D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 26 | 2016年7月26日 11:31 |
![]() |
43 | 17 | 2016年5月21日 07:18 |
![]() |
24 | 17 | 2016年4月27日 14:50 |
![]() |
39 | 23 | 2016年5月1日 08:50 |
![]() |
86 | 39 | 2016年3月18日 12:22 |
![]() |
15 | 22 | 2016年3月14日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
こんばんは、最近一眼レフデビューをした者です。
一昨日突然、シャッターが切れなくなりました。
シャッターボタンを半押しすると、今までならピピッといってシャッターを切れたのですが
今では、音もならないしただランプ?(シャッターボタンの左横にあるランプ)が光って被写体を照らすだけです…
自分なりに説明書も読んで、解決方法を調べたのですが一向に治りません…どうしたらいいのでしょうか。
書込番号:19967112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>(シャッターボタンの左横にあるランプ)が光って被写体を照らすだけです…
AF補助光があってもピント合いにくい位に暗かったんじゃ?
書込番号:19967122
1点

>miru0215さん
電源オンオフ、バッテリー抜き差し…
改善されないなら、
接点の接触不良かもしれないので綿棒でボディの接点、レンズの接点を清掃してみてください。
書込番号:19967129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るい場所で撮ろうとしても切れないんです…
書込番号:19967134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎819さん
やってみましたがダメでした…
書込番号:19967152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーカスがマニュアルでシャッターはフォーカスで切れる設定とか?
書込番号:19967154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズがマニュアルになってしまってるとか?
書込番号:19967157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー残量は大丈夫ですよね?
書込番号:19967162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

miru0215さん こんばんは
撮影メニューに何かセットしてしまう可能性もありますので 撮影メニューのリセットしてみてもだめでしょうか?
書込番号:19967166
0点

オートフォーカスが効いてないからシャッターが切れないと思いますが…
書込番号:19967172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの接点不良(外してもう一度装着、その際レンズ、ボディ共に接点をアルコールに付けた綿棒で拭く)
もしくは
レンズ側のAF/MFスイッチがMFになってる?
書込番号:19967173
3点

>虎819さん
バッテリーは大丈夫です!
レンズは、AFにしててシャッターもAFにしてます!
書込番号:19967176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合焦マーク ● 白丸がファインダ内の左下に見えますか?
数メール先の被写体に合いませんか?
レンズをMFにして切れませんか。
書込番号:19967181
1点

>もとラボマン 2さん
シャッターボタンを半押しすると、変な音がするんです…接続は大丈夫なんですけど…お店に持っていった方がいいですよね、?
書込番号:19967183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
見えてます!設定もリセットしました!
MFだとピンボケするけど撮れます!
書込番号:19967190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モードをAuto、レンズをMにして切れないと、故障の可能性。
書込番号:19967192
1点

モードAまたはP、レンズA、これで数メートル先に合焦 --- ● して撮れませんか?
書込番号:19967203
0点

こんばんは。
SDカードがロックされていませんか、
SDカードには残量がありますか。
書込番号:19967204
1点

>miru0215さん
変な音…
カメラの不具合かレンズの不具合かも知れませんね。
購入したお店で確認してもらいましょう。
交換対応なるかも知れませんよ。
書込番号:19967207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

miru0215さん 返信ありがとうございます。
>シャッターボタンを半押しすると、変な音がするんです
故障の可能性もありますが 一応確認ですが このカメラのレンズ沈胴式のレンズ定位置まで 伸びていますでしょうか?
書込番号:19967213
1点

MFでぴんぼけして撮れれば仕様ですから、そこまではOK。
AFしないとすればボディとレンズの接触が疑わしい。
まさか0.3m程度の至近ではないですね。
書込番号:19967216
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
今度、娘の運動会をD3300で撮ろうと思っています。
徒競争を撮る時に昨年はピントがうまく合わなかったのですが
どのように設定をすればいいでしょうか?
昨年は連写にして撮ったのですがこれもボケた原因でしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

>u&kさん
まずは、AFの設定をAF-Cにしましょう。
そして、シングルポイントAFかダイナミックAFで、被写体を狙いましょう。
あとSSを速くするために、SS優先で1/500以上に。
明るさが足りないといけないいのでISOオートに。
面倒ならスポーツモードでもいいでしょう。
以上、こんな感じでいいかと思います。
書込番号:19881640
9点

u&kさん
どんなんが、撮りたいんかな?
書込番号:19881642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>u&kさん
昨年の失敗は画面上に見えるお子さん以外の物体にピントが合ってしまっていたのではないでしょうか。
全ての測距点を有効にするとファインダー内の一番手前の物体にピントが合ってしまうので、ピントが合う
範囲の奥行きを大幅に広げるか、ピントが合う範囲の面積を狭めてお子さんに集中させるかになりますね。
ピントの奥行きを広げるには絞り値=F値をF11とか以上にすれば集団全体にピントが合う確率があがります。
練習の後上達して測距点を一点に限定してお子さんに合わせ続けられればF5.6などの絞り値でお子さん以外
をボカした撮影も可能になってきます。
いずれの場合もシャッタースピードが500分の1秒以下にならないISO感度の設定も必要となってきますね。
こんな事を念頭にAやSの撮影モードを試してみて練習してみる事をお薦めします。
書込番号:19881804
1点

u&kさん おはようございます。
昨年撮られたボケた写真がピンボケなのか、被写体が動いてブレる被写体ブレなのかがわからないので正確な答えは出来ませんが、ピンボケならばAFエリアの設定をオートでは無く1点などにされてそのAFポイントでお子様をあなたが外すことなく追いかけられれば、APS-Cダイナミックなどの設定で撮られればニコンの予測駆動は優秀なので、連写されれば全てピンボケなどと言うことはないと思います。
それでも心配ならば欲張らずゴールラインやゴールテープにマニュアルでピントを合わせておいて、その付近で連写されれば必ず1枚はピントが合うと思いますが、徒歩競争など動きが一定のものならばAFで何も問題なく撮れると思います。
私が撮るのであれば絞り優先明るさに応じてF5.6〜8程度で、シャッター速度が1/500秒以下なならない様にISOオートに設定して、APS-Cダイナミック何点でも良いですがあなたの選択した1点でお子様を追い続けて撮ると思います。
書込番号:19881817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>徒競争を撮る時に昨年はピントがうまく合わなかったのですが
一緒に走っている他の子にピントが合ってしまって、自分の子にピントが合わなかったのでしたら
ピントを合わせる点を1点に固定しておいた方がいいかもしれません。
誰にもピントが合っていなかったのでしたら、もしかしたら、
シャッター半押し時にピント合わせが終了してしまうAF-Sになっていたのかもしれません。
AF-Sは半押し時にピントを合わせて、その後被写体が移動してもピントを合わせなおしませんので
シャッターを押すタイミングが少し遅くなると、被写体が動いた分だけピントがずれてしまいます。
この場合は、ピントを合わせ続けるAF-Cの方がいいかもしれません。
(AF-Sでも、ピントがあったらすぐにシャッターを押すことでも対応できる可能性もあります。)
あとは、ピントはあっているのに、ぶれてしまっているため、ピントが合っていないように見えている可能性もあります。
この場合はシャッター速度を上げる必要がありますので
シャッター速度優先で、1/1000とかのシャッターそくどにしてみるといいかもしれません。
書込番号:19881904
1点

”スポーツモード”(人が走っている絵)にすればいい。
それが一番簡単で確実。
書込番号:19882004
3点

カメラは正直
固定概念すてて新しい技覚えると目からウロコやでー
それにはまずあんたの失敗、あんたが知ることやと思う
どないすればやなく、どうしてこうなったか知ることや
書込番号:19882053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会でピントが合わなかった・・・・
こういう質問ときどきみますがだいたいAFが全点自動選択なんですよね。
AF-CでAFポイントは中央1点固定、高速連写、露出はSモードで1/500、ISOオート
こんな感じで公園とかで練習してみてくださいw
書込番号:19882303
4点

こんにちは♪
既にアドバイスの有る通り・・・
失敗には・・・2つの原因が考えられます。
◎1つ目が「ピンボケ」
いわゆる「フルオート」「絵文字モード」等で撮影している場合・・・オートフォーカスの「フォーカスエリア」の設定が、画面全体をカバーする「全点オート」になっていると思います。
↑コレだと、徒競走やお遊戯では、自分の子供にはピントが合わず・・・苦労する事になります(^^;;;
残念ながら・・・カメラ君は機械なので・・・どれがあなたの子供なのか??判別する事が出来ません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
まあ・・・今時は、止まってる被写体であれば、「顔認識」機能等で登録すると自動認識してくれる機能を持つカメラも有りますけど(苦笑。。。
動く被写体(特にスピードのある被写体)で、そんな器用な真似が出来るカメラは今のところ無いと思います(^^;;;
自分の子供が足が速くて・・・1等賞確実なら・・・ピント合わせは簡単なんですけど(^^;;;(笑
2番手、3番手・・・集団に埋もれてる場合(^^;;;・・・隣の他人の子供にピントが合ってしまいます(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑カメラ任せに「全点オート」で撮影すると・・・こーなるのが普通です(^^;;;
もしくは・・・背景に観客席や、本部の「テント」が重なると・・・ソッチにピントが合ってしまいます(^^;;;
※オートフォーカスは、白い体操服より、コントラスト(彩度や明暗差)の高い背景に持っていかれます。
なので・・・ピントはカメラ任せにせず・・・ライフルのターゲットスコープ(照準器)で的を狙うように・・・自分で狙いを定める。。。
※つまり的を1点に絞る(一ヶ所に限定する)
そして、照準を的に合わせtら・・・それがハズレないように努力する・・・つまり動く物体に合わせてカメラを動かす。。。
↑カメラマンである自分が、こー言う努力をしないと、上手くピントが合いません(^^;;;
◎2つ目が「シャッタースピード(ブレブレ写真)」
写真と言うのは・・・その被写体が反射する「光の量」と・・・その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」の積算で写る物で。。。
この光を感光する(映像を写し撮る)「時間」の間に・・・被写体が動くと・・・その動いた軌跡=残像も写ってしまいます。
この「残像」が「ブレブレ写真」の原因で。。。
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」で。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」と言うわけです。。。
このブレを防ぐためには・・・「残像」が写る暇が無いほどの「短時間」で写真を撮れば良いワケです♪
「時間」と言っても・・・1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で。。。
↑この瞬間的な時間の間に「何が起こるのか??」・・・って事をスローモーションで考える「想像力」が必要なわけです(^^;;;
具体的に言えば・・・1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)と言うシャッタースピード(感光時間)で撮影できれば。。。
運動会で走る子供をブレ無くシャープに写し止められるというわけです♪
ただし・・・この「シャッタースピード」と言うヤツは、自分勝手に速く設定する事が出来ないんです(^^;;;
ドーやったら、速いシャッタースピードで撮影可能なのか??・・・って事をお勉強しないと、マトモな写真になりません。。。
↑コレを説明すると、さらに話が長くなるので・・・割愛しますけど(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19882336
3点

ありゃ! 画像貼り忘れましたm(_ _)m
書込番号:19882359
9点

u&kさん こんにちは
自分のやり方ですが AFモードはAF-C フォーカスポイントは1点で 被写体にフォーカスポイントをあわせて撮影していますが ほとんどピント来ます。
でもこのやり方 しっかりフォーカスポイントに合わさないで 背景にフォーカスポイントが行く等 被写体以外のところにフォーカスポイントが行くと ピントがそちらに行ってしまうので注意が必要です。
また AFは AFエリア内の 一番近い所に合う用に成っていますので マルチで撮影する場合は 被写体の前に別の物が入り込まないフレミングすると 被写体にピントが来ると思います。
書込番号:19882386
3点

AF-C、Sモード1/500、1点フォーカスで撮影がいいと思います。
明るい屋外ならD3300でも大丈夫だと思いますが。
書込番号:19882619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>u&kさん
存分に練習してみなさんの言われているような設定での撮影の準備が出来るのならそうされるのが一番かと思いますが・・・
Paris 7000さんやkyonkiさんが言われているスポーツモードが一番手っ取り早いです(^-^)/
その撮影のexifデータを参考にして、その次の運動会では思うような設定で撮られてもいいと思います♪
書込番号:19882630
2点

皆はんの言わはる通りどす。
ウチ何にも言うことあらへん。
書込番号:19885055
0点

まさか、
スマホやコンデジみたいに、
背面液晶モニターで撮ってませんよね。
ちゃんとファインダーで撮ってますよね。
書込番号:19889239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
スポーツモードとAF-C、Sモード1/500、1点フォーカスで練習してみます。
たくさんのご返信ありがとうございました。
書込番号:19889305
2点

>u&kさん
カメレスですが…
ビデオと二台体制だとキツくなっちゃうかもしれませんが、カメラ一台だけで三脚使用が許されるのであれば是非使用してください。
邪魔に感じるかもしれませんが、手持ちに比べると圧倒的に失敗が減りますよ♪
お子さんの良い思い出をたくさん撮影してあげてください( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19892505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
昨日買ったD3300を使用しています。
今日お昼に外で撮影して、カバンの中に入れ、帰ってきてFlashAirの無線LAN機能付きSDカードを入れたあと試し撮りをしてプレビューしようとしたんですが、ボタン操作が一切効かなくなりました。
直前で普通のSDカードを入れていた状態はどうなっていたのか確認していないので分かりませんが、無線LAN機能付きSDカードを入れてボタン操作が効かなくなることってありますでしょうか。
写真のように、画面上の絞りやISO感度のマーク、上部の情報アイコンなどがグレーアウトし、画面左側にある再生やメニュー、拡大縮小など、設定に関わる本体のボタン操作が一切できません。
しかも、フラッシュボタンが押されている間と同じ状態になっています。(フラッシュの項目がハイライトしている)
この時、右上にあるコマンドダイヤルは生きていて、当然フラッシュモードの選択が出来る状態です。
あと、シャッターボタン、モードダイヤルも生きていて撮影は出来ます。
これ、初期不良でしょうかね。
外箱は捨ててしまったので、レシートは残っていても交換してもらえるのか分かりません。。
何か同じような症状が出た方、不具合に詳しい方など教えていただけるとありがたいです。
書込番号:19821416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お困りですね。
とりあえず、次の方法をお試しください。
○SDカードを交換してみる
○SDカードを取り出し、カメラ本体の初期化をしてみる
○バッテリーをいったん取り出して、再度入れてみる
○バッテリーを取り出して、空の状態で数時間放置してみる
これでダメなら、購入店に相談ですね。なお、私の経験ではレシートと保証書さえあれば、交換してもらえるはずです。
書込番号:19821431
4点

早速のご返信ありがとうございます。
言われてみたものの中で、バッテリを一度空にするという項目をライブビューによる連続稼働で行ったところ、
オートパワーオフに設定していたのか、途中でライブビューが解除され、一時的に画面が消えてパワーオフ状態になりました。
シャッターボタンで画面を点灯させたところ、なんと・・・復活しました(T_T)
すべてボタン操作が出来て、メニューも開くことが出来ています。
どうなっていたのかサッパリ分かりませんでした。。開いた口が塞がらない状態(・o・)
ご指摘いただいた内容の中でたまたまその過程で直ってしまいました。
とりあえず再発しないか、今後様子を見てみます。
どうもありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:19821460
2点

あ、本体の電源が空の状態で放置するってことですね。
すみません、取り違えてました。
でも、結果的に勘違いが幸いし、バッテリを空にするような状態にしたことで直ってしまいましたね^^;
すみませんというのか、なんというのか・・
書込番号:19821464
2点

今日のお昼までは普通だったんですよね?
設定メニュー的に、初期化のコマンドが選択できるまでは進めますかね?
初期化できたら、SDカードの初期化・フォーマットをやってみる、
これらのことが出来なかったら、残念ながら販売店経由で交換でしょうねぇ・・・・・
はやく正常に扱えるようになればいいですね、、
書込番号:19821466
2点

>syuziicoさん
前のレスで書かせていただいた通り、直ってしまいました。。。
メニュー画面も開くことが出来ず、ボタン操作が全く出来ない状態でしたが、、
勘違いでバッテリを空にすべくライブビューを連続稼働させたことで一旦オートパワーオフになり、
電源が入ったままの状態なので画面が消えてるだけだと思いシャターボタンを半押しして画面を点灯させたところ・・・
復活しました。
もう何がなんだか分かりませんでした^^;
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:19821471
1点

あれっ! 解決したようですね、 よかったですね〜 ( ^ ^ )
製品マニュアルは事前に隅々まで見るようにしましょうね、
おいらも他機ですが昨日から使い始めて、他人ごとではありませんです φ(◎◎へ)
書込番号:19821472
0点

あらら、勘違いが功を奏したようですね♪
とりあえず解決されたようで何よりです。
デジタルカメラも電子部品の塊ですから、原因不明のフリーズも出ることがありますよね。しばらく様子を見られて、再発するようなら購入店に相談ですね。
書込番号:19821498
0点

まずは直って宜しゅうおしたなァ。
デジタル商品やさかいたまにはエラーもでます。
そない時には慌てず、まずスイッチを切って、
「みなとまちのおじさん」はん述べられたように
@バッテリーをいったん外して入れなおす
ASDカードを入れなおす
Bレンズをはめなおす
Cレンズの接点を無水エタノール(薬局で売っています)で
綺麗に拭く
これでほとんど治ります。
それでも直らない時は、
購入間もないときは販売店で新品と交換、
ある程度の期間が過ぎたときはメーカーで修理になります。
書込番号:19821499
2点

>みなとまちのおじさんさん
>syuziicoさん
>ヒカル8さん
皆さん、ありがとうございます。
・・・と思ってFlashAirSDカードを入れて、しばらくして電源を入れるとまた再発してます。。
どうも、昨日のうちは全くこんなこと発生しておらず、今日の昼まで使えたので、原因はFlashAirSDメモリーカードを入れたことによるものでしょうか。
今度は普通のメモリーカードでしばらく置いてみます。(T_T)
書込番号:19821695
1点

今回の件が当てはまるかどうかわかりませんが・・・
Flash Airカードの対応機種一覧表でD3300の項目を見ると、「※2:カメラの設定メニューから「パワーオフ時間」を選択し、さらに「カスタマイズ」を選択して、項目内の全ての時間設定を最大に設定してください」とあります。
http://www.toshiba-personalstorage.net/compati/flashair/flashair_list.htm
ダメ元でお試しになっては。
書込番号:19821723
4点

>みなとまちのおじさんさん
あ、これ以前自分も見てました。
すっかり忘れてましたね。
今試してみたところ、特に不具合起きません。
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:19821833
1点

Proshi Xさん
メーカーに、電話!
書込番号:19822940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
メーカーに電話・・する必要ないかもです^^;
先ほど前レスの方法で電源管理をすべて最長に設定したら、症状は全く起きていません。
相性の問題でしょうか。特殊なSDカードなので・・
ありがとうございます。
書込番号:19823155
1点

そうどしたか。
パワーオフの時間が関係してはったんやね。
勉強になりました。
「みなとまちのおじさん 」はんおおきに。
書込番号:19823285
1点

とりあえず解決されたようで良かったですね♪
別スレで他の方がアドバイスしておられましたが、W-Fi内蔵機種の場合は省電力モードに設定していてもWi-Fi使用時には内部回路で自動的に強(?)電力モードに切り替えてくれるし、Wi-Fi使用が終わればまた省電力モードに戻してくれるそうです。
あくまで想像ですが、Wi-Fi非内蔵機種でFlash Airカードを使う場合はカメラメーカー側が想定していない使用法(もちろん可能性は認識していると思いますが)なので、最初から電力設定を変えておく必要があるのかもしれませんね。
ただ、常時強電力モードだとバッテリー消耗が激しくなるので、Wi-Fiカードの使いどころが難しいとは思います。
書込番号:19823354
1点

>ヒカル8さん
そうだったんですよ。。
ホントよかったです。
自分が人柱になってよかったです。
この症状はまたブログにも書きたいと思います。
>みなとまちのおじさんさん
イレギュラーな使い方で変な症状が出るのは想定内ですが、Eye-Fi対応してるし、なんだかなぁという気持ちです(笑)
今のところ、あれから一切例の症状は起きていません。
本当にありがとうございます。
書込番号:19823636
1点

Proshi Xさん
そうなんゃ。
書込番号:19823994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット

メディアの事故、不良ではないかと思います。
JPGのデータが破損しています。
メディアが安いのを使ってるとか、古いのを使ってるとか。。
まずはメディアを交換してみるのが良いと思います。
メディアを交換しても発生するなら、ボディのメディアのコントローラの
問題という可能性もあるかもです。
書込番号:19730896
5点

SDカードの不具合の可能性がありますね。
別のSDカードを使ってみましょう。
信頼性の高いサンディスクなどのSDカードをお勧めしますよ。
書込番号:19730911
2点

メディアだにゃ(^^;
接点の所触ったり、古いカードとかだとよく在るにゃぁ(^^;α
書込番号:19730915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JPGの破損ですが、
・からなず下がおかしくなる。
上とか、縦方向に壊れる事はない
・画像のずれが発生する
3枚目が分かりやすいです。1枚の画像を6つの区画に分けたとすると、
ABC
DEF
の画像があった場合、
ABC
(F)DE
画像の右が左現れる、といったズレが出ます。
本来 1234kbのJPGのファイルがあったとして、その一部が欠損したり、他のファイルのブロックで
書き換えられたり、すると起こるようです。
書込番号:19730924
1点

>KTN9086さん
多分、SDの異常っぽいと思いますので、別なSDで試して下さい。
書込番号:19730928
0点

三ヶ月で壊れることは流石に無いでしょう。
書込番号:19730981
2点

皆さん、ありがとうございます。
SDカードが、原因ですかね?
サンディスクを使っているんですが、
ちょっと古いウルトラ8gbです。
交換して、様子を見てみますね。
ありがとうございました。
書込番号:19731060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
横槍で申し訳ありません。
サンディスクのメモリーカードは信頼性が高いのでしょうか?
昔GRDと合わせて使っていましたが、シャッターを切った後にフリーズし、電池を入れなおしたりして復旧させると、撮ったはずの写真が記録されていないことがあったので、それ以来怖くて手が出せていませんでした。パナソニックか何処かのメーカーの物だとそんな現象は全く起きなかったので。。。
確かKTN9086さんが挙げて頂いている写真のような現象が起きていた事もあったと思います。
その頃は1GBで大特価千円でめっちゃ安い!!!っという時代だったので、安物買いの銭失いやったなぁ(T . T)と思っていたのですが、サンディスク製でも今のそれなりの価格の物を選べばこういったトラブルの可能性は減るんでしょうか?
書込番号:19731772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディスクでも時々ありますよ。
なぜか東芝では今のところ問題ありません。
個体差かSDカードが古いのかも?
書込番号:19732017
4点

>うるとろんたぬきさん
あ、すみません、なんとなくそういうイメージがあるだけで、個人的な意見です。
サンディスクだけでなく東芝やパナソニックでもいいと思います。
安売りしている名もないメーカーのは避けたほうがいいかな、という意味です。
もちろんサンディスクでも不具合が起きることはあるでしょう。
私は一番最初に買った他社のSDカードが不良品でせっかく撮った写真がすべて消えてどうやっても復活できないという悲しい思いをしたので、
その時に調べたら サンディスクと東芝とパナソニック あたりが老舗だということがわかりました。それ以来主にサンディスクを使っています。(パナソニックも少しだけ使っています。)
で、不具合は今の所ないです。なのでサンディスク信者なのかもしれません。
http://kakaku.com/article/pr/14/03_sandisk/
一応、こんな提灯(?)記事もありますし。
書込番号:19732136
2点

確か、サンディスクって偽物もありますよね。
怖くて手が出せません。
書込番号:19732283
0点

KTN9086さん
あぁーぁ。
書込番号:19732323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜかサンディスクさんのメモリーカードを落とすようなことを言ってしまって申し訳ありません(T . T)全然そうゆうつもりではなかったのですが…
ただ、メモリーカードの質でデジカメの動作に影響も及すこともあるんやな〜〜、っと(^^;;
9464649さんの仰っているように、私の買ったものがモノホンだったのかどうかはわかりませんが大事に残したいのに撮れていないトラブルはなかなか辛いですね(^^;;
書込番号:19732801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KTN9086さん こんにちは
基本的な質問ですが カメラでフォーマットしてから使われていますよね?
書込番号:19733338
1点

SDカードは消耗品です、
安いカード(一枚480円とかのも含め)ですが、4年で60枚使用、メディアの破損は2枚でした(同一メーカー品)。
書込番号:19733735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん。どーもです。
エラーをおこしたカードは使いふるしですが、
D3300で使う前はフォーマットしたと思います。
いい機会なので新品を買おうと思います。
偽物はネットで安いのを選ぶとダメみたいですね。
ヨドバシなど大型店舗なら大丈夫ですよね。
nightbearさん。
ほんと、あぁ〜ぁでした。
書込番号:19733944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KTN9086さん
うっ!
書込番号:19834850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbearさん。
おっ。
今は、新品のsdカードを使って快適に撮影してます。
D3300いいですね。だんだん性格がわかって来て、
良い相棒になりそうです!
書込番号:19835055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KTN9086さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:19835065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KTN9086さん
>新品のsdカードを使って快適に撮影してます。
カードの問題のようでしたね 問題なく使えるようになり よかったですね。
書込番号:19835079
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2
今年大学一年になる大学生のカメラ初心者です。メーカーはニコンを買おうと思っています。
撮るものは特にきまっていませんが、ながく使い続けることができるものがいいと思っています。
d3300が価格的に手が届きやすいしパッと見て、よさげ...と思ってこちらにコメントしたのですが、
他のd5500や5300もあるので迷う?違いがあまりわからなくて困っています。d5500を友達が持っていますが、
d3300や5300と大して差がないなら安くていいほうを買いたいです。(5500が一番いいのでしょうけど)
価格は5万(もう少し高くても○)くらい希望です。
店頭でキャノンの自撮りができるもの(eos7x?)で画面を動かして自撮りできる機能
などをみましたが、そういうものはあまりいらないかなぁと思います。
どうかカメラに詳しい方、各カメラの良さやお勧めのカメラについて教えてください!
1点

カタログの数字を並べて比べれば違いはありますが
実際の撮影での違いはあまり大きくないです
何を選んでも通常の撮影であればたいてい対応できます
早く購入して撮影を始めましょう
書込番号:19690596
1点

>きなこもちたんさん
長く使いたいんなら、やはり最新のD5500がおすすめです。
同じ世代の画像処理エンジンですが、新しいだけ進化しています
またAF(オートフォーカス)の測距点も多いです。
ボディ設計も進んでいて、深いグリップが持ちやすくなってます。
それに最近だいぶ値段もさがってきて、6万切ってきています。
これから買うのでしたらD5500が良いと思いますよ〜
書込番号:19690606
6点

出来れば、D5300が良いです(^_^)
3300に比べるとオートフォーカスのポイントが多いので、ピントが合いやすいです。
自撮りが出来るバリアングルモニターが付いています。
Wi-Fiも付いています。
どこで撮影したかを記録出来るGPSが付いています。 D5500はGPSを外して、タッチパネルにして、少し肌色のピンクを強くしています。
D5300がコストパフォーマンスに最も優れたお買い得カメラになります。
勿論、画質の綺麗さは(3300も同じだけど)2400万画素・ローパスフィルターレスの仕様で、X7とは比べ物にならない程の高性能です。
書込番号:19690616
6点

きなこもちたんさんこんばんは。
普通に手持ちで風景やポートレートを撮るならカメラはこのD3300ダブルズームキット2でもいいと思いますが、星景のインターバル撮影とかも挑戦したいなら高感度ノイズリダクションと長秒時ノイズリダクションが別々に設定できるD5000系の方がJpeg撮影では有利ですね。
他にも露出ディレーモードやレリーズ優先AF−Cが使えるのも地味ながら確実に有効な機能ですね。
長く使うというのが生活のお供として日々の記録を撮るカメラとして長く使いたいならD3300で十分、しかし、いずれはカメラの機能を使いこなして凝った撮影にまで手を出したいなら迷わずD5000系にした方がいいと思います。
ポートレートや物撮りに凝るなら外付けフラッシュを遠隔発光出来るD7000系まで行くべきかも?
超簡単にまとめると、夜に三脚使わないならD3300。夜に三脚使わないと撮れないような写真にも挑戦したり、激しく動く被写体を望遠で連写したいならD5000系以上がいいと思います。
書込番号:19690624
1点

追記
予算を書かれていたので、D5300としましたが(コストパフォーマンスはやっぱり最高ですが)D5500が新しいのは間違いないですし、レベルアップしても、買い替える必要が無い高機能なD7200もアリなんですが(^_^;) まあ学生さんで、予算に限りが有るという事なんで、無理しないで5300かな?と思いますよ(^_^)
書込番号:19690628
1点

ご意見ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:19690644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しい回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:19690648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初はこれで、お友達がD5500だそうですから、相談したり必要なレンズを揃えるのもアリで、ダブルズームでなくても良いかも
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000011699
書込番号:19690650
2点

> 今年大学一年になる大学生のカメラ初心者です。
ふと、思ったのですが、今年大学一年になるんなら、まだ入学前だよね、高校生か予備校生?
さすがに入学前から自分のことを大学生ですとは言わない気が・・・
ま、どっちでもいいですが〜(^^;;;j
書込番号:19690653
9点

さいてんさんも書かれてますが、WiFiは有ると便利です(D5300・D5500)
撮った写真を、その場で直ぐスマホに転送出来ますし、スマホの画面を見ながらワイヤレス撮影も出来ます。
書込番号:19690654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Paris7000さん
気にしてませんでした…
卒業式終わったんでまだ高校生と名乗るのもどうかなって思いましたんで笑
書込番号:19690657 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>さいてんさん
ありがとうございます!
その方法もありですね!
参考にさせていただきます!
書込番号:19690659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかなかの田舎者さん
細かいご説明ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:19690661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オススメのランキング
@D5300
AD3300
BD5500
…かな。
D5500が最も優秀なのは言うまでもないけど、予算オーバーしてまで買う必要はないと思っての3位です。
一眼レフって…
買ったけど、たいして使わなかった…とか、結局ずっとオートで撮っている…人が意外と多い。
スレ主さまが、そうじゃなくて、色々と設定して使いこなしたい…と思っているなら、無理してでもD7000やD7100などの上位機種にすべきです。
まぁ、実際に買って使って、もっと上位機種が欲しいと思うようなら、下取りに出して買い替えれば良いと思います。
書込番号:19690887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きなこもちたんさん おはようございます。
デジタルカメラは一眼レフとは言えボディに関しては新しいものが性能良く安価でどんどん発売されて、現在最新のものを購入されてもすぐに過去のものとなると思います。
どちらかと言えば長く使えるのはレンズなので、ボディは割り切ってD3300にされてレンズに予算を回した方が撮れる写真はかわるように思います。
お考えのダブルズームキット2は安価ですが仕舞寸法のコンパクトな最新のキットレンズ2本が付属するので、スタートとしては良い選択だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011499_J0000011699_J0000014510&pd_ctg=0049
書込番号:19690889
3点

>きなこもちたんさん
>>メーカーはニコンを買おうと思っています。
でしたら、稼働する背面液晶あると便利なD5500をおすすめします。
でも、背面液晶中心で撮影するつもりがあるのでしたら、一眼レフは遅いので、ミラーレスにしましょう!!
静かな室内で撮影もある場合は、パナソニックのミラーレスにしましょう。GF7おすすめ!!
太陽撮られるのでしたら、NDフィルター(ND100000)で十分減光し、目に優しいミラーレスがいいかと思います。
書込番号:19690937
2点

可動液晶
深いグリップ感
小さいけどD5500は操作し易い。
D750 D5500 D500 D3500 D650 D7500 の順にアップデートか?
次のD3500は小さく軽くなり持ち易くなるかも...
書込番号:19690958
2点

>きなこもちたんさん
長く使うならD5500でしょうが、これで満足できるかは貴女次第かな(^_^;)
タッチパネルなのも馴染みやすいかなと思いますよ。
予算的なものからD3300でも、長く使おうと思えば使えると思います。
要は使う気持ちですよ(^^ゞ
将来的に新しい機種を買っても、ニコンである限りはレンズは使えますし、サブ機にする手もあります。
大学生活エンジョイしてください(^^)
書込番号:19691036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機能はD5000系が上位、性能はD3000/5000系は同じ。
で、バリアングルが必要になりそうだったらD5300/5500になります。
なお、重さ・コンパクトはD3300/D5500が同じ部材使用で軽いです。あっしには、軽すぎてちょっと困っています。
書込番号:19691069
2点

予算的にD3300でよろしいのではないでしょうか?
但し、予算が許されるならD5500の方が良いですね。
後は、コスパで5万円以内でお買い得はペンタックスのK−S1
のダブルズームキット望遠のキットレンズが300mm
でニコンで言えば7000番台と同じ視野率100%の
ガラスプリズムファインダーとローパスレスと
ローパスフィルター オン状態にもできるローパスセレクター
搭載です。ボデイ内手振れ補正なのでレンズを選ばず
手振れ補正が効く、シャッタースピードが1/6000に対応
但しボデイ内モーターなのでAF起動時多少音が大きいのと
サードパーテイのレンズが少ないのが不足な部分でしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000013466/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s1/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s1_easy.pdf
書込番号:19691105
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2
今年からコンデジからデジイチに変えようと思ってるのですが、こちらのNikon D3300とPENTAX K50で迷っています。今年から高校2年でまったくデジイチの知識がありません。初心者が使うとして、みなさんにとってどちらがおすすめですか?
書込番号:19685466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私がD3300ユーザなので推しておきます。高感度特性はDX(APS-C)トップクラスで優秀です。
あとは持った時、覗いた時などの感覚が大切ですから実機で判断がベター。
書込番号:19685553
2点

ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:19685566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウオータースライダーとか水しぶき系のだとK50のが安心かな♪
書込番号:19685684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
と同じニコン好きなのでD3300推しは同じです
手にした時のしっくり感を重視する方が良いと思うのも同じです。
>今年から高校2年・・・・・
D3300(レッド)が良いかな?
でも一つ
http://digicame-info.com/2016/03/post-790.html
新型が噂に上がってきてるのでどうなのかな?って
そのぶん価格的にはD3300がお買い得期ってのもあるけど・・・?
もうちょっとカメラの勉強をして
ニコンのレンズにはどんなのがあるか?
PENTAX のレンズにはどんなのがあるか?
それも併せて考えた方がこれから先役立つと思うけど?
とりあえずはD3300 ダブルズームキット2だとほぼカバー出来ると思います。
書込番号:19685730
1点

ペンタックス好きの私としては、防塵防滴ボディ・見やすいファインダー装備のK-50を推したいところですが・・・
K-50 撮影時重量(バッテリー・SDカード込み) 約657g D3300 約460g
この約200gの差をどう考えるかです。K-50は購入状態では単三電池4本仕様なので、かなりズッシリきますよ。
書込番号:19685826
2点

ニコンはご年配の方用でペンタックスは信仰深い方用です。
書込番号:19685873
1点

重さの差は大きいですよね、、
長時間持ち歩くのでやはり軽いD3300のほうがいいんですかね?
もう少し考えてみます。回答ありがとうございました!
書込番号:19685888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukaDISNEYさん
画質はD3300が圧倒的に上です。
比較的、初心者にも扱い易いのもD3300です。
ディズニーで使うならレンズキットではなくボディに純正の18-300mmの追加が便利です。
もしくは18-55mmのレンズキットにタムロンの16-300mmかシグマの18-300mmも
(純正のレンズはトラブル等の時に原因を切り分ける為にも最低一本は必要です)。
将来ステップアップしたりレンズを追加する際もNikonなら困る事は少ない筈です。
Nikonなら社外品のレンズやアクセサリーが豊富な点も大きいでしょう。
ファインダーの見やすさと操作性はK-50の方が勝ります。
またK-50は単三電池が使えるのでいざという時に電源の確保が簡単です。
(但し充電池は別途購入が必要です。)
カラーバリエーションが多いのも女性にとっては嬉しい選択肢です。
本体の画質とキットレンズの画質は今ひとつです。
L版やお店プリントの類いなら十分ですがA4サイズでは粗が目立つ事もあります。
PENTAXは防塵防滴のレンズを多くラインナップしています。
防塵防滴のレンズは少々の小雨程度では気にしないで撮影出来るのでディズニーの屋外ステージやパレード等では大きな利点です。
社外品のレンズやアクセサリーは選択肢が少なくNikonやCanonと同等品でも価格が割高です。
撮影スタイルが決まっておりある程度の経験とスキルがあって将来を含めてPENTAXで行こうと考えている人にはK-50も良い選択肢です。
レンズキットの価格も割安感があるのでレンズ等の追加をせずにキットだけで完結させて将来はレンズを含めて乗り換える考え方の人にもお勧め出来ます。
初心者で撮影スタイル等が定まっていない人にはD3300の方をお勧めしておきます。
使っているユーザーも多く撮影法からトラブル時の対処法までネットで簡単に情報が得られる点も初心者には有利です。
万一手放す場合やレンズやアクセサリーの追加や乗り換えもD3300の方が有利です。
書込番号:19685938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんの情報ありがとうございます!
とても参考になりました!
書込番号:19685950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラとしての性能はK50の方が上です。
ファインダー視野率100%でペンタプリズム採用のファインダーや
防塵防滴ボディというのは、
他社ではもう少し高い中級機クラスでしか採用されていません。
ニコンで中級機だと
D7200 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000749558/
になります。
ただ、中級機の性能をエントリー価格で提供しているのは
同じ性能だと、キヤノンやニコンを選んでしまう人が多いからというのもあると思いますし
交換レンズの豊富さも、キヤノンやニコンには及びません。
その為、無難なのは交換レンズの豊富な
D3300の方かなとおもいますが
例えば、ディズニーで明るいF2.8望遠ズームを使って撮ると考えた場合
D3300の場合は
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
等の、レンズに手振れ補正を内蔵したレンズが必要になりますので
9万円ちょっとのレンズを使うことになりますが
K-50の場合はボディに手振れ補正機構があるので、
レンズは安価な、手振れ補正無しのレンズでも、手振れ補正が効きますので
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511842/
F2.8ズームを使うことを考えた場合に、トータルで安くなるのは
ペンタックスの方になると思います。
ちなみにディズニーランドに行くと、ペンタックスの一眼レフを持っている女性を見かけますが
これは、当時ペンタックスが豊富なボディ色を用意していたので、
好みのボディ色を選ぶとペンタックスになったのかもしれません。
オーダーカラーは終了してしまっていますが、当時は120パターンから色を選べました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/color/
K-50 DA18-135mmWRレンズキット バイオレット/アクア
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DDF8NWQ
K-50 DA18-135mmWRレンズキット ブルー/アクア
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DDF64RW
K-50 DA18-135mmWRレンズキット ライラック/アクア
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DDF950K
なら今でも6万円以下で在庫が残っているようです。
書込番号:19686451
4点

yukaDISNEYさん
さわってみたんかな?
書込番号:19687083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
Nikonのほうは何度か触ってみたのですが、PENTAXは知り合いからすすめられて..って感じなのでまだどちらが自分に使いやすいとかは分かりません(__)
書込番号:19687170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yukaDISNEYさん
ペンタックスは、さわってみたんかな?
書込番号:19687181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukaDISNEYさん
知り合いはペンタックスユーザー?
書込番号:19687188
0点

>nightbearさん
まだ触ったことは無いです!
書込番号:19687199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yukaDISNEYさん
さわってからな。
書込番号:19687201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
知り合いはPENTAXユーザーです!
書込番号:19687202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディのカタログスペックはK-50の方が高いです
今後ボディやレンズを追加したり変更したりする場合の
拡張性はニコンでしょう
書込番号:19687222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの選択肢はニコンが豊富…
ただ、買える買えないは別の話(^-^;
ペンタックスにしか無いレンズ、ペンタックスでは用意されないレンズ…うーん(;>_<;)個性的(笑)
ボディは…どちらも充分になりました(^-^;…個人的には
…あんまり高いボディは買えないし(笑)…個人的には
書込番号:19687395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukaDISNEYさん
まず、知り合いの方が熱心に教えてくれたり、レンズを借りたりできる場合は、ペンタックスを買った方が楽しめるかもしれませんね。
レンズも必要最小限で済みますし。
ずっとペンタックスにするのか、ニコンはまた後から考えるのか、将来的にニコンに移行するのか、ダブルマウントにするのか・・・まあ、色々と考え方は違いますので、じっくりお悩み下さい(^_^;)
書込番号:19687478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





