事にもなりかねませんよ。

逆にレンズ交換に慣れてきた頃にはそのチープな外観に嫌気がさしてきます。

ニコンでしたら最初の一本には最近値ごろになってきた18-105VRなどの中高倍率ズームをお勧めします。
このレンズ一本あればほとんどの場面で間に合います。
格好良い花形フードもついていますよ。
http://kakaku.com/item/10503512019/

書込番号:17692075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/07/03 10:53(1年以上前)

あたしわキヤノン工作員v(。・ω・。)ィェィ♪

だからX7っヽ(o´д`o)ノ 

理由、可愛いぃ♪

書込番号:17692423

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/07/03 11:55(1年以上前)

みき丸さん こんにちは

候補ではありませんが、少し頑張ってD5300+18−140mmレンズキットの購入を強くお勧めします!(^^)理由は、ついてくる「レンズ」にあります。

屋外で、しかも「ディズニーでの撮影」となると、広角から望遠側まで幅広い焦点距離が必要になってくるものと思われます。D5300のキットとなっている18−140mmを購入すると、ほとんどの場合、この焦点距離でカバーできます。

ちなみに私はD3200+18-105mm(レンズ別途購入)で一眼レフデビューし、画質の良さに感動し、それからはまりましたが、105mmで若干望遠側が物足りなかったので、その後Sigmaの18−250mmレンズを購入し、さらには18-140mmの解像度が良いと評判でしたので、今は18-140mmも手元にあります(^^)。

で、結論ですが、この18-140mmレンズ、フォーカススピードが静かで速い上、描写もかなりシャープで優秀なので最初からこのレンズがついてくるD5300+18-140mmレンズキットがいいいのではないかと思った次第です。

で、ディズニーですと、頻繁にレンズ交換するというのも不便かなと思いましたので、なおさらこうような高倍率ズームレンズが必要かなと思いました。

もしこれ以上ズームが欲しい場合は、D5300は2400万画素もあるので、トリミングでも対応できると思います。トリミングしても十分な画素数が残るのがニコン機のいいところです。

それと、室内での撮影ですが、ニコンにはF値の小さな優秀でかつ手ごろな値段の単焦点レンズがそろっています。有名な4兄弟が、
・28mmF1.8、
・35mmF1.8、
・50mmF1.8、
・85mmF1.8
ですが、私のお勧めは、35mmF1.8G EDレンズです。画角も使いやすく、マクロレンズなみに寄れるので楽しいなと感じています(^^)。

もしご予算が厳しければ、以下のレンズが2万円台です。
・DX35mmF1.8
・DX40mmF2.8マイクロ
・50mmF1.8

「室内」で「多少暗い」のであれば、できればF値が1.8くらいまで下げれるレンズ(F2.8よりも)が非常に便利と思います(^^)。描写はレンズでだいぶ変わってくると思いますが、ニコンはレンズのそろい具合はダントツかなと勝手ながら思っています。

ちなみにボディについて全然書きませんでしたが、ボディはD5300が最新のセンサーと画像処理エンジンが載ってたり、フォーカス機能が中級機なみであったり、機能も豊富なのでイチ押しです!

なので結論は、まずはD5300+レンズキット18-140mmを購入して、ご予算に余裕があれば室内用に単焦点レンズをひとつ購入する!です。

では、良いお買い物を!!(^^)

書込番号:17692586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/03 12:55(1年以上前)

ニコン18-140VRの場合はフードが付属してませんので別途HB-32のお求めくださいね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB73201.do?cid=IJD98TJZDJ024473

書込番号:17692788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/07/03 13:37(1年以上前)

ここまでまとめるとこんなかんじ

ボディについて
・写り自体(画質)は、どれも大差なし。
・D5000シリーズは、バリアングルが目玉。設定も細かくできる。
・小さく軽く、おおざっぱにカメラまかせぎみならD3300かX7に標準ズーム。

レンズについて
・とりあえず標準域ならレンズキット。望遠もほしければダブルズームキット。
 1本にまとめたければ広角〜標準〜望遠をカバーする高倍率ズーム(便利ズーム)。
ここまでは光が十分ある屋外での話。
室内・夜間となるとフラッシュか明るいレンズが必要に。
・近くの被写体優先でとりあえずなら、内蔵フラッシュ利用。
 バウンス撮影などしたいなら、より光量の多い外部フラッシュ追加も。
・ノーフラッシュならキットレンズ以外に開放f値f2.8以下のレンズを追加。
 値段を鑑みつつ便利さを取ればタムロンA16かB009の標準域ズーム。
 画角固定を犠牲により明るさを取ればf1.8以下の単焦点。標準域単焦点は純正も安め。
・暗い所で遠くのものを撮るのは難易度ウルトラC。お金と重さが犠牲に。
 中望遠〜望遠ズームのf2.8通しは存在するが、メチャ高。
 便利ズームで全域明るいレンズは存在しない。

これまで使っていた『ネオ一眼』とは、何でしょうか?特にレンズ性能が気になります。
撮影対象のほとんどが暗い場所のようですが、新しく買うデジ一眼に何を期待していますか?
画質なのか暗所性能なのか。
画質ならセンサーサイズが大きくなる(であろう)分、確実によくなります。
ただ、組み合わせるレンズの開放f値がネオ一眼より劣る場合、暗所性能は落ちます。
例えばお持ちのネオ一眼がSTYLUS 1だったりするような場合、
http://kakaku.com/item/K0000589967/
その性能(ズーム倍率と開放f値)を超えるズームレンズは、デジ一眼には存在しません。
暗所性能重視で画質の向上が若干でもよいのなら、
この辺のコンデジも再考慮してみるのもよいかと思います。
望遠側を少し犠牲にすれば、さらに軽くて明るいレンズのものもたくさんあります。

書込番号:17692902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/03 14:27(1年以上前)

予算があれば、AF等が優れたD5200がいいと思います。

書込番号:17693025

ナイスクチコミ!2


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/03 17:55(1年以上前)

EOS kissX7を購入後D3300に買いなおしました。
他にはD600持ってます。
X7は暗所でのAF(AIサーボ)がイマイチなのと画像が白とびが多く、親指AFもボタンの押しにくさからイライラして慣れないまま下取りに出してしまいました。
D3300はAF速度や設定項目に関してはX7のほうがすぐれていますが、
画質や階調表現やAF精度、グリップの持ちやすさ、質感、シャッター音、連射性能、バッテリーのもち、RAWでの連続撮影枚数、ファインダーの見易さ、キットレンズの優秀な画質等かなりの項目でX7より上だと感じました。
高感度特性はJPEGでしたらX7のほうが若干いいですが、RAWからの現像でしたらD3300のほうが優秀でした。
高感度性能は大差ないのですが先ほどの暗所AFの性能がX7はかなりピントが合わないのでパレード撮影では厳しいのではと思います。
明るいところならX7+STMレンズだとかなりのAF速度です。
正直ニコンでSTMキットレンズクラスの安価なレンズであそこまでのAF速度はないです。
しかし精度が残念・・・。
キヤノンなら70DクラスのAFなら問題ないかと思われます。
ニコンはD3300もD5300,D5200も暗所でのピント合わせは似たようなものです。
D5300やD5200の39点AFのほうが若干速度は早い気がします。
画像処理エンジンの差かD5300やD3300はJPEG撮ってだしだとD600と比べても差がない気がします。
D5300+18-140かD3300+18-55キットあたりに18-140を買い足すあたりでもいいかと思います。
個人的にはタムロンの16-300がほしいですが。
軽さではX7ですがD3300+18-55はレンズが軽量コンパクトなためかさばりません。
バッグに入れてもかなりスペースができます。
キヤノンのSTM18-55は意外とデカいです。
あとキヤノンとニコンではセンサーサイズが若干違うため、同じレンズの焦点距離でもキヤノンがやや望遠、ニコンが広角気味に写ります。
というかキヤノンだけ他社に対してAPS-Cサイズといいながら少し小さいセンサーです。
なので望遠を稼ぎたいならキヤノン、広角を撮りたいならニコンのほうがいいかもしれません。
画質はD5300もD3300もほぼ同じだと思います。
D5200は画像処理エンジンが違うため若干画質の色の傾向が違うように感じます。
EXPEED4のほうが色が鮮やかに出る気がします。
この辺は好みですが私はD3300等のほうが好みです。

書込番号:17693553

ナイスクチコミ!5


sカメさん
クチコミ投稿数:1件

2014/07/03 19:31(1年以上前)

結論として、大差はないと思います。( ´∀`)どれを選んでも、間違いないと思います。その上で、おすすめは、D-3300のレッド。この4年位で、APS-Cを5台、フルサイズを1台(D-700)買いましたが、一番安く買ったD-3200レッドが一番よく使います。ニコンのレッドは、なかなかいいですよ。( ´∀`)細かい性能より、見た目と持った感じが重要。 まず、今後のレンズのことがあるので、メーカーを決める。あと、バリアングル液晶が必要かどうか。もし、あやふやな場合は、できるだけ安く買って、今後の単焦点レンズの資金に回す。カメラの性能は、ボディ半分、レンズ半分ですよ。でも最初は、どうしてもボディに目がいくもんです。

書込番号:17693869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/04 07:30(1年以上前)

sかめさんはレッドがお勧めですか、
飲兵衛ホワイトなんかも面白いけど、
ニコンにもホワイト欲しいな〜。
http://kakaku.com/item/K0000651897/

書込番号:17695574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/05 08:23(1年以上前)

ところでスレ主さんは何処?

書込番号:17699287

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/05 09:36(1年以上前)

週明け位に帰って来るかも〜(^_^)

書込番号:17699491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 みき丸さん
クチコミ投稿数:10件

2014/07/06 02:04(1年以上前)

皆様たくさんのご意見、アドバイス本当にありがとうございます。
知識の少なかった私にとってどのご意見もとてもわかりやすく勉強させて頂きました。

皆様のご意見を参考に、候補にはなかったD5300のレンズキットかD3300に18-140mmのレンズを購入することも考えたのですが、予算や実際に何度か手にとって触ってみたことをふまえD3300のダブルズームキットを購入することししました。
レンズ交換に不慣れではありますが楽しんでみたいと思います!

購入後少しずつカメラやレンズに対する知識を増やし、オススメして頂いた単焦点や中高倍率ズームレンズなど購入したいなと考えております。
初めての購入で不明な点が多く、とても悩んでいましたが皆様のおかげで素敵な買い物ができそうです。ありがとうございました!

パクシのりたさん
ボディ、レンズとこれまで出たご意見をそれぞれの特徴や性質などわかりやすくまとめて頂き本当にありがとうございました。今後のレンズ購入でも参考にさせて頂きたいと思います。
ネオ一眼はDMC-FZ30を使っていました。35-420mm F2.8-3.7のレンズです。

書込番号:17702664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/07/06 05:49(1年以上前)

FZ30でしたか。FZ1000は気になるけどちょっと重いし高すぎるよねー
FZ30からSTYLUS 1だと、少し進化してかなり軽くなる一方、望遠が犠牲か。
なんにしてもD3300に行くとのこと、決まってよかったですね。
きっと室内・暗所だと、レンズの暗さは、感じてしまうと思います。
ただ光が十分なら、しっとり階調豊かな人肌などは、とても深い表現できるかと。
今後の進み方によっては、
色んな意味でハードウェイ(重さ・レンズ交換・出費・・・)と思いますが、
決意が感じられてなんとも頼もしいかんじがいいです!楽しんでね!!

書込番号:17702822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です!Canon kiss x7とNikon D3300

2014/05/03 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット

クチコミ投稿数:3件


カメラ初心者の学生です。
一眼レフカメラのcanon EOS kiss x7を購入しようとカメラ屋に行きましたが、Nikon D3300があり、すごくかっこいいデザイン(x7と比べて)とシャッター音に惹かれてしまいました。

x7より値段が安くて迷っています。x7は、世界最軽量なので持ち運びに便利かなーと思います。
どちらの方がおススメですかね?
あと、x7とD3300の違いについてよかったら教えてください。

書込番号:17477069

ナイスクチコミ!4


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/03 21:10(1年以上前)

カッコいいと感じたD3300に一票!

似たような価格帯で比較すると、数値的な部分ではキヤノンに敵いませんが、機械としての所有満足感ならニコンに歩があると思いますよ。

僕もニコンユーザー歴3年になりますが、今でも手にするたび、ニヤけてしまいます。

書込番号:17477123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/03 21:13(1年以上前)

sayaka38380302さん こんばんは

そもそもカメラは感受性の物だと思っています。
>Nikon D3300があり、すごくかっこいいデザイン
>シャッター音に惹かれてしまいました。
>x7より値段が安くて迷っています。

これだけの物を感じたなら、スペック関係なしに購入しても良いと思います。

書込番号:17477133

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/03 21:21(1年以上前)

吾輩もD3300に一票

ニコンを選ぶか?
キヤノンを選ぶか?ですよ(笑)

書込番号:17477162

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/05/03 21:31(1年以上前)

どちらでも気に入ったものでよいかと、
写真を撮ることに対しては大きな違いはないかと思います。

見た目だけでなく、
ファインダーから覗いた時の感じ、操作性も考慮して選んだ方がいいですよ。
X7は小さくて軽量ですが、小さいためにカメラの保持とかどうでしたか?

書込番号:17477199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/03 21:35(1年以上前)

今更悩む必要はないと思います。

書込番号:17477208

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/03 21:38(1年以上前)

sayaka38380302さん こんばんは

D3300ですが AFポイントが少なくなったり ブラケット撮影が出来ないなど 初心者用のため不便な所もありますので ニコンにするのでしたら D5300の方が良いと思いますよ。

書込番号:17477222

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/03 21:44(1年以上前)

私の場合ですが、広角重視なのでニコンを使ってます。

ニコンの18mmは35mm換算18×1.5=27mmです。

キヤノンの18mmは35mm換算18×1.6=28.8mmなので・・・

今なら5/11までに購入で4000円のキャッシュバックです。(D3300キットレンズの場合)

http://www.nikon-image.com/event/campaign/d5300_d3300/


書込番号:17477240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/05/03 21:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

やはり気に入った、Nikon D3300を購入することに決めました!

明日にでも購入しにいこうと思います♪

書込番号:17477282

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/03 21:56(1年以上前)

こんばんは。ニコン・キヤノンユーザーです。

X7は小さく軽量ですが、見た目のかっこよさとかの要素があるなら、D3300が良いかなと思います。
道具感があってということのようですので、そうするとこちらを選んでおくべきかとも考えます。
しばらくはつきあっていくものでありますしね。

X7を含むkissシリーズは、初心から取り組みやすく使いやすいかと思いますし、シーンインテリジェントオートに合わせておけば、精度も良い高画質な写真を撮ることができるでしょう。

またD3300はガイドモードがあり、どういった写真が撮りたいのかといった手引きになるモードもあります。
ただ、見た目が取っつきにくそうで難しそうですね。
ですが、自ら勉強していって覚えていく達成感は、こちらが大きいでしょう。

難しい専門用語などはさておき、撮っていくまでの過程をひとつひとつ理解までいかなくても良いですから、フィーリングで覚えていく。
後に理屈はついてくるといった感があるのも、こちらの特長でしょう。

kissはそういったとこは強くなく、誰でも受け入れやすいようにできているようですから、理屈より結果を得たいときにはこちらが良いかと思います。
それでも、経験を持った人の使用に耐えるように、一通りの設定やマニュアル操作もできますから、幅広く受け入れてくれる機種のようでもありますね。
勿論D3300も同様です。

ご自身が、触ってみて感じたことに素直になって選んでいくのが、間違いないかと思いますよ。

書込番号:17477288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/05/03 22:05(1年以上前)

sayaka38380302さんこんばんは。

畳み掛けるようにD3300をオススメします!
チョット大きくて無骨な感じのカメラをすでに持っててのサブ機とかならX7のコンパクトなボディも魅力ですが、2台3台と購入して気分で入れ替えるようなマンネリにも陥ってはいないでしょう若さですからカッコイイD3300を1台でアチコチ持ち出し撮りまくって行きましょう!
重量差約50gは片手で長時間持ち上げたりする携帯電話とかだと大きな差に感じますが、撮る時は両手で構える上に使わない時はネックストラップで首から下げる一眼レフなら微々たる差だと思います。

最初にキヤノンを選択した理由も教えてくれると回答に幅がでるかもです。
実は家族がキヤノンを使っていてレンズや外付けフラッシュを借りられる…とかならキヤノンにした方が撮影の幅が広がるかもしれません。

書込番号:17477324

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/05/03 23:23(1年以上前)

>>あと、x7とD3300の違いについてよかったら教えてください。

x7は1800万画素、D3300は2410万画素。
APS-C機は普通、ニコンに限らず画角は1.5倍になりますが、
キヤノンだけは、ほんのちょっぴりイメージセンサーが小さいので、画角が1.6倍になります。
それが良いのか悪いのかは別ですが...
X7は、今年X8orx8iが出たら値崩れするかもですよ。

書込番号:17477587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/04 00:27(1年以上前)

ニコンはキットレンズが新しくなったので 高解像度も期待出来ると思います。

書込番号:17477792

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/04 00:50(1年以上前)

個人的にはD3300ならD3200、てかD3100でもいい
X7は唯一無二の魅力がある

少なくともD3300は買わない…
でも新型のキットレンズだけは興味ある♪

書込番号:17477848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/04 06:33(1年以上前)

おはようございます^ ^

CanonもNikonもいい機材が多いですが、やっぱりNikonのデザインはかっこいいですよ^ ^
D3300と18-55VRUとのレンズキットオススメですよ^ ^

書込番号:17478186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/05/04 07:10(1年以上前)

ニコ爺と呼ばれるのが苦で無ければニコンで良いでしょう。

フィーリングはとても重要です。

書込番号:17478228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/04 08:03(1年以上前)

かっこよくて安いD3300でいいのではないでしょうか。

書込番号:17478323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/04 10:27(1年以上前)

アドバイスしているうちに私も買い替えたくなり、D5100がヤフオクで25000円で売れたのでD3300を買う事にしました。

D5100の時、バリアングル液晶がめんどくさかった(基本的に液晶撮影はしないので、表にしたり裏にしたりが!)

D3300はすぐに決めたのですがレンズは沢山あるので、ボディのみかキットレンズかで悩みましたがキャッシュバックキャンペーンが終わる前なら差額2397円でレンズが手に入る・・・この18-55は3回目のモデルチェンジなので、新しいレンズに期待して!最終的に決めました。

GWに間に合いましたので、お互いに楽しみましょう!・・・投稿写真待ってます。

書込番号:17478672

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2014/05/04 10:40(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました!
初心者の私に丁寧に教えていただき感謝です。

Nikon D3300を購入することにします!
また、撮った写真を投稿しますね♪

ありがとうございました。

書込番号:17478699

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単純に機能が少ないD5300ではない可能性

2014/05/02 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

クチコミ投稿数:48件

下記投稿の続きになること、お許しください。

D3300+単焦点レンズとオリンパスのE-M10との比較です。

単純にスペックのみを考慮すると、
画質はD3300>E-M10とお見受けします。

しかしながら、その旨で、E-M10で板をたてたところ、
1.撮影補助機能を考えると素人ではE-M10のほうが良い写真が撮れる可能性
2.スペックはあくまでスペックであり、レンズを考慮すると一概に「画質はD3300>E-M10」とは言えない
3.コスト対パフォーマンスを考えると、E-M10はD3300に見劣りしない
などのご意見をいただきました。
(私の理解不足があったならE-M10でご意見いただいた方、ごめんなさい)

ひとつき近く考えて、ようやく絞り込んだこの二機種です。
将来性と画質を根拠に、うさらネットさん、六甲のおいしい酒さんからご意見いただいたときには、ほぼD3300で決まりでした。
上記1に関して、D3300ユーザーの方から、ご意見いただきたく、板をたてさせていただきました。

忌憚のないご意見、よろしくお願いします。

書込番号:17474437

ナイスクチコミ!1


返信する
Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/03 00:31(1年以上前)

>1.撮影補助機能を考えると素人ではE-M10のほうが良い写真が撮れる可能性

ここでいう良い写真って、どんな意味でしょうか?

ぐりっさむさんは何のために
写真を撮るのですか?

ぐりっさむさんの目的をより達成出来そうな機材を選んで
その機材でご自身が目指す写真が撮れるように
工夫して撮ればそれで良いと思います^ ^

いろんな素人がいて
いろんな機材の選び方があって
いろんな意味での良い写真がある。
それが当たり前だと思いますし、
それで良いと思います。

数値で図りにくいご質問なので
精神論みたいになってしまいますが
僕はそうお答えします。

全ての事象において
完璧な道具なんて無いと思いますので、
ご自身が何を一番大切にしているのかを
自問自答してセレクトすれば良いと思います。

書込番号:17474606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/03 00:38(1年以上前)

ごめんなさい。
D3300ユーザーの方からとありますね。

僕はD40とD7000ユーザーで、
D3300ユーザーではありません(><;)
書き込んだ後に再読し気が付きました。

書込番号:17474620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/03 02:48(1年以上前)

好きなほうをお買い求めくだされ。

センサーサイズと高感度の違いぐらいですね。

書込番号:17474815

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/03 03:34(1年以上前)

最近買ったばかりですが、一応ユーザーです。

上位機種も持っていますが、あえてエントリーモデルであるD3300を買ったのは軽量小型を求めてのことです(+既に持っているレンズが使える。)。

上位機種との比較になりますが、画質については値段差ほどの違いはありません。むしろ十分です。

一番違うのは機能面です。設定項目やダイヤルなどは結構省略されています。
マニュアルでいろいろ設定を変えて撮りたいというような方には物足りないと思います(まあ、そういう方ははじめから買わないですが。)。

さらに迷わせることを書いて申し訳ない気がしますが、あえて。
もし、D3300を買われるのなら18-55 VRII レンズキットをお勧めします。
単焦点を何種類も用意できるのなら別ですが、1本のみでは撮影の楽しみがかなり狭められます。
18-55 VRIIは最新設計のレンズで写りもよく、評判が非常に良いようです。もちろん私も満足しています。

もし、単焦点1本しか考えられないということなら、オリンパスをお勧めします。たぶんその方がいろいろ楽しめそうです。

書込番号:17474844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2014/05/03 07:00(1年以上前)

深夜にも関わらず、多くの投稿、ありがとうございます。

Ramone2さん
肝心な情報が抜けてて申し訳ありませんでした。
撮るのは主に風景です。
A3でプリントし、自己満足に浸っています。
精神論、ありがたいです。
私も結構、大切にしています。
投稿をユーザー限定としてたこと気になさらないでください。

スペクトルムさん
単純にいうとその通りです。
言葉をはさむ余地がありません。

opaqueさん
設定は露出、シャッタースピード、感度、ホワイトバランスさえ変更できれば、あとはあんまりこだわってないです。
こんなこと書くと、E-M10と迷ていることに、反しますが。
単焦点にこだわるのはGR Digital2に近い構成が、今回の購入の原点だったため、近視眼的になってたかもしれません。
数年前とは状況が違うわけで、良いレンズであれば、ズームでもいいと思っています。
盲点でした。

朝起きても、まだ決まらず。
情報が多すぎても、混乱することも多く、いったん板を閉じさせていただきます。

貴重なご意見、ありがとうございました。


書込番号:17475051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/03 07:53(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-OM-D-E-M10-versus-Nikon-D3300___937_928

いわゆる一つのご参考まで。

書込番号:17475148

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/03 09:01(1年以上前)

ぐりっさむさん、こんにちは。

>朝起きても、まだ決まらず。
>情報が多すぎても、混乱することも多く、いったん板を閉じさせていただきます。

閉めた後で失礼します。ご参考までに。

スレ主さんは、昨日から以下の4つのスレを立てられました。
|単純に機能が少ないD5300ではない可能性
|画質でD3300だがハイテク満載のE-M10も気になる
|D3300+単焦点レンズかE-M10レンズキットかで迷ってます
|D3300+単焦点レンズかE-M10レンズキットかで迷ってます

参考までに、D3300とE-M10(ダブルズームキット)の比較 (+D7000)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_K0000610352_K0000151481&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

---スレ主さんの選定ポイント---
>GR Digital 2からの買い増しを考えています。
>予算は10万円ぐらいです。
>撮影は風景が多いです。
>野鳥もとりますが、それにはほかのカメラを用いますので、
>対応できたらうれしいなといった程度です。
--
>基本機能を考えるとD3300+単焦点レンズかなと判断しました。
>レンズはニコンAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDを考えておりました。

35mmですと、D3300では35mm換算で52.5mm相当の画角となりますので、
GRD2の35mm換算28mmとは大きく異なり、いままでの写真とは
違ってきますが、それがご希望なのでしょうか?
18mm〜の標準ズームが28mm相当〜になりますのでまずは1本。

--
>GRD-2からなのでセンサーサイズはm4/3でもかなりの改善であり、
>初心者がより良い写真を撮るにはD3300<E-M10といったところでしょう。

>オリンパスのE-M10は、いろいろ機能があり楽しそうです。
>とくにWifi接続でスマホからシャッタースピード、露出を制御できる機能が気になります。

>数年前とは状況が違うわけで、良いレンズであれば、ズームでもいいと思っています。

>何年後かにはNikonのフルサイズ購入を考えています。

D610またはその後継を狙うということなら、D7000シリーズでその操作に
慣れておくのもひとつの考え方ですね。D7000は旧製品となってますが、
18-105mmのキットはすこし底値を反転してますが、向こう数年使うには
修理等含めてまだ問題ないでしょう。予算内です。ただ、店頭ではD7100に
なってますが、それとD3300と比べて実際に触ってみることをおすすめして
おきます。

カメラ本体を1クラス上にするのも良い選択肢ではないかと思いますし、
画素数で画質が決まるものではありませんので。

では、良いお買い物を。

書込番号:17475301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/05/03 23:27(1年以上前)

休日なのにも関わらず、書き込みありがとうございます。

じじかめさん
英語のサイトでわからない部分もありましたが、参考になりました。

jm1ohmさん
丁寧に私の発言を拾っていただき、的確に意見をいただきました。
画角がかわることには、抵抗はありませんでした。
例によって、値段からはじき出されたレンズですので(汗)。
操作に慣れておくという観点は、ありませんでした。
GR Digital2では、本当に簡単な操作でしか撮影してなかったので。
心苦しいことに、書いてはいただいたものの、既に購入してしまったものですから。
決してjm1ohmさんの書き込みを無駄にすることなく、将来的な購入時の参考にさせていただきます。
10年後にも覚えておくつもりです。

書込番号:17477605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/05/04 00:06(1年以上前)

板をたてた締めくくりに、カメラを購入したことを、報告させていただきます。
まず、みなさんのご意見を総合し、m4/3のE-M10に傾いていました。
しかし、m4/3で良いならと、PEN E-P5が猛烈に気になり始めました。
ただ、画像処理エンジンがE-M10より古いこと、
発売されて1年がたとうとしていることから、
ほかのm4/3でもと考えました。
しぼりきったはずの二機種(D3300、E-M10)をいったん忘れることにしました。
で、妻がLumix GMを気に入っていることを思い出しました。

上記を経て、私がたてた、ここ10年のロードマップです。
まずは、Lumix GMを購入。
使いこなせるようになったらM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 を購入。
(このレンズは買わない可能性もあり)
PEN E-P6(名前は違うかも)が発売されたらLumix GMを妻に譲り、PEN E-P6を購入。
ただし、ここ6ヶ月以内の発売ならPEN E-P7(やはり名前は違うかも)まで我慢。
一方で、物欲を満たす意味で、GRシリーズを2〜3世代ごとに購入。
いつしかGRがフルサイズになればなおうれしい。
(GRは物欲機なので細かいことは考えない)
(GRフルサイズはボディサイズを考慮すると期待はとても薄い)
PENシリーズからNikonへの乗り換えは、ここ10年のカメラライフ次第。

GRを物欲機と考えることで、とてもすっきりしました。
リコーさんには今後もがんばって、よいGRを作り続けていただきたいです。

と、いうことで本日、Lumix GMを購入となりました。
蛇足ですが人気機種なのか別売りのバッテリーが品薄で入手困難。
アマゾンで、かろうじて買うことができました。

いろいろ真剣にご意見をくださった皆さん、本当に申し訳ありません。
みなさんの意見を無駄にしないためには、D3300かE-M10を、きちんと決断するべきでした。
ただ、Lumix GMも、多面的にカメラをとらえると、悪い機械ではないと思います。
いろいろあきらめた機能はありますが、サイズという利点は、とても大きいと感じております。
罪滅ぼしにはならないとはおもいますが、Lumix GMのレビューは、こころして書かせていただこうと思います。
短い間でしたが、中身の濃いひと時を、楽しいひと時を、ありがとうございました。
最後まで、ご拝読ありがとうございました。

書込番号:17477727

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

クチコミ投稿数:48件

GR Digital 2からの買い増しを考えています。
予算は10万円ぐらいです。
撮影は風景が多いです。
野鳥もとりますが、それにはほかのカメラを用いますので、
対応できたらうれしいなといった程度です。

画質優先でD3300+単焦点レンズ
小技のきいたE-M10かで迷っています。

GRは昨今のデジカメの気の利いた技、
たとえばWifi,可動液晶、タッチパネル液晶、GPS、
等とは無縁のカメラでした。

これからいろいろ学んで、
今回の購入カメラが物足りなくなったら、
何年後かにはNikonのフルサイズ購入を考えています。

今回の購入で、昨今の小技が、何が必要で、何が不要かを知りたいならE-M10だと思います。
小技はすぐに飽きて使わなくなり、画質を優先するならD3300かなと。

皆さんのご意見を、お願いします。

なお、ルールー違反かもしれませんが、
E-M10にも板を立てさせていただきました。

書込番号:17472254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 ボディのオーナーD3300 ボディの満足度4 休止中 

2014/05/02 12:26(1年以上前)

小技の件はさておき。

大きな違いはOVFであること。従ってEVFと違ってファインダ像が素直で見やすいです。
接眼部横から入射する外光の影響もありません。
私もm43ユーザですが、解像感はVRII 18-55mmの高解像も手伝ってD3300優位と思います。
軽さもレフ機としてはビックリレベルで軽い(軽すぎ)です。

BCL-1580/BCL-0980ボディキャップレンズが使えるm43も魅力ですから、両方いきましょうか。

書込番号:17472415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/02 12:44(1年以上前)

こんにちは^ ^

使用用途によって使い分けが一番ではないでしょうか^ ^

スポーツ系などの動体撮影で有ればOVF、ポートレートや風景で有ればEVFっといった感じでしょうか?

画質優先を少しでもお考えで有れば、やはりD3300がよろしいのではないでしょうか?

ゆくゆくはフルサイズもお考えでしたら、フルサイズ機のサブとしても十分活躍してくれると思いますよ^ ^

書込番号:17472487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/05/02 13:25(1年以上前)

さっそくの書き込み、ありがとうございます。

うさらネットさん。
軽さと、ファインダーの観点からご意見いただきました。
カメラを持ち出さなくなる理由で最も多いのが、重量と聞いております。
ファインダーに関しては、違いが分かるほどの能力でないのですが、やはり画質優先ならOVFなのでしょうね。
D3300>E-M10ですね。

六甲のおいしい酒さん。
やはりファインダーに関してご意見いただきました。
D3300をサブには、全く予想してませんでした。
D3300>E-M10になりそうです。

いずれにせよ、ここに板を立てたことで、貴重なご意見を聞かせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:17472600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/03 21:49(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/event/campaign/d5300_d3300/

5/11までに購入でキャッシュバックキャンペーンやってます。(あまり日がありませんが!)

書込番号:17477262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/05/03 23:30(1年以上前)

あさっても晴れるかなさん
書き込みありがとうございます。
キャッシュバックキャンペーン、魅力的ですね。
ただ、残念ながら本日、機種を購入してしまいました。
わざわざ書き込んでいただいたのに、申し訳ありませんでした。

書込番号:17477618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3300 ダブルズームキットを新規書き込みD3300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3300 ダブルズームキット
ニコン

D3300 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D3300 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング