
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2015年1月25日 11:54 |
![]() |
3 | 5 | 2015年1月16日 21:31 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2014年6月15日 15:40 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月7日 03:21 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2014年4月30日 16:30 |
![]() |
2 | 7 | 2014年3月24日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


秋田県横手市のケーズデンキで値札は本体、バック、三脚セットで処分価格税抜き64800円でしたが、近くのカメラのキタムラで本体のみ税込59800円だったのをネタに一発解答で本体のみ税込59000円提示され即決で買いました。運良く展示品ではなく最後の在庫がありました。
色はブラックです。
最近の税抜き価格は一目で安く見える手法で税込価格が分からないのでやめてもらいたいですよね。
その分カメラのキタムラは良心的ですね。
書込番号:18379261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

税抜きを大きく表示
税込をカッコ書きで小さく表示…うんざりです
書込番号:18401464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

消費を落ち込ませている小さくて実に大きな要因です。価格が高いと心理的に作用させてしまうからです。
税込価格で表示()して税抜き価格。これでいいと思います。逆だと、売る側が罪悪感があるからかと勘ぐってしまいます。消費税分の税金を納めてくれていなかったのかと。
書込番号:18404725
2点




新機種も発表されたから、発売当時に比べれば
かなり安いですね。
どこの家電量販店でも、出た当時は税込みで108000円くらいしてたよね。
私も価格ドットコム掲載のネット通販でこの前買いましたが、税込みで62000円くらいでした。
書込番号:18368392
1点

大阪のやすのんさんもご購入しましたか。なかなか買い時が難しいですよね。最近はメーカーの在庫調整が非常に上手くて、欲しい時には在庫なしパターンが多くなりました。
私は去年、洗濯機がこのパターンで買えなかったので、今回購入にいたりました。
書込番号:18368444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軒並み安くなってますね。新製品の発売日との兼ね合いが強そうな気がしました。卒業式シーズンにかけては、カメラの切り替え期間でした。単四電池6本程度でも稼動できるようだととっさの時、便利だという気持ちも少しします。
書込番号:18369011
0点

私も買いました、私の場合は家電系のネット店で60,425円ポイント1%です。色はブラウンです。他にクレジットカード決済でカード会社のポイントUP店なので1800円分のポイント(キャッシュバック)が付きます。買った後、家近くのY電気(大阪)店舗にケースを買いに行った時には店頭表示で59,800円ポイント高額率(ポイント率は不明)で売っていました。黒と白しか展示品はありませんでした。
もうほとんどの店がなくなってきていますので、買い時はむずかしいですね。
書込番号:18374176
0点

こんばんは。先日ここの口コミにも助けられブラックを購入しました。
近所のヤ○ダ電機で税込+延長4年保証で61000円でした。
ちょうどその日に新製品の発表があったのですが、いい買い物ができたと自分を言い聞かせています(笑)
書込番号:18376831
0点



w850とx920の2機種で悩んでいます。
暗い場所でのズーム画質はどちらの方がきれいに撮影できますか?
あと、Sonyのpj800と比べて暗所には強い方でしょうか?
書込番号:17622412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この2機種を実際比べた方はなかなかいないでしょうね。
なので正確な書き込みができないので、推測するしかないのですが。
そもそもレンズの焦点距離が違いますので、どのくらいの焦点距離を想定しているのかで
答えは変わってくると思います。
X920は約400mm(35mm換算)までしかないのですから、望遠になればなるほど不利になります。
反対に400mm程度で済むのならX920Mが有利になると思います。
X920Mはテレ端でもF2.8なのですが、W850がどの焦点距離でどの程度F値が落ちていくかは情報がありません。
高倍率ズームはえてしてF値落ちが早いので、X920Mのテレ端相当ではより暗いのかもしれません。
そうであればやはりX920Mが有利です。
ただ、望遠重視という場合、一般的には控えめにみても600mm以上を要求する場合が多いので
そういう意味ではW850の方が有利になりそうではあります。
PJ800はさらに短く320mmぐらいしかないので
広角端ならパナより良いのかもしれませんが、
望遠側だと厳しいのではないでしょうか。
書込番号:17627288
0点

W850MとソニーCX520VとキヤノンのHFM52を所有しております。
W850Mを購入して2ヶ月程経過しますが、買った当初3台で色々撮り比べしましたので
この3台とでしたらお答え出来ます。
X920とPJ800は触った事すらありませんのでご了承ください。
CX520Vは約5年前の機種で、HFM52も3年程前の機種ですのでそれを考慮してください。
ただこの2機種とも、その時代時代で非常に評価の高かった機種でしたので参考にはなるかと思います。
暗所での画質を気にされているようですが、私なりの3台での暗所評価は
M52>W850M>CX520です。
CX520が現役の当時、暗所評価が非常に高かったですが、それより上と言う事です。
ただM52は高感度に非常に強い印象で、高感度でも被写体崩れが他の2機種より少ないです。
しかも感度上限設定まで出来てしまうので、上限設定を高めにして暗所を明るく撮影しても
ノイズはそれほど気にならず、被写体崩れも最小限に綺麗に映し出します。
W850MとCX520も高感度モードはありますが上限設定は無いので高感度ではノイズが多少気になりますが
夜の部屋撮りや夕方での撮影、深夜でも街灯下での撮影等では高感度モード(ローライトモード)は必要ありません。
むしろローライトモードは自動でオートスローシャッターになってしまうので使わない方がいいです。
おまかせiAで撮影するとカメラが暗いと判断すると勝てにローライトモードになるので、W850を買われたら
絶対にマニュアルモードでの撮影がおススメです。
暗いシーンでも安定した見やすい画質を提供してくれますよ。
マニュアルと言ってもシーンごとにボタンを切り替える必要はありません。
実質完全オートですので難しい事は何もありません。
おまかせiAはオートスローシャッターに勝ってに切り替わる粗悪モードです。
暗所ではM52に適いませんが、CX520には勝っていると思います。
明所ではW850Mがずば抜けていますよ。
特に望遠端での精細感はすばらしいと思います。
何枚か3台の暗所画像の切り出しを貼るので参考になさってください。
書込番号:17629505
4点

先ほどの画像は解りにくいかもですが、これから貼る画像は
比較しやすいかもです。
M52は高感度上限設定を高めに設定してるので比較しにくいですが、
CX520とでは比較しやすいと思います。
夕方かなり暗い時間での撮影です。
ハイツのレンガやミラー塔の文字が解り易いと思います。
書込番号:17629531
5点

同じく同じ場所から撮影した正面ハイツの夜の画像です。
M52は別格としてCX520Vはもう被写体がかなり崩れてしまっていますが
W850Mはまだレンガ模様や室外機もしっかり確認できます。
書込番号:17629552
4点

最後に夜の部屋です。
LED電球では無く蛍光管なのでそれほど明るい部屋ではありません。
約3メートル先の被写体をねらった映像です。
この程度以上の明るさになってくると、俄然W850Mの良さが
生きてきます。
なので、夜での部屋撮り以上の過酷な条件での撮影はしないなら
W850Mは非常に満足感が高いのではないでしょうか。
ご参考になれば。
書込番号:17629576
6点





軽量でそこそこ綺麗な画質をもとめております。
この機種を第1候補に考えているのですが、なかなかレビューがつかないですね。
人気ないんですかね。
実際に買った方の意見が聞いてみたいです。購入した方、お願いしまーす。
0点

価格が結構高くて誰もあまり買わないのか、このサイト見てないのか
分かりませんが中々レビューがつきませんね。
売れてるかどうかも怪しい。でも自分はこの機種ほしいと思ってますけど。
書込番号:17308885
0点

大阪のやすやんさん
こんにちは。そうなんです。某巨大掲示板のこの機種のスレも現在3件しかスレがなく・・・。
ちょいと不安になりました。
自分は室内撮影が多いのでどんな感じなのか感想を聞いてみたいと思いました。
店頭でもいじってきましたが、やはりモニターのみの確認だと踏ん切りがつかなく。
消費税が上がる前に買ってしまおうか、もう少し様子を見るか。
まぁこう悩んでいるうちが幸せなのかもしれませんが・・・。
書込番号:17310770
0点

こまったもんですさん、 撮るだけと申します。
ビデオカメラの売れ行きが悪いので消費税が上がっても、
値段(量販店は分かりませんが)は変わらないように思いますけどね〜
文章をよく読んでから撮影すればよかったのですが、室内が多いそうですね〜
室内も撮ったのですが、公園を撮りに行ってしまいましたので、
屋外(歩きやズームアップ)多くなりました。
全てオート設定で撮りました。
室内を明るく撮る傾向があると思います、
それとピントが合う深さが浅いように感じます、
東と南方向にある大きい窓(南)のカーテンを閉めて、
暗くして撮っても明るく綺麗に撮ろうとします、オートだからかな〜
実際の色よりも淡く撮りますね〜(青色は実際より濃いで)
ソニーのPJ760と比べました。
公園での感想も言っておきますと
手ブレは、ソニーの方が見やすいです。
PJ760は、遠くの一点を中心に手前ほど大きく揺れて撮れます、
850Mは、ソニーと同じ傾向ですが全体に揺れて撮れます、
いずれも早歩きで片手で腕を下へ伸ばした状態で体の前で撮りました。
光学ズーム(パナとソニー倍率が違います)の方は、
50mほど先に居た園児達を撮りましたが、
画像は、850Mの方が迷わずに良ったですよう。
こまったもんですさんには、関係ない話ですが
僕は、ビデオカメラをバイクに取り付けて、仲間にDVDやBDにして上げています。
PCで編集(以前教えて貰った事がありますが)できないのでデッキで編集しています。
振動するバイクで高画質で撮るには、今は、CX430が良いです。
そう結う事で、参考の画像を見せられません、すみません。
参考の一部に成れば良いですけど・・・
書込番号:17313268
1点

購入者ではないので、実機を使っての意見じゃないので済みません。
youtubeに映像が幾つかアップされてますよ。
そこから判断すると、
W850Mからはセンサーの有効面積が広くなって感度がアップしています。
その様子もyoutube映像からでも分かります。
従来機よりノイズが少ないですね。
V720Mからの進化は大きのではないでしょうか。
書込番号:17315072
1点

撮るだけさん
ソニー機との詳細な比較大変助かります。ありがとうございました。
昼寝ゴロゴロさん
youtubeの情報ありがとうございました。感度良さそうですね。
私は4年前に購入したソニーのHDR-CX550Vを所有しておりとても気に入っているのですが、そろそろ更新したいと考えています。また、ビデオカメラは高い買い物なので、進化を大きく感じるようなら購入したいと考えています。
店頭で触って個人的には、いいなー。と思ったのですが、あまりにレビューがないので、皆さんがどう思っているか聞いてみたくなりました。
書込番号:17318450
0点

皆様 ありがとうございました。
先日購入し、先ほどレビューを記載させていただきました。
皆さんの参考にしていただければと思います。
書込番号:17341626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



