D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
ニコン、ローパスレスになったエントリー一眼レフ「D3300」 - デジカメ Watch http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140107_629722.html
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011499_J0000001569
発売時にはもう少し安くなるのでしょうが、さすがに高くなりましたね。
レンズもリニューアルされたようですが・・・
書込番号:17045384
3点

密かに、Kiss X7追撃モデルを期待してたのだけど違いましたね。
書込番号:17045419
3点

意外に追撃してるかも♪
18−55との組み合わせでは
X7 612g
D3300 655g
43g差になりました
ちなみにD3200は770g
書込番号:17045514
3点

これ以上小型化するなら、APS-Cミラーレスにしてもいいかも知れませんね。
マウントをどうするかということになりますが。
書込番号:17045528
1点

そおかなあ?
X7でもまだまだ重いと思うけども…
僕のカメラはフルサイズなのに340gしかないですからね
フォーマットサイズが半分以下なのだしもう少しいけると思う♪
書込番号:17045651
0点

>フルサイズなのに340gしかない
今までのレンズ資産を活かす最低限のサイズと重量では?
ボディサイズをこれ以上小さくすると、
16-85mmでさえ扱い難いカメラになります。
340gのボディに望遠レンズ付けて手持ち撮影はしたくないです。
小型化するならレンズ設計から考え直さないと意味ないです。
しかし、最近のNikon機は製品サイクルが早過ぎな気がします。
1年も経たずにモデルチェンジとは・・・。
いつの間にパソコンよりもサイクルが速くなったんでしょうかね。
書込番号:17045789
6点

340gのカメラに80−200/2.8つけてたけど
すこぶる快適でしたよ???
重量バランスの問題ってほとんどが気のせいです
基本どおりかまえればたいてい問題ないです
書込番号:17045830
1点

フルサイズで最軽量はソニーのα7の416gしか認識ありませんが?
α7でもボティの剛性でかなり話題になってますね
書込番号:17046094
1点

まだ老パスれすは所有がないので、入門機大好きな私はこれで遊んでみようかな。
書込番号:17046159
6点

俺のフルサイズはEOS KissLiteなので(笑)
ちなみにMZ−Mは305gだったけど♪
α7がやわいのは構造が変だからとおもう
なんでステンレスのマウントのパーツをアルミダイキャストに密着させなかったんだろうか???
不可解な構造…
結果、光漏れも生じてしまったわけだしね
書込番号:17046232
5点

>俺のフルサイズはEOS KissLiteなので
そもそもフィルムカメラと比較している事が間違いです。
フィルム機の135mカメラをフルサイズという表現も微妙です。
>重量バランスの問題ってほとんどが気のせいです
基本どおりかまえればたいてい問題ないです
気のせいだけではないです。
ボディの形状と重さは装着するレンズによって影響されます。
D3200に70-200mm vr2ではバランスが悪くて撮影に専念できません。
V1やV2にFT1経由で70-200mm vr2なんて尚更です。
D600に70-200mm vr2でも微妙です。
D800やD4に70-200mm vr2の方が撮影が楽です(疲れますが)。
フィルムカメラでも大きなレンズを装着する際は、
グリップ等をボディに付けて使った方が安定して持てます。
軽く小さくすれば良い、という単純な問題ではないように思います。
入門機に付けるレンズはキットレンズだけではないので、
D3300のサイズと重さは現時点では最良のバランスだと思います。
書込番号:17047388
9点

>俺のフルサイズはEOS KissLiteなので(笑)
ネタとしてもあんまり面白くないね
書込番号:17047546
16点

>18−55との組み合わせでは
>X7 612g
>D3300 655g
なるほど、スペック上はそうですね。
X7は白だから小さく感じるのかな?
いや単焦点パンケーキの威力かもしれませんね。
書込番号:17047551
1点

>gohst_in_the_catさん
悪いですがそれを大抵気のせいと僕は思ってます
もちろんgohst_in_the_catさんには気のせいではないかもしれませんけどね
基本の構え方をする限りは重量バランスなんて気にしたことありません
気にしてたら328の手持ちなんてできませんよ???
書込番号:17047600
2点

そもそも銀塩35mm一眼レフカメラの場合、フィルムサイズをフルサイズなどと表現しない。 135(35mm、ライカ版)、ブローニー、シノゴ、ゴーナナ、エイトバイテン(バイテン)、イレブンフォーティーン と表現する。
書込番号:17047637
5点

>そもそも銀塩35mm一眼レフカメラの場合、フィルムサイズをフルサイズなどと表現しない。 135(35mm、ライカ版)、ブローニー、シノゴ、ゴーナナ、エイトバイテン(バイテン)、イレブンフォーティーン と表現する。
それは重々わかってるけども
ここ価格ではよく使う表現でしょ
話の確信部分ではないとこで重箱のすみつつかず気楽にやりましょうや♪
(*´ω`)ノ
とりあえずAPS−Cはもっと小型化できると思う♪
書込番号:17047639
1点

ねたじゃないからね♪
フォーマットサイズの表現をデジタルに合わせただけですよ
今の時代ライカ判とか35mm判とか言うよりフルサイズの方が通じやすいからね
書込番号:17047653
2点

gohst_in_the_catさんも言われてますが、
>気のせいだけではないです。 ボディの形状と重さは装着するレンズによっ て影響されます…
80-400とDfではバランス悪いです、フイルム機でこのレンズを使いたくF5を購入しました
デジタルにはD700orD300+タテグリです…
バランスは必要です…このレンズD40に使いたいです。
書込番号:17047744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





