
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 7 | 2016年2月21日 06:24 |
![]() |
7 | 7 | 2016年1月15日 11:55 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年1月6日 11:29 |
![]() |
0 | 3 | 2015年12月3日 00:36 |
![]() |
6 | 9 | 2015年11月30日 09:37 |
![]() |
4 | 5 | 2015年10月4日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの製品を購入して1年半。使用したのは過去5回程、計15分程度です。
充電ケーブルを差し込んで充電中の赤いランプが点滅するものの
充電が出来ず(バッテリーを充電してくださいとの表示)電源がつかなくなりました。
この様な状態になったことがある方はいらっしゃいますか?
ほとんど使用しておらず、保管場所も気温や湿度等特段機械に悪い場所ではなかったですし
落下等もしたことはありません。ケースもきちんと使用しておりました。
メーカー保証期間外、また購入店舗でも保証サービスに入っておらず
ビデオカメラの修理は一律約16000円と金額が高く
もし自分で試すことが出来る方法があるのならばやってみたいのですが
考えられる問題点がお分かりになる方はいらっしゃいますか?
大切なデータが入っており5分でいいので電源がついたら良いのですが・・・。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:19582167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
バッテリーが完全放電してしまい、充電できない状態に陥って、
本体は壊れていない可能性があるので、
ACアダプタが付属していたのであれば、それを繋いでどうでしょうか?
もしくは店頭に持っていき、展示品のパナソニックのビデオカメラに繋いであるACアダプタを繋いでどうか・・・。
(店員に事情を話してから行ってください。)
書込番号:19582178
7点

あ、ごめんなさい。
充電ケーブルって本体に繋げてますよね?
すると、逆に電池を外して起動できるかどうか・・・です。
書込番号:19582187
4点

>りょうマーチさん
ありがとうございます!!
解決しました。
これまでUSBケーブルから充電出来ると思っておりました。
本当にお恥ずかしいです。
お手数おかけして申し訳ございませんでした。
書込番号:19582192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りょうマーチさんに同意。
どの程度の放置でしょうか。半年以上でしょうかね。
書込番号:19582198
0点

>うさらネットさん
半年以上充電がうまくできていなかったようです。
コメントいただきましてありがとうございました。
書込番号:19582342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB⇒ミニUSBでの充電はPC(メーカー不問)もしくはパナソニック製DVD.BD機器のUSBからだと充電出来るようです。
ちなみにですが、ACアダプターにUSB⇒ミニUSBケーブルでも充電は出来ません。
充電出来てない時は充電ランプの点滅速度が早いので確認するといいですよ。
書込番号:19612614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



初心者です。
初めての投稿になります。
お手柔らかにお願い致します。
静止画もワイプ撮りができますか。
(HPではこのことに関する記述が見つけられませんでした)
父親の撮影している表情がワイプ撮りできることを訴求したCMを見て興味を持ちました。
今まであまり動画は撮らなかったので、購入しても使用するか少し不安があります。
静止画はよく撮影するので、静止画もワイプ撮りできると良いなあと思っております。
よろしくお願い致します。
0点

静止画でワイプ?
ワイプしたら2シーン合成って事でしょうか。例えば斜めワイプ。
書込番号:17422954
0点

静止画でもワイプ撮り可能、と取説に書いてあります。
書込番号:17423209
1点

試しに撮ってみました。1枚目はワイプ画面小の右上、2枚目はワイプ画面大の左下です。動画撮影中の静止画撮影も同様に制限無くワイプ画面付きで出来ますね。
書込番号:17423637
4点

二画面表示の長時間表示は、ストレスとなります。小カメラを大画面にすると支障があるのでやらないのかもしれませんが、a bロールで画面転換したほうが見ていても楽しい気がします。普通の3D二眼ビデオカメラでロールをするとベストなのかもしれませんね。パソコンでやるとなるとスタートをあわせるか同期を一緒にしないと、動きのある場合に大変なときもあるので、撮りながらのロールのほうが便利だと感じてしまいます。
次のモデルでだいぶ改善されるようなら注目されるでしょう。
書込番号:17444954
1点

ワイプを講演撮影に使おうと思ったら、結構、広角で
ズームアップができない。
そこで、考案したのが、Lumix テレコンバージョンレンズ ✕1.7
をワイプのレンズに近接させること。
半日がかりで工夫した結果、
確かに1.7倍にズームアップ成功です。
方法は、
1 Kenko TELE BRACKET を用意(中古品をカメラ屋から頂いたもの)
2 これの、黒プラスチック側に、このレンズを固定して、(方法は後述)
3 大きな丸ラバー(レンズ固定側のネジ)の方に、HC-W850Mを固定。
4 Kenko TELE BRACKET は、三脚に固定。
5 Lumix テレコンバージョンレンズ ✕1.7 は、キャノンXA-10にも
ステップアップリングで付けていたもの。解像度は他のブログでも良いことが立証済み。
6 このレンズを、どうやって、固定するのかが最大の難関でした。
レンズの外側に、厚み4mm程度✕3cm✕4cm 程度の固めのゴムラバーをテープで貼る。
7 黒プラスチック側に、このレンズを固定するには、
100円ショップでも売っている幅5cmくらいのビニールテープを芯に穴をあける。
Kenko TELE BRACKET の直径5mmくらいのネジが通るように、
|=◯ |
20mm Φ12mm
のように穴を開ける。| | がテープの幅。
=は、端から30mm程度、幅5mmで切り込みを入れる。
◯は、直径15mm位の穴を開ける、という意味。
以上のようにすると、ゴムラバーを貼った上記のレンズが
スッポリと入り、からくも固定できる。
レンズ脱落(=転落破損)防止のためには、
レンズをビニールテープ芯(芯と合わせて、厚み5mm程度)に、ビニールテープで固定。
8 ビデオカメラのワイプレンズの上下が銀色なので、ここに当たった光がレンズに反射するのを
防ぐために、ワイプレンズの上下の銀色部分に黒紙を両面テープ貼りを推奨。
それでも映り込むので、レンズとワイプの間を、光が入り込まないように黒紙をかぶせる。
9 使用時には、ワイプを広げて、レンズとの角度を微調整しながら使う。
照度、ピントは自動調節が効くようだ。
10 暇とお金のある方は、お試しください。
今度、時間があったら、制作画像と、画質サンプルを載せたいですね。
書込番号:17687135
0点

>Papu99さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>じじかめさん
>sumi_hobbyさん
>なぜかSDさん
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
感謝申し上げます。
書込番号:19493078
0点



パソコンとビデオカメラ、ディーガ(レコーダー)とビデオカメラを繋ぐのに使うUSBケーブルを紛失しました。これは再購入するにあたって、名前はなんでしょうか(>_<)
書込番号:19457652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


こんばんは。メーカーホームページからダウンロードできる取扱説明書の5ページに、
USB 接続ケーブル パナソニック型番:K2KYYYY00236 と記載がありますね。
同じく、取扱説明書の図からは、ビデオカメラ側のUSB端子が、汎用のUSB2.0ミニか、
スマホとかに多いマイクロUSBかは判別できませんでした。販売店かメーカーかに詳細問い合わせですね。
書込番号:19457715
2点

ミニAB端子みたいですね。(ミニAでもミニBでも刺さる)
ミニBなら安価で市販されていますが、問題無く動作するかどうかは別問題・・・
書込番号:19457777
0点

皆様ありがとうございました!ネットで検索してもキーワードがよろしくなかったのか、全然違うことばかりで困ってました。取説にあるんですね。すみません。
早速調べて購入します!
書込番号:19464684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



保育園児の息子のお遊戯会や運動会用に、HD動画撮影中にも静止画が撮れるという本機の購入を検討しています。
質問ですが、フルHD動画撮影中に同時記録できる静止画の画素数はどのくらいでしょうか?
最新機種の870M等はホームページ上に約600万画素等の情報があったのですが
本機の情報が見つからず質問させていただきました。
また同時記録できる静止画の画質についても感想頂けると幸いです(写真はPCやタブレットでの鑑賞を予定してます)
0点

お早うございます。
W850Mの動画撮影中静止画撮影の画素数は4736×2664≒1260万画素となります。実際の写真とExifの一部を貼っておきますのでご確認下さい。画質はこの手のものとしてはかなり良く、同じような動画撮影中静止画のモードならスチルカメラの画質よりむしろ上でスマホ・タブレットサイズなら高解像感を味わえるでしょう。
書込番号:19369025
0点

ありがとうございます。
1260万画素もあるのですね、安心しました。
また写真のサンプルまで頂きありがとうございました。
これだけ綺麗に撮れれば十分です。
書込番号:19371360
0点

腰を折るつもりではありませんし、
ずっと以前から知られている当然のことなのですが、
【実態の(有効)画素数】を上回る「記録画素数」によるもの(結果)は、
やはり「記録画素数を下回る(有効)画素数なり」
なので、お気をつけ下さい。
また、科学的でない(技術的でない)ような言い方ですが、
「このようなことが本当に有効であれば、激戦区のコンデジなどでも有効な戦力として多数投入されているハズだが、実際はどうなっているのか?」
・・・そんなふうに考えると、コーヒー浣腸事件みたいなことには引っ掛かりにくくなるかも?
書込番号:19371522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラの買い替えを検討しているのですが、パナの850MとソニーPJ670で迷っています。
用途はディズニーでのショーの撮影です。
ズームが光学15倍以上欲しいので、G20やPJ800は対象外です。
以下の2点について教えてください。
ズームの手ぶれ補正はソニー、引きでの補正はパナの方が上なのでしょうか?
夜のショーの赤、青の照明への強さはどちらの方が上なのでしょうか?
パナは有効画素数600万、ソニーは200万ですが、これは何か目に見える違いになるのでしょうか?
お分かりになる方よろしくお願いいたします。
書込番号:19363059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質を気にするのであって、特に動画のコマを静止画のように抜き出したいなら、
ご検討中の機種では870のみになり、
上記のような(解像力を気にするもの)では無いのであれば、
殆どは仕様だけで決まると思います。
書込番号:19363079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤:870
正:850や870
書込番号:19363091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVFがないと室内でのアトラクションやショーは撮影出来ません出来ませんよ
あと、三脚や一脚は禁止です
屋外のショーなどはEVFなしでも大丈夫です
よく考えてご検討を。
予算があるならXA20で。
書込番号:19363095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W850M? 870?とPJ670なら、
望遠画質とシャッタースピード固定できる850Mで良いと思いますけど。
書込番号:19363107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事情は知りませんが、パナ機なら現行の870がベストだと思います。850は、一世代前の機種です。悪いわけではないけど、改良型が870です。ソニー機とパナ機とでは、撮像素子の大きさが違うのでそこから得られる信号も全く違うので同等には、比較はできません。最初から失われる情報は、後からの補正では得ることができないためです。
1/2.3型と1/5.8型のイメージャーサイズの大きさを検索してみればわかると思います。
次期パナ機は、下位機にもタブレット スマホでも使われているHDR機能が搭載されるような気がします。
賛否はあるけれどタブレットのHDR機能を使った動画を見るとなるほどという印象を受けます。
タブレットのズームは、お話にはならないです !
書込番号:19363132
0点

〉1/2.3型と
有効面では約1/3型です。
元の1/2.3型が4:3の画面比だったとしても、16:9で約1/3型とは、
元の半分近くの有効撮像面積を捨てていることと一緒です。
それでも1/3型でも1/6型に比べると有効撮像面積は4倍ですから、
情報量に大差があること自体は確かです。
書込番号:19363175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズーム時の手振れ補正はPJ670に分があるでしょう。肘から先の割とゆっくりした周期の手振れ補正は良く効きます。広角時は普通に静止して映す分には殆ど差が無いと思います。最近のパナソニックのビデオカメラは割とアンダー目な映りですが、そのこともあってか面発光源の飛びはソニーのビデオカメラより少ないように感じられます。さらに暗所性能もセンサーの有効面積分がものを言ってW850Mが有利でしょう。
追加候補としてF2.8通しの明るいレンズとファインダーを搭載し、動画撮影中の露出補正もサっと出来、手振れ補正も強力で光学24倍ズームのデジカメであるパナソニックのDMC-FZ300も検討されてはいかがでしょう。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/
このデジカメは1080p60まで可能なAVCHDで動画を撮影した場合に通常のデジカメに付き物の30分制限がありません。静止画はデジカメですから勿論まともですし、4K撮影も可能ですから色々なシチュエーションに合わせた多彩な撮影が可能かと思います。
書込番号:19363476
0点

http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/
↑
内蔵マイクへのレンズ動作音の程度次第では、
少なくとも屋外や明るい室内では
ビデオカメラに劣っているところは「片手持ち撮影の容易さ」ぐらいになってしまうのでは?
と思ってしまいますね。
望遠端においては多くのビデオカメラより明るいし、
「ウサギとカメ」というより、「アリとキリギリス」の結果みたいなイメージが浮かびました(^^;
書込番号:19363611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
画質等に差があるようなので、パナの850M/870Mにしようかと思います。
ありがとう、世界さん
おっしゃるとおり、動画から静止画の切り取りを行うつもりでした。
ありがとうございます。
何時もゴロゴロさん
屋外ショーの撮影のみなので、EVFは検討外でしたが、あると便利そうですね!
XA20はさすがに予算オーバーなので手が出そうにありませんでした。。。
ありがとうございます。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こちらの勉強不足で、850Mが新機種と勘違いしていました。
実機を確認したのですが、870Mになりそうです。
ありがとうございます。
sumi_hobbyさん
静止時は差がないのですね。
実はDMC-FZ1000を候補にあげており実機を試してみたのですが、動画におけるズームのピントあわせが遅いこと、バッテリーが4〜50分程度しか持たないことを考え、対象外としました。
多いときは約30分のショーを1日7本くらい撮るので。。。
ありがとうございます。
書込番号:19363781
1点



こちらのW850Mが1年半展示されていたもの(もちろん通電してます)が、処分品として安く売ってました。
新品のW570Mと悩んでます。
値段は同じくらいです。
用途は、子供の日々の成長記録、運動会、お遊戯会、旅行などです。
やはり、展示処分品はやめておいた方がいいでしょうか?
0点

いくら安いからと言って展示品であれば買いません。
どんな使われ方をしているか分かりませんし、
総通電時間もわかりませんからね。
新品でも壊れる時は壊れますが、展示品だと壊れるリスクも高くなるかと。
書込番号:19175156
2点

例えば、価格差1万円で、半年持たせればいい(毎月1600円)とか割り切りがあれば展示品でもいいかも。
長期に使うのであれば、毎月のお得感は下がりますね。
通電品で、べたべた触られまくりですからね〜。う〜ん。
書込番号:19175170
1点

ビデオカメラは、液晶のヒンジとかレンズカバーとか、壊れやすい部分が多いですからねー。
5年保証を付けてもまだ安い、くらいの値段であれば、良いかもしれませんが・・・
書込番号:19175181
1点

わたしも安いからと言って手を出すのは・・・
お子様の成長記録として長く付き合うならリスクが高いと思います。
書込番号:19175754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



