
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2014年7月1日 20:21 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2014年6月15日 15:40 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2014年6月1日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月7日 03:21 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2014年4月30日 16:30 |
![]() |
7 | 7 | 2016年1月15日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、大学の映像系サークルに所属しています。
活動内容は、自主制作映画や、CMコンテスト、ローカルのテレビ番組製作などです。
現在、CANONのiVIS HF G20を使用しています。
しかし、1台では足りないということで、もう1台新たに同価格帯のビデオカメラ購入を検討していますが、こちらのHC-W850Mを買うか、CANON iVIS HF G20をもう1台買うかで迷っています。
HC-W850Mを選んだ理由としては、夜間撮影機能や、バッテリーの持ち時間、光学ズームの倍率などです。
CANON iVIS HF G20をもう1台の理由は、単純に付属品がそのまま使えることと、フードがつけられ、使い慣れているからです。
そこで、皆さんに質問です。
HC-W850MとiVIS HF G20どちらを買うべきでしょうか?
また、予算は10万円前後を考えていますが、ほかにお勧めのビデオカメラなどありますか?
1点

1本の作品に仕上げるのならば同じカメラの方がやりやすいと思います。
望遠が欲しいとか、機能的な必然性があるのならばどうしようもありませんが。
別のカメラで撮ってあとから色合わせって面倒ですよね。
書込番号:17671877
4点

私も同感ですね。
同じメーカーのカメラでさえも発色が異なるのに、ましてやメーカーさえも異なるとなるとこれはもうまったくの別物かも、と思います。カット切り替えするたびに違う色ってのは結構カッコ悪いもんですよ?素人臭さ丸出しでいかにも「自主制作」映画です、という感じになってしまいます。色味を合わせるのもかなり重労働ですしね。
私も「同じカメラを使う」ことに一票です。
いまさらですが「だから一台目のカメラ選びは慎重に」に尽きるのではないでしょうか。
書込番号:17675597
1点

XA-10をメインで使っていましたが、ズーム倍率を考えて、あなたと同じ悩みになり、
結局はHC-W850Mに決定、購入。
色の具合は、さほど変わらないような気がします。
ズームは50倍にしてもOK、手持ちでほとんど揺れない!
欠点は、リモコン端子がなく、先日は手ズームで、なんとか仕事をこなしましたが、
体とカメラ、三脚がぶつかったノイズが入るのが唯一の欠点。
こうなったら、意地でもリモコンを自主制作しようと構想中。
スマホなんて、ハンドリングが悪すぎて、撮影対象を見ながら、スマホにタッチなんて、
操作性が悪すぎです!!!!!
子どものスマホで試しましたが、ムズカシイ。
リモコンを作るアイデアが浮かびました。
どなたか、下記の要領で作って、完璧なものを投稿ください。
1 HC-W850M の、上面のズームボタンに洗濯バサミを取り付ける。
2 洗濯バサミの先の外側を3ミリ程度、削っておくと、ズームイン、ズームアウトができる。
3 HC-W850M に付属のライト用のホットシュー(という名称だっけ?)を取り付ける。
4 洗濯バサミを、カメラ用のレリーズで、(1本で済むか、2本必要か、考え中)
角度を微妙に操作できるようにすること。
5 洗濯バサミが外れやすいので、洗濯バサミの内側に切り込みを入れたらいいのかも?
6 このレリーズをゲーム用のリモコンのレバーなどに接続して、ズームインアウトが
できるようにする。ついでに、静止画の押しボタンもレリーズを使って操作したい。
7 ライト用のホットシューは、これらの装置(?)の固定用に使う。
書込番号:17686770
1点

追加です。
欠点がもうひとつ。
明るいところから暗いところへ転じると、
オートの照度が不安定になります。
これは、TM350時代からと変わりません。
こんど、マニュアルや、iA+の設定でもテストしてみなきゃ。
改良されていればいいのだが。
書込番号:17686962
1点



w850とx920の2機種で悩んでいます。
暗い場所でのズーム画質はどちらの方がきれいに撮影できますか?
あと、Sonyのpj800と比べて暗所には強い方でしょうか?
書込番号:17622412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この2機種を実際比べた方はなかなかいないでしょうね。
なので正確な書き込みができないので、推測するしかないのですが。
そもそもレンズの焦点距離が違いますので、どのくらいの焦点距離を想定しているのかで
答えは変わってくると思います。
X920は約400mm(35mm換算)までしかないのですから、望遠になればなるほど不利になります。
反対に400mm程度で済むのならX920Mが有利になると思います。
X920Mはテレ端でもF2.8なのですが、W850がどの焦点距離でどの程度F値が落ちていくかは情報がありません。
高倍率ズームはえてしてF値落ちが早いので、X920Mのテレ端相当ではより暗いのかもしれません。
そうであればやはりX920Mが有利です。
ただ、望遠重視という場合、一般的には控えめにみても600mm以上を要求する場合が多いので
そういう意味ではW850の方が有利になりそうではあります。
PJ800はさらに短く320mmぐらいしかないので
広角端ならパナより良いのかもしれませんが、
望遠側だと厳しいのではないでしょうか。
書込番号:17627288
0点

W850MとソニーCX520VとキヤノンのHFM52を所有しております。
W850Mを購入して2ヶ月程経過しますが、買った当初3台で色々撮り比べしましたので
この3台とでしたらお答え出来ます。
X920とPJ800は触った事すらありませんのでご了承ください。
CX520Vは約5年前の機種で、HFM52も3年程前の機種ですのでそれを考慮してください。
ただこの2機種とも、その時代時代で非常に評価の高かった機種でしたので参考にはなるかと思います。
暗所での画質を気にされているようですが、私なりの3台での暗所評価は
M52>W850M>CX520です。
CX520が現役の当時、暗所評価が非常に高かったですが、それより上と言う事です。
ただM52は高感度に非常に強い印象で、高感度でも被写体崩れが他の2機種より少ないです。
しかも感度上限設定まで出来てしまうので、上限設定を高めにして暗所を明るく撮影しても
ノイズはそれほど気にならず、被写体崩れも最小限に綺麗に映し出します。
W850MとCX520も高感度モードはありますが上限設定は無いので高感度ではノイズが多少気になりますが
夜の部屋撮りや夕方での撮影、深夜でも街灯下での撮影等では高感度モード(ローライトモード)は必要ありません。
むしろローライトモードは自動でオートスローシャッターになってしまうので使わない方がいいです。
おまかせiAで撮影するとカメラが暗いと判断すると勝てにローライトモードになるので、W850を買われたら
絶対にマニュアルモードでの撮影がおススメです。
暗いシーンでも安定した見やすい画質を提供してくれますよ。
マニュアルと言ってもシーンごとにボタンを切り替える必要はありません。
実質完全オートですので難しい事は何もありません。
おまかせiAはオートスローシャッターに勝ってに切り替わる粗悪モードです。
暗所ではM52に適いませんが、CX520には勝っていると思います。
明所ではW850Mがずば抜けていますよ。
特に望遠端での精細感はすばらしいと思います。
何枚か3台の暗所画像の切り出しを貼るので参考になさってください。
書込番号:17629505
4点

先ほどの画像は解りにくいかもですが、これから貼る画像は
比較しやすいかもです。
M52は高感度上限設定を高めに設定してるので比較しにくいですが、
CX520とでは比較しやすいと思います。
夕方かなり暗い時間での撮影です。
ハイツのレンガやミラー塔の文字が解り易いと思います。
書込番号:17629531
5点

同じく同じ場所から撮影した正面ハイツの夜の画像です。
M52は別格としてCX520Vはもう被写体がかなり崩れてしまっていますが
W850Mはまだレンガ模様や室外機もしっかり確認できます。
書込番号:17629552
4点

最後に夜の部屋です。
LED電球では無く蛍光管なのでそれほど明るい部屋ではありません。
約3メートル先の被写体をねらった映像です。
この程度以上の明るさになってくると、俄然W850Mの良さが
生きてきます。
なので、夜での部屋撮り以上の過酷な条件での撮影はしないなら
W850Mは非常に満足感が高いのではないでしょうか。
ご参考になれば。
書込番号:17629576
6点



現在使用しているVICTORのビデオカメラ(6年半前に購入)からパナソニックのHC-V750MとHC-V850M およびSONYのHDR-PJ800の3点で購入を迷っております。使用目的は基本的に子供の運動会や発表会、旅行での使用になります。どれを選べば良いのかご意見よろしくお願いします。
1点

〜遊牧民〜さん こんばんは。
その3機種で自分も悩んでました!
参考になれば幸いです
まずソニーとパナ機ですが
色々自分なりに調べた結果、画質はHC-V750MとHC-V850Mの方が良いみたいです。(特にズーム時)
手振に関しては空間光学手ブレ補正のPJ800に軍配が上がります!
ただパナソニックもブレブレって訳ではないみたいです。
自分の消去法でプロジェクターは必要ないと思ったのと
(ヤマダ電機の店員さん曰く)DVDレコーダーorブルーレイレコーダーと同じメーカーを選んだ方が良い!
との事でパナソニックに絞りました。
HC-V750MとHC-V850Mですが、ワイプ必要ないしHC-V750Mに決めていたのですが
同梱のバッテリーが容量がHC-V750Mだと満足できず
HC-V850Mと比べると1時間以上撮影時間が違うので
HC-V750Mに予備バッテリー買い足すと、HC-V850Mが買えてしまうので
暗闇でも撮影できるHC-V850Mにしました。
まだ買ってませんが(笑
書込番号:17540960
6点





初心者です。
初めての投稿になります。
お手柔らかにお願い致します。
静止画もワイプ撮りができますか。
(HPではこのことに関する記述が見つけられませんでした)
父親の撮影している表情がワイプ撮りできることを訴求したCMを見て興味を持ちました。
今まであまり動画は撮らなかったので、購入しても使用するか少し不安があります。
静止画はよく撮影するので、静止画もワイプ撮りできると良いなあと思っております。
よろしくお願い致します。
0点

静止画でワイプ?
ワイプしたら2シーン合成って事でしょうか。例えば斜めワイプ。
書込番号:17422954
0点

静止画でもワイプ撮り可能、と取説に書いてあります。
書込番号:17423209
1点

試しに撮ってみました。1枚目はワイプ画面小の右上、2枚目はワイプ画面大の左下です。動画撮影中の静止画撮影も同様に制限無くワイプ画面付きで出来ますね。
書込番号:17423637
4点

二画面表示の長時間表示は、ストレスとなります。小カメラを大画面にすると支障があるのでやらないのかもしれませんが、a bロールで画面転換したほうが見ていても楽しい気がします。普通の3D二眼ビデオカメラでロールをするとベストなのかもしれませんね。パソコンでやるとなるとスタートをあわせるか同期を一緒にしないと、動きのある場合に大変なときもあるので、撮りながらのロールのほうが便利だと感じてしまいます。
次のモデルでだいぶ改善されるようなら注目されるでしょう。
書込番号:17444954
1点

ワイプを講演撮影に使おうと思ったら、結構、広角で
ズームアップができない。
そこで、考案したのが、Lumix テレコンバージョンレンズ ✕1.7
をワイプのレンズに近接させること。
半日がかりで工夫した結果、
確かに1.7倍にズームアップ成功です。
方法は、
1 Kenko TELE BRACKET を用意(中古品をカメラ屋から頂いたもの)
2 これの、黒プラスチック側に、このレンズを固定して、(方法は後述)
3 大きな丸ラバー(レンズ固定側のネジ)の方に、HC-W850Mを固定。
4 Kenko TELE BRACKET は、三脚に固定。
5 Lumix テレコンバージョンレンズ ✕1.7 は、キャノンXA-10にも
ステップアップリングで付けていたもの。解像度は他のブログでも良いことが立証済み。
6 このレンズを、どうやって、固定するのかが最大の難関でした。
レンズの外側に、厚み4mm程度✕3cm✕4cm 程度の固めのゴムラバーをテープで貼る。
7 黒プラスチック側に、このレンズを固定するには、
100円ショップでも売っている幅5cmくらいのビニールテープを芯に穴をあける。
Kenko TELE BRACKET の直径5mmくらいのネジが通るように、
|=◯ |
20mm Φ12mm
のように穴を開ける。| | がテープの幅。
=は、端から30mm程度、幅5mmで切り込みを入れる。
◯は、直径15mm位の穴を開ける、という意味。
以上のようにすると、ゴムラバーを貼った上記のレンズが
スッポリと入り、からくも固定できる。
レンズ脱落(=転落破損)防止のためには、
レンズをビニールテープ芯(芯と合わせて、厚み5mm程度)に、ビニールテープで固定。
8 ビデオカメラのワイプレンズの上下が銀色なので、ここに当たった光がレンズに反射するのを
防ぐために、ワイプレンズの上下の銀色部分に黒紙を両面テープ貼りを推奨。
それでも映り込むので、レンズとワイプの間を、光が入り込まないように黒紙をかぶせる。
9 使用時には、ワイプを広げて、レンズとの角度を微調整しながら使う。
照度、ピントは自動調節が効くようだ。
10 暇とお金のある方は、お試しください。
今度、時間があったら、制作画像と、画質サンプルを載せたいですね。
書込番号:17687135
0点

>Papu99さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>じじかめさん
>sumi_hobbyさん
>なぜかSDさん
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
感謝申し上げます。
書込番号:19493078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



