D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 14 | 2015年10月17日 09:52 |
![]() |
5 | 8 | 2015年10月8日 16:13 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2015年10月5日 20:32 |
![]() |
21 | 9 | 2015年9月12日 23:37 |
![]() |
47 | 26 | 2015年9月12日 23:50 |
![]() |
47 | 32 | 2015年9月3日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
ニコン D3300かPENTAX KーS1かで迷っています。
レンズはどちらもキットレンズ18-55で考えています。
以前はNEX-3を使用していましたが、明るい場所だと液晶が見にくく、ファインダー付きの一眼が欲しいなと。
使い方は主に景色、人物、食べ物等です。
レンズ交換は余り考えておらず【夫婦で出掛ける事が多く、奥さんは先先歩いて行ったりするので、レンズ交換はおろか、設定もカメラ任せ的な(汗)】
NEXの場合、設定変更がいちいち戻ってしなくてはならないので面倒でした。
一応将来的にレンズは18-200のサードパーティーは考えています【付けっ放し】が【そうなるとボディ内手ぶれ補正のKーS1が良いのかな?】
と初心者なので悩むと訳分かりません(汗)。
簡単ガイドが有るD3300に若干惹かれていますが皆様どう思われますか??
ご意見頂ければ嬉しいです。。
予算は4万円前後です。
こんな感じで撮ってると言う写真を添付しておきました。
宜しくお願い致します。
書込番号:19232002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に性能比較した場合K-S1の方が良いですね、簡単ガイドについては写真を撮っていくうちに使わなくなっていく機能ではないかなと思います。
書込番号:19232017
7点

ファインダはPentax K-S1優位。プリズムファインダで倍率も高い。ほかはどんぐりかな。
実機をご覧になれれば、見た目とか握った感触も大事なので、その上で。
当機は使っております。レンズの解像力はキット品としては秀逸。
書込番号:19232077
4点

こんにちは
1枚目の竹林の写真は以前ここで見たことがあります(別人でしたらすみません)。
たしかにファインダーが無いと困るシーンは沢山あります。
ニコンかペンタかですが、ファインダーはペンタが多少暗いです、明るい場所では、むしろ合焦をつかみやすいのですが、暗めのシーンではニコンが見やすいでしょう。
お店の暗めのところで比較されてみてください。
また、サードPレンズもニコン用の数は多いかと思います。
書込番号:19232096
1点

>Mr.Takahisaさん
> 将来的にレンズは18-200のサードパーティーは考えています
というのであれば、ニコンかキヤノンが良いと思います。
サードパーティは本数の売れるマウントから販売開始しますし、ペンタ用出さないこともあります。
ちなみに18-200はシグマは出してますがタムロンの新作はまだペンタ用出してないです。
書込番号:19232103
2点

それからニコンの18-55VRUはすごく写りがよくて、当方も先日D7200用に購入しました、全域シャープなレンズです。
書込番号:19232114
1点

http://dslr.hajimeteguide.com/pentaprism_pentamirror/
他社では中級機から採用されるペンタプリズム(視野率約100%)を入門機から投入したのがペンタックス
高倍率1本買ってハイおしまいならペンタックスという選択がいいのかも知れません。
書込番号:19232143
4点

機能や操作性も大切ですが、それぞれのメーカーごとの発色傾向の違いも確認されては?
特に、RAW撮りならともかく、JPEG一発撮りだとかなり違いますよ。NEX-3をお使いだったのならD3300のほうが違和感が少ないかな? ペンタ機の場合、人物撮りの場合はちょっと色が濃い目に出る傾向がありますので、ぜひご確認を。
書込番号:19232194
1点

こんばんわ。
現在D7000とD3300とその他を使っています。
D3300はおっしゃる通り簡単ガイドが便利ですよ。
特に設定の変更ではD7000はコマンドダイヤルで合わせますがD3300は簡単ガイドで設定を変更します。
ISOや測光やAF設定などいちいちメニューから呼び出さずに簡単でしかも早く設定出来るので便利です。
ペンタックスの一眼は使ったことが無いのでわかりませんがD3300もお勧めですよ。
書込番号:19232395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NEXの場合、設定変更がいちいち戻ってしなくてはならないので面倒でした。
ということでしたら、K-S1と同じくらいの価格で購入できる
PENTAX K-50 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009258/
を検討してみてもいいと思います。
D3300もK-S1も電子ダイヤルは1つしかありませんが
K-50なら電子ダイヤルが2つあります。
どこのメーカーでも上位機種は電子ダイヤルが2つありますが、それは操作性がよくなるためです。
その為、NEX-3の操作性に不満があった場合は、電子ダイヤルが2つあるカメラを選択したほうがいいと思います。
書込番号:19232505
4点

Mr.Takahisaさん
> 使い方は主に景色、人物、食べ物等です。
> レンズ交換は余り考えておらず
Av/Tvが可能なコンデジでも十分かと思います。
書込番号:19232658
2点

Mr.Takahisaさん、こんばんわ
D3300いいですよ〜使えば不満もあるけどアバタもエクボです。
ファインダーは倍率が高くてとても見やすいです(ピントはわかりづら・・・)し
ボタンとダイヤルで液晶を見ずにいろいろ設定できる(ボタン数は多くないから同時押し多数)し
小さくて軽くておしゃれ(高級機をお持ちの方から鼻で笑われることも)です
機能の比較ができるほど詳しくないんでそれは先輩方に任せますが。でもやっぱD3300いいですね〜。
実はペンタックスも持っているんですがそっちは故障ばかりでどうも印象が良くありません。でもk-s01のLEDはちょっと羨ましいですね^^
指元がおしゃれに光る機能がD3300にも欲しいなぁ。
さて真面目なことを書きますとやっぱニコンブランドなんで廉価機いえどもペンタックスなんかよりは若干強気の価格設定ですかね、付いている機能の割には。でもそれを補って余りある魅力や信頼性があると自分は思いますね。
結構過酷な環境で海水につけたり岩にぶつけたり砂浜に埋めたりブリザードに巻き込まれていますが僕の個体は故障知らずです。
気兼ねなく使える最高の相棒ですね!
書込番号:19232749
1点

D3300とK-S1はどちらも所有していました。
ファインダー性能が高いのはK-S1ですが、
他の部分に関しての性能はほぼ同等です。
ただし、キットレンズの性能はD3300のVR2型が一歩リードしています。
PENTAXはデフォルトの色がビビッド系になっているので、
ナチュラル系の色に設定するとかなり奇麗な色になります。
なのでボディの持っているポテンシャルはほぼ互角と思います。
で、どちらの方が良い写真が撮れるヒット率が高いかというと、
自分の場合はD3300でした。
これはK-S1はミラー周りやシャッター周りのショックが大きく、
低速でのシャッターだとブレが発生しやすかったからです。
(1/125以上のシャッターだと安定して撮影ができます)
ただし、カメラとしてのデザイン含め撮影していて楽しかったのはK-S1でした。
これら二択なら自分はK-S1を選ぶと思います。
K-S1は入門機ながら奇抜なデザインで使っていて楽しいので。
ただし、中古の35mm F2.4(1.2万円程度)は有った方が良いです。
キットレンズだけだとポテンシャルが活かせず勿体ないので。
書込番号:19233071
2点

雪碧さん>里いもさん>うさらネットさん>Paris7000さん>にこにこkameraさん>みなとまちのおじさんさん>七色とうがらしさん>フェニックスの一輝さん>おかめ@桓武平氏さん>KFM2200さん>gohst_in_the_catさん、みなさん本当にご親切にアドバイスして下さりありがとうございました。
使用する機会が多い方ではない【覚えが悪いとも言いますが】のでやはり簡単ガイドは気になります。
ファインダーはK-S1の方が良いみたいですが、標準レンズはD3300が良いようなので、写りに関することなのでこちらが良いのかなと。
竹林は別人ですよ(^^♪。 実はK-50も候補に入れていたのですが少し古いかなと。 確かに私の腕ではコンデジでも問題ないのでしょうが、やはりAPS-Cの一眼が欲しいです(^^)/
ボディはK-S1、レンズはD3300のような。。
両機のHPを見たのですが、ニコンの方が使い方等若干親切で初心者に優しい印象を受けました。
初心に帰り、設定のし易い【肩口にモードダイヤル、簡単ガイド】の有るD3300に傾いています。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:19233494
0点

ガイドモードはほぼオートなので肩の絵文字ダイヤルと大きな差はないかも…
テクニックを使って撮るという項目もどのような制御を与えるか説明してくれるだけな感じですね
解説付きだけど任意に設定できる項目はほとんどありません(選ぶシーンにより多少変化あり)。実機をお店で触ってその辺を納得していただいてからご購入された方がいいかと思います。
ただ個人的にはPASMモードで設定をいじった時に出てくる小さい写真は非常にわかりやすいですね。
展示機をご覧になられる際はぜひ、モードダイヤルP(もしくはS,A,Mいずれか)選択時に液晶横の「i」ボタンからいろいろいじってみててください。小難しい設定も写真でなんとなくわかるから上達しやすいかと思います。
簡単オートも売りの一つですが解説付きで上達できる点こそがD3300の真骨頂でしょう。
書込番号:19234012
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
初めて質問させていただきます。
手持ちのD3300でインターバル撮影をしたいと思い、インターバルタイマー付きのリモートコードを購入しようと思っています。
個人的にはニコンのMC-36Aを購入しようかと思っていたのですが、対応機種欄にD3300がないため使えるのかわかりません。
なので、
1、Nikon MC-36A はD3300に使用可能か。
2、それ以外のD3300に対応したオススメのインターバルタイマー付きリモートコード。
を教えてください。
2については出来れば中国産などではなく国産のものが希望です。
よろしくお願いします。
0点

hiro0645さん、こんにちは。
>1、Nikon MC-36A はD3300に使用可能か。
コネクタ部が異なるのでD3300には使えません。
>2、それ以外のD3300に対応したオススメのインターバルタイマー付きリモートコード。
エツミのものがあります。 ただ、製造は国内ではないと思います。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=492
安価なものとしては、ロワのものを私は普通に使ってます。
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=6653
書込番号:19198730
1点


【ロワジャパン】【プロ専用/液晶LCD/タイマー機能付/撮影回数設定無制限】【PDF日本語説明書あり】Nikon ニコン MC-DC2 対応 シャッター リモコン コード レリーズ
http://www.amazon.co.jp/dp/B006L0SW7G
がいいように思います。
こちらは対応機種にD3300も入っていますし
設定時間間隔で撮影を行うインターバルタイマーの設定や、露光時間を指定した最長99時間まで露出が可能。
液晶LCD付き、撮影開始時間、撮影間隔、シャッター開放時間を1秒〜99時間59分59秒までの間で1秒単位で設定可能。
撮影回数は1〜399回または無限の設定ができる。
となっています。
書込番号:19199009
0点

hiro0645さん こんばんは
Nikon MC-36Aは 端子が違う為 使う事で着ません
楽天に1つありましたので 貼っておきます。
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1252/
書込番号:19199066
0点

>2については出来れば中国産などではなく国産のものが
今どきそんな条件付けたら・・・・・・・・・・
jm1omhさんがリンクを貼られているエツミ(国内メーカー)製もたぶん中国製でしょう。
わたしの使っているのは、このシリーズのα用ですが、
中国製ですから。
書込番号:19199986
1点

hiro0645さん
メーカーに、電話!
書込番号:19200565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エツミのタイマーリモートスイッチN3 https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=492
jm1omhさんがお勧めするこれが一番無難かと私も思います。おそらく中国製ですがD3300も台湾製です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18190854/
こちらの方は端子を自力で改造されたようです
国産希望ということはやはり長くお使いになりたいということなんでしょう。ですがニコンのこの形状の端子は雑に扱うとすぐ折れます(私は3本折っている)。なので長く使うなら10ピン対応のカメラにMC-36Aがやはり望ましいでしょうね。
書込番号:19206266
0点

検討してみた結果、jm1omhさんが教えて下さったエツミのものにしようと思います。
また、国産がいいと書いたことで紛らわしい感じになってしまって申し訳ないです。
国産があったらいいなくらいの気持ちだったのですが書き方が悪かったようです。
みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:19209605
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
Nikon D3300 ダブルズームとD3300 ダブルズーム2の違いを教えて下さい。
どちらを購入した方が良いのか分からず悩んでいます。 一眼レンズは、使用したことがありません。 全く分からない為、初心者向けに回答お願いします。 家族を撮るために購入予定です。 よろしくお願いします。
書込番号:19194155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sakana0108さん、こんばんは。
ボディは一緒ですが、付属のレンズが違います。
D3300 ダブルズームキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II、AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
D3300 ダブルズームキット2
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II、AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_J0000014753
書込番号:19194173
3点

回答ありがとうございます。
購入するならば、2の方が良いのでしょうか?
書込番号:19194180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sakana0108さん こんばんは
>Nikon D3300 ダブルズームとD3300 ダブルズーム2の違いを教えて下さい
Wズームの望遠レンズ 両方200mmで描写力は 余り変らないと思いますが 2の方の望遠レンズ 収納時コンパクトになるので 携帯性が良くなります。
その為 予算が少ないのでしたら ダブルズームで良いと思いますし 少しでも携帯性良くしたい場合は 2型のほうで良いと思います。
書込番号:19194182
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_J0000014753
D3300 ダブルズームキット2
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II、AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
D3300 ダブルズームキット
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II、AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
私ならAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIのダブルズームキット2を買います。
書込番号:19194189
1点

回答ありがとうございます。
携帯の利便性が違うんですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:19194199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
55−200のレンズ手振れ補正が、ダブルズームキット2が4段で、ダブルズームキットが3段のようです。より手振れが効きますのが、2の方です。
望遠側は、ブレ易いので、2の方が、心強いですね。
書込番号:19194218
2点

sakana0108さん
ダブルズームキット2の方の55-200mm
「新たに沈胴機構(*)を採用することで、従来製品の「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED」と比較して、沈胴時の長さ※1を約16.5mm、最大径を約2.5mm小型化しました。」
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0114_nikkor_05.htm
(*)撮影しない収納時に、レンズの全長を縮める機構です。撮影時には、全長を延ばす必要があります。
ダブルズームキットの無印も2も、18-55mmは沈胴式の同一レンズなので、2にした方が収納性が良い上に、お揃いになりますね!
書込番号:19194393
1点

sakana0108さん おはようございます。
販売店の在庫処分などでかなりの価格差があるのならば古いほうでも良いでしょうが、そうでなおならばキット2を購入された方が良いと思います。
描写力も18-55oは2型になりかなり良くなりましたので、望遠ズームも期待出来ると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732507_10503511837
書込番号:19194492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2 \(◎o◎)/!
ただ、55−200mmが必要かどうか?
書込番号:19194539
2点

>Nikon D3300 ダブルズームとD3300 ダブルズーム2の違いを教えて下さい。
付属しているレンズのうち、望遠ズームが新しいものに変更されています。
(ズーム倍率は一緒です。)
新しいものは
新たに沈胴機構を採用。
従来製品と比較して、沈胴時の長さを約16.5mm、最大径を約2.5mm小型化。
質量は約35g軽量化。
となっていて、携行性を高めています。
また、手ブレ補正効果は4.0段分に性能アップしています。(以前のレンズは手ブレ補正効果3.0段CIPA規格準拠)
その為、D3300 ダブルズーム2のほうがいいと思います。
ただ、望遠端200mmは、例えば運動会では少し望遠能力が足りなくなる可能性があります。
書込番号:19194637
0点

一年半前にレンズキットを6.7万円で購入しています。随分とリーズナブル価格になってお奨め。
ご愛用ください。
お奨めは2形のほうです。望遠ズーム(大きい方)の切れ味が良いようです。
書込番号:19194662
1点

逆に言えば、肝心のボディと標準ズームは全く同じ物です。
撮影自体が趣味でもない限り望遠ズームの出番は少ないですから、個人的にはどちらでもかまわないと思います。
将来の買い取り価格に差が出そうなので、自分ならダブルズームキット2にしますけど。
書込番号:19194919
1点

スレ主さん
ダブルズームキットとダブルズームキット2は望遠レンズの55-200mmが新型に変わっただけですので基本的な性能は同じと思ってよいでしょう。
お値段の差が、購入点でどれほどの差でしょうか?
価格com最安値で比較すると1000円ほどしか差がないので、それなら新しい2のほうが良いと思います。
もし、購入店で1万円以上差があるようでしたらダブルズームキットでも良いと思います。
お値段で決めて良いと思います。
ちなみに、ダブルズームキットの55-200mmを持っていましたが、結構描写力高いです。
参考までにこの望遠レンズで撮った作例を上げてますので、リンクを貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
古くたって、相当がんばっている描写だと思います(^^)
書込番号:19197248
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に、ズームキット2を
購入します。 本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19202079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
購入候補が決まってよかったですね!
次は、アクセサリー類ですね
まずは、高速なSDカード。
お次は、人それぞれですが
レンズ保護フィルター
液晶保護フイルム(ガラス製がお勧め)
三脚
リモコン
ブロアー
ケース
D3300を解説したMOOK本
てな感じでしょうか?
書込番号:19202104
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
ノイズ低減するON状態です。
拡大して見るとカラーノイズは非常に上手く抑えられていると思います。輝度ノイズは出てます。
鑑賞サイズはA4プリント〜A3プリント又はディスプレー30〜40インチクラスで拡大せず見る分には気にならないと思います。
ご参考まで。
4点

DX機の中では、高感度番長級です。
実際のところD3200より少し良い感じで、いずれも上限ISO3200にしております。
書込番号:19125778
3点

D3300の高感度性能良さそうやわぁ。
これで「12.8」のダイナミックレンジがD3200や3300の様に
「13.9」あると申し分ないんやけど。
この辺りが価格による差別化なんやろね。
書込番号:19127619
2点

訂正どす。
D3200やD3300の様に→D5300やD5500の様に
ウチ最近目が悪うなって・・・・・
書込番号:19127631
5点

>吉っあんさん
晴れた日に動きものを撮る場合などでISOを上げた画は
比較的ノイズが少なく高感度に強い機材と騙されますが
私が欲しいのは闇夜の鴉を射止める高感度
昼間はさほど目だたなかったISO設定でも
夜のストリートスナップではノイズまみれ
それでも,手振れ・ピンボケよりは撮ったもんの勝ちとばかりに
積極的にISO設定は高くしています
書込番号:19128006
0点

>Vinsonmassifさん.。
>闇夜の鴉を射止める ←誠に申し訳ございませんがそのような写真所持してませんもんで。
あまり夜暗くなってからの画像自体少ない方ですが探していたら出てきましたので良かったらどうぞ。
ちなみに最初の投稿画像の3,4枚目は昼間ではなく冬の1月9日 夕方16時22分 日が傾き暗くなり始めています。日陰の水面に映っている建物ですのでISOオートでISO3200に自動セットされる様なあまり良い条件でない状態でした。
やはり輝度ノイズは出てると思いますが、カラーノイズは抑えられていると思います。
書込番号:19129082
0点


色ノイズは出方が穏やかなのか簡単に除去できますが輝度ノイズがやっぱりネックですね。
400と800、800と1600みるみる増えていきます…カラーバランスも崩壊しやすいですし画素数とトレードオフでしょうか。低感度でもやはり解像度が同じとされている67ポジなどと比較すると破綻が目につきます。
所詮は小型フォーマットといったところでしょうか。
キヤノンやソニーも高画素機を発表していますが限られた面積でやりくりするせいで原版の画質としては未だにバイテンどころかシノゴにも満たない・・・
書込番号:19132169
0点

肝心なこと書き忘れましたが好感度で長時間露光してからノイズ量がぐんと増えました。
熱で素子の劣化してしまったのかみなさんも気をつけてください…
書込番号:19132174
1点

>KFM2200さん
アドビ・ライトルームでノイズ補正した画像投稿してみました。
どの様な製品にも技術的な限界はあります。しかしこのデジタル時代補正する道もまたあること。
昔、酢酸の匂いのする暗室に入り何枚も試焼きしながら写真を作っていた私としては明るい部屋で椅子に座りながらモニターを見ながら画像を作る今のデジタル時代に生きてて良かったと思っているところです。(仕事で使うエクセルは嫌いだけど・・・・・)
書込番号:19134899
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
最近雨の日が多いのでレインカバーを買おうと思い、いろいろ探しているのですがなかなか良さそうな物が見つかりません。みなさまレインカバーはどのようなものをお使いですか(3脚はまだもっていないので手持ち撮影用です)?純正のもあるようですが、それ以外でもう少し廉価なものもないかなあと思っています。おすすめがあれば是非教えてください。常用レンズは Sigma 17-70 F2.8 です。よろしくお願いします。。
3点

ビニールかぶせたり、タオルかぶせたりですね。
自己責任ですけど。
書込番号:19118607
3点

nikodogさん こんにちは
一般的な ビニール製の物もいいのですが 使うとき下から手を入れたるする為 手が濡れやすく 使いにくいのです
デジタルフォト レインカバーM これも 手は濡れやすいですが 手を入れてしまえば 縦位置でも 使いやすく 横から手を入れるので カメラ操作もし易いので こちらの方がいいようにおもいます。
デジタルフォト レインカバーM
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1362
書込番号:19118658
2点

書込番号:19118669
2点

使い捨てのシャワーキャップをバッグの片隅に入れています。
書込番号:19118744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>雪碧さん
>もとラボマン 2さん
>里いもさん
>小鳥さん
早速のご返信有難うございます!
横から手を入れるタイプが使いやすいのですね、実際に使っている方のご意見はとても参考になります。
安く済ませたいのであれば機能性を犠牲にしてビニール製のもあり、またみなさんいろいろ工夫しているようでこちらもとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19118761
3点

レインカバーは安いので気軽ですが
雨が強くなったりしたときが少し心配なので
その為、予算に余裕があるのでしたら
デジタル一眼レフカメラ専用防水・防塵ケース ディカパックα WP-S5
http://list.qoo10.jp/g/415553456
にするのもいいように思います。
こちらは水深5mまでの防水になっていますので
豪雨でも安心です。
書込番号:19118777
2点

スーパーのレジ袋の底に穴を開けて、そこからレンズの先端を出す。輪ゴム若しくはフードでしっかりと穴は塞いでおく。小雨ならこれでOK。
これでも濡れるような雨では撮影中止。
書込番号:19118819
5点

nikodogさん こんにちは。
デジタルカメラは電子機器なので水滴1滴でもカメラがお釈迦になる可能性がありますし、レインカバーは付けている時は良くても外す時に危険なので、私は水滴を吸ってくれるタオルを使用しています。
それ以上の雨ならば防水カメラ以外は傘さしなど風が強くなくカメラが濡れないなら別ですが、撮影をあきらめられた方が突然の大きな出費を防げますし不幸にならなくて済むと思います。
書込番号:19118935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、ホームセンターの園芸コーナーで売っている腕カバーを使用しています。
半透明のものが探すとありますので両端の一方のゴムを切っています。
ゴムがあるためレンズのフードなどにしっかり密着できます。
70-200F2.8クラスのものまでレンズおよびボディを覆うことが可能かと。
ボディ側は状況によって下になる部分に切れ込みを入れています。
書込番号:19119086
2点

>フェニックスの一輝さん
>kyonkiさん
>写歴40年さん
>okiomaさん
ご返信有難うございます!
ダイビング用のカバーなんてあるんですね。。本当にこれなら豪雨でも安心そうです。
いろいろなアイデアありがとうございます。ちゃんとした製品を買うのもよいですが別のもので流用するのも楽しそうです。ただ、やはり基本的にはどうしても雨天の撮影はリスクをともなうので程度により撮影をあきらめるのも大切だという事も分かりました。いろいろな方の経験や考えを伺うのはとてもためになります、本当にありがとうございました!
書込番号:19119327
0点

シャワーキャップとレジ袋に1票。
併用しています。
書込番号:19119592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雨の中で撮影されるのですか
それとも撮影中に雨が降ってきた場合でしょうか
僕は何もしません(濡れます)
雨の中出での撮影と言う事は撮影者も雨の中と言う事で
傘をささないと居られないほどとかかっぱが必要なくらいの雨になれば
基本撮影は中断します
(人間がもちません)
傘が我慢出来る程度では濡れても普通に撮影して居ます
一応シヤワーキャップはバックに入れて在りますが使った事無いです
人間が耐えられないくらいの雨でも撮影しないといけないような時は
対策します
(そんな事余り有りません大抵あきらめてます)
たまにこれはヤバイと言う暗い場合まで撮る続ける事も有ります
(その時は最悪期も覚悟します)
そんな時も含め
単に今まで運が良かっただけかも知れませんが
今まで故障した事は有りません
ハッキリ言って雨をなめています
※決してお勧めはしませんが結構大丈夫な物です
書込番号:19120069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:19120643
1点

>fuku社長さん
>gda_hisashiさん
>遮光器土偶さん
ご返信、投票、ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
遮光器土偶さんのアイテムは人間ごとスッポリなタイプなんですね。みなさんのご意見を聞いていろいろな選択肢があることがわかりました。ありがとうございました。
書込番号:19121095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全防水のレインカバーは、夏場(梅雨時)などは中が蒸れますよ。下手するとカメラが結露します。
ネイチャー系のプロならともかく、一般の素人が街中や公園で使っていると単なる変質者にしか見えません。
雨の中で何を撮るのかに寄りますので、自分の使用シーンをよく考えた方がいいです。
書込番号:19121129
2点

>kyonkiさん
ご返信ありがとうございます。確かにそうですね。。私の場合は出先で雨が降ってきた時とかだけなので、スーパーの袋かシャワーキャップあたりで取りあえずしのいでみようと思います。
書込番号:19121152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、雨の中撮影しているといろいろなカバーの方がいました
タオルの方もいました
(僕はなにもせず)
その中でこれを使っている方がいました
普段は雨の撮影をせず緊急用であれば
こんな程度で十分かと思います
↓
OP/TECH(オプテック) Rain Sleeve(レインスリーブ)
http://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=5497
僕もシャワーキャップやビニール袋は用意したいますが
これなら使わなくても邪魔にならないだろうし
安価なので今度保険として用意しようかと思っています
でも使わないかな・・・
書込番号:19121162
1点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
こちらも里いもさんが教えて下さったものと同じような感じで安価で良さそうですね。
書込番号:19121322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンです。
純正を使っていますが、使用感は最悪です。
ほぼタオルを載せています。替えがあれば、更に良いと思います。
レインカバーは実際に使ってみないとわからない事が多いので、店頭のサンプルを
付けて操作性などを確認してください。
書込番号:19121400
1点

>t0201さん
アドバイスありがとうございます。
今度お店で試して見ます。
書込番号:19121465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
いままでミラーレス一眼で競馬の撮影をしていたのですが、色々物足りなさを感じて来たので一眼レフの購入を考えています。
値段は10万円以下で考えています。
いまのところD3300ダブルズームかD5300のダブルズームがいいかなと思っているのですがなにかオススメがありましたら教えてもらいたいです。
D5000シリーズの方が性能は良いと思うのですが、Wi-Fiやバリアングル液晶は使わないと思います。
主に撮影するのはパドックやレース中です。
書込番号:19102493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D5000シリーズの方が性能は良いと思うのですが、---
ほとんど同じですね。機能はD5000系が上です。
D3300にして予算を温存、レンズかD7000系追加(または乗り換え)に回すのが賢いかと思います。
と、D3000系マニアが申しておりました。
書込番号:19102510
1点

ナッチャン><さん こんばんは
D5500のダブルズーム 最近ダブルズーム2型が出て 200mmレンズにありましたが その前の型が残っていれば 300mが付いているので こちらであれば望遠側有利なのでお勧めです。
書込番号:19102548
1点

バリアングルが必要でなければD3300で良いと思います。
連写速度も必要十分ですし、
レンズもダブルズームで良いと思います。
欲を言えば設定が細かく、すぐにいじれるD7000系も良いと思います。
書込番号:19102569
1点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます!
なるほど、そういうのもイイですね
参考にします!
書込番号:19102570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
そうですよねー、競馬の撮影となると300mmはあった方が良いと思いました、そこも悩む点です…
参考にさせていただきます!
書込番号:19102578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
返信ありがとうございます!
7000系はチョット手が出せないので
今後追加や変更のときに考えてみます
やはり3300ですかねー。
書込番号:19102620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いままでミラーレス一眼で
どこのでしょうか?
レンズの焦点距離と。
レンズの焦点距離の35o換算をご存知なら問題ないですけど。
この機種の場合、焦点距離×1.5が35o換算(相当の焦点距離)になります。
今お使いの望遠側で十分ですか?
OLYMPUS、PANAなら焦点距離×2が35o換算
SONYならこの機種と同じで焦点距離×1.6が35o換算になります。
書込番号:19102701
0点

D3000系/D5000系はファインダ性能が同じ、連写も似たようなもの、操作系が類似で肩液晶なし。
要するに基本的な作りが同じで、付加機能でアップしているのがD5000系です。
D5000系がプリズムファインダだったら押すところですが、今ひとつの魅力がね〜。
書込番号:19102703
0点

>αyamanekoさん
返信ありがとうございます。
ミラーレスはPENTAXQ7とダブルズームキットについていた06TELEPHOTO ZOOMというのを使っています。
35mm換算というのはどういうことですか?
書込番号:19102930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます!
やはりそこまで違いはないのですかね…
参考にしてみます。
書込番号:19102941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナッチャン><さん
こんばんは。
D3200ダブルズームキット使用で競馬撮影を楽しんでいる初心者です。
D3300 ダブルズームキット2をオススメします。
レンズ2本ともリニューアルされてますのでD3300の性能を発揮してくれると思います。
レンズの評判も良いみたいです。
競馬では、レンズが200mmまでだとパドックや柵からの撮影なら十分撮影出来ます。
スタンドからだと大分トリミングが必要です。
慣れてくると300、400又は500mmまでのレンズが欲しくなると思います。
又、明るいレンズも欲しくなります。
このクラスだと10万越え、高級レンズは20万越えします。
私も欲しくてしょうがないです。
キリが無いのが怖いです。
D3300レンズキットに
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
なら予算内でしょうか?
このタムロンレンズも評判の良いレンズで、
純正のニコンAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRより
AFが早いとの事です。
ここのクチコミ情報です。
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
カメラを購入しましたら競馬撮影楽しんで下さいね。
では、失礼します。
書込番号:19102957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3300いいと思います。パドックは現在お持ちのミラーレスに任せてレース中の馬を撮影するため望遠レンズに注力してみてはどうでしょう?
http://kakaku.com/item/10503510257/ 予算オーバーかとは思いますが型落ちでこういうレンズもあります。
私はこのレンズ自体は所持しておらず他社の類似品(67☆300mmF4)を使っているのですがこういう定番のレンズはやはり値段分だけ違うなぁという写りをしてくれます。DタイプですがAF-SなのでD3300でもAFは動きます。
ご要望ガン無視ですが選択肢の一つとして書き込ませていただきました。
書込番号:19102961
2点

お勧めは、D5300 18-55 VR IIレンズキットにタムロンA005の組合せです。
http://s.kakaku.com/item/J0000011699/
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
メモリーカード、レンズ保護フィルター、液晶保護フィルムなどの備品を含めると、若干、予算オーバーかもしれません。
D5300はAFポイントが39点あり、D3x00シリーズに比べ、動体撮影で有利です。
望遠レンズは、AF速度が速い方が競走馬の撮影では有利ですし、焦点距離300mmは欲しいところです。
タムロンA005は、ダブルズームキットの望遠ズームよりは、AF速度は速く、300mmまでありますので、この組合せなら、競走馬の撮影にも対応出来るかと思います。
使っているうちに、もっと焦点距離の長いレンズが欲しいとか、AF機能の強化とか、視野率100%とか、欲が出てくると思います。
その時には、予算を貯めて、D7200などの上位モデルやレンズの追加、更新を目指して下さい。
書込番号:19103591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直言って、折角ミラーレスから乗り換えて10万円も出すのにD3300やD5000系じゃ意味がない。ミラーレスと大差ない。
10万円の予算なら、D7100(orD7000)中古+タム70-300VC。
最低でもこの程度の機材は揃えないとちゃんとしたレース写真は厳しいでしょう。
スナップ程度なら今のミラーレスのままでいいでしょう。
書込番号:19103723
6点

ペンタックスQからなら
D3300でも意味はあると思います
動く相手にはファインダーが欲しいです♪
AFユニットで考えると
D5200以降のD5XX系はD7000のAFユニット(AFポイント数が数倍に)が移植されてるみたいなので
D3300系よりも優位かと思います
…勿論、D7100・D7200は更に進化したAFユニットをドンドン積まれてます(まぁ予算オーバーなので奨めませんがw)
望遠が不足でなかったなら
D3300やD5300のダブルズームUで良いと思います
…望遠も不足だったなら
タムロンA005等も検討された方が良いかもしれませんね
書込番号:19103980
1点

>ナッチャン><さん
kyonkiさんは、競走馬の写真、たくさん撮影されていますし、タムロン70-300 VC(A005)、D5x00、使用されてますので、参考にされるといいと思います。
kyonkiさんの縁側に、競走馬の作例、たくさん、掲載されていますので、立ち寄ってみるのも、いいかと思います。
書込番号:19104085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中央付近のスタンドから撮影するとして、3コーナー当たりを狙うなら300mmが欲しいですが、
ゴール前付近なら200mmで足ると思います。
書込番号:19104088
2点

みなさんありがとうございます!
カメラはまだ少し悩みますが、
タムロン70-300VCは競馬の撮影に向いていそうなので購入しようかと思います。
kyonkiさんの縁側も見てみます!
書込番号:19104192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kyonkiさん お勧めは300F4だよね?
書込番号:19104261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





