D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 11 | 2015年3月10日 17:04 |
![]() |
12 | 8 | 2015年3月5日 10:19 |
![]() ![]() |
39 | 19 | 2015年2月19日 20:38 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2015年2月14日 11:10 |
![]() ![]() |
107 | 55 | 2015年2月15日 14:39 |
![]() ![]() |
12 | 24 | 2015年2月9日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
このカメラを本日購入したのですが気になることがあるので質問します。
オートフォーカスについてですが、ピントを合わせる時に電子音がピピピとフォーカスリングが動く度に鳴るのですがこれは正常でしょうか?
フォーカスを常時AFサーボに変えると常に鳴っているので非常に気になります。
正常だとすると音を切る事は出来るのでしょうか?
あとですが、モードはオートで撮る時にディスプレイに緑の枠があるんですが、撮っている時に勝手に右下とかに移動してしまうんですが、このサークルは固定出来ないんでしょうか?
サークルをまた真ん中に戻すのが結構大変なんですが何かやり方があるんでしょうか?
何か分かれば教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
2点

取り敢えず、、、取扱い説明書を読む事をお勧めします、、、
書込番号:18553939
13点

Autoだと一部ご希望通りにはならないかも。Autoですからして。例えばLVの緑枠、ですがOKで中央復帰ですね。
合焦音とか操作音は消せます。
書込番号:18554041
2点

こんばんは。
ニコンユーザーですが、
D3300は持ち合わせて無く、取説も読んでませんので
おそらくですが、、、
…………………………………………………………
Q@:ピントを合わせる時に
電子音がピピピとフォーカスリングが動く度に
鳴るのですがこれは正常でしょうか?
A@:おそらく正常です。
…………………………………………………………
QA:音を切る事は出来るのでしょうか?
AA:おそらくできます。
…………………………………………………………
QB:このサークルは固定出来ないんでしょうか?
AB:おそらくオートモードのままの設定ではできないが、
設定次第で可能です。
…………………………………………………………
QC:サークルをまた真ん中に戻すのが結構大変なんですが何かやり方があるんでしょうか?
AC:おそらく、あります。
任意でフォーカスポイントを変えられる設定の時に、
OKボタン一つで中央に戻ります。
…………………………………………………………
書込番号:18554253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り説に書いてある事ができない。
取り説に書いてあるように動かない。
の場合は、購入店に相談を・・・
書込番号:18554292
5点

追伸。
取り説に書いてある言葉の意味がよく理解できない。
の場合は、ここで聞くのが分かり易いと思います。
書込番号:18554306
4点

こういう人こそ、信頼のおける専門店で買うことをおすすめしたい。
書込番号:18554568
1点

皆様ありがとうございます。
説明書を再度もう一度見てみました。
緑のサークルはOKボタンで解決出来ました。
で、こちらの説明が不足だったかもしれませんがピントを合わせる時の電子音ですが、これはピントがあった時の音ではなくフォーカスリングが動いている時に鳴る音です。なのでピントがあった時の音とは違う音がリングが動く度に鳴っています。
買う前に電気屋で試した時と開封時には鳴っていなかったと思ったので質問させていただきました。
こちらの見落としがなければこれに関しては説明書を再度見たのですが解決出来ませんでした。
来週にでも購入した店かメーカーに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:18554662
1点

持っている訳では無いのでアレですが・・・
常時AFサーボと言う事はライブビュー撮影でしょうか?。
これは常にピントを合わせ続け、半押し時にAF固定と言う事ですから、
・ピピピ → 常に合焦状態になるため合焦音
・半押しした時 → フォーカス固定音(AF−Sの時の合焦と同じ状態)
ではないかと推測します。
>フォーカスリングが動いている時に鳴る音です
リングが動いて、常時ピントを合わせ続けているから、常に合焦音がする。
黙らせるには設定メニューの中に、動作音や操作音をセ低する項目があると思います。
又、「静音撮影」ってのもできるようですから調べて見て下さい。
書込番号:18555361
1点

この推測に至った理由を少々・・・
かなり昔の事ですがペンタのK100Dと言う入門機で、
・AF−C
・11点オート
に設定して、飛び廻るユリカモメをファインダーから覗いていました。
ユリカモメの数が多いので、常に11点のどこかの測離点が合焦状態になり、ピピッ ピッ ピッ ピピッ と鳴り続けていました。
AF−Aとかサーボとか追従とか、高度な機能は全ったく無かった安いカメラです。
書込番号:18555403
1点

チアユウさん こんにちは。
わたしは、D3300を持っていますが、ライブビュー時の常時AF時に電子音は、
鳴らないです。
購入店さんに見てもらい、初期不良で交換してもらった方がよいです。
書込番号:18555646
1点

皆様いろいろとありがとうございます。
メーカーに問い合わせた所通常はそこまで気になるような音は鳴らないはずとの事でした。
問い合わせた時に設定もしてみましたが音が出ない設定はピントがあった時の物でそこでは解決出来ませんでした。
今週息子の卒園式があるので落ち着いたら一度修理に出してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18564101
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
\51,800+消費税でした。
価格コム最安値とほぼ変わらない価格で+P10%だったので結構お得だったかと‥
しかし、もう閉店なので意味ないですが‥(^_^;)
書込番号:18507690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タブルズームキット2の発売を見越してのセールでしょうか?
書込番号:18508503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割引なしなら、クレジットカードとして使えるかも?
書込番号:18512864
1点

これをネタに交渉しましたが、駄目でした。。。
書込番号:18544143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関西在住でしたら、難波シティーキタムラ店でミナビタカードで買うのが一番ですね。
以下「じじかめ」さんよりの引用です。
>キタムラのカードに加入しておくと、「10%OFFセール」の案内ハガキが来ますし、
そのハガキを持っていくと、小物が店頭表示価格の10%引きとなり、ミナピタカードで
支払うとさらに10%OFFになります。(1回払いのみ)
書込番号:18545156
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
今まではコンデジを使っていたのですが、画質や写り方に満足ができず、一眼レフデビューをしようと思っています。
こちらのNikon D3300を購入することは決めたのですが、ダブルレンズキットを購入するか、レンズキットを購入し外部で18-200までズームがあるレンズを別に購入するか迷っています。
18-200のレンズの場合、レンズの付け替えがなく利便性が高いことはわかりますが、やはり予算の問題や写り方、使い勝手が良いかなどが気になります。ダブルレンズキットの場合はレンズの交換が面倒でズームの幅がないこともわかりますが、やはり純正であることにもこだわりたいです。
使用目的としてはディズニーランド・シーでの撮影を考えています。そのため望遠にはこだわりたいです。
一眼初心者なのでわからないことだらけなので、よろしくお願いします。
書込番号:18488812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18-200は何を買います?純正ならレンズキットでなくボディだけでもいいのかも。
普段持ちを軽くしたければ、レンズキットにプラスでもいいけど。
タムロン18-200mm (A14)はめちゃ安いけど、キットレンズより画質悪いのでやめた方が。
http://review.kakaku.com/review/10505511927/ReviewCD=573985/#tab
書込番号:18488850
2点


こんにちは
本格的一眼レフへのご決断、歓迎いたします、このタイプの優れてるところとして、センサーがAPS-Cタイプで大き目なこと、それによる明確なボケ感、高画素による繊細感の向上です。
ご使用の目的が>望遠にはこだわりたいです〜となってますから、ダブルレンズキットが適しています。
望遠には、長い方のレンズを使います。
また、暗い場合はISOをオートでアップするように設定すればストロボの届かない遠くもきれいに撮ることができます。
ただし、手ブレしないように練習してください(コンデジよりしないかも)。
書込番号:18488882
1点

いや
小型さを活かすにはA005では無く
ダブルズームキット2が良いと思います(^皿^)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000742744
……望遠は短めですが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18488895
2点

もうひとつ気づいてしまったので。Wズームキットで行く場合ですが
より新しい望遠ズームがキットになったものもあります
http://kakaku.com/item/J0000014753/
こちらの望遠ズームの方が、手ブレ補正の効きがよくなり軽いと思いますので
より上手に望遠写真を撮れると思います。また、
画質自体も、多少よくなっているのではないでしょうか(未確認なのでそちらで)。
気をつける点として、キットの標準・望遠ズーム以外のズームは、
えてしてかなり重く大きくなります。余裕でトータル1kg近く(それ以上)になります。
とにかく軽く小さく使いたいなら、上記キットでそれ以外使わない、がとりあえずオススメです。
書込番号:18488959
4点

小生も、標準ズームのVRII 18-55mm(秀逸)レンズキットに、
今月出たVRII 55-200mm沈胴望遠が良いと思います。
書込番号:18488978
5点

まずはレンズキットで、望遠が足らないと感じたらレンズの買い替えか買い増しで良いと思います。
一眼レフとはそういうものです。
ただし、小さなD3300に18-200は大き杉に思います。
書込番号:18488998
2点

望遠が200mm(35mm換算300mm)で良いなら18-200の方が楽だと思いますな。
スレの内容だと18-200だとシグマかタムロンかなと思いますからシグマだと一部のレンズだと手ブレ補正が効かないなどもありますから確認した方が良いですな。
まぁファームアップすれば問題無いようですが。
高倍率ズームは便利ですがズーム比が高いですから少なからず妥協している部分もあります。
個人的にはレンズキットにタムロンの70-300VCが良いと思います。
現行の18-55VRは小型で描写も良いと評判です。
タムロン70-300VCも評価の高いレンズですし、35mm換算で450mmですから焦点距離的にも十分だと思います。
ただ一眼レフだから写り方が良いとは限りません。
スレ主さんの使い方、写し方で変わりますから写真を学ぶことも重要だと思いますな。
ただレンズ交換が面倒だと言うなら高倍率ズームが良いと思います。
でもレンズ交換式を購入するのにレンズ交換が面倒だと考えるなら1インチセンサーの高倍率ズームの方が良いと思いますな。
書込番号:18489015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディズニーランド・シーなら
個人的には300oまで有った方が良いと感じています。
そして純正なら
70-300VR辺りが良いかと思いますよ^ ^
以前、僕は似たようなサイズのD40というボディーで70-300VRを使っていたのですが
ボディーに対し大き過ぎるとは感じませんでした。
書込番号:18489078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やはり純正であることにもこだわりたいです。
でしたら、間も無く発売になるこちらのダブルズームキットがお勧めです。
D3300 ダブルズームキット2
http://s.kakaku.com/item/J0000014753/
こちらの18-55VRUと55-200 VRUは共に新しいレンズで、軽量・コンパクトで手ブレ補正も強力です。新設計レンズなので、描写もなかなか良さそうです。
ディズニーリゾートには年に4〜5回行きますが、レンズ交換の手間さえ惜しまなければ、この2本で殆ど賄えると思います。
例えば、シンデレラ城やタワーオブテラーなどの外観、ミートミッキーなどのキャラクターグリーディング等は18-55VRUで…
パレードやショーは55-200VRUで…
色々撮影して楽しんで下さい^ ^
書込番号:18489452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ交換が面倒くさいとかいうならコンデジのままでいいよ。一眼レフにする意味ないでしょ、、、(´д`)
書込番号:18489960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

常に、ディズニーランドで撮るなら
レンズ交換不要の18−200でも良いですが、
重さが標準ズーム、望遠ズームより増えるなら
普段使わなくならないか?が不安ですので
標準ズームと併用がいいと思います。
書込番号:18490183
1点

『画質や写りに満足できず』だしせっかく決意してるわけで、、、でも確かに『コンデジ』の基準によりますね。
持っているコンデジは何なのでしょう?望遠こだわり普通の安コンデジより高画質としたらこのへん。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1
画質はほぼセンサーサイズ順でFZ1000>X-S1>Stylus1、402gの軽さとコスパも入れてStylus1押しかしら。
18-200 (換算27-300mm)と同様の28-300mm、さらに明るいF2.8通しレンズだし絵作りもナカナカ。
多少重く・高くなってもとにかく画質重視ならFZ1000でしょうか。望遠側はちょと暗くなるけど
最初の『コンデジ』が、このクラスのを指してるなら、やはりミラーレス・デジ一眼しかないかと。
書込番号:18490195
1点

デシ1の2台持ちという手もあります。
D5100が33000円で売っていますから。
D3300かD5300のダブルズームセット+33000円で
2台持ちで便利ズーム以上の画質が確保できます。
書込番号:18490271
1点

あやのん1021さん こんにちは。
一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを交換して使用出来るところなので、ダブルズームキットが良いと思いますし新しいダブルズームキット2が望遠レンズは小型で最新のものが付くので良いと思います。
カメラボディはモデル末期ですが、ダブルズームキット2に関してはまだ割高ですが、もう少しすると安価になると思いますのでお急ぎで無ければお勧めだと思います。
書込番号:18491003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕なら、恐らくコスパに優れているAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIを購入します。
ディズニー等は、一日持ち歩くので軽いにこした事が無いので、18-200はベストな選択肢と思います。
18-200なら、画面いっぱいは無理でも水中パレード等の距離がある物でも撮れます。
それでも、被写体が小さいと感じるならトリミングで対処すれば良いと思います。
ランドの正面玄関かメイン通路を進み、左右に分かれる場所からでも、それなりにシンデレラ城も撮れます。
SDはコレまで使用してトラブルが一切無かったこちらをお勧めします。
ネットでは偽物があるみたいなので店頭購入をお勧めします。http://kakaku.com/item/K0000630139/
万が一のトラブル、動画も撮影となると2枚合った方が良いと思います。
書込番号:18492720
0点

優先順位の問題?
画質
交換の手間
とにかく純正
予算
純正18-200が予算の関係で購入できないなら、もうダブルズームキットで決定かなあ
書込番号:18492854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずレンズキットを買って使ってみてから、望遠をどうするか考えてもいいと思います。
書込番号:18494513
0点

こあやのん1021さんこんばんは
最初はダブルレンズキット2を購入した方が良いと思います。
何かあった時に純正ならニコンに相談だけで良いけど、他社レンズならレンズとカメラ別々に調べないといけないから最初は純正で、足りないと感じてからタムロンあたりで考えてみたほうが良いのではないでしょうか?
私も最初はレンズキットから始めました。
みなさんと同意見でレンズ交換しないなら一眼レフの意味がない気がします、高級コンデジでもいいのかも。
一眼買うのなら、色々試して楽しみましょう。
良い写真が撮れるといいですね。
書込番号:18495613
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
新しい趣味を始めようと、前々から気になっていた一眼レフを購入する事に。
D3300 ダブルズームキットが目標価格まで下落したら購入予定でした。
(まったり始めようと思っているので、購入は急いでいない為。)
同じエントリー機のEOS Kiss X7と較べて、ごつい感じ、持った感じ、赤!とD3300に決定。
ダブルズームキットかレンズキットか、悩んでダブルズームに決定。
したら、ダブルズームキット2ですって…。
どうやら付属のレンズが違うようなのですが
そりゃあ2って付くくらいだから、きっと性能は上がってるハズ…。
でも、どれ位違うものなんでしょう??
詳しい皆様、教えてください(´・ω・`)
2点


55-200がVRIIになって沈胴式になり、軽く短くなったみたいですね。
D5500と一緒に発表されたレンズですよね。以前の商品と同じで最初に買うダブルズームキットとしてはいいんじゃないでしょうか。性能はそう変わらないと思います。
書込番号:18473134
0点

夏には5500に新55-200のダブルズームキットが安くなる。望遠も小型化されるよ。あなたの場合、満足すると思うよ。
ただ、α6000やEM5-2あたりと比べると、見っともなくダサい小型化だけどね。
俺は近々7d2買うよ。3300や5500は、一眼レフの醍醐味を見失った、競合対策の間違った小型化。パナのGM1に同じ匂いを感じる。
書込番号:18473141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠ズームがVRII 55-200mmに更新されているようです。
望遠で沈胴式、かなりコンパクトですね。私ならスマートなこっちにします。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_55-200mm_f4-56g_ed_vr_2/
どちらもきっと良いでしょう なんて駄洒落を言う爺様はもうお休みかな。
書込番号:18473158
8点

R.x.Snk.x.x.xさん こんばんは
性能面は分かりませんが 標準ズームに続き 望遠ズームも沈胴式になり コンパクトなレンズセットに変わりました。
書込番号:18473178
1点

>(まったり始めようと思っているので、購入は急いでいない為。)
まったり待っていたら決まりませんよ><
目標金額になった方って決めるのはどうですか?
個人的にはダブルズームキット2ですか、性能はあまり変わらないと思います。
書込番号:18473265
0点

標準ズームが沈胴式の現行に変わり描写性能が良くなったとキットレンズとしては高評価ですな。
同様に望遠ズームも沈胴式に変わり描写性能が良くなったのではと期待しています。
まぁ実際に評価が出るのはこれから。
でも新しい望遠ズームでダブルズームキットに変更して販売するってことは期待しても良いのかなと思いますな。
書込番号:18473273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
> そりゃあ2って付くくらいだから、きっと性能は上がってるハズ…。
そうですね〜、2になって、望遠ズームがリニューアルされています。
少なくとも大きさという性能はあがっれますね。
あと手振れ補正も4段になっているので、性能向上です。
あとは描写力ですが、まだ作例見てないので何とも言えませんが、同等以上にはなっていると推察。
機種選定は決定したが、購入はこれからなんですよね?
だったら2の方が多少高くとも良いと思います。
手振れ補正がより強力になっているだけでも、魅力はありますもん(^^)
書込番号:18473384
1点

ニコンだけに限ったことではありませんが、初物に
すぐ飛びつくのはどうなでしょうね。
まあ人それぞれではありますが、
私でしたら半年ぐらいは様子を見て、品質・価格ともに
落ち着いてからにします。
書込番号:18474123
3点

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/
どちらも望遠ズームが200mmまでのようですね。
どこかで間違ったレスをした気が・・・
書込番号:18474580
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
NikonかCanonのカメラがレンズの種類がたくさんあって良いとネットなどで見ました!今のところNikonのD3300のダブルズームキットとPENTAXのK-50のダブルズームキットかCanonのEOS Kiss X7 ダブルズームキットで迷ってます。初心者なのですが、できれば色んな撮り方が出来るカメラがほしいです。ですが操作が簡単なのがいいです。この先何台も買うことは無いと思うので長く使えるカメラが欲しいです。基本、風景や人物を撮る予定です!皆さん的には何のカメラがオススメですか?今挙げた以外にも皆さんのオススメがあればお願いします。カメラに無知な自分にどうかお力を貸して下さい。
書込番号:18469489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれもオートで簡単にも撮れますし、自分好みの設定にして撮る事もできます。
全て入門機のカテゴリーですが、K−50が中級機の機能を備えています。反面重いですが・・・
昔のカメラと違って永〜く使えるものは入門機では難しいですので、
持って見た感じや、見た目、色などで決めてもいいと思います。
書込番号:18469534
5点

ほとんどのカメラで現在の設定情報を液晶で確認出来るので、使い勝っては良いと思います。
どのカメラにしても、操作性に戸惑うのは始めだけで、すぐに慣れると思います。
カメラ内で編集出来るニコンも魅力的です(使った事は無い)
レンズの種類から選ぶならニコンかキヤノンだとは思います。
グリップのフォールド感が一番良いと感じる物を購入して良いと思います。
書込番号:18469554
2点

操作が簡単なものより、
将来自分好みの設定や操作性を考えると、中級機を薦めたいのですがね…
中級でもフルオートもできますし…
キヤノンであれば70D当たり。
ニコンであればD7000。
書込番号:18469594
4点

あべっち。さん こんばんは
お考えのカメラであれば どのカメラでも大丈夫だと思いますので 好きなカメラ選ぶのが良いと思いますが
知り合いが使っているメーカーと 同じメーカーにしておくと 分からない事教えてもらい易く いいですよ。
書込番号:18469651
7点

僕も3年前に一眼レフを初めて買うときは、安くて簡単なモノがいいと思い、D3100を買いました。
そして趣味となり、半年後には上位機との違いを知り、一年後にはD7000に買い換えてました。
D3000系は価格や簡単操作を優先しているため、機能もかなり省かれています。
要するに「出来ない事」が結構あるんです。
これはx7でも同じ事が言えると思います。
カメラは上位機の方が難しいという事はありません。
趣味として長く使いないなら、予算的に無理してでも初めからD7100が無難な気もします。
書込番号:18469686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご予算もあることですし、D3300WZK 良いと思います。
特に標準ズームVRII18-55mmは、見かけ華奢ですが秀逸なレンズです。
また、高感度耐性もDX機としては優れていますので、使いやすいです。先進のカーボンファイバボディ。
小生、使っています。
書込番号:18469695
3点

スポーツや鳥さんなどの動体撮影を考えなければ、3機種どれでも極端な違いは無いと思います。ただ、100%完全なカメラなどないので、どれを選んでも使っていけばなにがしかの不満は出ると思います。ですから手に持ったフィーリングで選んでもいいと思います。
まあ、長く使う予定なら、予算もあるでしょうが、個人的にはもう少し上のクラス。私はキヤノンユーザーなので、X7iか70Dの18-135STMのキットくらいの方がお奨めではありますけどね。
書込番号:18469725
2点

時々、勘違いしている人がいますが、いわゆる入門機よりも、中級機のほうが、操作は簡単です。
カメラ任せで撮影するなら、オートモードにして、シャッターを切るだけなのは同じですが、「色んな撮り方」をしようとすると、中級機はボタンひとつ、ダイヤルひとつで設定が変更できるのに、入門機はメニューの奥底まで潜って、ようやくということもしばしば。
入門機をエントリークラス、なんて言いますが、実態は、必要がない(と最初は思えるけど、ほんとはすごく大事な)機能を削って価格を落とした、エコノミークラスでしかなかったりします。
ので、この中ならK-50が、と言えれば良いのですが、メーカー間の使い勝手の差も大きいので、一概には言えなくて……。
どれが良いと言うよりは、人それぞれの好みの差。
実際に触ってみて、気に入ったもので良いんじゃないかなぁ。長く使える、と言っても、いつかは買い換えるの定めなのが一眼レフのボディ。次に買い換えるときも、同じメーカーのものになるはずですが、最初の一台が気に入っていれば、買い換えても、そんなに違和感はないはず。
書込番号:18469732
6点

スポーツなど動体撮影をする時はレンズを変えたりでは出来ないのでしょうか?
書込番号:18469760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機能を考えた場合、選択したカメラだとK-50、D3300、X7ですな。
選択したカメラから考えて予算は8万程度かな?
キヤノンの新しい8000Dが良さそうだが発売前だし予算の都合もあるからね。
20歳から始める趣味としてカメラは良いと思いますな。
購入にあたってのオススメは上記に書いた順番ですな。
K-50はSONY製1600万画素センサーを採用、選択したカメラでは画素数は1番少ないがノイズも少なくバランスの良いセンサー。
通常の撮影やプリント(A4やA3)は問題無し。
ファインダーも見やすいし、単三電池は手軽に入手できる。
メイン、サブダイヤル搭載でワンランク上の操作性。
D3300は2400万画素でローパスレスセンサーを採用。
最新のEXPEED4で発色もナチュラルになったと思う。
先々クリップオンストロボを使うならNikonは調光に優れていて良い。
動体AFは3機種では1番だと思う。
X7は小さいのが良い。
画素数は1800万画素、改良を重ねてきたセンサーだが高感度は3機種で1番弱いと思う。
人肌の発色はキヤノンが1番万人受けが良いと思う。
肌色は好みの問題も大きいが。
Nikon、キヤノンは純正以外でもレンズ資産が豊富。
PENTAXはレンズ資産が少ないが、個性溢れる単焦点レンズがある。
長々と書きましたが、触って見ることが大切です。
どのカメラもメリットデメリットはありますからグリップを握った感覚などは大切。
まずは触って確かめ良いと思ったカメラを購入する。
購入しないとスタートラインに立てません。
購入したらシャッターをどんどん切る。
撮影を楽しむ。
写真について考えるのは、その後で良いと思います。
カメラが新しい趣味になると良いですな。
書込番号:18469775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オススメしていただきありがとうございます!検討して見ます!本当にありがとうございます!
書込番号:18469779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごいわかりやすい説明ありがとうございます!
予想通り予算は8万円前後ですね!笑
質問なんですが1600万画素と2400万画素ではすごい差が出たりするものなのでしょうか?
書込番号:18469806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> NikonかCanonのカメラがレンズの種類がたくさんあって良いとネットなどで見ました!
たしかに レンズの数は多いんですが、自分が買う(予定の)カメラボディで使えるレンズとなると、一気にその数は少なくなります、
レンズ側に AF駆動用のモーターが内蔵されてないと使えないとか、同じメーカーでも マウントが古いので使えないとか、、
初心者ですと、そこらへんを頭に入れながらレンズ選びというのも、大変なことでしょうねぇ、
ですから、『レンズの種類がたくさんあって良い』 という選択条件は、外しておいた方がよいですよ d(-_^)
少なくとも 一眼レフ、レンズ選びに慣れる数年の期間は・・・・・
今どきのカメラは、どのメーカー、どの機種でも いちおうそれなりの写真は撮れるようになってます♪
画質などの写真仕上がり具合も、それぞれのカメラで、設定しだいで自分好みに追い込むことも出来るようになってます♪
"操作" は簡単にできますが、"設定" だけは 取説と首っ引きで格闘してくださいまし (笑)
オススメのカメラですが、自分は まだ発売前で 春に新発売される、PENTAX の K-S2 をお勧めしておきます、
前評判も高く、長く使えるカメラだとおもいます♪
自分も購入の方向で、いろいろ研究しているカメラではあります ( ^ ^ )
書込番号:18469823
6点

EXPEED4がわからなくて調べたんですが高感度撮影とは一体どういう撮影をあらわしてるんでしょうか?
書込番号:18469868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツを撮影するときはレンズを交換…が基本ですが、D3000系に出来ない機能として、スポーツ撮影に重要なフォーカス追従モードのAF-Cという機能で、レリーズ優先設定が出来ません。
ピントが追い付かない限りシャッターが切れないのです。特にダブルズームについてくる望遠レンズのオートフォーカスが遅いので、なかなかシャッター切れなくて、ストレスがたまります。
測距ポイントも11点しかないので、被写体を測距点から外さないように撮る分にも不利です。
スポーツも撮るなら、せめてD5300が良いかと…。
書込番号:18469904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、3300ダブルズームの望遠レンズは55-200でした。そんなにオートフォーカス遅くないようですね。
むしろ5300の望遠レンズが遅いんでした。
高感度撮影の意味も、買ってからちょっと使いこなしたら良くわかりますよ。
書込番号:18469929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加なんですが自分は夜空を見るのが好きです!夜空を綺麗に撮れるためには何が必要ですか?
初心者から見てこういう感じに撮るときってどんな風に撮ってるのでしょうか?ずっと疑問でした!笑
書込番号:18469996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スポーツなど動体撮影をする時はレンズを変えたりでは出来ないのでしょうか?
できますよ、そのためのレンズ交換式カメラですから。ただ、一般にスポーツ撮影に向いているといわれるレンズ、例えばキヤノンであれば、「L」と言う記号のつく白っぽい色の望遠レンズ群ですが、安い物でも10万以上します。高価な物は100万以上します。
シグマやタムロンといったメーカーからも(純正と比較すれば)比較的安い望遠レンズは出てますけど、ピント合わせのスピードは純正の方が有利です。
また、ボディ側の性能にも左右される面はありますので、スポーツでも種目によって難易度はかなり違いますが、スポーツ撮影にのめり込むと、かなりの出費を覚悟する必要があるかもです。
>こういう感じに撮るときってどんな風に撮ってるのでしょうか?
この種の写真は三脚を使えば、D3300でも撮影可能です。
レリーズと言う小道具を使って、1時間くらいかけて固定撮影すれば、撮れます。条件が良ければ一発でも撮れますし、10秒〜1分くらいの写真を連続して撮って、PC上でソフトを使った合成してもいいです。
書込番号:18470037
1点

そうだったんですか!望遠レンズてそんなにするんですね。驚きです!
質問に答えてくださってありがとうございます!勉強になりました!
撮る物は、風景、人物、夜空に絞ります!これで撮れそうなカメラを探していきます!
書込番号:18470065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜空を綺麗に撮れるためには何が必要ですか?
三脚とリモコン(シャッターを押すためのケーブルと思ってください)があるといいですね。
どの機種のキットでも撮れますよ。
SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/
KikuchiMagick
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html
こんなソフトを使って作成します。
書込番号:18470086
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
初のデジタル一眼レフで何もわかってないのでよろしくお願いします。
普段撮りの撮影サイズはどれにしておけばいいんでしょうか?
高画質で撮れば保存枚数が少なくなるのはもちろんわかってます。
書込番号:18453605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんや0806さん こんにちは
写真画質 下げる事は出来ても上げる事が出来ませんので ハードディスクに余裕があるのでしたら なるべく最高画質で撮影 保存しておいた方が今後の為にも良いと思いますよ。
書込番号:18453615
2点

スレ主様
こんにちは(^^♪
私はjpegでしたらFINEのLサイズです。
やはりせっかくの一眼レフですので、一番よい画像で残したいですから(^^♪
書込番号:18453647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど確かにそのとおりですね。
画像編集までは今のところはとりあえずする気はないのでRAWとやらで撮る必要はないですよね?
書込番号:18453669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FINEのLですか。
ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:18453685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最大サイズで最高画質が良いと思います。rawも最大サイズが良いと思います。
理由としては大は小を兼ねるです。
また、トリミング時にも自由度が高まります。
どの様に使うのか分かりませんがSDはこちらの32Gを2枚買う事をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000728065/
データーは外付けHDDに保存しておくと良いと思います。
書込番号:18453695
1点

しんや0806さん 返信ありがとうございます
>RAWとやらで撮る必要はないですよね?
自分の場合はRAWで撮影していますが 理由は カメラのオートホワイトバランスが完璧ではない為 後で自分で再調整したくてRAWで撮影していますが まずは 現像方法経験無いのでしたら JPEGで撮り 今後必要になったら 使ってみても良いかもしれません。
書込番号:18453719
1点

撮影は、とりあえず最高画質が良いと思います。
>画像編集までは今のところはとりあえずする気はないのでRAWとやらで撮る必要はないですよね?
編集目的だけでなく、RAWはある程度の失敗(明るい/暗い、色が不自然 等)もリカバーしてくれますよ。
私は下手くそなので、もっぱらRAW撮りです。
沢山撮ると、少々面倒くさいですが……。
書込番号:18453740
0点

RAWもありなんですね。
容量は特に気にしてないのでRAWで撮ろうかと思います。
書込番号:18453802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんや0806さん、こんにちは。
>容量は特に気にしてないのでRAWで撮ろうかと思います。
RAW+JPEGをお薦めします。(JPEGの設定が選べるならばFINE画質で)
RAWのみだと(データー編集を特に必要をしない場合)お店にプリントに出す際に、(RAWのままのデーターではなく)
JPEGに現像したデーターの必要があり、やや不便です。
書込番号:18453977
0点

しんや0806さん こんにちは。
パソコンで特別なソフト無しで見たりスマホに取り込んだりサイトにアップしたりするのはJPEGでないと、RAWの場合は専用ソフトのインストールが無いと見ることも出来ないので、RAW現像をするかどうかわからないのであればRAW+JPEGファインLの保存が良いと思います。
RAWで撮っておくとカメラ内現像やパソコンでソフト(純正ビューNXやキャプチャーNX-D)を使用すると、カメラの設定も引き継げますしホワイトバランスやピクチャースタイルや露出など自在に変化させてから、劣化無くJPEGに変換出来るので手間はかかりますが1枚1枚手をかける楽しみが増えると思います。
書込番号:18454072
0点

同時記録出来るならjpg+rawが良いです。
編集は暇な時に。
書込番号:18454109
0点

全てRAWで撮っています。とりあえずHDDに全部入れておきLRで現像時削除して整理します。
(初心者の私にJPEGは難しくて希望通りにはなかなか撮れません。)
書込番号:18454114
1点

私は、RAW撮りはほとんどしていません。
理由は、ただ後での調整が面倒なだけです。
どのようなサイズで撮るかは、今決めなくても良いかと
色々試して見て下さい。
拡大したりとか、トリミングをよくやるようでしたら、
JPEGにせよRAWにせよ、大は小を兼ねると言う考えでよいかと。
いずれにせよ、カメラの基礎は写真を撮りながら学んだ方が、
何かと良いかと思います。
書込番号:18454156
2点

私は撮る対象によって設定を変えてます。
撮影に余裕がある場合はRAW+JPEGで、連写が必要な場合はJPEGのみLサイズFINEで撮ってます。
SDカードを書込み速度が早いExtremeProなどにすると、JPEGのみなら秒5枚で連続100枚の撮影も可能になります。
RAW入れると上位機種でも連写が止まるので、連写するならJPEGのみがお勧めです。
書込番号:18454302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで聞くと、RAWを奨められるし、JPEGもL+FINEとの回答が定番
セオリーはできるだけ高画質で撮っておく方が、後々良いということからの回答になります。
でも、やはり実際に自分で試してみて、その画質の違いを感じてみて、あとは必要十分なサイズでOKだと思います。
自分はJPEG派なのですが、通常はL+Normalです。NormalとFineをいろんな作例を撮って比較しましたが、差が分からず、それならNormalでいいやという判断です。
もしスレ主さんが違いが分かるのでしたらFINEでよいと思います。
またサイズは、Lが中心ですが、Webにアップが目的に場合は割り切ってMサイズにしてます。どうせLで撮っても後で見返すのはWebアルバムやfacebookなので、それなら、Lで撮る意味ないので〜
あとヤフオク出品用の写真撮影なら、Sも使ってます。
これこそ、その商品が売れてしまえばデータを撮っておく必要もないので。
つまり、目的別、用途用途に使い分けています。
もちろん、一期一会の写真を撮るときは、JPEG+Rawで撮ってますよー
書込番号:18454555
2点

撮影サイズだけでもこれだけ色々な意見があるんですね。
とりあえずデータ容量が許す限り大きく綺麗なサイズと画質で撮ろうと思います。
書込番号:18454582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jpegで事足りるのであればRAWは必要ないと思います。
私は室内撮りが多いために、パソコンで調整が必要になるのでRAW専門です。
書込番号:18454918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





