D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 24 | 2016年3月16日 20:21 |
![]() |
62 | 46 | 2016年4月2日 00:18 |
![]() |
52 | 20 | 2016年3月1日 09:40 |
![]() ![]() |
20 | 28 | 2016年2月26日 18:08 |
![]() ![]() |
42 | 21 | 2016年2月26日 09:18 |
![]() ![]() |
63 | 31 | 2016年2月18日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2
先日買ったばかりのnikond3300ですが、モードダイヤルが反応しません。
Aや、ガイド機能や、Pなどに変えてもMのままで変えられません。
故障でしょうか??
書込番号:19665664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MってAFがMになってることでしょうか?
レンズのAFスイッチをAFにすると良いと思います。
思いっきり外してたらすみません〜
書込番号:19665734
0点

一度、スイッチを切り、バッテリーも取り出し、数分おいて、バッテリーを入れ、スイッチを入れ直したら、復活するかも知れません。
書込番号:19665739
1点

ボディ以外のものを脱・着。メディア、レンズ、電池です。
なお、電池を再充電。
書込番号:19665888
0点

ゆっちゃんncさん こんばんは
露出モードが変らないのでしょうか?
変わらない場合ですが レンズは しっかりロックされていますか?
また AFが動かないと言うことでしたら カメラモードではなく レンズやボディ側のスイッチを AFにしたり
沈胴レンズの場合 レンズを伸ばすなどは大丈夫でしょうか?
書込番号:19665921
0点

ゆっちゃんncさん
メーカーに、電話!
書込番号:19666438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モードダイアルを回しても、
背面液晶の表示が - M - のままってことですね?
書込番号:19666895
0点

そうなんです(´・ω・`)
液晶の表示がずっとMなんです(´・ω・`)
わかりづらくてごめんなさい!
書込番号:19666904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近くにキタムラはないですか?
購入店でなくてもキタムラなら診てくれますよ。
書込番号:19666922
1点

ゆっちゃんncさん 返信ありがとうございます
状況がわかりにくいので すし 実際見てみないと 判断出来そうもないので 購入店に持ち込んで 確認してもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:19667050
0点

スレ主はん、
その後どうなったん?
モードダイヤルやだけに「モードうでもいい」なんてことないよね。
書込番号:19674128
4点

えぇ〜 その後は・・・
では、またまたの出しゃばりで・・・
添付赤丸「1」が「M」のままということですね。
私のは、レンズ未装着でも、青丸「3」のモードダイヤルを回すと赤丸「2」のように変化します。
青丸「3」を回しても、変化しないというのは、故障だと。
ニコンへ電話です ↓
http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.html
でも、今、電話しても、だれもでんわぁー!
故障だからって、間違ってもコショウをふりかけないように。
書込番号:19675468
2点

>ヒカル8さん
遅れてごめんなさい、
購入店にお電話して、明日実際に持っていこうと思います。やはりまだモードダイヤルが効かないままです。。こういうのは交換できるんでしょうか?
書込番号:19675557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F5よりF4そしてニコマELさん
わかり易くありがとうございます。
そうです!その通りです!青のところをうごかしても変わらないです。明日購入店にいってきます。
書込番号:19675569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズとボディの接点を拭き拭き。
ダメなら一度リセットしてみては如何でしようか?
それでもだめなら、買ったお店に相談ですね。
書込番号:19675621
0点

>okiomaさん
>F5よりF4そしてニコマELさん
>ヒカル8さん
>kyonkiさん
>うさらネットさん
>nightbearさん
>御用ださん
>Paris7000さん
皆さん返信ありがとうございました。本日無事に購入店へ行ってきまして初期不良という形で新しいものに交換してもらえました。
動作バッチリ快適です。(﹡ˆˆ﹡)
本当にありがとうございました。
書込番号:19678980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆっちゃんncさん
やっぱ、故障だったんですね
それにしても、新品交換、良かったですね!
書込番号:19679622
0点

ゆっちゃんncさん
よかったゃんぁー。
書込番号:19680549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆっちゃんncさん
こういう時のための店舗購入です(^_^;)
よかったですね(^^)
書込番号:19681040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。
長らくフィルム・マニュアルカメラを使用してきましたが、ようやくデジカメ一眼を検討する運びとなりました。
ただ、デジカメは検討要素が多くその多くがチンプンカンプンですので、皆様の意見を伺いたいと思います。
*FDレンズのアダプターを介しての利用
レンズ側でピント合わせ&絞り設定を行い、あとはカメラ任せでOKですか?
この場合、シャッタースピードはファインダー内に表示されますか?
*置きピン使用前提での鉄道写真撮影
連写速度は、マニュアルカメラでは連写不能だったので、あまり気にしていません。
D3300ではこの点が不向き、上位機種ではこのような使い方ができるといった点を指摘していただければと思います。
D3300検討に至った経緯ですが、デジカメを検討するにあたりいろいろ検索した結果、nikonが良さそうだと判断しました。
D500が望ましいかと思いますが今はチト高すぎ、D7200を見るとCanon7DUのコストパフォーマンスが気になり仕方がない。
ならば安い機種でしばらく様子見と思っている次第です。
3点

おはようございます。
ニコンFマウントにFDレンズをということですよね?
それですとフランジバックの制限があるんじゃなかったでしょうか。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5287554.html
補正レンズを組み込んだマウントアダプターFD→Fもあるようですが、もしニコンに特段の思い入れがないのなら他メーカーのほうがよろしいのでは。
書込番号:19655058
2点

『きたぐに』さん
昔のレンズを使うよりも、ダブルズームキットを購入して撮影する方が良い結果になると思われます。
単焦点レンズを置きピンでタイミング良くレリーズはフィルム時代の常套手段でしたが、デジイチならAFに任せて連写も良い結果になりますよ。
なお、D3300で充分かと思われます。
書込番号:19655076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FDレンズの活用をお考えなら、各種マウントアダプターの揃っているソニーのEマウントボディーが良いと思います。
マニュアルフォーカスで快適に使えるよう、ピント拡大機能が使えます。当然、絞り優先AEが出来ます。予算があれば、フルサイズのα7、安く済ませたいなら、APS-Cのα5000ですね。
書込番号:19655086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『きたぐに』さん おはようございます。
私もキヤノンF-1とFDレンズを未だに持っていますが、あなたがFDレンズを使用したいのであれば補正レンズ不要のマウントアダプターが使えるソニーEマウントなど以外は考えない方が良いと思います。
実際FDからEFになった時点で補正レンズが必要になった経緯からFDレンズは中古市場で価値が無くなったレンズなので、そのレンズを生かせるマウントはそういうマウントでないと駄目だと思います。
置きピンで撮られるのであればミラーレス機は写っる感じが液晶で見られますし、三脚使用でならば詳細にピント合わせなども出来ますので、あなたの予算に合わせたEマウントが良いと思いますが最近の高画素化はフィルム時代のレンズの解像力など実力のなさなどが特にAPS-C機では余計にわかりますので、お持ちのレンズにもよりますが最新のキットレンズで始められた方が良い場合もあると思います。
書込番号:19655159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レンズ側でピント合わせ&絞り設定を行い、あとはカメラ任せでOKですか?
ニコンは絞り優先できないです。。
書込番号:19655214
4点

>FDレンズのアダプターを介しての利用
FDマウントはフランジバックが短いので、
AF世代の一眼レフで、これより短いフランジバックのマウントはないように思います。
通常、マウントアダプターはフランジバックの長いマウント用のレンズをフランジバックの短いマウントのボディに
その差を利用したマウントアダプターを介して装着します。
そうすると、比較的フランジバックが短く、各種マウントアダプターが存在したキヤノンEOSマウントでも
FDマウントよりフランジバックが長いので、基本的には装着できません。
マウントアダプター自体はあっても、フランジバックが長くなるので、無限遠にピントが合わなくなります。
補正レンズ付のマウントアダプターもありますが、画質は低下します。
>D7200を見るとCanon7DUのコストパフォーマンスが気になり仕方がない。
ということであればCanon7DUを買ってしまってもいいように思いますが・・・
書込番号:19655285
1点

まずFDレンズのことは忘れた方がいいね。
マウントアダプターを使いたいならボディはミラーレスにすべきです。
しかも、マウントアダプターを介してまで使うレンズというのは往年の銘玉とか他社の大口径レンズとかです。それも趣味性が高くお遊びとしての使用になります。
新しくデジタルボディを購入されるなら最新のレンズを使うのがベストです。
書込番号:19655379
4点

>>マウントアダプターを使いたいならボディはミラーレスにすべきです。
フジX-T10だと、位相差AFで純正レンズでもAF速く戦闘機だって追えるし、
マウントアダプタで各社のレンズも使えますし、ファインダーも見やすいです。
書込番号:19655500
3点

みなさん書かれているようにFDレンズのことは忘れてFマウントAPS-Cドップリで行くということでw
連写中もAFが追尾すれば外さないでしょうけど、置きピンで撮るなら、
単位時間あたりたくさん撮って当たり確率を上げるしかないのでとにかく連写速度が速い方が有利なのでは。
現状17コマ/秒以上はミラーレスしかありませんから、その観点からはそっちがベターに思います。
連写中の追尾AFは、D3300にはできないと思います。
詳しくありませんがもっと高いものならできるのかな。
それでも、5コマ/秒で撮れますし画質は上位機種と変わらない点もあったりなので、
とりあえずニコン、としてはコスパのいいD3300 Wズームキットでいいかと思います。
より望遠の55-300mmを安く手に入れたかったりなら、D5000シリーズのWズームという手もありますが
書込番号:19655524
0点

>『きたぐに』さん
FDレンズをニコンで使うのは、基本的にできないと考えた方がよいです。
出来たとしても、補正レンズになるので、焦点距離が、長くなります。例えば、これなんか1.3倍
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A2EWEQ2
いわゆる、テレコンバーターを使うようなものですので、画質劣化は避けられないと思います。
そこまでしても使いたい高価で高性能なレンズなら止めはしませんが、普通に純正レンズを使った方がよいと思います。
このリンク先の説明を見ますと、
■ キヤノンFDマウントレンズをニコンFマウントカメラボディに装着するためのマウントアダプター
■ 装着可能レンズ:キヤノンFDマウントレンズ※光学補正レンズ付きで、無限遠撮影可能。装着するレンズの焦点距離が約1.3倍に変わります。
■ 対応機種:ニコンFマウントのレンズ交換式一眼レフカメラ
●一眼レフ入門機(D40/D50/D60/D70/D80/D3000/D3100/D5000)などに使用する場合、自動露出、測光しませんのでマニュアルMモードのみで使用可能。
●ミドルクラス以上の一眼レフ(D90/D200/D300/D2/D3)は自動露出、測光可能。マニュアルMモード及び絞り優先Aモードで使用可能。
●生産ロットによりマウントアダプターのデザインが写真と異なる場合があります。
D3300はMモードのみの測光のようです。
書込番号:19655586
2点

>D3300はMモードのみの測光のようです
カメラの露出計は使えないです。
いわゆる”勘”露出になります。
撮影後にプレビュー見て調整しながら撮り直すという大変面倒なものです。
書込番号:19655612
0点

D90もAE出来ないはずです。
いつもMで使ってますので。
レンズ情報の手動入力機能がある機種だけAE可能だと。
解放F値と焦点距離を登録するのかな。
書込番号:19655644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『きたぐに』さん こんにちは
ニコンに付ける場合 皆様も書かれていますが 補正レンズが必要ですが 補正レンズの場合 テレコンを入れたのと同じように 焦点距離が伸びてしまいますし D3300 DXフォーマットの為 画角も変わり 今まで通りの画角では使えないので 使いにくいですし
このカメラの場合 マニュアルレンズですと オートや露出計も使えないので 余りお勧めできないです 今まで通りの画角で使いたいのでしたら フルサイズセンサーを持つ α7シリーズに 社外品のマウントアダプター使い使用するのがいいのですが 価格の方は 高くなります。
書込番号:19655771
1点

古いレンズの話しは不得手なんで、、、コストパフォーマンスはD7200の方がありますよ。7D2よか。
書込番号:19656545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『みなとまちのおじさん』様、『かづ猫』様、『でぶねこ☆』様、『写歴40年』様、『MA★RS』様、『フェニックスの一輝』様、
『kyonki』様、『モンスターケーブル』様、『パクシのりた』様、『Paris7000』様、『もとラボマン 2』様、『クレソンでおま!』様、
返信ありがとうございます。
連名での返礼となりますことをお許し下さい。
(1)FDレンズ・・・・・流用諦めます
フランジパックは下調べで知ったんですが、マウントアダプターが存在しているので使えるものと思ってました。
FDレンズが流用出来るなら、購入するレンズも少なくて済むと考えてました。
そうですか、補正レンズ付でしたか。なら検討する必要無しですね。
(2)nikon機を選んだ理由・・・・・肉眼視に近い再現性
検索した記事を読む限りでは、この条件ではnikon機が一番良いと思います。
どうせ補正を掛けるのだから補正後の画に近いカメラを、という考え方もありますが、生データとしては肉眼視に近いのが一番と思います。
(3)Canon 7DUが気になる
D500>7DU>D7200 という順序づけになるかと思います。
D500は7DUの上のクラスで比較しづらく、同様に7DUはD7200の上のクラスで比較しづらいと考えてます。
D7200の上のクラスなのにあの価格は正直魅力です。
D500が手の届く価格までこなれてくるのなら話は別ですが、それが取り敢えず安い機種でしのげないかという理由でもあります。
(4)ミラーレス一眼について
非常に興味ある機構ではあります。しかしながらファインダーとしては光学ファインダーに勝るものは無いと思います。
(5)置きピン使用前提の意味・・・・・@タイムラグを感じず撮影するため
タイムラグを感じさせずAFが合焦、マニュアルカメラと同じ感覚でシャッターが押せる、これが優れていてこそ上位機種だと考えます。
オート撮影で一番のネックとなるのはAFではないでしょうか。
ならば置きピンしておけば上位機種と同等のタイミングでシャッターが切れるのではないかと考えました。
(6)置きピン使用前提の意味・・・・・A狙いたいポイントにフォーカスを合わせるため
上位機種ほど距測点が多く、何も考えずにシャッターが切れるのでしょうが、
鉄道撮影は下隅にピントを合わせたい場合が多く、安価な機種ではピント外れになることを心配しました。
実際にはAF-S&フォーカスロックで来る列車を何枚か(ズームしながら)撮ることになると思います。
(7)連写機能について・・・・・連写前提の撮影は考えていません
在来線だと10枚/秒連写でもコマ間で2〜3m進むため、全く違う写真となってしまいます。
まあそうは言っても、連写が早いに超したことはないです。
腕のことはさておいて偉そうなことを述べてしまいました。
ここで改めて質問いたします。
(6)項で述べたような撮影の仕方をした場合、鉄道撮影においてD3300で充分でしょうか?
D3300ではこの点が不向き、上位機種ではこのような使い方ができるといった点を指摘していただければと思います。
書込番号:19658430
1点

置きピン前提であれば、カメラはどれでも良いのでは。
アウトプットはカメラで違うので、その部分は考慮する
必要はありますが。
D3300で困るケースは
・MFレンズでAE出来ない
・ダイヤルが一個しかない
・モーター非内蔵レンズでAFできない
とかではないでしょうか。
上位機種なら、
・2ダイヤル
・モーター内蔵
・レンズ情報登録可能な機種ならAEが使える
位の差しかないのでは。 電車撮るうえでの違いは。
書込番号:19658445
0点

『きたぐに』さん
イメージわきました!
最初の投稿では、MFのフィルムカメラ(オートワインダーなし)のイメージを持ってました(^^;
AF-Sでフォーカスロックして撮影を何枚かするんですね。
それなら、D3300で必要十分ではないかと思います。
1/8000秒を使わないならですけど。
中央一点を使えばクロスセンサーですのでAF精度も出やすいですし(娘のD3100を使っての感触)、絞り開放で近距離メインのポートレート撮影と違い、絞り込むし距離があるしでコサイン誤差も気にならないレベルでしょうし。
で、7D2については店頭で触っただけなのでよくわかりませんので、詳しい方の登場を待ちます・・・
書込番号:19658462
2点

>『きたぐに』さん
> (6)項で述べたような撮影の仕方をした場合、鉄道撮影においてD3300で充分でしょうか?
置きピン前提でしたら、大丈夫だと思います。
厳密なこと言えば、シャッターのレリーズタイムラグ、要はシャッター押して実際にシャッターが切れるタイムラグが上級機ほど短いですが、0.05秒とか0.1秒とか0.2秒、の世界なので、あまり問題にならないか、それが移動する車両でわかるなら、気持ち早めにシャッター切れば済む話ですよね。
情報古いですが、比較表がありました。
http://www.h5.dion.ne.jp/~p-taro/kizai/kamera/reri-zutimragu.html
その他としては、まったく問題ないと思います。
書込番号:19658647
0点

連写優先させればミラーレスだし光学ファインダーならデジ一眼だし。
色々制約なくしてニコン限定なら、D500 / D5 行くしかないんじゃないですか?
これでMFで撮れば悩みは解消すると思います。
どうしてもD3300を買ってみたいなら、
連写とプリズム・100%視野じゃないファインダーは妥協するとして
やはりMFで撮ればいいと思います。
中央一点AFで半押し固定してるより、MFなら微調整できますし
でも理想が高いから結局はD500クラス買うと思うので、
それがいいと思うなら最初からそうした方が浪費は少なそうにも見えます。
まあD3300なら光学ファインダー最安ではありますからそれも最小限ですが
書込番号:19658867
0点

>『きたぐに』さん
お邪魔します。
当方も9割方マニュアル合焦、置きピンで撮影します。
たまに「連続手動ピント追随…合焦率約3割」です。
面倒な時はAFにお任せでズボラしてます。
さてご質問の件。ほとんどのカメラならマニュアル合焦は問題ないでしょう。
ただし、使うレンズが問題。ここ10数年のAF前提のレンズの場合、AF駆動システムの
負担を減らすため、ヘリコイド(繰り出し)が従来のMFレンズに比べて非常に軽いのです。
よってMFを使う場合はピントの山がピーキーに感じられます。少しの手加減で行き過ぎる。
安価なズームの場合もしかり。ズームは特にMFが難しいと感じてます。
なので私は中古レンズのヘリコイドがシットリ重めのレンズを結構使います。
D3300のレンズ制約は私は不勉強です。レンズによってはNGな場合もありそうですから、その点はご注意を。
最後に私見ながら、テッチャン撮影の場合はどこのカメラを使っても、大差ないと判断しました。
書込番号:19662141
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
この度NIKOND60からの買い替えでD3300とスピードライトSB700を買うか、D5500を買うかで悩んでおります。
被写体は人物がメインで室内撮りが多いため、これからはD3300にストロボを付けて使うのはどうかと考えていたのですが、知人からそれならば同じような予算だし高IOSのD5500を買ってみてはどうかと提案がありました。
そこで質問なのですが、この二択なら皆さまはどちらを選ぶでしょうか?参考にさせて頂きたいので宜しくお願い致します。
書込番号:19642921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この二択なら、D5500選びますよ。
今なら価格逆転しているレンズキットですね(^_^;)
書込番号:19642931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もD5500にすると思いますが、高感度性能がストロボの代わりになるとは思えません。
SB 700又はSB 600を中古でも良いから、後からでも購入を考えた方が良いと思います。
書込番号:19642962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高感度は同じです。D5500常用設定が広がっていますが、実力は同じです。
書込番号:19643008
10点

D60をお持ちだったのだから、レンズはいらないかんじですかね?それでも
D3300はボディ単体と標準ズームキットの差額が4000円ほどですし(ダブる所は売るということで)、
D5500もボディ単体より標準ズームキットの方が安かったりとおかしなことが起きてるので、
これらはいずれにしてもまずは標準ズームキットを買うべきと思います。
そこにD7000系も含めて考えてみると、
D5500買うくらいだったらD7100 / D7000 / D3300を、余裕あればD7200を選ぶと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011499_K0000151480_J0000014510_K0000471668_K0000749557&pd_ctg=0049
D5000/3000とも入門機・D7000は中級機ですから
重さ・金額不問なら最新のD7200、
D5500の予算ならD7100、
D3300よりよいものをならD7000、
とにかく安くならD3300 (画質自体はD5500と変わりませんので)
というかんじでよいのではないでしょうか。
書込番号:19643015
1点

>9464649さん
回答頂きありがとうございました!
やはりカメラ単体で見るとD5500はより魅力的ですね…悩むくらいならD5500にしても後悔はしないかもしれません。参考にさせて頂きますね!
書込番号:19643075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3300 18-55 VRII レンズキット
\38,749
D5500 18-55 VR II レンズキット
\61,999
これの対比であれば
私はD3300+外部ストロボを選びます。
迷いはありません。
書込番号:19643079
6点

>sweet-dさん
暗い場所で被写体を明るく撮りたいのと、バウンス撮影の雰囲気が好きなのでどちらにせよ希望どうりに撮るにはストロボが必要ですね。
おもいきってD5500とストロボの選択肢も検討してみます。回答頂きありがとうございました!
書込番号:19643097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大槻みんさん こんにちは
室内の場合 カメラ本体よりもストロボのほうが重要になるので D3300+SB700のほうが良いと思います。
でも一つだけ ニコンの D3300とD5300の場合 ハイスピードシンクロは出来ないので注意が必要です。
書込番号:19643111
1点

まあ内蔵でなくバウンスでしょうね。
昨晩ちょうどD3100でこんなことしてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=19631744/?lid=myp_notice_comm#19641993
書込番号:19643120
0点

>うさらネットさん
回答頂きありがとうございました!自分の希望どうりの撮影がしたければD3300+ストロボでも申し分ないようですね。それより幅を広げたければD5500+ストロボを検討するのもいいかもしれません。
参考にさせて頂きますね!
書込番号:19643122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パクシのりたさん
回答頂きありがとうございました!
D60をダブルズームキットで購入したので、このキットの他は単焦点30ミリを所持しています。
色々と詳しく書いて頂き大変参考になりました。D7000系ですとカメラの性能は魅力的なのですが、軽くて気軽に扱える物をと思っておりました。
予算で考えるとD3300+ストロボになるのかなと考えております。参考にさせて頂きますね!
書込番号:19643167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
回答頂きありがとうございました!
迷いはないとの事で、優柔不断な私にとってしっかり背中を押してくれるコメントで大変ありがたいです。もう少し自分でも2つのカメラについて調べてみますが参考にさせて頂きますね!
書込番号:19643185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大槻みんさん こんにちは。
D3300もD5500も高感度特性ならば変わらないとは思いますが、D60からの代替ならばストロボ不要と思うくらい進化していると思います。
あなたが液晶タッチパネルを使用したりボディ内蔵のWi-Fiを使いたければD5500が良いでしょうが、ボディはすぐに過去のものとなる事を考えればD3300にストロボの方が撮れる写真は違うと思うので良いと思います。
但し18-55oは2型になって評判が良いので、価格も大差ないのでボディのみでなくキットレンズ付きで購入された方が良いと思います。
書込番号:19643207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この二択なら皆さまはどちらを選ぶでしょうか?
どういう写真を撮りたいのかにもよると思いますが
D5500の高感度能力がD3300に比べて極端に上がっているわけではないことを考えると
ストロボも購入する必要があると思います。
そうすると、この二択ではD3300になるかなと思います。
ただ、人物を撮影するのに、ストロボ1灯で大丈夫なのかなという心配もあります。
本当にストロボ1灯でも大丈夫なのか等をもう一度検討してみた方がいいと思います。
バウンスも、壁や天井までの距離とか、壁や天井の色によっても効果は変わってくるので
万能ではありません。
書込番号:19643232
1点

>もとラボマン 2さん
回答頂きありがとうございました!
せっかくSB700を購入してもハイスピードシンクロが非対応というのは痛手ですよね…。私の場合軽くて手軽なカメラを希望しているのでこれは妥協しております。
室内でストロボは重要との事で参考にさせて頂きますね!
書込番号:19643241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここで質問をすると”より高いもの、より新しいもの”を勧められる。
同じ予算を出すならD5200+SB700が買える。
D5000系は、D5200からは完全なマイナーチェンジである。最新の高いものをあえて選ぶ必要は無い。
D3000系とD5000系では細かい設定に違いがある。D5000系は中級機並みの設定が出来る。
最新のD3300よりは2世代前のD5200のほうが使い易い。
以上から、同じ予算を出すならD5200+SB700が良い。
書込番号:19643329
5点

なるほどー 確かにD3300とD5200だったらどっちがいい?って言われたら
僕も細かい設定ができること考えればD5200にするかもです。
D5300ボディ分でD5200レンズキット買えちゃいますしねー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610352_K0000436256_K0000586661_J0000014510&pd_ctg=0049
でもまー 1gでも軽い安いものがいいのでやはりD3300にしちゃうかなw
スレ主さん、外付けフラッシュ必須でただでさえ重くなる中でとにかく軽いものを希望してるし
撮影もイケてそうなので多少の不自由はうまくやりくりしそうに見えますw
書込番号:19643387
1点

>大槻みんさん
> 被写体は人物がメインで室内撮りが多いため、これからはD3300にストロボを付けて使うのはどうかと考えていたのですが、
この用途でしたら、D3300+SB700の方が良いです!
D5500とD3300の性能の差は大きくなく、それよりも外付けストロボがある方が、撮影の幅が広がります。
内蔵ストロボだけだと、どうしても、直射になってしまい、硬い表情になりますが、SB700でバウンスさせたり、カメラから離してリモートストロボとしたりと、ライティングの幅が広がります。
柔らかい顔の表情にするなど、そういうライティングは外付け出ないと結構厳しいです。
内蔵ストロボに付けるディフューザーもありますが、やはり外付けの方が良いです。
私なら、外付けストロボを選びます〜
書込番号:19643613
1点

「高感度のいい機種」と「ストロボ追加」は、もとより比べるのが間違ってます
高感度性能で解決できる事、ストロボで解決できることは
似ているようでいて、本質的にまったく違うことです。
高感度性能で改善できるのはノイズ量とシャッター速度です。
「光が足りない・回らない・ムラがある」これはいくら高感度に強くても
改善しようがありません。カメラが原因じゃないからです。
それを補うのがストロボです
別機種ですが
ストロボ有りと無しってこういう違いですよ
高感度性能がいくらよくても、2枚目が1枚目に近づくことは永遠にありません
D3300だって絞りとシャッタースピードと感度は任意に変えられますよね
つまり、露出に対してカメラができることはすべてできます
そういう意味ではD5500となんら変わりない事ができます
であれば
ストロボありとなしでは、できる撮影と得られる結果を考えれば
やはりストロボありを選んだ方がいいのではないか・・・と思います。
これ以外に、他の部分でD5500に魅力あれば別ですけどね
ちなみに、予算厳しければ中古を上手に利用するのもよいかと思います
D5300やD7000、SB-600、18-55などなど
http://j-camera.net/listp.php?w=D5300
http://j-camera.net/listp.php?w=D7000
http://j-camera.net/listp.php?w=SB-600
http://j-camera.net/listp.php?w=AF-S%2018-55%20VR
書込番号:19644485
3点

「泡とあっ鳩」はん〜
添付の画像一枚目は「ストロボ」ありって言ってはるけど、
Exifみたらフラッシュ「発光禁止」になってますえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011499/SortID=19642921/ImageID=2434588/
書込番号:19645779
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
以前、質問させて頂きましたが
悩みに悩みまだ決められていません。
面倒ではございますがまたお力を貸して下さい。
前回では細かく説明出来ていなかったので…
【撮るもの】夜景・風景・建物
【予算】5万円以下(学生なのでこれより上は厳しい)
【重視したい点】レンズ・ファインダー見やすさ・操作性
(レンズは将来的に焦点レンズなどカメラをいじりもっと学びたいと思ったら購入=レンズが豊富である)
この2機種で悩んでいる点
《D3300》
・グリップ、持った時に丁度良い!持ちやすい。
・パンフレット見た限り初心者だし設定は簡単そう。
・将来、いろんなレンズ購入してみたいしレンズがいっぱいある。
・電気店で確認のところファインダーはK-S1が見やすかった。
《K-S1》
・ファインダー見やすさはK-S1。
・グリップはD3300に及ばず…
・ボディ内に手ブレあるのは便利。(Nikonは手ブレ内蔵レンズのみで手ブレ補正が効く…)
・AFの音?うるさいのか…撮るのは室内よりか外だしそんな気を使わないのかな?
最終的には
ファインダー見やすさはK-S1だし
持ちやすさはD3300だし…
Nikonはレンズもいいよな〜など。。
K-S1は300Wズームキッド付いてD3300は18-55VRUと同じ価格だしお得だなとも…
最後にファインダーをとるか
レンズも追加したいしNikonなのかなとか…
凄い悩んでます泣
アドバイスお願いします!
書込番号:19624803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回のスレで
「この度はみなさんからの沢山のアドバイスの上D3300に決めました。」
と書かれていますので、今回もD3300に決めていいように思います。
重視している点の中に「=レンズが豊富である」と書いてありますので
その点からは、キヤノンかニコンという選択になると思います。
何を重視しているかは人によって違いますので
自分が重視しているのは何なのかを明確にしないと、なかなか決まらないと思います。
ファインダーの良さとレンズの豊富さの両方というのでしたら
もう少しお金を貯めて
ニコンD7200 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000749557/
にすると解決するように思います。
書込番号:19624834
1点

こんにちは♪
結論から言えば「初志貫徹」で良いのではないでしょうか?(^^
よくお調べになっていると思います・・・お書きの通りだと思います♪
なので・・・ファインダーと将来性・・・ドッチを優先するか?? ご自分で取捨選択する以外に無いと思います。
>・ファインダー見やすさはK-S1。
↑お目が高い♪(^^;;;
初心者さんで、ココを高く評価される方は少ないと思います。
K-S1には「ペンタプリズム」と言う、他社では「中級〜高級」クラスのカメラにしか搭載されない光学システムが搭載されています♪
コレが、ファインダー像の見え易い秘密で・・・
一般的には、このクラスのカメラには「ペンタダハミラー」と言う廉価なシステムが搭載されています(その代わり小型軽量に出来る)。
と言う事で・・・純粋なカメラ同士で比較すれば・・・K-S1の方が1ランク上の性能と言うか?格上のカメラで。。。
同じ値段であれば、K-S1の方がお買い得かもしれません?
問題は・・・
>・将来、いろんなレンズ購入してみたいしレンズがいっぱいある。
↑ココで・・・
もちろん、ペンタさんにもレンズは買いきれないほどのレンズが用意されているわけですけど。。。
カユイところに手が届く??というか?・・・サードパーティ製も含めて選択肢の多さでいえば、キヤノニコの2大メーカーが安心できるのは確かですし。。。
まあ・・・皆が使ってる安心感と言うか??(^^;;;(笑
究極を目指せば・・・プロ御用達のところまで行ける??「夢」がある??(笑
↑まあ・・・多くの人がココまで到達できるわけではないし。。。
5年後・・・10年後・・・どーなるかは?誰にも分かりませんけど(^^;;;
「皆と同じ(間違いない)」と言う安心感は手に入るでしょうね♪
ご参考まで♪
書込番号:19625064
5点

mayu23さん こんにちは
ファインダーの見易さも重要だと思いますが AFで撮影する分には D3300でも十分ですし 自分の場合D3200ですが マニュアルフォーカスも 問題なく出来ていますので ファインダーだけに 注目するのではなく 持ちやすさ 画質なども考えたほうが良いと思います。
それに カメラは 写真を撮る道具ですので 持ちやすさ 使い易さの方が重要に成ってくると思いますので 持ちやすいD3300にしておいたほうが 良いように思います。
書込番号:19625097
3点

沢山ある交換レンズ、・・・、というのが、ボディの予算からすると、・・・
もし、それが、中古屋さんに、安く、沢山ある種類の、いろいろな単焦点とか、・・・、だったなら、KもFも歴史が古いので、五十歩百歩な気がしないでもないです。
(Kの方が、むしろEFより多い?)
ただ、もしも、そのようなレンズを想定しているのならば、K-S1の方をお勧めいたします。
そんなのは考えていない、今どきの新品AFレンズをバリバリ買いあさるのさ!、というのであれば、お好きな方の本体にしていただいてよいかと。
いや、この条件なら、Fの方が、選択肢は豊富ですね。
書込番号:19625501
1点

まぁ、ニコンでしょうね〜
ファインダーの見え方なんて、比べれば差はわかりますし、正直狭いと思います。
でも、自分もD60というD3300の先祖を使っていた時、そういうもんということで、全く気にもしてませんでした。
それより交換レンズの豊富さ(中古ショップへ行けば、ニコン、キヤノンは豊富です)もあり、やっぱレンズが重要だよな〜と
手振れ補正も、今時の物は、大抵VR付いてるし、単焦点なんかだと付いて無いけど、じっくり撮るからいいかと
常用レンズにはVR必須ですが、そこは使い分けで
でも、星撮りするなら、ペンタがいいです。
アストロトレーサーという星の動きを追いかける機能で、オプション品になりますが、こいつを付けると、長時間露光でも、星がぶれません。
手振れ補正機能を使って、星の動きをセンサーを動かすことによりブレを止めます。
この機能が欲しいからペンタを買い増した友達がいます(^^;;
書込番号:19625836
0点

>#4001さん
こんばんは
アドバイスありがとうございます。
私自身も沢山調べてもう本当にどっちがいいんだーとずっと悩んでいました。笑
他のスレの中でもファインダーはK-S1が良いと書かれていますよね。
将来的にみるとやはりレンズも追加していきたいと思うのでそこはNikonにすべきだなとか。。
前回のスレでもD3300をお勧めされたのでもう迷わずNikonにします。(^o^)/笑
2大メーカーにすれば後悔しないと聞いた事もあるので。。(^o^)/
あとレンズなんですけど
こちらもD3300の18-55 VRUの方が
K-S1のSMC pentax-DA L18-55より良いのでしょうか?
書込番号:19626150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは
アドバイスありがとうございます。
やはりファインダーだけに注目するのではなく持ちやすさ画質面も注目した方が良いですよね。。
率直なお意見ありがとうございます!
書込番号:19626159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DevilsDictionaryさん
こんばんは
アドバイスありがとうございます。
申し訳ないのですがKとFとは何でしょうか?
理解出来なくて申し訳ないです…
書込番号:19626168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
こんばんは
アドバイスありがとうございます。
pentax(K-S1)にはボディ内に手ブレ補正があるのと
Nikon(D3300)には手ブレ補正あるレンズ
でも悩んでおりましたので…中々難しかったです。
初めは標準レンズだけで楽しもうと思っているので焦点レンズやら広角レンズはまた購入したい時期になったら考えようかと…
ファインダー重視していたので
その他の点も見てみるのも勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:19626193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひとつだけアドバイス。
「比べない」
これ大事ですよ
D3300でちゃんと写真撮れます
相当のレベルまで使い続けることもできます
なんならプロになっても使えます
大丈夫。
K-S1の方が優れているところはありますが
比べなければやがて忘れます
そんなもんです
書込番号:19626297
2点

>mayu23さん
まぁ、この一眼レフの世界はニコンかキヤノンを選んでおけば、あとで失敗したと思うことはないですね〜
自分が最初に選んだのがミノルタだったので(^^;;
書込番号:19626430
1点

KやFは、マウントの通称です。
同じメーカーでも、たまに、マウント規格を変えるので、マウントが変わると、同じメーカーのレンズとカメラでも、接続できなくなります。
逆に、他社製品でも、マウントが同じなら、はまるので、シグマや、タムロン等も、いるわけです。
Kはペンタックスの現在のマウント(旧来、およびその改良版マウントの総称)、Fはニコンの現在のマウント(旧来、およびその改良版マウントの総称)です。
同じニコンでも、1マウントのレンズは、D3300には付きません。
同じFマウントでも、レンズの開発された年代によって、AEできなかったり、AFできなかったりするので、新品以外を買うときは、ホームページで互換性を確認すると良いかも。
ちなみに、キヤノンだと、中古屋さんに沢山あるのは、EFマウントか、FDマウントかで、2分している感じでは。
FDマウントのレンズは、EOSMや、kissや、5DMkIIIには付きません。
EF-Mマウントのレンズは、kissや、5DMkIIIには付きません。
EF-Sマウントのレンズは、5DMkIIIとかには、付きません。
書込番号:19627758
0点

スレ主はん
D3300やさかいサンザン悩んでから決めておくれやす。
書込番号:19627835
1点

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
>あとレンズなんですけど
>こちらもD3300の18-55 VRUの方が
>K-S1のSMC pentax-DA L18-55より良いのでしょうか?
この「キットレンズ」と言うのは、確かに「安い」のですけど・・・各社の「看板商品」でもあるので・・・(^^;;;
コレの評判が悪かったら商売にならないって事で(笑
どちらでも大差が無い・・・ってのが本音になります(^^;;;
ニコンのD3300キットレンズは、新型にリニューアルされ・・・以前よりも小型になりましたが、画質の方も評判が良いので安心してよいと思います♪
書込番号:19627924
0点

>mayu23さん
こんばんは。
手ブレ・・・・あのぉー・・・・重々、ご承知かと存じますが。
本来、手ブレは人が生きている以上、呼吸をしている以上、常に手ブレは起きています。
手だけではなく、腕も身体もブレが起きております。
写真撮影で、手ブレと言っているのは、
人の腕や身体、手のブレが写真に影響して写り込んでいる状況を言います。
従い、1/60でも手ブレしていない時もありますし、1/125でもブレている場合もあります。
mayu23さんが、もし、今後、ちゃんと写真撮影をしたい、本格的に写真撮影を楽しみたいと考えていらっしゃるなら
ちゃんとしたグリップで持ちやすく、基本姿勢がちゃんと、とり易い(自然と姿形が作れる)ボディを選んだ方が良いのではないでしょうか。
手ブレ機能と言うのは、手ブレ防止機能ではありません。
あくまで、手ブレ 補正 ですので、手ブレ装置が有っても(レンズにしろ、ボディにしろ)、ちゃんとした姿勢を保てないでいると、結局は手ブレの影響が写真に出てしまします。
従って、将来的な視野から、基本的な事(姿勢等含め)、自分スタイルが作れることが重要ではないでしょうか。
また、写真撮影と長ぁぁ〜い、心地よいお付き合いをしたいと思うならば、一眼レフカメラの場合、単にカメラボディだけではなく、レンズや、フラッシュなど、撮影をする総合的な事も含めて一考した方が良いかと。
例えば、レンズにしても、マクロの場合、ペンタックスでしたら社外品を含め(タムロン)、35mm、50mm、90mm、100mmがあります。
ニコンの場合(D3300でAFで使える)、40mm、60mm、85mm、90mm(タムロン)、105mm、180mm(シグマ)があります。
私は、オリンパスOM-D E-M5、PEN、パナソニックG1、もありますが、結局、ニコンD3000、D3200、D3300の出番がはるかに多いです。
私が持つ、ニコンの単焦点は、フィルム時代のDもしくはD無しレンズですので、D3000、D3200、D3300では、MFで楽しんでいますがね。
長ぁ〜い目で見て、D3300をお薦めします。
書込番号:19629701
0点

>#4001さん
>F5よりF4そしてニコマELさん
>ヒカル8さん
>DevilsDictionaryさん
>Paris7000さん
>アハト・アハトさん
>もとラボマン 2さん
>フェニックスの一輝さん
沢山のご意見ありがとうございました!
やはりD3300を購入します!
Wi-Fi内蔵されていないので別売のワイヤレスモバイルアダプター WU-1a購入しないと!って思ったのですが…
ではSDカードだけ買っても携帯には転送出来ないのでしょうか?
SDカードは何の為なるのですか?
書込番号:19631379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mayu23さん
> SDカードは何の為なるのですか?
撮った写真を保存する場所です。
SDカードに撮影した写真のデータが蓄積されます。
SDカードを抜いて、写真屋さんに持って行ってプリントしたり出来ます。
あと、SDカードに写真を保存するだけでは無く、そのデータをWiFiで飛ばす機能が付いたSDカードもあるので、スレ主さんは、そのことを仰っているのですね。
フラッシュエアーとか、WIFI機能付きのSDカードがそうです。
http://www.flashair.info/
書込番号:19631409
0点

まぁ昔でいうところの、フイルムに相当するものなんですが、フイルム自体、ご存じない世代かな?スレ主さんは(笑)
書込番号:19631414
0点

>Paris7000さん
>あと、SDカードに写真を保存するだけでは無く、そのデータをWiFiで飛ばす機能が付いたSDカードもあるので、スレ主さんは、そのことを仰っているのですね。
説明が下手で申し訳ないです。
はい。その事を言いたかったのです(;_;)
って事はワイヤレスモバイルアダプター無くてもWi-Fi付SDカードで転送出来るという事になりますよね?
PCは所有してないのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:19631496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mayu23さん 返信ありがとうございます
>SDカードは何の為なるのですか?
ワイヤレス機能付のSDカードで有れば 携帯に転送できますが 基本的にはSDカードは転送する物ではなく データーを記録する物ですし携帯がなくても カード内に画像データーを記録する事ができます。
書込番号:19631514
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2
一眼レフ初心者です。NikonD3300ダブルズームキットを家電量販店で購入しました。バッグとSDカードを付けていただいて55000でした。私は元々Canonのeos kiss x7を購入しようとしていたのですが、画質の良さを選んでこちらにしました。
ですが購入した後に色々調べてみると、NikonD5300が六万円でネットで売られていました。
家電量販店ではその型はとても高くて手が出せなかったのですが、まさかネットにあるとは、、。
D3300にはWi-Fiはなく5500にはWi-Fiが付属しておりまたバリアングルもあると聞きました。
やはりフラッシュエアーを使うよりももともと内蔵されているほうが便利なのでしょうか?
D3300で良かったでしょうか?もうあとのまつりですが、どなたか教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19614907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆっちゃんncさん こんにちは。
フラッシュエアーなどWi-Fiで飛ばせるカードを購入すれば、スマホなどに飛ばすことは出来ますが内蔵機種ならば専用アプリで、スマホをライブビューのモニターにしてシャツターを押したりすることも出来ると思います。
但し純正ワイヤレスモバイルアダプター WU-1aなどを装着すれば、内蔵しているものと同じ様に使用できますのでWi-Fi内蔵が是非とも必要ならば購入されれば良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000365268/
書込番号:19614936
3点

せっかく新しくカメラを買われたのに、気になりますよね(>_<)
WiFiですが、カメラ本体に内蔵している方が通信が安定してますし、スマホと連携させればスマホを見ながらワイヤレス撮影が出来るので便利です。
買い替え出来る予算が有るなら買い替えた方が後々気持ち良く使えると思いますが、予算が無いなら気にしないようにした方が良いです。
D3300も良いカメラですよ。
持ち運びでしたらD3300の方が有利ですし。
書込番号:19614940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゆっちゃんncさん
D5300を自分で使用しています。
基本としてD3300と同じ画質と認識しており、違いは操作性と思っています。
当然、D5300の方がAFエリアが全体に広がっていたり、バリアングル液晶だったりして操作性は上です。
ですが、撮れる写真(画質という意味で)には違いは無いはずです。
D3300ですが、ダブルズームに各種アクセサリーを追加してそのお値段なら納得性が高い上、実在店舗という安心がありますので、今回はご納得して良いのではないでしょうか。
なお、内蔵WiFiについては自分のスマホ(NEXUS5)との相性が悪いのか、まったく接続できておりません。
これはD5300だけでなく、D750(自分のメイン機種)でも同じです。
また、友人のD5500とも接続ができませんでした。
NIKON側の問題なのか、NEXUS5側の問題なのかは切り分け出来ておりませんが・・・
書込番号:19614943
6点

>元々Canonのeos kiss x7を購入しようとしていたのですが、画質の良さを選んでこちらにしました。
画質、そんなに変わらないかも、、、
>購入した後に色々調べてみると、NikonD5300が六万円でネットで売られていました。
購入前に、、、
>D3300にはWi-Fiはなく5500にはWi-Fiが付属しておりまたバリアングルもあると聞きました。
5500は価格高いかと、、、
>やはりフラッシュエアーを使うよりももともと内蔵されているほうが便利なのでしょうか?
設定その他便利です、、、
>D3300で良かったでしょうか?
良かったと信じましょう、、、
書込番号:19614952
2点

>D3300で良かったでしょうか?もうあとのまつりですが、
購入したあとは、自分の購入したものが良かったと思って使ったほうが幸せです。
例えば、バリアングル液晶は便利ですが、一眼レフの場合はバリアングル液晶を使うときは
高速な位相差AFを使えなくなります。
AFが遅くなるので、動く被写体のときはあまり使えません。
Wi-Fiも内蔵の方が便利ですが、写真の転送だけならWi-Fi SDカードを使用しても大差ありません。
画質面で考えても、D3300とD5300は同じ撮像素子だと思われますし、画像処理エンジンも同じだと思いますので
画質にも差はないように思います。
気になっている点がWi-Fiとバリアングル液晶という点だけでしたら
あれば便利ですが、なくてもなんとかなりそうですので、それほど気にしなくてもいいように思います。
もちろん、損をするのは承知でD3300を中古屋さん等に売って、D5300もしくはD5500を買いたいというのでしたら
Wi-Fiもバリアングル液晶も付きますし、上位機種ならではの機能もありますので
買い換えてもいいと思いますが、
買ってしまった以上、今のカメラを1年とか2年とか使ってみると
カメラ自体の基本性能も、もっと上のものが欲しくなるかもしれませんので
その時にもっと上位の機種、例えば
D500 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000843469/
とかを購入してもいいように思います。
書込番号:19614983
1点

画素数が多いのを画質の差と思ったのでしょうね。
画素数=高画質とは限らないのですけどね。
ネットの最安値は保証やらの事もあるので、実店舗で買われて正解だと思います。
バリアングル…
便利かと思いますが、稼動部分は壊れる原因になる可能性もあります。
必要性が無ければ固定の方が良いでしょうね。
書込番号:19615000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆっちゃんncさん
どうしてもというなら、クーリングオフ効きませんかね?
家電量販店でも価格.comの値段を出したら頑張って値引きしてくれる所もありますよ。
>かづ猫さん
私はD7200ですが、Wi-Fiが安定してくれなくて使えていません。
ちなみにNexus5なもので、思わず反応してしまいました(^_^;)
他機種でどうなのかは試しておりません。
書込番号:19615015
0点

スレ主様。若干の脱線失礼します。
>9464649さん
D750とNexus5では、数回だけきちんと接続できて、遠隔シャッター・画像転送などできましたが、昨年11月以来できておりません・・・
D5300は一度もできておりません。
ですが、AST21などの別機種(別スマホ・タブレット)とは接続できているため、おそらくNexus5との問題なのかなあとも思っています。
わかっている組み合わせ
D750×Nexus5 → 不安定
D5300×Nexus5 → 不安定
D5500×Nexus5 → 不安定
D7200×Nexus5 → 不安定
ですね。要は、現行のNIKON一眼レフはすべてNexus5との相性不良?
これ以上の検証するなら別スレ立てますが、おそらく上記以上の情報は出てこなそうなので、当スレをお借りして完了とさせていただきますm(__)m
ゆっちゃんncさん
FlashAirとNexus5は正常に接続できています。
Eye-FiカードとNexus5も正常に接続できています。
内蔵WiFiだと、この手の相性問題が発生したとき、どうしようもなくなります・・・
当然、D5300などに、Eye-Fiなどを追加してもいいんですが、なんか負けた気がしまして・・・(^^;
書込番号:19615048
1点

>かづ猫さん
情報ありがとうございます。
ゆっちゃんncさん、脱線してごめんなさいm(_ _)m
書込番号:19615067
0点

私の場合だと
D3300からD5300だとあまり意味ないです。
D3300は現在最新機種だけどD5300はD5500ってのがあるし。
Wi-Fiが付いて便利。。。かもしれないけど
現在4台手元にあり全て付いてます。が、使ってません。
その必要を感じないから。
一応PCの画面で確認して補正なりトリミングなりを行いますので。
さらにバリアングルは、以前D5100を使ってた時に付いてました。
でもレンズの軸と液晶を広げたときは液晶の軸がズレます。
慣れれば問題ないのでしょうがかなりの違和感があり
ひっくり返しただけの普通の液晶として使ってました。
でも、どうしてもって言うのなら、キタムラとかでD3300本体を下取りして
もらってD5300の本体だけ購入すれば多少は出費が少なくて
済むと思います。(レンズはそのまま使うと言う事で)
その時はできればD5300じゃなくD5500にすればと思います。
繰り返しになりますが、
私が使うとしたらそれ程のメリットは感じませんので
D3300のまんま使うと思います。
それから、D3300の次ぎが出てその次ぎがでたあたりで
現在の5000番台じゃなくて7000番台へ移行すると思います
書込番号:19615145
1点

D3300の重量:410g
D5300の重量:480g
スレ主さんが女性なら、この差は大きいんじゃないでしょうか。
D5500は420gなので軽量化が進んでますけど、この三択でD5300だけはダウンサイジング的に旧世代なので、軽量モデルのD3300で良かったのではと思いますよ。
書込番号:19615346
3点

気にするほどの違いはないですよ。
私ならこの2台なら迷わずD3300選びます。
Wi-Fiもバリアングルも、ないと困ることってそんなにありませんし。むしろ、シンプルで軽いほうがいい。
それに何かあったら実店舗のほうが安心。
せっかくいいカメラ買ったんですからクヨクヨせず今のカメラを楽しみましょう♪
書込番号:19615398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆっちゃんncさん
ネット購入だといろいろトラブルがあるみたいですよ!
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=19609603/
何かのご縁を大切に♪
書込番号:19615510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆっちゃんncさん。こんにちは。
D3300、ご購入おめでとうございます。本当に良かったですね。
一度、買ってしまいますと、他機種の方がよく見える場合もあります
ねー。
画素数の差などがちらついて、迷います。
どんな話を引き合いに出されても、一度きざした後悔心(?)は拭いがたいですね。
しかし、扱う機種が問題なのではなく、被写体にどう向き合うかが優先され、スペック上の若干の違いはニの次です。
D3000シリーズの特徴は軽さ。D5000シリーズの特徴は何と言ってもバリアングルですよね。
じじいの話で申し訳ないですが、過去にD5100を購入し、バリアングルと言うものの使いにくさから使用しなくなり、友人に譲ってしまったことがあります。以来、D7100を筆頭に、D3300や旧機のD70Sを使っています。
どうぞ、隣の芝生など気にせず、D3300をたのしんでください。
書込番号:19615840
2点

ありがとうございます。
フラッシュエアー、購入したいと思います。
前向きにいきます!!
書込番号:19615988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
そうなんですよね、、。
ネットの60000でしたら買えるなとも思うのですが、、。
フラッシュエアーを購入しようと思います。ありがとうございます。
書込番号:19615996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
Wi-Fi内蔵でも、接続できない機種もあるのですね。
フラッシュエアーの購入しようと思います。
自分が購入した一眼レフを大切にしようと思います( ˶´⚰`˵ )
書込番号:19616013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆっちゃんncさん
買う前に、価格.com!
書込番号:19616345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

女の子ですよね?
軽いD3300でバシバシ撮って馴れた頃に壊れたら、D5500が今のD5300の値段になっているので、そっちの方がお得…と考える手も在りますよ『画質は同じたがら全然まったくd(^-^)』
書込番号:19616348
1点

ゆっちゃんncさん こんにちは
>購入した後に色々調べてみると、NikonD5300が六万円でネットで売られていました。
ネットの場合 人件費が抑えられ 店舗も無いので価格抑えられていますが 商品に問題があった場合など 店舗購入より 手間ですし 店舗であれば 価格も高くなると思いますので
店舗で購入して ネットの価格と比較するのは 後悔するだけだと思いますよ 比較するなら店舗同士のほうが良いと思います。
それに D5300 フォーカスポイントが増え オートブラケティング インターバルタイマー撮影可能など上位機種と同じ機能はついていますが 普通に使う分には 余り使わない機能など あまり変わらないので D3300でも十分だと思います。
書込番号:19617530
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
初めて投稿します。
カメラ購入も初めての初心者です。
Yahoo知恵袋で質問したり
ネットで調べたりしています。
ですが、中々決められません…
Nikon D3300の初級機は操作性があまりよろしくないと聞きました。その分、初級機ならpentax K-S1が良いと。
どちらもWi-Fi内蔵されていないのでSDカードは別途購入します。
初心者ならこっちかなと思う上でご意見お願いします
よろしくお願いします。
書込番号:19595775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikon D3300の初級機は操作性があまりよろしくないと聞きました。
…初心者じゃ無い人が、そう書いていますので、気にしないで良いです。
各メーカーは初心者用に出していますので、悪い訳ありません。
ペンタックスのユーザーよりNikonユーザーのほうが、上級機種を使っているのが多く、それと比べて機能が少ないから操作性が…って言ってるだけです。
どちら を選んででも大丈夫ですょ(^_^)
書込番号:19595836
9点

こんにちは。
撮影用途がわかりませんが
初めてのカメラとして、どちらを選ばれても問題ないと思いますよ。
店舗で実機を触って決められてはいかがでしょうか。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:19595848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な見解ですので、鵜呑みにはしないでくださいね(笑)
将来的に買い替え、買い増しなど「継続的に続けよう」と思ったら…
D3000シリーズ、D5000シリーズと続き、上級機種(高級機種)もあるNikon
3000と5000シリーズは操作性も似ているので、違和感ありません
3000シリーズで操作に慣れたら、7000シリーズは更に扱いやすく感じるはずですから問題なし
K-S1は、デザインが独特(これを魅力に感じるユーザーも、少なからずいます)
当面、買い替えなどは考えず「オンリーワン」の個性を楽しむなら、PENTAX
性能的には著しい違いは無いと思います
私を含めて「外野」があれこれ言っても、使うのはご自身ですから…
直感的な印象も、決め手の一つです(笑)
書込番号:19595901
0点

K-S1(というかペンタックス)の操作性の売りのひとつはTAvモードですね。
要するにISOオートマニュアルなんですけど、ペンタ機を使う時は基本これにしているくらい撮り易いモードです。
K-S1の弱点はキットレンズかな。
全体的に凡庸な写りですけど、特に、最短撮影距離近辺でマクロ的に撮った時の写りが不満です。
書込番号:19595913
1点

ペンタックスのキットズームは、AFの音がうるさいですね
18-135mmとかなら問題ないでしょうが、購入価格はチト割高かな?
D3000シリーズのレンズはマウント(レンズを取り付ける部分)がプラスティックなのが、チープで好きじゃありません
※この点は何れのメーカーも同じなので、どっこいどっこいですね(笑)
書込番号:19595938
0点

D3300とK-S1で絞られているのでしょうか。
他の機種も検討の余地ありでしたら、キヤノンのKiss X7はいかがでしょうか。評判高いですよ。
●EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
また、Wi-Fiも内蔵で、便利な機能が豊富で、コンパクト・軽量のパナソニックのGF7もおすすめです。
●LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:19595948
1点

mayu23さん、こんにちは。
ペンタックスの初級機のうりは
ファインダー視野率100%と倍率ではないですかね。
中級機に近い性能。
書込番号:19595953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

え〜と、一桁機ってもお分かり戴けないでしょうが、例のデカイ奴を使っている者です。悪者か?
で、D3300は旅行とかお気軽撮影とかに、多用しています。
@現状、高感度能力は、D7200/D5500 高価格機と同じです。
A使いやすさは、機能さえ理解していれば、高い機種ほど使いやすいわけで、
で、その論理からすればD7200/D5500なんて、一桁機から見るとクソ級です。 (^_^)
ですから気にせずに、D3300でスタート大いに結構。使いこなして上(高い奴)へいきましょ。
書込番号:19595960
3点

視野率も、ファインダーの作りも…
PENTAXは、エントリー機の中では「抜きん出た品質」だと思います
K-S1は、背面の操作性が独特なのが「好き嫌いの分かれ目」になるかと?
中古で構わないなら、K-50の方がオーソドックスで好きです
書込番号:19595972
4点

mayu23さん こんにちは。
使い方なんかは慣れればどの機種でも問題無いと思います。
あなたが普通の人ならばニコン、少し変わったものが好きならばペンタックスで良いと思います。
書込番号:19595989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写歴40年さんに一票
ちなみに私はK-S1です^^
書込番号:19596004
2点

>Nikon D3300の初級機は操作性があまりよろしくないと聞きました。その分、初級機ならpentax K-S1が良いと。
もしかして、上位機種のように2つの電子ダイヤルがない事を指しているのでしたら
K-S1はペンタックスにしてはめずらしく電子ダイヤルは1つしかありません。
その為、操作性を気にする場合は、K-S1の前モデルの
PENTAX K-50 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009258/
にしたほうがいいかもしれません。
こちらでしたら、上位機種と同じ2つの電子ダイヤルを装備していますので、操作性はいいと思います。
他にも、防塵・防滴構造になっていますので、多少の雨でしたら濡れても大丈夫です。
(防水とは違いますので、水の中に入れる事まではできません。)
また、当時はいろいろな色が選べたのですが、今でも白の在庫は残っているようですので
白が好きでしたら、白いボディも購入できますし
オーダーカラーのもの
ライラック/ホワイト http://www.amazon.co.jp/dp/B00DDEX98U
ゴールド/ホワイト http://www.amazon.co.jp/dp/B00DDEVJVE
なら、価格も通常色とほぼ同じ程度で、アマゾンで購入できるようです。
他の色も価格は高くなりますが、在庫もあるようです。
イエロー/ホワイト
オレンジ/ホワイト
ココアブラウン×ホワイト
ゴールド/ホワイト
シルバー/ホワイト
等々
少し変わった色が好きな場合は、在庫がなくならないうちに注文したほうがいいと思います。
(在庫がなくなったら、もう製造はしていないので入手できなくなると思います。)
書込番号:19596021
2点

こんにちは♪
さいてんさんのアドバイスに1票! ♪
>Nikon D3300の(様な)初級機は操作性があまりよろしくない・・・
↑おそらく・・・我々のような??(^^;;; ジジくさいベテランの言葉だと思います(^^;;;(笑
分かり難い例えかもしれませんが??(^^;;;
D3300の様な「初級機(入門機)」と言うのは、その操作性が「電子レンジ」に似てるんです(^^;;;
メニュー(レシピ)を見ながら・・・ソコに書いてある「温度」と「時間」をダイヤルとボタンで設定して・・・あるいは、電子レンジに元々内蔵されている「メニュー(トースト/お餅/ピザ/グラタン・・・なんてヤツ)」の設定ボタンを押して・・・後はスタートボタンをポンと押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑料理が苦手な初心者さんには・・・この操作方法は「簡単」でしょ♪?
ところが・・・料理が得意なベテランには・・・このメニューを見ながらボタンとダイヤルを設定するってのがまどろっこしい(^^;;;
一々、スーパーやコンビニへ行って冷凍食品買ってくるってのもメンドくさい。。。
材料も料理の作り方もわかってるんだから・・・メニューもレシピも見る必要が無いってわけです(^^;;;
冷蔵庫にあるもんで・・・パパッ!と酒のつまみを作りたい!♪(^^;;;
包丁と鍋とフライパンがありゃ充分♪・・・と言うわけ。。。
一眼レフカメラの多くは・・・入門機種(初級機)になるほど、「電子レンジ」でチン!の機能(作れる料理のレパートリー/メニュー)が充実する傾向になり。。。
中級⇒上級になるにしたがって・・・電子レンジの機能は省略されて・・・包丁の切れ味が鋭くなったり、鍋や、フライパンの種類が充実したり・・・本格的なレストランで使うような調理器具が充実してくる。。。と言う傾向なんです(^^;;;
↑こー言う調理器具が・・・自分の使いやすいレイアウトに配置されてる(鍋やフライパンのある位置が一目で分かる、自分が使いたい調味料が直ぐに取り出せる)・・・ってのが「操作性が良い」・・・って事なんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
なので・・・初心者さんの「操作性が良い(使いやすい/分かり易い)」と・・・ベテランの言う「操作性」はチョイト違う可能性が高いです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19596051
2点

ぶっちゃけ (笑)
初めてのデジイチということであれば、どちらでも良いかと、、
挙げられてる両機に限らず、キヤノン機、フジ機、ソニー機、オリ機、どれでも良い、
デモ機として できるだけ多くの機種が展示されてる大型店に足を運び、実際にご自分の手に持って感じてみることです d(-_^)
そうしたら 必ず数台は "ピピッ" とくるカメラがあるはずです、
あっ、カメラを手に持ってみてるとき、店員さんが寄ってきて話しかけてくるとおもいますが、適当に聞き流されるよう (笑)
ほぼ 100% ニコキヤノ機を勧めてくるし、話を聞いてるとだんだんと とても良さそうに思えてくるのも人間の心理、、
機能・性能はどの機種も似たり寄ったり、スペックもそんなに気にすることもないかと、
とにかく ご自分での初号機としてカメラを入手して、数ヶ月、数年使い込んでみる、
そのころには、自分が撮りたい被写体、自分に合った操作性なども分かってきてるはずだし、そのときに
より ご自分に合った機種に買い替え・買い増しされれば、幸せなカメラライフが送れるとおもいますよ〜♪
書込番号:19596082
3点

Don’t think. feel!.
実際に触られて直感で決めましょう!
書込番号:19596124
1点

mayu23さん こんにちは
>Nikon D3300の初級機は操作性があまりよろしくないと聞きました
D7000系以上のダブルダイヤルに比べれば D3300は 使いにくい事がありますし ダイヤルが少ない分 切り替えが手間な場合もありますが これは 上位機種に対してのことだとおもいますが 他のメーカーの同価格帯の機種に比べれば 操作性あまり変わらないと思います。
それよりは 今後レンズ追加したい場合などペンタックスの場合 ニコンに比べ選択肢が少なく レンズメーカーからの対応機種も 少なくなっていますので D3300にして置いた方が 良い様に思います。
書込番号:19596186
2点

ありがとうございます!
たまにアンチなのか分かりませんが、、
凄い批判される事あるので、
気持ちが偏ってしまうので…
どちらとも良いならやはりNikonにします(^o^)/
書込番号:19596197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikonにします!(^o^)/
グリップ感もNikonの方が好みですね!
もっと上手に撮れるようになったらレンズも増やしていきいので
レンズはNikonの方が生産というのでしょうか?多いですよね?
書込番号:19596198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3300で良いとみたいですね!(^o^)/
あとはD3200も3300より安かったので気になってました。
また質問なのですがどちらもさほど変わらないでしょうか?
書込番号:19596202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mayu23さん
D3300のキットレンズになっている18-55VRIIは、なかなか写りの良いと評判のレンズで、このレンズ単体でお求めになる方もいるくらい描写の良いレンズです。
カメラはレンズとボディの両方が無いと役に立ちませんので、いいレンズの付いたD3300に1票です(^^)
書込番号:19596257
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





