HC-W850M のクチコミ掲示板

2014年 2月20日 発売

HC-W850M

4ドライブレンズシステムを搭載したビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:210分 本体重量:362g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:603万画素 HC-W850Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-W850M の後に発売された製品HC-W850MとHC-W870Mを比較する

HC-W870M
HC-W870MHC-W870M

HC-W870M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 1月23日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:210分 本体重量:362g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:603万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W850Mの価格比較
  • HC-W850Mのスペック・仕様
  • HC-W850Mの純正オプション
  • HC-W850Mのレビュー
  • HC-W850Mのクチコミ
  • HC-W850Mの画像・動画
  • HC-W850Mのピックアップリスト
  • HC-W850Mのオークション

HC-W850Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月20日

  • HC-W850Mの価格比較
  • HC-W850Mのスペック・仕様
  • HC-W850Mの純正オプション
  • HC-W850Mのレビュー
  • HC-W850Mのクチコミ
  • HC-W850Mの画像・動画
  • HC-W850Mのピックアップリスト
  • HC-W850Mのオークション

HC-W850M のクチコミ掲示板

(457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-W850M」のクチコミ掲示板に
HC-W850Mを新規書き込みHC-W850Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

データ保存方法

2014/09/03 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W850M

先日購入し、ワイプで遊んでおります。
皆様にご質問ですが、データの保存はどのようにされていますか?外付けのハードディスクであったり、レコーダーであったり、いろいろありますが、迷っています。

現在、私は
テレビ
パナソニック

レコーダー
ソニー

外付けハードディスク3テラ1台

外付けハードディスクに保存していくか、レコーダーに保存していくか、、、迷っています。

また、その他の方法なども聞いてみたいです。

ビデオの記録が、私の幼少時代のものが全くなく、自分の子供が成人したときまで保存してあげたい、という思いがあります。そうすると、ハードディスクだと、耐久性に不安もあります。

書込番号:17895487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
幻月郎さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/03 01:03(1年以上前)

両方でしょ。

書込番号:17895546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/09/03 07:49(1年以上前)

動画の生データ保存ならば、HDDを使って、2箇所に保存です。
ただし、この方法は、災害には対応できません。
絶対に残したいならば、更にデータを遠隔地に保存です。

書込番号:17895929

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/03 07:51(1年以上前)

同じく両方ですね。

バックアップは必ず取っておいた方が良いと思います。
DVDに保存するならレーベル印刷して、探しやすい様にすると楽ですね。
同じデーターでも外付けHDDへのバックアップした方が良いですね。
ただ、HDD、DVDも一生ものではないので、3〜5年程度でデーターのコピーをするのが良いと思います。

書込番号:17895933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/09/03 09:44(1年以上前)

保存したまま何年もしまいこんだら、
引っ張り出してきたときには手遅れ
なんてことがあるから
マメにチェック。

考え方は、「壊れるより早くコピーをとる」

書込番号:17896194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 HC-W850Mの満足度4

2014/09/04 01:02(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
やはり、保険としてできるだけ保存管理は地道に
行う必要がありますね。
クラウド上にも保存できる方法も取り入れてみます。

書込番号:17898758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入の比較をお願いいたします

2014/09/01 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W850M

スレ主 kanachoさん
クチコミ投稿数:76件

こちらの商品とパナソニックさんのHC-550MとソニーさんのHDR-CX535の3機種で悩んでいます。店舗で店員さんに説明を受けたのですが決めれなくて悩んでおります。
いろいろ教えていただきたいのですが

私の使用目的が運動会や発表会での使用がメインと年3回の家族旅行に使用したいと思っています。
店員さん曰く

手振れ補正はHDR-CX535が良い。
ズームはHC-550M
画質はHC-W850Mと言われました。

全て捨てがたい条件ですので悩んでおります。皆様のご意見をお聞かせください

書込番号:17891886

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/01 23:32(1年以上前)

三機種の比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011543_J0000011511_J0000011509

おすすめは「550M」です。
光学ズームむが50倍デジタルズームは画質が落ちるので。
重さが一番軽いのが理由です。

書込番号:17892082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/09/02 09:19(1年以上前)

画質が気になるのならばW850(V750でも可)の一択です。そもそもクラスが違います。

エントリークラスから選ぶのならばV550の方が無難かと思います。
CX535の手ブレ補正力は確かに定評がありますが、
反対に言えば手ブレ補正しか評価すべき点がないとも言えます。

ただ、画質重視の人ばかりではないでしょうし
お手軽コンパクトが条件の場合もありますし、
画質より手ブレ補正が効いた方が見やすくて良い、という人もいます。

あとズームですが、普通に考えるとW850/V750のズームで足りないというのはおそらくないと思います。
最近のビデオカメラはデジタルズーム機能が進化しており、
光学ズームに少しデジタルズームを使うことによって画質低下を抑えつつズームを伸ばすことができます。
もちろんデジタルズーム使いすぎはいけませんが。

W850の公式動画です。参考になりますでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=ADUpyU2BIsk

これ以上遠い距離から撮影したい、あるいはもっとアップにしたいというならV550になりますが
超々ズーム時の画質は良くなってもその他の画質は軒なみ低下します。

書込番号:17892943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/02 14:50(1年以上前)

今回の使用目的はイベント限定という事を考えると多少嵩張ってもセンサーとレンズがしっかりしている画質重視のW850Mでいいんじゃないでしょうか。付属バッテリーも最初から大容量の物が付いてきますしね。望遠性能はW850Mの35mm換算600mmあれば運動会でも十分だろうし、手振れ補正に関してはW850Mでも並の動画コンデジよりも遥かに強力です。

書込番号:17893638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景、花火、夜間撮影に適してるのは?

2014/08/25 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W850M

HC-W850Mの購入を検討しております。
撮影目的は、ディズニーなどのパレードや、花火大会、夜景、お祭り(ねぶた祭りのような状況撮影)などで利用したいのですが、正直迷っています。予算があればSONYの4K対応など綺麗に撮れる上位を購入すいるのは当然なのですが、フルハイビジョンで現在は充分です。(PCが64bitでないことや4Kモニターがまだないため)フルハイビジョンでそこそこ綺麗に撮れる機種を教えてください。一昔前のSONYデジタルカメラDSC-WX30で撮るのが現在の我が家での最高画質です。。

候補は
Panasonic HC-W850M、HC-X920M
Sony HDR-PJ800
Canon IVIS HF G20

サイズ感、値段共にこれくらいの候補ですが、この中以外でも大丈夫です。920Mだけ8万円半ばと高いですが、上の値段がこれくらいまででの上限で考えております。Youtubeなどでいろいろ見ましたが、、撮影条件がいろいろで、イマイチ感覚がつかめません。

ワイプ撮影ができるので、HC-W850Mが理想ではありますが、、夜間撮影(少量の光源)(上記撮影希望)での撮影はどのような感じでしょうか?

書込番号:17869063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/08/25 22:35(1年以上前)

他は知らないけど打ち上げ花火を撮影している人ならG20が多いよ。
いくつか欠点はあるが総じて気持ちいい色で撮れるね。
PJは800は知らないが700系は多少いる。
Panasonicは全然見かけないね。

書込番号:17869785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2014/09/06 07:06(1年以上前)

散々悩みましたが、SonyのPJ800は充電しながら撮影ができないということで、悩みに悩み、HC-W850Mのホワイトの購入をいたしました。
Panasonicのメーカーにも問い合わせしましたが、あまりに対応がいい加減で、購入をやめようかと思いましたが、利用したい日付が迫ってまいりましたので、しぶしぶパナのHC-W850にしました。
根拠はナイトモード(赤外線)がついているという点、充電しながらの撮影が可能という点、Sonyに比べると若干ながらもサイズの大きいMOSセンサー(夜間には強いであろう判断)パッケージに最初から大容量バッテリー搭載。
ということです。
実際に暗い所で撮影をしてみましたが、正直、ん〜〜〜微妙と思いましたが(真っ暗な部屋で誕生日ケーキのロウソクだけ)
店頭展示でのSonyの4Kを見てるせいもあるかもしれません。

値段なりなのでしょうね。手にした今でもPanasonicの対応には腹が立ちますが、、
Sonyさんの4Kがもう少し安くなったら買い換えるかもという印象です

書込番号:17905689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2014/09/06 14:27(1年以上前)

W850Mご購入おめでとうございます。
暗い所での撮影が微妙との事ですが、
設定でオートスローシャッターは切にしていますか?
撮影モードは「iA」や「iA+」「SCN」で撮影されていませんでしょうか?

暗所撮影は、いやそえ以外の全てのシーンもですが、
オートスローシャッターを「切」にして撮影モードは「MNL」(マニュアル)で
撮影してみてください。
暗所撮影も安定すると思います。

「iA」や「iA+」「SCN」はついオススメモードと思いがちですが
不安定な描写になる、使ってはいけないモードと思います。

「iA」や「iA+」「SCN」モードはオートスローシャッターを「切」に
設定していてもキャンセルされます。
暗所になるともちろんですが、黒い被写体を撮影するだけでも
オートスローシャッターが働いて映像がカクカクする事があります。

なのでこのカメラの場合、撮影モードは「MNL」が基本です。

既にマニュアルモードで撮影しての微妙との評価でしたら
それはW850Mの限界の性能って事で諦めてください。

書込番号:17907006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2014/09/06 22:15(1年以上前)

maria foriaさんアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます!
微妙というのは、言い回しが、悪かったかもしれません。SONYの4Kハンディカムの、店頭でのサンプルで、店員さんが撮影した、花火大会の花火映像を見ると、劣るかな、という程度です。
家庭用ハンディカムとしては、充分な性能だと思います!

書込番号:17908594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/08 20:15(1年以上前)

横からすみません。

maria foriaさんこんにちは。

私もこの機種が最有力候補で、情報を収集しております。


>このカメラの場合、撮影モードは「MNL」が基本です

とのことですが、マニュアルモードですとシャッター速度や絞り値を適正露出になるように
自分で設定しないといけないのでしょうか?
それとも、シャッター速度を設定すれば、自動で絞りを調整してくれたり、逆に絞りを設定すれば
自動でシャッター速度を調整してくれるのでしょうか?

また、マニュアルである以上、少なくともどちらか一つは手動で設定しないといけないと思いますが、
その設定が初心者だと不適切に設定してしまうことが不安です。


マニュアルモードに切り替えた時のシャッター速度と絞りの相互関係がネットの取説を見ても、詳しく
は書いてなかったので、ご教示よろしくお願いします。


書込番号:17915039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2014/09/08 21:02(1年以上前)

家庭用ビデオカメラの(通常の)マニュアルモードとは、
「オートモードの一部の設定を変えられるだけ」で、
基本的なところはオートモード相当ですから、無茶苦茶に変更しなければ、特に変な状況にならないようになっています。

とりあえず、「ホワイトバランス」や「露出補正(≒記録画像の見かけの明るさの調整)」から覚えると良いかと思います。
※液晶画面の明るさ調整と間違えないでください。

マニュアルフォーカスは、フェンス越しなどフォーカスの不都合がある場合に限定し、通常撮影ではオートフォーカスが無難です。

数十万円〜数百万以上の業務用〜放送局用と違って、家庭用ビデオカメラではマトモにマニュアルフォーカスするための機能や仕様が不十分ですので(さらに撮影者の練度が全く違い)、
仮に運動会などで無理にマニュアルフォーカスを使っても、廉価ビデオカメラのオートフォーカスによる撮影結果に惨敗すると思います。
(普通の人の場合)

なお、静止画抜き出し用にシャッター速度を速くしたい場合は、「スポーツモード」があれば、それを優先使用するほうが無難です。

(照度が少ない体育館で、無理矢理シャッター速度を速くすると予想外に暗くなったり、低照度性能が劣るほどノイズが増えたり発色が悪くなりますし、照明によってはチラツキの弊害が出る場合もありますから)

書込番号:17915222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2014/09/08 23:04(1年以上前)

ほいっぷんさん、こんばんは。

ありがとう、世界さんのおっしゃられた通り、マニュアルモードと言うのは
オートモードと考えていただいて構いません。
では何がマニュアルなのかと言うとシャッタースピードや絞り等を任意でも
調整出来ますよ、と言うだけで、通常は全く調整の必要無く、カメラが
シーンに応じて最適に常に調整してくれます。

私もW850Mを普段使っていますが、モードは「MNL」固定で
シャッタースピードや絞り、マニュアルフォーカス等調整をした事がございません。
ホワイトバランスを少し変えた事がありますが、
結局はオートが一番自然だと思って、それ以来全く細かい調整はしていません。

なのでW850Mは「MNL」モードが絶対におススメです。
「iA」や「iA+」が何故いけないのかは前回の書き込みでも書いた通り
暗所とカメラが判断した時点でシーンセレクション中の
「ローライト」モードに放り込まれます。

ローライトモードとは暗所でも出来る限り明るく撮影しようとカメラが判断して
シャッタースピードが1/30秒になって撮影します。
肉眼よりも明るくは撮れますがノイズが激しくなり、何より動きがカクカクとして
低品質な違和感のある動画が記録されてしまいます。

これを「オートスローシャッター」と言うのですが、設定項目で
オートスローシャッター(切)と設定しても「iA」や「iA+」モードでは
反映されなくて、暗所ではローライトモード(オートスローシャッター)に
なってしまうのです。

「MNL」モードではオートスローシャッターは(切)にしていれば入りませんので
暗所でも自然な明るさ、暗さで撮影されます。
なのでW850Mは絶対に「MNL」モードがおススメなのです。

参考になりましたでしょうか?


書込番号:17915819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/09 09:30(1年以上前)

ありがとう、世界さん
maria foriaさん

こんにちは。

ご返答有り難うございます。

昨日、仕事帰りどうしても気になったので、夜おそくまでやっている量販店に見学しに行ってみました。

スローシャッターをOFFにして、MNLに切り替え、値の変更画面に入ってみると、シャッター速度は1/60に
なっており、その状態で明るい電球を写すと自動で明るさを暗くしてくれましたので、絞りやISOを自動
調整してくれたものと思います。

※※ただ、MNLモードで、値の変更画面に入らず撮影した場合、上記初期設定値1/60で撮影しているかま
では確認出来ませんでした。


シャッター速度を他の値にして、iAモードに戻して、またMNLにして値の設定画面に入るとシャッター速度は
再び1/60に戻ってました。


(また、閉店間際でしたので、絞りをいじったパターンまでは試すことは出来ませんでした。)

マニュアルモードの挙動を掴むのが難しいですね・・・

書込番号:17916841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/09/09 13:08(1年以上前)

マニュアルモードと言ってもカメラ任せで撮影できるので、実質オートモードなので難しいことはありません。
シャッタースピードもアイリスも何もいじらなければいいだけです。
(反対に、設定したければすればいいという話です)

当該機種の挙動は知りませんが、経験上パナ機のオート撮影では良いところもあると思います。
一番の特徴は、暗部潰れを抑えるように低輝度部ガンマを結構持ち上げます。
これは他メーカーには見られない特徴で、この画を好む人もいます。
そして、これはマニュアルモードでは再現できないことも多いです。
(そこまでの調整機能を有していないため)

幸い、iAプラスという「色合い」と「明るさ」を調整できるモードがありますので
これを使えば大抵の撮影は大丈夫なのではと思います。

反面、パナ機のフルオートモードで不満なのは
デジタルシネマカラーが使えないとか、コントラスト視覚補正が使えないとか
(この機種は関係ないですがグリッドラインやヒストグラムが表示できないとか)
なぜか制約が多いことです。

書込番号:17917340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2014/09/10 00:35(1年以上前)

機種不明

撮影条件相関※簡略版

>マニュアルモードの挙動を掴むのが難しいですね・・・

何のために何をしたいのか?ということで、必要な行動は変わってきます。

多くの場合はホワイトバランスと露出補正が出来れば大半が済むかもしれません。


スチルカメラで言うところの「シャッター優先モード」は、一部を除いて多くの機種に搭載されていますが、
絞り優先モードは搭載機種が減りますし、
そもそも廉価機では有効面対角が僅か3mm以下なので元より被写界深度が深くて可変できても見た感じはあまり変わらなかったりします。

上記いずれも
(暗すぎたり明るすぎたりしなければ)
同一条件においては露出が同様になりますので、逆光などで露出を変えたいときは露出補正をしないとダメですが、機種によってはタッチパネル操作で一応対応できたりします。


ところで、画像(表)の例示について。

撮影条件の要素として、
・シャッター速度
・絞り(F値)
・ISO感度※相当

の三要素はすぐに思い浮かぶと思いますが、これらは「被写体に対する照度(または輝度)」に対して相関がありますので、
照度計や露出計がないと、数学的な相関がよくわからないまま、漫然とした経験則で一喜一憂を繰り返したりします。


しかし、E = C*S*(F^2)/ISO ※Cのみ定数
という感じの関数は、少なくとも義務教育範囲の通常の表にできず、それだけ一般的な感覚で相関を把握することが難しいわけです。

例示の添付画像(表)の場合は、関数を2つ組み合わせて、便宜的に【q】という私的な関数で仲介することで、通常の表に近い範囲に簡略化しており、本スレ用として店内照度の例「1280」ルクスとその相関例を二重赤線で目印にしていますので、気になれば御覧ください。


上記は「画面内全体」に一様に関わるものですが、
なぜかSDさんが先に書かれた視覚補正機能は、「画面内の部分選択」をしますので、スチルカメラの伝統的な撮影条件相関の範囲を越えることになります。

書込番号:17919500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/09/12 02:42(1年以上前)

で、 夜景、花火、夜間撮影はちゃんとできたのかな

書込番号:17926365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2015/02/25 05:27(1年以上前)

数か月使ってみました。やはり夜間は若干荒れますね。
しかしながら、アドバイスいただいた通りマニュアルモードでの撮影にすると全然ちがいました。
ありがとうございました。
4Kと比べるとさすがに・・・ですが、フルハイビジョンテレビで見る程度なら夜間の撮影(照明あり)ならかなり綺麗だとご近所の方々にも言われました。今は購入してよかったと思っています。

書込番号:18515703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買いかえするか悩んでいます。

2014/08/02 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W850M

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。3人の子供がいるママッチーノです。
現在HDC-SD3(2007年製)を使っていまして、今までとくに不満もなかったのですが、先日手をすべらせて落としてしまい完全に壊してしまいました。
修理に出すと2万弱かかってしまうそうで、思いきってこちらのHC-W850Mを購入するか、修理をしてSD3をまだまだ使うか悩んでいます。
本来ならお店に色んなビデオカメラを確認しに行きたいのですが、3人目を出産したばかりで、小さい子供を3人連れて電車に乗りお店まで見に行くこともできません。
買いかえか修理皆様ならどうされますか?
子供の成長を撮影する為だけに使用します。
たくさんのクチコミを拝見させて頂いたのですが、買いかえか修理かまだ決断できずにいます。
アドバイスを頂けたら助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:17794555

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/02 14:33(1年以上前)

私なら買い換えます。

まず買い替え機種ですが

エントリーモデル(4万円程度で買えるもの)にするか
上位機種(6万円以上するもの)かで検討し
買い換えます。

上位機種の方が室内等での使用が多い場合には
暗所に強いのでお勧めです。
また最近のビデオカメラは、広角側がより広角に撮れるため、室内では大活躍ですね。
手ブレ補正も進化してます。

ご予算がハッキリしていれば
より的確なアドバイスをもらえると思います。

書込番号:17794625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/08/02 14:59(1年以上前)

satoshi.o様アドバイスありがとうございます。
やはりこの機会に買いかえが良いですよね。
他にも購入予定の家電があるので、できれば5万〜10万円の間で購入希望しております。
パナソニックかソニーかで、室内と運動会などの望遠使用なのでパナソニックがいいのかなと考えています。

書込番号:17794702

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/02 15:17(1年以上前)

私なら以下の4機種を候補にします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000456227_K0000613505_J0000011541_J0000011509

予算があればソニーCX900ですが
(センサーサイズが大きいため、暗所撮影に強いです)

私はCANONのG20が気に入ってます。
(暗所撮影に強いことや、ノイズが少ないなど)

手ブレ補正重視なら
ソニーPJ800でしょうか。

書込番号:17794757

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/02 15:36(1年以上前)

CANON G20 参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=ERIUwOso-xA
ファインダー付なので、望遠撮影ではしっかりホールドして撮れます。

SONY CX900 参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=iaFWcls9DhI

パナ W850M
https://www.youtube.com/watch?v=BbdPpIwb3xE

SONY PJ800
https://www.youtube.com/watch?v=sXRpFbuGm1o

全部暗所での撮影した参考動画を集めてみました。

書込番号:17794822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/08/02 16:28(1年以上前)

satoshi.o様

詳しいアドバイスありがとうございます。
実はお恥ずかしいお話ですが、夫婦二人ともいまだにガラケーを使用しております。
引っ越しに伴いパソコンも解約してしまい、現在ネットが出来ない環境になってしまってます(汗)
せっかくsatoshi.o様から教えて頂いた情報をすぐに確認が出来なくて申し訳ございません。
今すぐ確認出来なくて喉元をかきむしるくらい悔しいです(苦笑)
友人の家にお邪魔した時に是非是非拝見させて頂きたいと考えております。

本当に申し訳ございません。

satoshi.o様のおかげで、機種の候補が絞りこめて嬉しいです。ありがとうございます。

書込番号:17794948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/02 17:33(1年以上前)

運動会にも使うとなると望遠が弱いのでG20は厳しいと思います。

CX900は大きく重いので覚悟してください。
また、ズーミングとAFが普通のビデオカメラと違ってややゆっくりなので
お子様撮りには向かないと思われるかも。

SD3をお使いであれば、その路線だと今はパナのX920Mになります。
ちょっと望遠が弱くなっていますがiAズームを効かせれば問題ないと思います。
(目一杯ズームすると画質が悪くなりますので控えめに)

W850/V750よりも上級機なので、画質的にも有利ですが
W850/V750の方が新しい分使い勝手が良かったり、望遠に強かったりするので
ここはお考え次第ですね。

PJ800は望遠に強いとは言いがたいので
どちらかというと日常撮りが得意です。

書込番号:17795121

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/02 18:10(1年以上前)

十分減価償却したと重います。
これは買い替えのチャンスと考えて良いと思います。

どのメーカーを選んでも問題ないと思いますが、
手振れ補正が優秀な物を一番に考えても良いと思います。
また、ビデをカメラと録画同じなら、使い勝手が良いと思います。
例えばパナソニックの「ビエラリンク」のような物です。

書込番号:17795231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/02 18:32(1年以上前)

ママさんなら、ズーム重視のW850M(またはV750M)かな。
撮影者が旦那さんなら画質重視でCX900がいいかな。
女性が使うなら重さは無視できないと思います。
低予算で行くならG20でしょう。(普段撮り重視で)
歩き撮りなどで手振れがよく効く見やすい映像が重視ならPJ800かな。


書込番号:17795293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/08/02 20:04(1年以上前)

なぜかSDさん

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。とっても助かりました。

これから運動会など望遠が必要になってくるので、望遠が弱いとやっぱり厳しそうですね(汗)

SD3でも私には重たかったので、CX900だと撮影しながら操作するのに手間取りそうなのと、また落としてしまいそうで不安なのでやめておきます。

X920MとPJ800とW850を近いうちに量販店で手に取って確かめてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17795599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2014/08/02 20:10(1年以上前)

私も買い替えに賛成です。
SD3を2万出して買い換えるなんて勿体無いと思います。

ママッチーノさんの書き込み、要望を拝見するとW850で良いと思います。
オールマイティに使える良いビデオカメラですよ。

少なくてもCX900はママッチーノさんには勧めません。
あくまでお手軽なファミリー向けを要望されているようなので、
大きい、重い、内蔵メモリー無し、レンズキャップ方式、10万以上する等、
と画質と引き換えに便利さ、手軽感、お金、と
CX900を買われると失う物が多いと思います。

書込番号:17795619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/08/02 20:13(1年以上前)

t0201さん


こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
買い替える決心がつきました!!

実はいまだにHDDを持っていません。DVDプレーヤー使っています(苦笑)
でももう限界なので、HDDも購入予定です。
テレビはパナソニックなので、HDDもパナソニックにしようかなぁ〜となんとなくは考えています。
また悩みそうです(笑)

近いうちに、PJ800とX920MとW850を量販店で確認したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17795631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/08/02 20:19(1年以上前)

何時もゴロゴロさん

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。とっても助かりました。

SD3でも私には重たかったので、CX900だと撮影しながら操作するのに手間取りそうなのと、また落としてしまいそうで不安なのでやめておきます。

W850とPJ800とG20を近いうちに量販店で手に取って確かめてみたいと思います。

本当にありがとうございました。


書込番号:17795647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/08/02 20:27(1年以上前)

maria foria さん

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。とっても助かりました。

買い替えに賛成頂いて買い替える決心がつきました。
SD3でも私には重たかったので、CX900だと撮影しながら操作するのに手間取りそうなのと、また落としてしまいそうで不安なのでやめておきます。
それに色々教えて頂いて、私には使いこなせそうもないなぁと思いました。

近いうちに量販店へ行き、W850を手に取って見てきたいと思います。

背中を押して頂いてありがとうございました。

書込番号:17795669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/08/15 12:59(1年以上前)

みなさん先日はアドバイスありがとうございました。

昨日店舗に行き、実際色々触って見てHC-W850Mのブラウンを購入しました。
とても使いやすそうだし、ワイプも使って撮影を楽しみたいと思います。



書込番号:17836848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラ初購入を考えてます

2014/07/25 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W850M

スレ主 Rai2さん
クチコミ投稿数:37件

ビデオカメラ初購入を検討しております。
初歩的な質問ですみません。
当方、現在までビデオカメラを購入したことがなく今回海外旅行に行く為、当ビデオカメラを購入検討しております。
使用目的は旅行先での撮影や日常の行楽地等での使用を考えております。
そこで、何点か質問があります。
1 撮影をしたものを、Blu-rayディスクに保存したいと考えております。現在使っておりますBlu-rayは東芝REGZA DBR-Z160です。
撮影したものはコード等をつなげば、パソコン等を介せずに簡単に高画質のままBlu-rayに移行できるのでしょうか?それともパナソニックの機械でないと無理なのでしょうか?
無理な場合は、Blu-rayライター等を購入すれば良いのでしょうか?やはり、パソコンを介さないといけないのでしょうか?
パソコンはノートパソコン(ダイナブックT552/58FK)のみしかなく、またパソコン知識もとぼしく使いこなせてません。
できるだけ、簡易にできる方法がございましたらご教示ください。
2 海外旅行等で長期間使用する場合、内蔵のHDDのみでは、撮影時間が限られると思うのですが、そのような場合はSDカードを何枚も購入していくのが一般的な使用方法なのでしょうか?(また、購入するカードは64GBがやはりおすすめでしょうか?)それとも、何枚も購入しなくても済むおすすめの方法がありましたらご教示ください。
3 撮る用途によると思うのですが、一般的に使用する際は、最高画質で撮影される方の方が多数なのでしょうか?それとも、画質を1ランク下げて撮影時間等を重視する方が効果的な撮影といえるのでしょうか?(1ランク下げるだけで、素人でもわかる画質の違いはでますか?)
恥ずかしながら、初歩中の初歩の質問と思いますが、電気屋に行きいろいろ聞いたのですが、理解し切れなかった為、こちらをお借りし知識に明るい皆様に質問させていただきたく、よろしくお願い致します。

書込番号:17770424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/26 00:52(1年以上前)

こんにちは。

当該BDレコーダーのカメラ対応表にはW850は出ていませんが、BDディスクへのダビングはできると思います。確証はないので識者の書き込みを期待します。

録画画質とも関係ありますが、ダビング・その再生を考慮すると60iの設定の方が良いと思います。画質設定のPHやHAなら画質の劣化も少ないと思います。
それ以下は画質が見てわかるくらいに悪化しますのでやめた方が良いと思います。

内蔵メモリーでは上記画質設定で録画可能時間は6時間ほどだと思います。

外部メモリーを用意された方が良いでしょう。

64GBのカードですと6時間ほど入りますが、紛失したとか、カード内容が何らかの原因で再生不能になったとき、6時間すべてが消えます。

しがたって、保険的意味を込めて32GB(3時間)のものをそろえた方が良いとは個人的に思います。

書込番号:17770722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2014/07/26 01:09(1年以上前)

>Blu-rayは東芝REGZA DBR-Z160

これについてはビデオカメラ板では情報が稀か皆無ですので、BDレコーダー板で質問されるほうが良いと思います。
(この場合はマルチポストになりません)

BDレコの正面にUSB端子とSDカードリーダーが付いているSONYもしくはパナの機種であれば、AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラに対応しており、最も簡単にデジタルダビングが可能です。

ただし、通常のAVCHD規格は1920*1080の60iまでですので、例えば最高画質が60pであれば対象外になるので、ビデオカメラの機能などによって普通のAVCHD規格内のデータへ変換する必要があります。

※拡張規格で60p対応のBDであっても、他の普通のAVCHD規格機で再生などしたい場合は、やはり互換性の問題に突き当たります。


なお、録画モードですが、程度問題、撮影対象次第、個人次第、です。

・本当に画質を求めているなら、録画モード以前に要求相応の画質重視機種を選択すべきかと。

・静止画の抜き出しを目的とするならば、60pでなくとも30pなり24pなりのプログレシッブ記録が有利ですが、仮に安物のビデオカメラでは実際の解像力が乏しいので効果が薄くなります。

・さらに、例えば運動会でデジカメ代わりに使うとして、そのときにデジカメ相当の数百分の一秒など早いシャッター速度に設定できないなら、プログレシッブ以前に静止画として条件が不適切になりますが、
そのような高速では動画がチラチラして見苦しいので排他的な関係になります。

・現行の動画記録は「フレーム間相関圧縮」で、要するに画面内の動きが激しいほど圧縮効率が落ち、できるだけ高いビットレートが必要になります。

逆に、三脚固定でズームも動かさず且つ動きのほとんどない景色を撮影する場合は、例えば同じ60iで撮影するとビットレートの違いが極端でない限り、その違いを視認することが難しいか不可能になります。

・そして・・・視聴距離と画面サイズなどにも拠りますが・・・普段のテレビ放送で元から頻発しているモザイクノイズやモスキートノイズにどのくらい不満を持たれていますか?

特に不満がなければ、基本画質を除いてビットレート≒録画モードに対して神経質にならず、今後の撮影対象の動きの大小などで個人なりに判断すれば良いと思います。

※現行放送の件、私は画質以前の欠陥仕様であり、高画質の欲求を根こそぎ破壊して1980年代のような大きな割合のマニア層が再興する可能性を皆無とする業界自滅のダメ規格だとまで思っておりますが、悪い意味で慣れてしまっており、本来の素養が減衰してしまった他の方々も多々居られるかと。

書込番号:17770766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Rai2さん
クチコミ投稿数:37件

2014/07/26 08:47(1年以上前)

opus1様 ありがとう、世界様
お忙しい中、時間をさき詳しくご教示いただきありがとうございます。
とても参考になりました。
書き込みできる可能性があるとのことなので、Blu-rayについてはBlu-ray板で確認をとります。追記の質問ですが、当機のほかにソニーのCX535 PJ800について同じ状況でしょうか?また、ワイプ撮影やズームにひかれ本機に傾いてるのですが、なんせビデオカメラ初心者の為、ソニーの空間手ブレ補正も魅力を感じます。850Mも強力な手ブレ補正があるとのことですが、初心者にとって当機種の手ブレ補正はソニー社の空間手ブレ補正と遜色のないものでしょうか?それともやはり、大きな差を感じる程のものでしょうか?
ご回答のお礼につけ加えての質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:17771335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/07/26 09:17(1年以上前)

まずDBR-Z160ですが、
AVCHDの取り込みには対応していますが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/network.html
60pモード等は正常に取り扱えないようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/avchd/index.html

60pモードは主に垂直方向の解像力向上の効果がありますが、
DBR-Z160を使い続けるなら60iモードでの撮影が必須となります。

ブルーレイライターは用途が限られもったいないので、
私ならPanaかSONYのエントリーモデルのレコーダを買い足して、60pで運用します。

が、
お使いのPCにはブルーレイ対応のドライブが付いているようですし、
PanaやSONYの付属ソフトは使いやすいので、
どうしても使いこなせない時にレコーダの買い足し等を検討されると良いでしょう。

なお、
SONY機にはあるかよく存じませんが、
Panaのビデオカメラには60pから60i等に変換する機能がありますので、
より高精細な映像を残しておきたいなら、とりあえず60pで撮っておくことをお勧めします。

書込番号:17771417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/07/26 09:26(1年以上前)

次に肝心のビデオカメラですが、
海外旅行での撮影シーンはどのような場面を想定していますか?

屋外中心及びズーム撮影も多いならW850M/V750Mは良い選択だと思います。

あるいは、
ガンガン歩きながら撮影したいとか、屋内の(カメラにとって)暗い場面の撮影が多いなら、
PJ800の方が良いでしょう。

なお、
SONYの空間手振れ補正は、
光学側の歩き撮りや望遠側での安定性でも優れていますが、
残念ながら望遠側は元の画質があまり期待できないので、
何を重視/どのように撮りたいかをよく考えて選んで下さい。


ちなみに静止画用には別途カメラを持っていく予定でしょうか?
一台で動画も静止画も色々撮るなら、
ちょっと大きいのですがFZ1000等も検討されてみては?
http://kakaku.com/item/K0000664331/

書込番号:17771439

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2014/07/26 10:14(1年以上前)

(追加質問の件です)
先にBDレコがあるわけで、そのメーカー自体の情報がSONYやパナに比べて圧倒的に少ないので、ビデオカメラ側を別の機種にしても、メーカー公表情報が有るか否かのことぐらいしか判らないわけです。
DVD時代では東芝機種を三台指名買いするほどでしたが、BDレコにおいてはAVCHD規格との連係の実態を確認するのも面倒、そんな感じです。

また、ビデオカメラは一長一短の関係になり、少なくとも本件においても選択の結果で状況別の安堵と不満が出るわけです。

手持ちの歩き録りにおいては空間手振れ補正が(物理的優位を含めて)別格の位置づけを保つと思いますが、
立ち止まって手持ちで望遠側を同程度の換算焦点距離で撮影するのであれば、上記ほどの差が出にくく、
これは店内でも容易に比較できるわけです。


画質においては、長年の下らない問題であった「変なパナカラー」がマシになったようなので、
あとはCANONやSONY 機などに比べて、例えば黒髪がベタ塗りに成りやすいという、おそらく「画面内における暗部または低輝度信号」のパッと見苦重視のため?の「黒潰し」や、
同程度の画素サイズのSONY機に比べての、低照度時の発色の根本的改善(単に増幅と過剰ノイズリダクションで無く)
以下略(^^;


なお、パナの本機の基本的な特徴は、Wカメラおよび画面を除くと、
一般向け普及機において、
画質的中位機ながらも光学ズーム比が十数倍以上の機種である、ということが挙げられるわけで、
光学ズーム比が十数倍以上というのは、それ以前では画質的下位機種のみ同然でしたし、

今後もレンズの明るさの確保などを考慮すれば、下位機種並みに陳腐化されたありふれたスペックにならずに一定以上の価値を維持するかもしれません。

書込番号:17771571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rai2さん
クチコミ投稿数:37件

2014/07/26 14:49(1年以上前)

グライテル様
わざわざご親切に当方が使用していますBlu-ray機・PCについてもお調べいただきありがとうございます。まず、ご助言頂きましたようにBlu-rayライターについては考えからはずすことにします。当方のPCではBlu-ray対応の
為、専用ソフトによりBlu-rayに保存可能とのことですので、苦手意識を持たずに、いろいろ勉強して努力してみようと思います。
その際ですが、ノートパソコンでも容量的に高画質の保存は可能なのでしょうか?
ノートパソコン自体は、同居してるものが音楽の保存等をしてるみたいですが、容量をそこまで圧迫する使用はしておりません。
どこかの板の保存についての質問で保存についてノートパソコンしかなくうんぬんの文言があったのを記憶しており、ノートパソコンでの処理はあまりこのましくないと思いこんでおりました。
また、ノートパソコンで可能な場合は、ノートパソコンで60pで処理し、書き込んだBlu-rayディスクは、当方のREGZAのBlu-rayでも再生は可能なのでしょうか?
それとも、当方のBlu-ray機では、60pで処理したものは再生自体不都合があるとの認識がただしいのでしょうか?
その場合は、ご助言通り安価なBlu-ray機を購入することも検討します。
何度も理解力の乏しい質問をしてしまい申し訳ございませんがご教示ください。
今回、旅行に行くのをきっかけに購入予定ですが、購入後は屋外での使用を中心に家庭内の撮影(あまり暗くない程度)にも、時折使用しようと考えております。
また、今回の旅行は購入するビデオカメラとデジカメ(FINEPIX F770EXR)を持参するつもりです。静止画については、素人考えではデジカメの方がよいと思っておりますが、当方のデジカメくらいなら、850Mの静止画の方が良いもしくは遜色ない程度でしたら、動画静止画は1台でとれれば手荷物もへり助かります。
その点まで、ご配慮頂き代案機種までご提案頂きありがとうございます。
よく調べ検討してみます!

ありがとう、世界様
度々の質問にご教示頂きありがとうございます。そうですね、歩いたり動いたりしてる時の手ブレと止まってる撮影時の手ブレと使用状況によりだいぶ違ってきますね。
自分がどのように使用するのか、頭で購入後のイメージをし機種を検討してまいりたいと思います。いろいろご助言感謝いたします。

書込番号:17772302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/07/26 16:41(1年以上前)

保存について、
内蔵HDDだと故障の際などにややこしいので、
ブルーレイと外付HDD等の二箇所に二重保存しておくと良いでしょう。

再生について、
お使いのPCだとスペック不足だと思いますので、
ブルーレイレコで再生、
もしお使いのレコでは再生できなければ、
レコか、ブルーレイプレーヤーを買い足せば良いでしょう。

簡易編集について、
お使いのPCだとカット編集すらスペック不足の場合は、
ビデオカメラ本体やレコーダで簡易編集すると良いでしょう。
但し、特に東芝レコで編集するとシーン間一瞬停止等の問題が出る可能性がありますので、
まずは一度試してから運用してみて下さい。

W850Mの静止画能力はビデオカメラとしては優秀な方ですし、
特に望遠側の比較ではカメラ部の関係でコンデジより優位でしょうが、
それ以外ではコンデジの方が優秀だと思います。
充電器等を考慮しなければ、
ビデオカメラとコンデジの組み合わせが手軽ですが、
私はPana一眼GH2に移行し、基本的には一台で動画も静止画も撮っています。

なお、
家庭内の撮影とのことですが、
実はカメラにとってはかなり暗い条件ですので、
望遠撮影を重視しないのであれば、
PJ800の方がいいと思います。

長時間撮影をしないなら私なら、
防水防塵耐衝撃小型のGWP88Vを選びますが、
海外だと黒の縦型は銃と間違われる恐れがありますので、
GW77Vの青か白あたりの方が無難かも。
(GW66Vは価格.comでは取扱を終了しているようです)

書込番号:17772624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/07/26 16:55(1年以上前)

なお、
旅行中の保存ですが、
海外旅行のように撮り直しが難しい場合は、
TranscendあたりのSDHC 64GB class10あたりを何枚か持っていき、
内蔵メモリに撮影し、
SDHCカードにもバックアップとして保存、
で運用すると思います。

安物のSDカードは接触不良や書き込みエラー等のトラブルが多いので、
避けた方が無難、
私はTranscendでトラブルはないので使い続けていますが、
ケチらないならSanDisk、東芝、Pana製あたりを選ぶのが無難です。

書込番号:17772659

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rai2さん
クチコミ投稿数:37件

2014/07/26 19:51(1年以上前)

グライテル様
何から何まで親身にご助言ご教示頂きありがとうございます。とても勉強になります。
いずれにしろ当方のBlu-rayレコーダーでは60pの保存は不可能のようですし、PCで書き込むのもスペック不足とのことですので、Blu-rayに保存したい場合はやはり、PC自体を変えるか、またBlu-rayでの再生を確かなものとするには、パナソニックまたはソニーのBlu-rayレコーダーを購入しさらに、保存に保証をかける為に、外付けのHDDというものを購入すればよいとのことですね。
好みのビデオカメラを購入さえすれば問題なく使用できると思っていましたが、いろいろ規制があるとは。
浅はかな知識の自分が恥ずかしいとともに購入前にご相談にのって頂きほんとに助かりました。
GWP88V及びGW77Vの代案ありがとうございます。とても興味を持ちました。
実は、今回の旅行先はビーチ等も行く為、防水のものも興味があり、Blu-rayライターのついたジャパネットで売り出してるエブリオも検討しましたが、防水環境下での使用頻度は旅行後は少なくなる為、素人考えの範囲内で画質や機能のよいものをと思い当機を検討してまいりました。しかしながら、代案頂きました機種の使い勝手のよさに今1度機種検討をしたいと思います。
また、GWP88Vが外国では銃に間違えられかねない。納得です。ほんとにど素人には気にとめないご助言まで頂きありがとうございます。SDカードの件もご教示頂きました商品で対応しようと思います。

書込番号:17773116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/07/26 23:40(1年以上前)

PCでの保存自体は、単なるデータの移動ですので、
それほど負担ではありません。

難しいのは再生なので、
再生しながらの編集等は難しいかも、ということです。

GWP88Vなどは室内でもそこそこ撮れますし、
望遠側の劣化も比較的小さい方なので、
縦型やバッテリ容量の問題さえなければお薦めです。

なお、
GWP88Vなどはマイクロメモステ/SDなので、念の為。

防水タイプは、
水辺以外でも、雨や雪なども気にせず撮れたりします。

なお、
南国に行かれるようですが、
レンズ曇りなどの報告がありますので、
事前に風呂で確認したり、
蓋を開けて乾燥剤と一緒に密閉して補完するなど、
事前の確認/準備をお勧めします。

書込番号:17773928

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rai2さん
クチコミ投稿数:37件

2014/07/26 23:47(1年以上前)

opus1様 ありがとう、世界様 グライテル様
皆様、貴重なお時間をさいてまでご親切丁寧に基本的なことからご助言ご提案まで頂きありがとうございました。なかなか、機械にうとく理解力のなさにご迷惑をおかけしました。
自分自身が使用するものなので、自分自身ももっと勉強しようと思います。
恐縮ながら、また何かありましたらいろいろご教示くださいますようよろしくお願い致します。

書込番号:17773957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rai2さん
クチコミ投稿数:37件

2014/07/27 00:31(1年以上前)

グライテル様
時間差で解決済みにしてしまったあとの質問で恐縮ですが、今いちどご教示ください。
当方のPCで再生は難しいとのことですがBlu-rayで再生や編集せず、60pで撮影したものを、そのままPCに取り込みディスクに書き込みは可能なのでしょうか?
高画質だとノートパソコンでは、やはり相当負荷がかかり、おすすめはできませんか?
あくまで、PCに取り込み保存までなら可能と考えた方がよいでしょうか?
それと、先程ご提案頂きましたGWP88V及び77V大変興味を持ち、YouTubeやその他もろもろ調べました。
はじめてなので、長時間撮りたい欲求がありますが、バッテリーの件は予備を何個か用意しようと思います。マイクロSDも問題なさそうですし、一応デジカメも持参予定ですが、静止画がよいようなら、1台で利用も検討してます。
後続の機種がでないかと期待する程、興味をそそる機種ですね。
また、購入後の保管方法までご助言ありがとうございます。蓋を開けて乾燥剤と密閉ですね!蓋とはレンズの蓋でよいのでしょうか?
旅行については、船旅なので防水でなおかつ、グライテル様のような知識ある方のおすすめの機種とても参考になりました。
ほんとに、何度もすみません。

書込番号:17774087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/07/27 02:03(1年以上前)

>PCに取り込みディスクに書き込みは可能
>PCに取り込み保存までなら可能
です。

こちらに以下の記載があります。
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-GWP88V/software/spec_pop.html
以下の場合は、Pentium III 1GHz以上での動作が可能です。
・画像のパソコンへの取り込み
・ブルーレイディスク作成/AVCHDディスク/DVDビデオ作成

負担になるのはハイビジョンでの再生や、
今はあまり需要が減ったとは思いますがスタンダード解像度への変換作業等です。
後者は所要時間がかかるだけなので、気長に待てば解決してくれますが、
実撮影時間の何倍もかかったりしますので、
レコーダを使った方が無難です。

>蓋とは
電池交換用の蓋です。
その中にメモリーカードスロットや端子類もあると思います。

船旅ですか、いいですね。
防水タイプなら潮風の不安も抑えられますが、
海水等に漬けた後は説明書に記載の通りしっかりケアして下さい。

なお、
洋上だからといって湿度が高いわけではないようですが、
南国だと空気中の水蒸気量が多いので、
水中使用時に冷えて結露し、曇りのリスクが高くなります。
(表なら拭けますが、内部で結露するとやっかいです)

荷物に余裕があるなら、
ドライボックス(密閉できるタッパーで代用可?)とシリカゲルを持参して、
蓋を開けた際はその中で保管するとリスクを下げられると思います。

また、
他のほとんどのビデオカメラが横型(シューティング型)なのは
人間工学的な見地からの結論ですので、
縦型の操作に問題なさそうか、
実機を触って確かめることをお勧めします。

よい機種選定ならびによい旅を!

書込番号:17774282

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rai2さん
クチコミ投稿数:37件

2014/07/27 02:19(1年以上前)

グライテル様
ほんとに何から何まで、ありがとうございました。
当初の質問から脱線するような内容に対してもこと細かにご説明頂き、また代案機種のご提案や使用の注意事項まで、最後にあたたかいお言葉までいただき、感涙致しております。
ほんとに心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:17774299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Panasonic w850m

2014/07/19 16:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W850M

スレ主 iとうさん
クチコミ投稿数:2件

Panasonic w850mわ 価値わありますか?

書込番号:17748686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/07/19 16:26(1年以上前)

わかりません。

書込番号:17748732

ナイスクチコミ!1


スレ主 iとうさん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/19 16:28(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:17748740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/19 19:43(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:17749343

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/19 20:25(1年以上前)

価値があるかというのは、よいビデオカメラかということでしょうか?
そうなら、このクチコミのほかの人のを見ればわかりますが、評判はかなりよいので、よいビデオカメラと思います。

書込番号:17749477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/07/19 22:24(1年以上前)

全体撮りと部分撮りが1台で出来るので
使い方で有効と思います。

書込番号:17749965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/20 22:38(1年以上前)

ワイプ撮り、良いですよね。

ビデオカメラとしての基本的な機能もしっかりしていますし、
このワイプ機能が加わることで、とても魅力的な製品に仕上がっていると思います。

私が今一番お勧めしたいビデオカメラです。

書込番号:17753479

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-W850M」のクチコミ掲示板に
HC-W850Mを新規書き込みHC-W850Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-W850M
パナソニック

HC-W850M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月20日

HC-W850Mをお気に入り製品に追加する <615

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング