
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年2月3日 09:57 |
![]() |
4 | 3 | 2015年2月6日 19:47 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2015年1月13日 19:01 |
![]() |
17 | 11 | 2014年12月9日 20:40 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2014年9月24日 02:33 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月8日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


w850とw570では、どちらの方が画質よいですか?
ワイプの機能はw570の方がよいですもんね!
初心者ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:18432975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W850Mを日頃から使っております。
ご質問のお答えは非常に簡単です。
間違いなく結構な差をつけてW850Mの方が綺麗です。
いや、W570は触った事が無いので筈としておきます。
映像を映し出す全てのスペックがW850Mの方が上です。
W570の方が優れている点は小型軽量、ワイプカメラの上下動作、
ズーム倍率って点でしょうか。
価格もW850MとW570Mは現在ほぼ同じようなのでおススメは
断然W850Mって事になるでしょう。
書込番号:18433309
2点

早速のご回答ありがとうございます!
画質はw850ですか…
当然の答えだったようでお恥ずかしい。
ただワイプ機能はw570の方が進化しているようで。
ワイプはあまり重要視しなくていいのかなぁ〜まだ使いこなす自信がないですが…(笑)
書込番号:18433490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W570Mのワイプの多機能な点に魅力を感じておられるんですね。
ワイプ有り、無し映像同時記録やスマホとの連携撮影、
子画面の撮影中のサイズ変更はW850Mでは出来ません。
そういうワイプの多機能性に魅力を感じるのであればW570Mも
悪い選択では無いと思いますが、実際に購入されてからワイプをあまり
使わなくて、メインの画質にも不満を感じた場合、W850Mにしておけばと言う
後悔も考えられるので、お店で2機種を実際に比べてみる事をおススメします。
スレ主様の場合、少し無理してでもW870Mを購入すれば画質とワイプの
悩みも一気に解決なんですけどね。
書込番号:18433692
1点

これは
総合的な判断が必要になってきますね。
メインのほうは、確実に850の方がランクも画質も上なんですけど。。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014464_J0000011509
音質やレンズ性能、暗所性能、マニュアル操作、拡張性は
上位機種の850
私は音質や「拡張性」にもこだわりたいので
850を選びます。
570は拡張性が無いです。
下位機種の割には高いですね。4万円台なら買いかもしれませんが、、、。
私には4万円台のエントリー機にしか見えません。
書込番号:18434437
1点

maria foria さま
そうなんです!!!
ワイプ機能が使いこなせないと意味がないですもんね。
W870Mも選択肢の1つでしたが予算オーバーでして・・・
あと1年くらい価格が落ちるのを待つのも手ですが、今持っているV600Mを買い替えしたいなぁ〜なんて思っています。
やはり画質重視でW850Mにしようかしら♪
アドバイスありがとうございました!
書込番号:18434754
0点

Satoshi.Oさま
確かにW570は、まだ購入するには高いかもしれませんね。
ご丁寧に添付していただいた価格表で良く違いが分かりました。
大事な記録を残しておくにはW850を購入したい気持ちになりました!
本当にありがとうございました☆
書込番号:18434772
0点



GH3の1080/60p(AVCHD)で車窓を動画撮影してきました。
画質もよく満足してます。
HC-W850Mがお得になってきたので気になってます。
乗り換えても画質が落ちるような事はないですか?
0点

新製品の870のHDRという合成機能は、きわめて有効な機能だと思います。後々になって、あってよかったと思われるような気がします。
逆光でも違和感がなさそうなので。意外と、逆行補正は、難しいと思う時があるからです。
予算が許されるなら、新製品のほうが、悔にならないと思います。
書込番号:18432501
2点

強い手ブレ補正が欲しいとか、高倍率ズームが欲しいとかであれば別ですが
基本的には画質が落ちるのでGH3のままでいいと思います。
書込番号:18432766
2点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
なぜかSDさん
詳しい回答、ありがとうございます。
書込番号:18445767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、この機種を在庫処分で安売りしているので、買おうか考えてあちこちの家電量販店を回って物色中に展示品を見ていてバッテリー取り付け部分に日本製とマレーシア製の2つあるのに気付いたんですが、品質や性能の微妙な違いとかあるんでしょうか?
知ってる方はいらっしゃいますか?
書込番号:18363856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内情は分かりませんが、生産コストの問題で、使用には差し支えないと思います。
気になるなら、購入時に日本製のバッテリーの物を指名してはいかがでしょうか?
書込番号:18363922
1点

ジャパネットたかたによるとHC-W850Mの生産国はマレーシアになっていますね。元々マレーシア生産を前提にしていて極初期の展示用のものを日本で作ったんじゃないでしょうか。まあ、そういう意味では入手できるものとしては差が無いでしょう。
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/catdetail/ATINNV0088LP000000000000029/PDWJD0112522A/CS17000BX695417000/
書込番号:18364016
1点

生産初期だけ日本で生産して、生産上の問題点やノウハウが蓄積されてから海外生産に移行するというのは、よくあることのようです。
書込番号:18364050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PPプリプロダクション
MPマスプロダクション
書込番号:18364136
1点

皆さん、分かりやすい回答ありがとうございました。
書込番号:18365288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外生産にすると基本的な部材を現地のものにする事が多くそこで
何か起こったりするというのはよく聞きます。はっきり言えばねじ一つ
出来ない国での海外生産は問題があるかもしれません。
やはりどこまでいっても国産の方が良いと思います。
先日台湾でノギスを秋葉原に相当する場所で購入しましたが
ミツトヨのような作りではありませんでした。雑な作りでした
半額以下ですけど。海外工場は工具、治具も日本製かも
今は金型を日本に戻しているとか・・・・
書込番号:18365489
1点

家電品の製造は日本に戻すと言うような報道がありましたが、カメラ関係も
戻してほしいですね。
書込番号:18365646
2点

日本生産品でも、海外生産品でも、基本的には
生産メーカーの品質保証なので、私は日本生産品には
拘りません。
書込番号:18366809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アマゾンで購入した互換バッテリー( VW-VBK360-K)は、HC-W850M-Kでは使用できませんでした。
バッテリー: B00KF4UZ6U sixoctave
装着すると「このバッテリーは使用できません」と表示されすぐに電源が切れてしまいます。
純正しか使用できないのかもしれませんね。
互換バッテリーを使用できている方は、是非、品番を教えてくだされば有り難いです。
宜しくお願いいたします
2点

正直、この手の互換品は個体差で、当たりはずれがあります。
もう一度しっかりと充電されてはいかがでしょうか?
それでもだめなら、別の互換品を再購入ですね。(あまりオススメしませんが)
でも
再購入しても、必ずしも使えるかどうかは定かではありません。
使えても、すぐにバッテリー切れになる場合もあります。
再購入を繰り返していると、純正品が買えてしまいます。
純正品をオススメします。
バッテリーとSDカードは
メーカー推奨品(純正など)をオススメします。
書込番号:18252513
4点

書き直しです。(訂正します)
この機種は、互換バッテリーが無いみたいです。
スレ主様が買われたバッテリーは、一昔前のビデオカメラのものです。
また
スレ主様のカメラの
バッテリー型番は
VW-VBT380-K
VW-VQT380-K です
互換品は現在ありません。
純正を買うしかなさそうです。
書込番号:18252544
3点

「ない」と断定するのはむいずかしいですよ。
以前パナカメラで同じように「ない」と思っていたところ、
海外ではありました。同様に、新型の電池です。
書込番号:18252558
2点

中国サイトで調べましたが
とりあえず中国では無かったですw
他国は分かりませんが、、、。
ちなみに
互換充電器は売ってましたw
http://ai.taobao.com/search/index.htm?key=VW-VBT380-K&pid=mm_31306662_6464205_22670910&unid=&source_id=tdj_search&clk1=c49da4a2207c9a8dca2614193b39987a&upsid=c49da4a2207c9a8dca2614193b39987a
日本円で約500円です。
やはり充電池のほうは、中国圏にはないみたいです。
書込番号:18252638
3点

VW−VB「K」xxxとVW−VB「T」xxxに双方向互換性が無いのかな?。
ソニーデジカメのNP−BNとNP−BN1のように・・・
(BN1はどちらのカメラにも使えるが、BNはBN1が標準付属されてるカメラには使えない)
書込番号:18252676
2点

大きな勘違いをしていることに気がつきました
VW-VBT380-Kのバッテリー互換機でなく、VW-VBK360-kのバッテリー互換機を使用してました
充電器が同じなので大丈夫だと思っていました
みなさん、大変失礼しました。
書込番号:18252893
0点

v550mビデオカメラでモバイルバッテリー使用が可能と有りますが、
HC-W850Mでも使用は可能でしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007RAC7BQ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12136646552;_ylt=A7YWPQ_5pk1U3hUAEKSCwut7
書込番号:18252961
0点

ここにはモバイルバッテリーとつないで充電可能とは書いてますね。
http://www.bloglovin.com/viewer?post=2462396647&group=0&frame_type=a&blog=5467413&frame=1&click=0&user=0
書込番号:18253134
0点


付属のACアダプタの出力表示はどう書いてありますか?
OUTPUT DC5V 2A とか書いてあれば、LINKを貼られたバッテリーで動作可能だと思います。
2.5Aと3Aとか書いてあれば、もう少し供給能力の高いバッテリーが必要かも知れません。
尚、付属のDCケーブルを使う必要があります。
(USB端子から充電はできるとの事ですが、供給電力不足でカメラを稼働させる事はできないのだと思います)
又、取り説に記述の無い使い方になるので、故障したも保証の対象外になる可能性がありますね。
書込番号:18253214
0点

再度同様の症状がでれば?
純正をかいましょう!
書込番号:18253851
0点



新しいビデオを購入し、演奏を録画して、海外の音楽コンクールに提出するDVDを作成したいと思っています。
その音楽コンクールへ提出するビデオの基準は、
「This video must be sent in AVI format on DVD to the competition address or uploaded in mp4 format to the indicated web-link.」と、
DVDの場合はAVIフォーマットで送付するよう指示されています。(または指示されたウェブリンク(現状不明)にMP4フォーマットでアップロード)
ネットで検索してみたのですが、私の知識ではどのようにすればAVIフォーマットでのDVDを作成できるのかはわかりませんでした。
例えば、このHC-W850Mを購入した場合、AVIフォーマットのDVDの具体的な作り方をどなたかお教え頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

動画編集用ソフトでAVI形式に変換前することになるので、カメラ側は買ってきた初期状態のモードのままで良いと思いますよ。
(変換自体は単なるやっつけ仕事に過ぎず、作業の難易度も「比較的に」低いかと。それよりビットレートの範囲外を確認すべきかと。最大17Mbpsぐらいかと思いますが)
たぶん、茫然とメリハリなく撮りっぱなしのほうが遥かに大きなマイナスポイントになるかもしれませんので、過去の撮影パターンなり検討されるほうが重要かと思います。
書込番号:17965654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

× AVI形式に変換前する
○ AVI形式に変換する
書込番号:17965690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>AVIフォーマットでのDVD
たんにAVI形式動画をDVDに燒いて送れという意味でしょう。家電DVDプレーヤーで再生できるという意味じゃなくて。
エクセルやワードのデータをDVDに焼くのと同じことをしてください。
書込番号:17965847
4点

ところで、曲の長さは何分ぐらいでしょう ?
書込番号:17966755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ビデオカメラで撮った映像を、AVIフォーマットにするのは他の方も書かれているように、パソコン上で変換するだけです。
それをDVDにデータとして焼くと言うことでしょう。
以前はコンクールの事前審査として音源を送付していましたが、今は映像で送付するのですね。いわゆるテープ審査というやつです。
問題はどの程度のビデオを作ればよいのかでしょう。
ビデオ自体の審査ではないので凝ったカット割りなど必要ないと思います。固定でもOKでしょうか。
しかしながら音楽コンクールですので録音される音質には気を遣うべきではないでしょうか?
自宅の普通の部屋での録音でいいのか、あるいはスタジオや市民ホールを貸し切ってやる方がよいのか。
マイクはどうしたらよいのか。
などなど考慮すべきことは多くあります。
過去の事例が確認できるならば参照すべきでしょう。
もし、スレ主さんがマイク音量のマニュアル設定すらも知らないレベルであったとするならば、業者に依頼した方が良いと思います。
世界的なコンクールに応募するなら、単なる家庭用レベルの映像では、その瞬間に見てもらえないかも知れません。
書込番号:17967436
1点

ありがとう、世界さん、u1nje3raさん、opus1さん
早速に丁寧に種々ご教示頂き有難うございました。
子供が著名海外コンクールの出場を目指していますが、予備審査として、全身を映した固定ポーズでの30分の演奏ビデオの作成が求められており、音楽高校の小ホールで同級生に撮影頂くことを考えています(親は入館不可です)。
当初、ソニーの音楽専用ビデオが良いかとも考えたのですが、高校生が撮影するには若干不安を感じ、本機で音楽モードで録画・録音を考えている次第です。(こちらも何かアドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。)
お教え頂いた内容は、AVCHD方式から動画編集用ソフトでAVI方式に転換しDVDに焼き付けるということだと思いますが、ソフトを用いたDVD作成は初めてで、また焼き付けたDVDを映像で確認できないらしいので、まだ不安を感じております。
安心して使える動画編集用ソフトのURL等をご存知でしたら、ご連絡頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17969186
0点

すでに書き込みがありますが、少し表現を換えると、
単に「記録メディアがDVD」であるだけで、HDDやUSBメモリーの代わりにDVDディスクを使うだけ、です。
「演奏」を見るようなので、音質そのものはさほど気にしないでようですね。
しかし、pppやfffを考慮すると、もしかしたら自動録音レベルでなくて固定録音レベルのほうがよいかもしれませんが、音割れ続出とか無音とか大失敗を避けるためには自動録音レベルのほうがいいかもしれませんね。
※今まで実際に関わった方の意見を最重視するべきでしょう。
なお、AVIといっても「中身」特に解像度指定や圧縮フォーマットの指定がないようですので、1280*720またはMP4(12〜17Mbps)でネット送付のほうがよいかもしれません。
不具合があれば再送ロスタイム最少で済みますし、DVDでファイナライズを忘れる(有りがちな)ミスとも無縁になりますから。
いずれにしても、形式変換の労力がご本人にとって如何に大変であってもダメだったら無意味ですので、同級生や知人にお願いするなど「確実性」を重視すべきでしょう。
書込番号:17969325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脱字 1280*720または「1920*1080のAVIで」
※現段階では詳細情報不明であることをお忘れなく。
※DVDは安全牌として片面一層4.7GBタイプだとすると、30分なので「無圧縮AVI」はあり得ない。
(30分なら計算上は約20Mbpsが上限、しかしAVCHDのDVD記録では約17Mbpsが上限だったと思うので上限に準用するほうが安全かも? 記録不良の出やすい外周部分が減りますし)
書込番号:17969435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、親切なご教示を有難うございました。
ビデオの方式以外にも気を付けなければいけない点が多々あることが分かりました。
素人があれこれ考えず、専門家にお任せしようかと思います。
書込番号:17973673
2点

特に録音が素人には難しいので、確かに専門家にお願いすると間違いないですね。
その時の様子を見ていれば、次回はご自身で、その人と同等の事ができるかもしれません。
書込番号:17974666
0点



どこに質問すれば良いのか分からないので、ここに質問させて頂きます。
HD Writer AE 5.1を使って HC-W850Mで撮影した動画をPCに取り込みましたが、
その後、OSを再インストールして再び取り込んだ動画を編集でもしよーかということで、
保存したフォルダを見ると、HD Writer AE 5.1上からは全く見えなくなっています。
おそらく、取り込んだ時のユーザー名が違うからか、他の理由が原因なのか分かりませんが、
どーやったら、HD Writer AE 5.1上で取り込んである動画を再表示する事ができるのでしょうか。
又、なぜ、このような現証になっているのか、お存知の方は、教えてください。
同じ現証を、今後回避するために知りたいのです。
0点

保存先を確認するなら、一度、適当にビデをを取り込み、その際の保存先を確認すれば
取り込み先が分かると思います。
そこから一度データーを外付けHDDに保存して、PCのソフトをアンインストールして再度
インストールすれば良いと思います。
その場所にデーターを保管すれば良いと思います。
書込番号:17912496
0点

OS再インストールしちゃったという事で、、、
バックアップ取ってありましたか?
書込番号:17912592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス有難うございます。
説明の仕方が変なので、うまく伝わらなかった模様ですが、解決しました。
動画を取り込んで、PCに保存しました。その後、OSを再インストールしましたが、
OSと個人的なデータは、3基あるHDDのそれぞれ別々に有りますから、取り込んだ動画は無事です。
しかし、どうゆう訳か、HD Writer AE 5.1を立ち上げて、保存したフォルダーを見ても
表示されません。エキスプローラー上からはばっちり表示されています。
そこで、あれこれHD Writer AE 5.1を操作していて分かりました。
保存した、表示したいデータのあるfolderに行って、メニューバー?の
表示、更新、と押すと、
フォルダーの中身を読み込んで、表示されるようになりました。
直観派の私には、使いずらいソフトですね。
有難うございました。
書込番号:17912954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



