D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 13 | 2016年2月22日 19:15 |
![]() |
36 | 17 | 2016年2月4日 09:27 |
![]() |
29 | 16 | 2016年2月2日 10:42 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2016年1月29日 11:32 |
![]() ![]() |
29 | 20 | 2016年1月20日 13:44 |
![]() |
50 | 23 | 2016年1月20日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2
初めて一眼レフ(D3300)を購入しました!
虫等のマクロ撮影をメインで使っていきたいと思っているのですが、オススメのマクロレンズを教えて下さい。
書込番号:19591913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彼方ルカさん
虫さんの撮影ですと、タムロンの90mmか純正の105mmがいいかと思います。
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417333/
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511532/
書込番号:19591936
2点

>彼方ルカさん
虫のマクロ撮影なら、あまり近づけないと思いますので、
D3300の小型ボディに合わせ、DXのマイクロレンズ
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_micro_nikkor_85mm_f35g_ed_vr/
http://kakaku.com/item/K0000063198/
いかがでしょうか?
お値段的にも、4万円前半ですので、そう高くないと思います。
また、40mmのマイクロレンズもありますが、
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_micro_nikkor_40mm_f28g/
http://kakaku.com/item/K0000271170/
お値段は26,000円程度なのでお手頃ですが、大きく写すにはかなり近寄る必要があり、花とかでしたら大丈夫ですが、虫だと逃げちゃう可能性ありますよね。
虫の種類によって、飛んで逃げる心配が無く、近寄ってもじっとしているのでしたら、こちらのレンズがコスパも良くお勧めですが。。。
書込番号:19591963
4点

こんなのです
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=20&pdf_so=p1
焦点距離が短いと、被写体との距離を近く取らねばならないかと。
遠目から狙うなら、焦点距離長いものを。
書込番号:19591966
2点

予算によりますが
屋外が中心でしたら、レンズ先端から対象物まである程度距離が取れるほうがいいので
100mm付近のレンズがよいかと思います
40〜60mmクラスだと、大きく撮るにはレンズ前5cm以内とかになるのでちょっと不便を感じるかも。
普段使いならいいんですけどね。
100mm付近であれば
できるだけ安くなら、タムロンの90/2.8(272E)が2万円台で手頃です
手ぶれ補正もなくベーシックなマクロレンズですが、長く愛されているレンズです
描写も十分なものですよ
性能的にいいものなら、ニコンのDX85/3.5VRがおすすめです
軽量で小さく取り回しがいいので、じーーーーーっと待つことの多い撮影でも負担にならないし
手ぶれ補正は三脚使えず肘地面につけず、手持ちで無理な姿勢を強いられる時にはマジ重宝します
接写でもそこそこ効きますしね
ピント時にレンズが伸びないIF式ですから、濡れた草むらにつっこんでも前玉汚れにくいです
85mmという焦点距離もなかなか絶妙ですし、描写性能は文句ありません
APS-C専用でF3.5ですから、スペック重視のマニアには見向きもされず人気のないレンズですが
実際に撮影で使うと、そのよさがよくわかるレンズです
よく言ってるのですが、ニコンAPS-C機の「特権」といっていいくらいだと思います
ちなみに
不人気なので、中古だと美品が3万円半ばで買えてしまいます
あまり市場にでませんが・・・
タムロン90VC(F004)や純正105/2.8VRもありますけど、フルサイズ購入とか見栄はりたいとかなければ
85/3.5を置いて選ぶ価値は、個人的には感じないです
書込番号:19591987
5点

D3300で使うマクロレンズの候補は
純正
Micro40/2.8G
Micro60/2.8G
Micro85/3.5G
タムロン
90/2.8
あたりでしょうね。
どのレンズも等倍で撮影できますが、焦点距離が短いと被写体にレンズの先まで近づかないといけません。
虫なら少し距離を置いて撮影したいところでしょうから、85oか90oが使い易いでしょう。
しかし、焦点距離が長いと非常にぶれ易くなります(手ぶれ補正は効きません)ので三脚はあったほうが良いです。
マクロの他に、料理や人物も撮るなら40oか60oのほうが使い易いです。
書込番号:19591992
5点

彼方ルカさん こんにちは
昆虫撮影の場合 よって撮影できない場合も多いので 90〜105mm位のレンズのほうが使いやすいと思いますので 純正でしたら Micro NIKKOR 85mm f/3.5G か Micro-Nikkor 105mm f/2.8G タムロンでしたら SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD 当たりが良いように思います。
書込番号:19592004
3点

虫を撮影するのでしたら、焦点距離が長めのマクロレンズの方が使いやすいと思いますので
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511532/
がいいかなとおもいますが、マクロ撮影以外マクロレンズを使う可能性が高いのでしたら
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000048629/
もいいかなとおもいます。
マクロレンズは、開放F値をあまり明るくしないのが普通のなのですが
このレンズは開放F2.0の明るさがありますので、普通の中望遠レンズとして使うこともできます。
書込番号:19592020
3点

>虫等のマクロ撮影をメインで使っていきたい
被写界深度が浅くてピント合わせが難しい、
絞るとシャッター速度が遅くなって手振れ、被写体振れに、
三脚だと虫さんの動きに追いつかない。
とまあ、
マクロやさかい(あれこれ)マークローしますけど
気張っておくれやす。
ほな、エンジョイ!
書込番号:19592735
3点

まあ
100mm前後のマクロは定番としてもっとくべきかな
あとはサブレンズとしてシグマの70-300があるたおもしろかったりする♪
300mmのハーフマクロレンズとして使える
立ったまま地面の物をマクロ撮影できます(笑)
書込番号:19592973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>彼方ルカさん
こんばんは。
あふろべなと〜るさんへ 1票!!
>>サブレンズとしてシグマの70-300があるたおもしろかったりする
このレンズ私、現役活躍中です。
手ブレ補正はありませんが、高感度割と優れるD3300でしたら、十分活躍出来るレンズです。
他、みなさんのコメントの通り、100程度のマクロがあると便利です。
花の蜜を採取するミツバチの場合などは、蜜採りに夢中なようで、AF-S DX 40mmでもOKな場合があります。
添付、少々古いもの(2012年撮影)ですが、参考になれば・・・・。
ボディの機種は異なりますが、APS-C機に60mmマクロ(フィルム時代のAi AF 60mm/F2.8 Micro)です。
蜂の動きを見て、待ち構えて撮りました。
書込番号:19597012
2点



たくさんの方々に、親切に教えていただけて嬉しいです。
皆さんのコメントを参考にマクロレンズを買おうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19618455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして。
ニコンもキャノンも持ってない者ですがよろしくお願いします。
表題の件ですが、このボディではAF可能なレンズは
レンズ名の先頭に「AF-S」または「AF-I」と名前のついたレンズのみでしょうか?
特にサードパーティ製のレンズはすべてMFで使用することになるのでしょうか?
仕様表の表記をそのまま受け取るとそんな感じがするのですが実際はどうなのでしょうか。
【以下、製品の仕様表から抜粋】
・オートフォーカス可能レンズ:AF-SおよびAF-Iレンズ
・オートフォーカス不可レンズ:AF-SおよびAF-I以外のGまたはDタイプレンズ、GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)、Pタイプレンズ、非CPUレンズ(撮影モードM(マニュアル)で使用可能、ただしカメラで測光は不可)
0点

外観で、電気接点が7個以上あればAF可能。
書込番号:19548416
5点

サードパーティは、純正ならどれにあたるか、で考えないと一概にはいえません。
AF-SのGタイプ相当なら使えます。
カタログかサイトで調べるのが一番かも。
書込番号:19548445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>olypen6さん
> レンズ名の先頭に「AF-S」または「AF-I」と名前のついたレンズのみでしょうか?
はい、現在そうです。
また海外で発表された、AF-Pも今後増えてくると思いますが、AF可能です。
(情報リンク)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160105_737638.html
このボディは、ボディ内AFモーターが搭載されておらず、レンズ内にAFモーターを搭載したレンズでないとAFできないんです。
でも、ここ10年くらい内に発売開始されたレンズはAF搭載しているので大丈夫です。
買うときに記号を確認しましょう。
さて、サードパーティーレンズですが、それぞれ表記のルールが異なるのでメーカーごとに確認が必要ですが、
タムロンなら、Diシリーズ(フルサイズ用)とDiIIシリーズ(APS-C用)はAF可能で、
シグマなら、DGシリーズ(フルサイズ用)とDCシリーズ(APS-C用)はAF可能と思います。
(大丈夫と思いますが、サードのレンズは、自分は使ってないので、念のためメーカーに聞いてみてください)
書込番号:19548492
4点

なんか未だに勘違いしている人が居ますが、GタイプとかDタイプというのはAFモーター搭載とは一切無関係です。
AFモーター搭載のレンズは、レンズ名の頭に「AF-S」とあるものです。AF-Iレンズは一般的ではないので無視していいでしょう。
注)
Dタイプレンズとは、絞り環が付いて距離情報を伝達する機能があるもの。(距離情報を伝達しないものがSタイプ)
Gタイプレンズとは、Dタイプから絞り環を省いたもの。
(さらに最近はEタイプもあります。ここでは省略)
書込番号:19548558
9点

D3000やD5000系でAF可能不可能は、レンズ内モータの有無によりますが
タムロンの場合は製品名ではなく製品コード
例えばSP AF90/2.8Di マクロ ニコン用の『272ENII』の場合は
「272E」はレンズモデル、次の「N」はニコン用(キヤノンはE、ソニーはS等)を示します
このニコン用を示す「N」は、「N」と「NII」の二種類があり
原則「N」はモータ非内蔵レンズ、「NII」はモータ内蔵レンズになります
もともとモータ内蔵しか存在しないレンズの場合は「N」だけの表記もあるようですが
その場合はUSDやPZDなど超音波モータを示す文字が製品名にあるので、それで判断できます
ややこしいですよね
シグマの場合は原則、モータ内蔵レンズは全てHSMモデルになりますから
「HSM」の文字があればAFは可能になります。
HSM表記のないレンズ、例えば50/2.8EX DG などはモータ非内蔵です
ちなみに
Paris7000さんが説明しておられるタムロンのDiとDiII、シグマのDCとDGは
対応フォーマットだけの事であり、モータの有無は無関係です
書込番号:19548562
5点

>オミナリオさん
あちゃーそうでしたか
現在メーカーWEBサイトに載ってるDi DiII 、DC DG は、デジタル用を視野に入れて開発されているレンズなので、とっくにAFモーター搭載と思ってましたが、現行品でDi DiII 、DC DG でAFモーター非搭載もあるのでしょうか??
書込番号:19548578
2点

ニコンのレンズについては、書かれている通りです。
ニコンはもともと、カメラ内にモーターを内蔵して、レンズ内にはモーターを搭載しないAF方式でした。
その為、カメラにはAF用のモーターを内蔵しているのが当たり前だったのですが
最近の低価格機の場合は(現行機種だとD5500とかD3300とか)
カメラ内のAFモーターを省略してしまっていまい、昔のモーターを内蔵していないレンズと組み合わせると
AFを駆動するモーターがどこにもなく、AF動作できなくなっています。
他社については明確な型番のようなものはないので、
個別にレンズ内にモーターを内蔵しているかどうか調べる必要があります。
レンズ内にモーターがあればこのカメラでもAF動作します。
ただ、今発売されている、シグマトキナータムロンのニコン用レンズはモーターを内蔵し
このカメラでもAF動作します。
その為、新品で購入するのであればあまり気にしなくてもいいようにおもいます。
中古のサードパーティー製レンズの場合は、個別に調べていく必要があると思います。
書込番号:19548625
2点

SIGMAで70-300のように、HSMのモータでないモータ内蔵も現行機ですね。50mm F2.8 EX DGもAFモータ、入ってます。
書込番号:19548635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jm1omhさん
>SIGMAで70-300のように、HSMのモータでないモータ内蔵も現行機ですね。
>50mm F2.8 EX DGもAFモータ、入ってます。
あれ?キヤノン用はモータ内蔵なんですが、ニコン用もモータ内蔵でしたっけ・・・?
ニコン用はなかったように記憶していますが・・・
間違っていたらすみません
Paris7000さん
>搭載と思ってましたが、現行品でDi DiII 、DC DG でAFモーター非搭載もあるのでしょうか??
わたしゃメーカーじゃないのでそこまで詳しく判りませんが^^;
現行品となるとどうでしょうね?さすがに出荷ベースでは内蔵のみだと思いますが・・・
Diモデルでも、A09やA014、A016、A001、A017やB003、272EとかはNとNIIが存在しますから
流通在庫や中古購入ともなると、もう現物みるしかないという感じですね
B008やA005あたりからはNだけになってたと思いますが、保証書にはNII表記だったとか
なんかそんな話あった気がします
シグマは現行・・・といってもなにが現行だかもはや訳わかんないですね
HPもsigma-photoとsigma-grobalでは現行の扱い違いますし(grobalはArtとContemporaryとDNだけ?)
もともとメーカごとのモータ内蔵表記をちゃんとしてない会社ですし
「HSM」て鏡胴に書いてれば間違いなく内蔵としかわからないです
書込番号:19548763
1点

olypen6さんこんにちは。
ちょっと前に似たような質問があったので…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=19525090/#tab
D5500もD3300もレンズ側にAFモーター内蔵かどうかがキモです。
>jm1omhさん
シグマ 50mm F2.8 EX DG マクロ(ニコン用)をD3100でAF使用したくてAFモーターが内蔵されるのを待っていたのですが、現行落ちするまでAFモーターは内蔵されなかったと記憶しています。
個人的にすごく気になりますので、このレンズにAFモーターが内蔵されたという記事やエントリー機でAF出来たというカキコミがありましたら紹介してはいただけませんか?
書込番号:19549143
1点

olypen6さん こんにちは
基本 レンズ内に AFモーターが入っていれば AF撮影できます。
でもライブビューの場合 社外製のレンズによっては AF効かない場合も有りますので注意が必要です。
書込番号:19549191
1点

多くの回答をいただきありがとうございました。
エントリー機だけど迂闊にエントリーできないことがわかりました。
安いからといって何も考えずにAi AF NIKKOR 50mm f/1.8Dとかに
手をだしていたらAFが使えなかったんですね。
とりあえずサードパーティ製もモーターがあれば使えるということで認識しました。
>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
レンズを豊富に取り揃えている店が近くにないので
少々難しいかもです。
>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
サードパーティでもAF使えるレンジはあるということですね。
>Paris7000さん
回答ありがとうございます。
サードパーティの製品でもAF-Sに相当するシリーズがあるのですね。
>kyonkiさん
回答ありがとうございます。
純正ならレンズ名の頭に「AF-S」とあるものを選べばよいのですね。
>オミナリオさん
回答ありがとうございます。
ややこしいですが表記から判断可能なんですね。
>フェニックスの一輝さん
回答ありがとうございます。
純正の古いレンズにちょっと興味があったのですがダメそうですね。
>jm1omhさん
回答ありがとうございます。
レンズ内のモーターのあるなしが肝なんですね。
>なかなかの田舎者さん
回答ありがとうございます。
レンズ内のモーターのあるなしが肝なんですね。
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
ライブビューも活用したいところですが
その辺でも落とし穴があるんですね。
書込番号:19549883
0点

>オミナリオさん、
>なかなかの田舎者さん
ご指摘ありがとうございます。
Macro 50mm F2.8 EX DGのニコンFマウントは、モータなしで終わってました。
失礼しました。
70-300mm は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011924_10505011923
DCモータで頑張ってます。
これらはいつ終了するのかな?
書込番号:19550165
0点

>jm1omhさん
(APO)70−300mm DGは5万円くらいのフルサイズ機が出たら人気を回復しそうですね。
安価フルサイズ機が出ないと高倍率ズームに取って代わられるのかもしれませんが、カタログ落ちしないのはひょっとしてシグマの次のボディはフルサイズ?
…なんて。
書込番号:19550307
0点

>(APO)70−300mm DGは5万円くらいのフルサイズ機が
>出たら人気を回復しそうですね。
でもズームの回転方向がニコンと逆では使い辛いどす。
書込番号:19552437
1点

>ヒカル8さん
シグマ 70−300mmは DGは何故かズームリングの回転方向がニコンと同じですねん。
以前APO付きを使ってましたが違和感ありませんでした。
書込番号:19553055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんとまあ〜
シグマ 70−300mmDGはズームの回転方向がニコンと
一緒どしたか。
「なかなか「の田舎者」はんおおきに。
そやけどOS HSMにモデルチェンジしはった時には逆回転
になりそうな予感が・・・
書込番号:19554849
1点



そろそろ、コンデジを卒業して、このカメラを購入したいと思います。予算も少ないので、とりあえず今より良い写真が撮れたら良い位に思っています。組み合わせるレンズですが、ダブルズームキットか、シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM で迷っています。被写体は特に決めてなくて、臨機応変に気に入った物を撮りたいです。風景も、草花、人物・・・いちいち、レンズの交換も面倒で、機動性重視を考えるとシグマのレンズかなって思ったりしてます。ご意見をお願いします。一眼は30年ぶり位で(フィルムカメラ)デジタルカメラはコンデジしか使ってません。
3点

通説として1本は純正レンズがあった方が良いと言われています。
これは、もしもトラブルがあった際にカメラ本体が悪いのか?レンズが悪いのか?切り分けが容易になるためです。
サードパーティーのレンズだけですと、問題の切り分けが難しくなります。
また、レンズキットはかなり割安で購入出来ます。
よって、最初はレンズキットを購入して、デジタル一眼レフに慣れてきたらレンズを見直してはいかがでしょうか?
ちなみにレビューにも書きましたが、このカメラとキットのレンズは価格の割に写りはかなり良いと思います。
是非、30年振りの一眼レフでフォトライフを楽しんでください。
書込番号:18791518
4点

レンズ交換しないなら一眼で無くてもいいんじゃない?とか、純正レンズが無いとなんとか、とかのレスがつくと思いますが、過去の経験上その構成がベストであると思うなら問題ないと思います。
書込番号:18791530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お奨めはVRII18-55mmのレンズキット。
で、追加で高倍率ズームなり何なりと。VRII18-55mmが質の比較ベースにもなります。
書込番号:18791544
4点

>ダブルズームキットか、シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM で迷っています。
フィルム時代から高倍率ズームは人気がありましたので
まずは高倍率ズームの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM でもいいように思います。
画質はズーム倍率が上がるほど下がりますが、
画質を優先してズームではない単焦点で撮るというのも最初は大変かと思います。
そうするとまずは高倍率ズームで一眼レフに慣れてから
交換レンズを購入していくというのも一つの手かなと思います。
純正レンズがないとトラブルがあったとき、どっちが原因のトラブルかわからなくなることもありますので
予算に余裕があるのでしたら、50mmF1.8も一緒に購入しておくといいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000247292/
これがあると、背景をぼかした写真を撮りやすいですし、一眼レフならではの画質も楽しむこともできます。
書込番号:18791549
4点

目的にあわせて機材は選ぶ。スレ主さんのチョイスは一つの正解でしょう。
今年のGW、ボディはD7000ですが女房と一緒でメインは撮影でもなく時間が
2日で取れないこともあり、そのレンズと持ち歩いたのですが活躍してくれました。
なお、同時に持ち歩いたコンデジはDP3Mですので、それはそれで。(^^;
書込番号:18791572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mmF1.8Gか40mmマイクロを別に買えば、ズームはシグマ18-250でいいと思います。
書込番号:18791585
2点

スレ主さん
> 組み合わせるレンズですが、ダブルズームキットか、シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
シグマのレンズ対応表をみますと、D3300は記載がないのですが、D5300と同世代のボディですので、同じ制約を受けると思います。
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
以下2つの制約事項があります
*5:カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信とカメラ設定の合算時間経過後に動作します。またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。
*8:OS機能又はライブビューAF機能をご使用になる際はアップデート(無償)が必要になります。(製品の化粧箱にアップデート済みのステッカーのある製品は除きます)詳しくはカスタマーサポートまでご連絡ください。
今から買う18-250mmは*8の対策済みとは思いますが、*5は未だに未対応のようですね。
これさえなくなればいいレンズだとは思うのですが〜
なので、最初の一歩は、ニコン純正レンズをお勧めです。若しくはタムロン。
タムロンはニコンレンズのOEM供給もしている関係上か、技術的な情報提供を受けていると推測され、タムロンレンズとニコン機で不具合有るとは過去聞いたことがないです(断言はできませんが)
一方シグマは、リバースエンジニアリングしているようで、微妙に不具合起こします。いいレンズだけにもったいないと思います。
ちゃんとニコンとライセンス契約して互換レンズ作ればいいのにと思います。
あと、予算が許せばD5300かD5500で18-140mmのレンズキットもいいと思います。
程よい高倍率レンズで、描写力高いです。
自分は昨年このレンズ1本で海外旅行を撮りきりましたが画角に不満が出ることはありませんでした。(^^)
お奨めのレンズなのですが、D5500とかD7200などの中級機としか組合せないんですよね。
単品で買うとめっちゃ高くつくので、キットで買うのがお勧めなのですが、予算オーバーしちゃいますかね??・・・
書込番号:18791604
2点

要は純正でないレンズを選択する際の問題発生のリスクとそのリスクヘッジである
SIGMAのサボートを見るとユーザーレベルでは全く問題ないレベルかと思います。
書込番号:18791653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wレンズキットにしましょう。
ご承知の通りレンズを交換して楽しむのが一眼レフですが、まれにボデーとレンズの
接点不良等のトラブルが純正レンズでも起こる事があります。
例えば標準ズームでカメラが正常に動かない、そこで望遠レンズに付け替えると正常に動作する。
と、問題点も絞る事が出来ます。
シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMこちらでは故障時にボデーメーカーとレンズメーカーどちらにも
点検に出す必要があります。
これは僕の考えですが、標準ズームは純正で、これをベースに必要なレンズを買い足すのが良いと思います。
その際はサードパーティー製でも良いと思います。
>レンズの交換も面倒で
被写体や表現力を楽しむ為にレンズが交換出来るカメラだと認識しています。
なので、面倒ですが・・・。
旅行時等には便利ですが!
書込番号:18791658
2点

まず、うさらさんの仰るとおりVRII18-55mm。
次にじじかめさんの仰るとおり35mmF1.8Gか40mmマイクロ。
或は、望遠系が欲しかったらダブルズームキットの55-200mmだけど、これは、ちょっと高いのでおすすめできません。
他のレンズも良いけれど、ボディとのバランスが悪い。
レンズを増やす前に中級機が欲しくなると思います。
書込番号:18791809
2点

貧乏忍さん こんばんは
レンズセットも良いとは思いますが 標準ズームが55mmまでだと レンズ交換の頻度上がり手間ですので 18-250mmの方が便利で 使いやすいと思います。
自分の場合は D3200に純正の18-200mmメインで使い 一番好きな焦点距離だけ明るい単焦点使っています。
書込番号:18791901
2点

貧乏忍さん こんにちは。
一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法で最適なレンズを選択できるところが最大のメリットで、コンデジと違いカメラ購入が終わりでなく最初の一歩だと思います。
せっかくのレンズ交換のメリットを生かさないのはもったいないですしまずはコスパ最高のダブルズームキットから始められて、広角から望遠とレンズ交換する暇のない被写体を撮りたいと思えば高倍率を追加すればいいと思います。
書込番号:18792199
0点

D3300の場合はシグマレンズとの相性は余り問題になっていない様で、
とりあえずD3300ボディーにシグマ18-250で良いと思います。
あとはご自身の好みで、広角なりマクロなり単焦点なりを加え
られてはいかかでしょう。
ちなみにシグマと、ニコンやタムロンでは、ズームの回転方向が
逆ですので、どちらかに統一されたほうが使い易いかも?
書込番号:18793222
1点

例え故障してもボディーだけニコンのピックアップサービスに出せますよ。
1週間くらいで戻ってきますし、お店で出すより良いですよ。
この機種最高です。D90よりほぼ全ての性能が良いです。
高解像のシグマ18-200で使うと重量バランスも大きさも丁度良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000620117/
レンズは倍率の変更幅が大きくなればなるほど写りは悪くなりますので、
18-200あたりに抑えてフットワークで撮るようにした方が上達します。
このレンズは気軽に楽しめて色収差も少ないようです。
一眼レフはレンズで画質がとても変わります。レンズは倍率だけでなく画質で選ぶと良いですよ。
特に高倍率ズームはセンサー性能出しきれていないもの多いので注意です。
安価なら純正のマクロの40mmとかも面白そうですね。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
シグマの18-35だとフルサイズのような大きいボケ味も楽しめますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582946/
SB500 フラッシュは奥が深いです。これがあると写真は変わりますよ。
http://kakaku.com/item/K0000693480/
使い方は、ニコンのサイトで
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html
一眼レフはこれが使えるのと、交換レンズが安くても写りの良いものがあること、
ファインダーにタイムラグが無いことが良いですね。
最高の瞬間を捉えるにはファインダー像の表示が0.001秒違うだけでも大きいと感じます。
書込番号:18798437
1点

皆さん、沢山のご意見、助言をありがとうございます。返事が大変遅れたことをお詫びします。貴重なお言葉として参考にし、購入をしたいと思います。購入のタイミングが遅れ値段が急に上がり未だに買えません。春までには何とか欲しいのですが・・・
書込番号:19548103
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
海外旅行をする際に綺麗な写真を撮りたいという思いから悩みに悩んでCanonのG7Xを購入しました。1番の要因としてはコンパクトさでした。ただ、友人の都合により海外旅行はキャンセルに...(TT)G7Xを購入した際にもD3300は候補でしたが、持ち運びの面で除外しました。(G7Xより安かったですし、本当は一眼レフが欲しかったのですが)結局G7Xを使ったのは紅葉を観に行った時だけで、持ち運びしやすいから購入したにもかかわらず全く使っていません。こんなことならD3300を買っておけば良かったと後悔しております。そこで、G7Xを売却しD3300の購入を考えているのですが、初心者にはG7Xで十分なのでしょうか?D3300もエントリー機なので私にはピッタリなのでしょうが、迷っているうちにそもそも買い換える必要があるのかとも思ってきました。しかしレンズを交換し、色んな写真を撮りたいという願望もあり、なかなか購入に踏み切れません。どうか皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:19531343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

G7Xを購入したのにD3300へ買い替えるなんてもったいないとか、G7Xで撮影回数が少なかったのならD3300でも同じことになるのでは、という声が上がりそうですね・・・。
私はD3300を購入されることに賛成です。
初心者だからレンズ一体型、なんてルールはありません。レンズ交換式のほうが使いやすかったりしますので、その点は気にされなくて良いと思います。
肝心なのはビーン・スプラウトさんの写真撮影に対するモチベーションだと思います。
私も以前、カメラ選びの時点では写真を撮る気満々というか、あんな写真やこんな写真をとりたいなぁと思っていたのに、いざ手にするとその気持ちが萎えてしまい、殆ど使わずに防湿庫の中、ということが何度かありました。
一眼レフを買ったばかりなのに他の一眼レフが欲しくなった、のであれば私は反対します。
ですが、レンズ一体型から交換式になれば、写真撮影に対する気持ちも大きく変わると思いますので、そこに期待します。それと、自分でルールを作り、例えば一日一枚写真を撮る、と決めれば、おのずとカメラを持ち出すようになり、日常生活のちょっとした変化や季節の移ろいに気づいて、自然にシャッターボタンを押すようになると思います。そうなれば、撮影が楽しくて仕方ない、となると思いますよ。
D3300を手にして心機一転、写真を楽しんで下さいね。
書込番号:19531366
5点

買っちゃいましょう\(^-^)/私もG7Xを使いましたが、ダメで一眼レフにしました。
ただ私はフィルムカメラの経験があったのでD7200にしちゃいました。D3300の他にD5300もお薦めです。 D5500が出て安くなったのでD5300を追加しましたが、バリアングルも役に立ったし画像も綺麗でビックリしました。勿論D3300も同じ画素センサーなので綺麗ですが、AFポイントがD5300のほうが多いので、ちょっと楽かなと思います。
書込番号:19531368
1点

>ビーン・スプラウトさん
おはようございます。
コンデジじゃなくて一眼レフが使ってみたいということですよね。だったら買っていいんじゃないでしょうか?
買って使ってみて、気に入れば使い続けるし、気に入らなければ売ってしまえばいいです。
一眼レフの方が撮りやすい写真もありますし。
でも、G7Xももう少し使ってあげると良さがわかるかも知れませんね。
書込番号:19531371
1点

いろんな写真に、動体の撮影が含まれるならば、D3300の購入をお勧めします。
もちろん、EOS KISSでもOKですが、D3300が気になっているようですので(^^)
なお、将来にわたりずっと写真撮影を続ける、本気の趣味にするなどお考えならば、D7200をお勧めします。
本気で趣味にする=ストロボワークや、各種の撮影テクニックを駆使するならば、D3x00とD5x00はやめましょう。機能制限が若干あります。
書込番号:19531398
1点

>Canasonicさん
>さいてんさん
>SakanaTarouさん
>かづ猫さん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
買い換える方向で、また上位機種にも目を向け熟考したいと思います。
書込番号:19531416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


遅レスですが、D3300を初めとして、D3000系を海外・国内旅行に2-3台携行しています。
軽いことと大袈裟じゃないので防犯上も好適です。
書込番号:19531746
2点

迷うことはありまへん。
D3300やさかいササっと買っておくれやす。
ほな、エンジョイカメラライフ。
書込番号:19532313
1点

いいんじゃないでしょうか。
せっかくですから。
G7X以外にデジカメ所有がなければ
2台体制でいけばいいと思います。
故障したとき、他の1台でまだとれると安心感があるので
(D3300購入する前はコンデジP330を使用していましたので、
今はP330,D3300の2台体制です。)
書込番号:19532413
0点




現在7〜8年ほど前に購入したニコンD50を使用しています。バッテリーの持ちが悪くなってきたのとメモリーカードもそろそろ怪しい感じなので、この機会に購入を検討しています。レンズは当時一緒に購入したシグマのDC?18ー200mm一本で、ずっと使用していました。(レンズ交換の手間がなく大変使用しやすかったです)普段持ち歩きにはソニーのDSCーRX100を使用、一眼は主に子供の行事用になります。
いろいろ検討しましたが、D3300かD5300のどちらかにしようか迷い中です。比べてみて気になる機能はバリアングルくらいなので、3300で充分かなとも思ってるのですが…。
そこで質問です。
1、撮影はほぼAFです。5300の方が3300に比べてオススメな点はありますか?
2、今のレンズは使用可能でしょうか?
3、この機会に新しくレンズも購入しようか検討中で(本体と合わせ10万以内くらいで…)今回も広角から望遠までのレンズ1本で考えています。
シグマの18〜250、18〜300と迷っていますが、他にオススメのレンズ等ありましたらお願いします。
書込番号:19236720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログを見て下さい。露出制御(分割が多いという事はより高精度のAEという意味)をはじめ、連写性能などD5300とD3300では、かなり性能が違いますよ。カタログのうしろに主な仕様として並んで出ているので、比べやすいと思います。
書込番号:19236811
3点

>しずずままさん
こんばんは!
>1、撮影はほぼAFです。5300の方が3300に比べてオススメな点はありますか?
運動会とか、スポーツの撮影をされるようでしたら、D5300の方がAFの測距点が多く有利です。
スポーツ中心なら、D7200の方が更にいいです。
連写速度は両方とも5コマ/秒で一緒です。
確か、シャッター速度、絞り、ISO感度の設定は、D5300が1/3段、D3300が1/2段単位だったと思います。その点ではD5300の方が有利です。
>2、今のレンズは使用可能でしょうか?
D50と異なり、D3300、D5300共にAF駆動用のモーター、内蔵していません。そのため、レンズの方にAF駆動用のモーターが必要です。
シグマのレンズ、詳しくなく、申し訳無いのですが、そのレンズにHSMの標記、ありますか?
HSMの標記があれば、シグマの超音波モーター、内蔵されていますので、基本的には使用可能です。
但し、シグマのレンズは、ニコンのボディにより、ファームウェアの更新が必要だったり、不具合があったりしますので、シグマに電話し、その組合せで使用可能か、不具合が無いか、ファームウェアの
更新が必要か、必要な場合の手続き等、事前に確認されること、お勧めします。
>3、この機会に新しくレンズも購入しようか検討中で(本体と合わせ10万以内くらいで…)今回も広角から望遠までのレンズ1本で考えています。
シグマの18〜250、18〜300と迷っていますが、他にオススメのレンズ等ありましたらお願いします。
この2本のレンズを購入される場合も、シグマに上述の内容、ご確認下さい。特にシグマ 18-250とD5300の組合せは、不具合があったはずです。
詳しくは以下のサイトをご確認下さい。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
なお、この2本はHSMの標記があります。
その他のレンズでは、以下の2本辺りが候補になるかと思います。但し、ニコンもタムロンも、シグマとズームするときの回転方向が逆になりますので、慣れるまで、少し時間が掛かるかと思います。事前に店頭で確認してみて下さい。
安心出来るのはニコン製ですが、予算オーバーになるかと思います。シグマの2本は解像度の評価、高いようです。ニコン、タムロンのレンズを選択される場合は作例を確認し、満足出来るか、見てみて下さい。
ニコン 18-300
http://s.kakaku.com/item/K0000643176/
タムロン 16-300
http://s.kakaku.com/item/K0000643471/
書込番号:19236815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しずずままさん おはようございます。
あなたがバリアングル不要ならばD3300で問題ないと思います。
レンズに関しては高倍率はかなりの進歩さしていますし、多分当時のレンズならばレンズ内にモーターが無くAFでは使用出来ないと思います。
別途レンズを購入するにしてもキット18-55oは優秀ですし、価格もあまり変わらないのでキットで購入されたら良いと思います。
高倍率ズームに関しては社外品を検討するのであれば、少しでも新しいものが良いと思いますが300oまでのものならば、純正もあまり変わらない価格で発売されていてボディ内で歪曲補正や周辺減光などの補正が出来るメリットもありお薦めだと思います。
書込番号:19236836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5300のバリアングル,WIFI,GPSをどう評価するかでしょう。
値段に見合うと考えるかどうか・・・。
D50の延長線上で使用するならD3300で十分といえなくもないのですが、可能性を広げてくれるという意味でD5300に一票。
まあ重量に問題なければ、D5300,D3300といわずD7100をお勧めします、見え方は重要です。
書込番号:19236854
0点

ニコンのHPより
スペックが比較できます
↓
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
レンズに関しては
私の好みで新しいシグマの18-200か18-300にしますね。
後は焦点距離と大きさですね
旅行などであれば軽くてコンパクトな18-200。
18-200より望遠を望むのであれば1本に済ませないで
AF性能で70-300の純正かタムロンのA005にします。
折角のレンズ交換ができるシステムを組むのでしたらレンズ交換をしていろいろと楽しみたいですが…
それに、何かがあった場合に純正の1本は持っていたほうがよろしいかと。
理想としては、予算を無視しますが
18-140のキットレンズに
先に言った70-300を購入し
後から高倍率
レンズを追加したいですね。
書込番号:19236866
4点

金曜日に、新宿のハルク2FのBICで同じ比較をしていました・・・
EXPEED4のAPS-C(DX)機が欲しいなあと。
その時の自分の結論としては、お金出せるならD5300。
GPS内蔵がやはり決め手です。
D5500ではGPSが内蔵されなくなかったのが残念です。外付けだと邪魔ですよね。
お金がないならD3300
何より安いです。
GPSですが、スマホのカメラをお使いならお分かりの通り、写真に位置情報が載るのって楽しいですよ。
子どもを連れて遊びに行った時も、位置情報があるので「あー、ここでね・・・」などという会話もしやすいです。
(SONY α55で便利に使ってました)
ただし、ネットに写真をアップする際は、GPS情報(ジオタグ)を削除するのをお忘れなく。
写真投稿サイトなどでは、サイト側で対応いただいているケースも多いですが、SNSなどによっては手元にダウンロードした写真にGPS情報がそのまま残ってたりしますので。犯罪防止にも注意しましょう。
で、自分は何も買わずに帰ってきました。
欲しいと必要とは別だと自分に言い聞かせて・・・
書込番号:19236868
1点

真っ先にsigma 18-200mmですが、D50の時代だとF3.5-6.3D というマウント面電気接点5個の可能性。
これだと、レンズ内にAFモータがないので、D3000系/D5000系ではAFできません。
ボディですが、D3000系/D5000系いずれも入門機で基本性能は同じです。
ファインダ周りから電池までそうですが、機能面で設定が豊富とかバリアングル液晶とかD5000系が贅沢ですね。
D50と同じ感じならD3300の選択で良いかと思います。
バリアングル液晶でパシャパシャいきたい用途なら、オリ・パナのm43機が軽快です。
花などじっくりならD5000系バリアングルも使えますが、煽り撮影でパシャパシャだとAFが追いつきません。
D50/Sigma18-200/D3300は使っています。
書込番号:19236939
1点

グリップ感とかも重要ですよ!自分は先代機種の3200と5200を使いましたがグリップ感が合わずに7100と750にしました。構成的には2本でいくなら純正のDXの16〜85もしくは18〜140と70〜300レンズを足してカバーする。1本で行くならタムロンの16〜300PZDを薦めます。
書込番号:19236945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種は違いますが、バリアングルあると便利ですよ。
書込番号:19237107
1点

>1、撮影はほぼAFです。5300の方が3300に比べてオススメな点はありますか?
D5300の方がAF測距点が多く測距点は39点で、そのうち9点がクロスタイプですが
D3300の方は測距点が11点で、クロスタイプは1点ですので、AFに関してはD5300の方が上です。
他にも
D5300は2016分割RGBセンサー、D3300は420分割RGBセンサーとなっていて、D5300の方が上です。
その為、AFでオートで撮影する場合は、D5300の方が上位機種だけあって、いいように思います。
>2、今のレンズは使用可能でしょうか?
当時はボディ内モーターでレンズ内モーターの仕組みはニコンではほとんどありませんでしたので
当時のシグマのレンズもレンズ内にモーターを内蔵していない可能性もあると思います。
D5300やD3300はレンズ内にモーターがないとAF動作しませんので、
レンズ内にモーターを搭載していないレンズは使用できないと思います。
ただ、カメラがD7100とかD7200とかだと、ボディ内にもモーターを内蔵しています。
その為、レンズ内にモーターがあっても、なくても使用できますので、今のレンズでも使用することが可能です。
>3、この機会に新しくレンズも購入しようか検討中で(本体と合わせ10万以内くらいで…)今
>回も広角から望遠までのレンズ1本で考えています。
今まで広角の広さに不満がなかったのであれば、候補のレンズでもいいと思います。
もし、もう少し広角が広ければと思う事があったのでしたら
タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000643471/
という広角を広げているレンズもあります。
書込番号:19237134
2点

私なら、新しいシグマ18-300にします。
ボディーはD3300、 D5300どちらでも良いです。
ご予算次第で!
書込番号:19237139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここで聞くとあれやこれや比較してくれる方がたくさんいますから
基本高い方・いいほうすすめられますけど
スレ主さんの写真への関わり方で答えが変わってきます
これまでのD50の使い方ですが
露出やAFの設定をいろいろ変えたりしながら使いこなしてきたり
ほとんどの機能を把握して使ってきましたか?
もしそうであれば、D5300の方がより有効に活用できる機能が多いですから(特に動体AFでは
だいぶ違ってきます)そちらをおすすめします。
そうじゃなく、設定は基本カメラ任せで使ってきた・AF-Cは使ったことがない(うまく使えない)
そんな状況であれば、D5300とD3300で差を感じることはほとんどないと思います。
バリアングルはないよりあったほうがいいですが、ニコンのそれはじっくり撮るにはいいのですが
背面液晶をみながらパチパチとるような使い方は難しいので、それは期待しないほうが
いいかと思います
レンズは今の18-200を続投でも良いと思いますし
新しくしたいのであれば、今はずいぶん選択肢が多いです。
シグマC18-200・・・小さい
シグマ18-250・・・少し前のモデルだけど安くて小さくて望遠250mm
シグマC18-300・・・最新で写りも良好、300mmだけどデカくて重い
タムロン16-300・・・広角16mmで簡易防塵防滴、ピントリングくるくるしない。ちと大きい
---ここまで最短撮影距離40cm以内の「寄れる」レンズ。以下は0.45〜0.5mで微妙によれません
タムロン18-200New・・・あまり特徴のないレンズ。出たばかりで情報少ない。
ニコン18-140・・・キットズーム。一芸はないですがバランスよくよいレンズです。
ニコン18-200・・・古いですが今でも写りは十分です。でもちょっと大きい
ニコン18-300・・・高いのと安いのがあります。うーん あまり魅力ないかな
番外で、旧モデルになって安くなった18-270もありますね
最新と比べれば見劣りもありますが、キチンとつかえばちゃんと写るレンズですから
コスパ優先なら悪くない選択だと思います
どれも手ぶれ補正はついていますし、撮影に関する性能は、あえて比べれば多少差は出ますが
いずれも作品の撮影まで耐えうる十分な能力はあります。
迷いますね〜
書込番号:19237235
2点

>しずずままさん
こんばんは。
>1、撮影はほぼAFです。5300の方が3300に比べてオススメな点はありますか?
私はD3300とD5300両方所有していますが記念撮影系中心ならD3300を選びます。
性能はD5300の方が高性能です。でも扱い易さはD3300が良いです。
写る画像に差はありません。
自分が使った感想でD3300よりD5300の方が良いところはWi-Fiは便利だと思いました。ただバッテリーをWi-Fiは条件により結構食いますから予備バッテリーは必要かも。
GPSは使い方によりけり。私には不要な機能。
バリアングル機能は使い方(撮り方)を広げてくれて便利ですが必要ない人には無用の長物化する可能性もあり。
AFの性能はD5300が上。でも私はD3300でもそんなに不満は出ません。
連写能力もスポーツに特化しなければどちらも合格。連写の時AFの部分でD5300の能力が生かせる感じです。これも使う人次第。
総合的に能力はD5300の方が圧勝ですがそこまで必要かどうかで評価が分かれ必要のない物にお金を掛けるか?もしもの時に備えD5300を選んで置くか?でしょう。
>2、今のレンズは使用可能でしょうか?
今のレンズは他の人も言っているとおりHSM機能レンズに無いと使えません。もし使えたとしてもレンズは買い替えをお勧めします。当時のシグマのレンズはD5300,D3300の性能を生かせるか疑問です。それだけ7〜8年の間にカメラの性能は飛躍的に上がっています。
画像が良い触れ込みのカメラを購入してもレンズがダメだと生かせないからです。
>3、この機会に新しくレンズも購入しようか検討中で(本体と合わせ10万以内くらいで…)今回も広角から望遠までのレンズ1本で考えています。
写りの良さを生かせる点でNikon AF-S DX18-140VRUをお勧めしておきます。ただ望遠側に300mm位必要ならタムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD が最近発売されたので安いし良いかもしれません。
価格に問題なければNikonの18-300mmも良いかもしれません。
書込番号:19239744
0点

>吉っあんさん>オミナリオさん>sweet-dさん>フェニックスの一輝さん>猫の名前はシロちゃんさん>ほら男爵さん>ニコン議員さん>うさらネットさん>かづ猫さん>okiomaさん
返信遅くなりましたがみなさんアドバイスありがとうございます。
平日はなかなか現物を見に行けず、本日カメラや電機やをはしごしてきました。
みなさんの意見をみて非常に迷っておりましたが、ケーズデンキで会員さま10%引きで安くなっていたので本体はD5500、レンズはカメラやさんで使ってみましたがシグマの18−250mmにしようと思っています。レンズはキタムラネットで購入検討中です。
みなさま、またわからないことがありましたらアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:19256626
1点


シグマのレンズってシャープでええんやけど、
ズームの回転方向がニコンと逆で使い辛いんどす。
もう何でどす〜?
書込番号:19302332
1点

ヒカル7さん
>ズームの回転方向がニコンと逆で使い辛いんどす。
>もう何でどす〜?
よりシェアの大きい、キヤノン向けを優先して設計・開発しているからでは?
ニコンとキヤノンでは逆ですので。
ズームリング・ピントリングの回転方向、カメラ・レンズのメーカー別まとめ。キヤノンとニコンが逆なのは何故?
http://camera10.me/blog/tips/cameras-trivia/lens-rotation-direction
書込番号:19302363
2点

>日本ではキヤノンがライカのコピーを、ニコンはコンタックスのコピー
>のカメラを作り、
>ドイツでのライバル関係そのままに、回転方向が逆のまま2大メーカー
>が今日を迎えることとなりました。
なるほど〜
これは面白いどすなぁ。
引きこもり2号はん〜おおきに。
書込番号:19302510
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
初めての一眼レフが本日届きました
ワクワクしてファインダーを覗いてみると中央の下に黒い何かが。。
「何かの機能を表すものかな」と思っていたのですが5時間ほど経ってから「やっぱりおかしくね?」となりこの度の質問となりました
触角みたいのもあってどうも虫みたいなんですよね、黒いのは四角なので図鑑に載っていない四角虫なんですよね。
一眼レフってこういうのが着いてるのって普通なんでしょうか?
1点

ファインダー内に埃か何かが入ってしまったのだと思います。
購入したばかりでしたら、交換対応してもらえると思いますので
早急に購入店に連絡したほうがいいように思います。
時間が経ってしまうと、埃に関しては、自然に入るものとして扱われてしまい
有料修理(清掃)になることがあります。
書込番号:19392568
3点

すぐ販売店に連絡して下さい。
新品交換してくれると思います。
メーカーに連絡したらダメですよ。
書込番号:19392572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新品のことと思いますけど、始めて見ますね。
虫かゴミかは不明ですが、製造ラインのファインダ検査工程の素通りは考えられず、梱包までの工程で紛れたか。
早急に販売店へ一報を入れて、交換ですね。
書込番号:19392574
3点

最近のデジカメは作りが悪いです。
書込番号:19392579
5点

ShageKingさん こんにちは
レンズを外した時に 見えるミラーの上にある ファインダースクリーンに付いた ゴミだとおもいますが
この部分デリケートな部分ですので 購入したばかりでしたら すぐに購入店に相談されたほうが良いと思います。
書込番号:19392581
1点

販売店に交換対応をして頂けるかという内容のメールを送りました。
皆様早急な応答をありがとうございました。
書込番号:19392590
1点

ShageKingさん 返信ありがとうございます。
2枚目の写真を見ると 粘着性の強い四角い物が ファインダースクリーンに貼り付いているように見えますので 自分では対応できないと思います。
書込番号:19392598
2点

ShageKingさん、こんばんは。
念のためお聞きしますが、レンズをはずした際に見えるミラーには何も付着していないでしょうか。
貼付の写真を見る限り、ミラーに付いた異物の像とは考えにくい(像がボケずに輪郭がクッキリと見える)のですが、念のために確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:19392662
1点

ShageKingさん
あらぁー
書込番号:19393942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あらら、お気の毒です。
僕は買った日にバッテリーの充電を始めたら15分で「ポフッ」という音とともに充電器が壊れました。切なかった。(;´д`)トホホ…
いい結果になりますように。
書込番号:19395058
2点

>ShageKingさん
こんばんは。
今回、買って直ぐに不備があり、ご気分害されたのでは。
ましてや、初めての一眼レフとのこと、さぞや気落ちしていらっしゃるのでは。
交換をしてもらえると良いですね。
交換し新しく届いたD3300と良いお付き合いをされることをお祈りいたします。
書込番号:19407494
1点

皆様、たくさんの御返事ありがとうございました。
本日ショップの担当者様より連絡がありまして、新品に交換してもらえるとのことでした。
皆様のおかげで不安を感じることなく手続きを行うことができました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:19409719
2点

ShageKingさん 返信ありがとうございます
交換対応できたようで よかったですね。
書込番号:19409735
1点

ShageKingさん
よかったゃんぁー!
書込番号:19409889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ShageKingさん
良かったですね!
しばらく返信が無かったので、ちょっと心配してました(^_^;)
書込番号:19409912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日商品が届き、綺麗なファインダーを覗くことができました。
保護フィルムを貼ったものを返送したのですが、新品のフィルムが同封されていました。
レンズフィルターもつけていたのですが、そちらも明日には届くとのこと。至れりつくせりで感激です。
GOODアンサーは3名までしか選べないのですね。。。
内心は回答してくださったすべての方にGODアンサーですOrz
書込番号:19412948
3点

>ShageKingさん
よかったですね!ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
書込番号:19413010
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





