
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2024年11月17日 14:53 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年9月12日 10:58 |
![]() |
8 | 7 | 2016年12月22日 13:00 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2016年9月26日 13:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年9月20日 17:17 |
![]() |
1 | 6 | 2015年11月11日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>Misososoさん
中古なら
ソニーCX470
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=CX470
パナソニック HC-V360MS-K
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%2520HC-V360MS-K%2520%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&narrow18=0
書込番号:25962872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Misososoさん
新品では
キヤノン PowerShot ZOOM
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/zoom/branding
書込番号:25962874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン62さん
デジタルカメラよりビデオだけでしたらビデオカメラの方がいいですか?
書込番号:25963301
0点

>Misososoさん
>デジタルカメラよりビデオだけでしたらビデオカメラの方がいいですか?
連続撮影時間と手振れ補正はビデオカメラが良いと思う。
ただ、サブ扱いならPowershot zoomで良いかもね。かさばらないし。
書込番号:25963991
0点

>サンシャイン62さん
Powershot zoomのAFとか手ぶれ補正はどんな感じです?
望遠鏡としても使えそうで結構候補に上がっています
書込番号:25964327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



HD Writer AE 5.1を使い撮影した映像をPCに取り込み、それをBD-R DL?50Gのディスクに
焼きたいのですが、毎回焼き終わりまでは上手くいきますが毎回レコーダーで
未対応のディスクですとエラーになります。
何か良い方法を教えてください。
漠然とした質問ですいません。
0点

ブルーレイに焼く時にAVCHD形式のハイビジョン画質を選んでますか。
レコーダーはAVCHD形式のディスクに対応していますか。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/video/v750m/v750m_c03_08.html
書込番号:21189875
0点



長時間連続撮影すると4ギガのファイルに分割されて記録されるのはパソコンの性格上理解できますが、そのファイルを編集ソフト(EDIUS)のタイムラインに乗せるとつなぎ目の音声、映像共きれいにつながりません。附属のHD Writer AE5.1ソフトで読み込んでも1本のファイルにはなりません。そのことはサポートに問い合わせたら「HD Writer で1本のファイルにはならない」とはっきり返答ありました。他のcanon,sonyの読み込みソフトでは1本のファイルになるのに困っています。
業務用カメラAG AC90の場合はそのカメラで撮ったSDカードを、業務用カメラSONY NX-3に挿して、管理ファイルを修復させるとSONYの読み込みソフトで一本になることから、HC-V750で撮ったSDカードを同じように管理ファイルを修復しても1本のファイルになりません。
何かいい方法はないものでしょうか?
4点

EDIUSならAVCHDフォルダごと読み込めば、一つのファイルとして扱えるのでは。
おそらく映像ファイル単体のみを保存してませんか?
付属ソフトで対応できない場合は、AVCHDフォルダごとバックアップが鉄則です。
次回からお気を付けください。
パナソニックのAVCHD映像は付属の専用ソフトで連結した状態で読み込みできたと思うけど、
V750Mは無理なんですね。
初耳でした。
所有者ではないの具体的な解決方法は分かりません。
すみません。
書込番号:20497031
1点

早速のアドバイスありがとうございます。EDIUSでAVCHDフォルダごと読み込むとは具体的にどんな手順か教えて頂ければ幸いです。とりあえずSDカード内のAVCHDフォルダをそのままEDIUSのプロジェクトBinウィンドに読み込んだのですが分割されたままです。たぶん私が手順を間違っていると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:20497084
0点

分割されている物は、ペガシスのオーサリングワークス6(32bitパソコンではつかえません)のお試し版でやればよいと思います。6が出たので5のお試し版は無くなりました。つなぎ目だけレンダリングされるだけで他はスマレンで劣化なしです。お試し版はつなぎ目のみ、ロゴが入ります。
自分は、オーサリングワークス5でAVCHDデーターをつなげたものをHDDに書き出して、それを動画ソフトに貼り付けています。12G程度になりましたがみんなつながり一つの長尺物として扱いました。5(32bitでも使えます)はパッケージ版のみまだ販売中かと思います。あくまでも試してみるという前提での話です。
書込番号:20497138
0点

早速のアドバイスありがとうございます。私もペガシスオーサリング5を使っていますが(DVD作りがメイン)やっぱり傑作さんの方法の場合、手順はどんなかんじですか?カメラ映像収録のSDカードの中のAVCHDフォルダごとパソコンにコピーするのでしょうか?
書込番号:20497243
0点

何時もゴロゴロさんのアドバイスでEDIUSで読み込めば分割ファイルがつながるのではとありましたが、再度やってみたらうまくつながりました。というか確かにSDカードのAVCHDフォルダをそのフォルダごとパソコンにコピーする必要があるんですね。そのコピーしたフォルダごとEDIUSのBinウィンドに取り込んだらAVCHD内の分割ファイルの中の一つに最初から最後まで撮影した映像が一本につながったファイルがありました。いまひとつ私自身よく理解しきれないのですが、とにかく一本につなげる方法がわかったので大変うれしいです。ありがとうございました。
書込番号:20497439
1点

>ポッポマンさん
こんにちは。お使いのPCがwindowsであれば、コマンドプロンプトを使って結合できます。
検索エンジンで、『AVCHD 結合 コマンドプロンプト』等で出てくるブログをいくつか見てみると説明されています。
はじめはちょっと敷居が高いと思うかもしれませんが、少し読むとコピペとちょっとの変更で出来てしまいます。
つなぎ目も音落ちなどなく繋がりますので、一度試してみることをおすすめします。
書込番号:20504424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コマンドプロンプトを使ってできるということで、いろいろ方法があるんですね。情報ありがとうございました。
書込番号:20504564
0点



動画録画していると
カードが4GBで新しいのにすぐになくなってしまいます。内蔵メモリーも30分ていどでいっぱいとなってしまいます。
なにか設定の問題でしょうか?バッテリーの問題でしょうか?
書込番号:20236569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高画質モードで4GBカードなら10分程度でいっぱいになってしまいます。
書き込む以前の問題として、取扱説明書を熟読したほうが良いですね。
カードも最低16GB以上としたほうがよさそうです。
書込番号:20239051
1点

こんにちは。
確かに4G程度の外部カードではすぐに尽きてしまいます。
ただ、内蔵メモリーは32Gですので、最高画質でも3時間弱くらいは収録できます。
内蔵メモリー内の映像を消去しても構わなければ、一度、内蔵メモリーをフォーマット(初期化)してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20239240
1点

ありがとうございます!もういちどよく読みますm(_ _)m
書込番号:20239388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説ですが 詳細編はオンラインで落としてください
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V750M_manualdl.html
ここの215ページにあると思います。
それでもわからなかったらメーカーに電話して聞いてください
親切に答えてくれると思います。
書込番号:20239596
0点



ご教示お願いします。
性能的にこちらの機種を中古で買おうかと思っているのですが、唯一の難点がバッテリーです。
相互性のあるバッテリーを調べてみると、だいたい5000mA前後の物がありました。
そのバッテリーを使って最高画質で連続録画した場合は何時間ぐらい撮影可能でしょうか?
あとは10000mA以上のモバイルバッテリーをつないでの使用も考えているのですが、この機種はその撮影方法は可能なのでしょうか?
また、可能な場合、つなぐケーブルは純正で付属しているのでしょうか?
上記の質問よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20217849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私には分からない質問内容ですが、お困りのようなので・・・
>そのバッテリーを使って最高画質で連続録画した場合は何時間ぐらい撮影可能でしょうか?
使用表に付属バッテリーのVW−VBT-190−Kで100分と書いてありますから、
その5000mAhのバッテリーがまともな物であれば、付属バッテリーの容量(mAh)で÷れば目安が得られます。
格安のバッテリーだと公称値より容量が少ない場合もあるので要注意。
残念ながら仕様表ではVW−VBT-190−Kの容量が分かりませんが・・・ 取り説にも書いてないかなぁ・・・
>モバイルバッテリーをつないでの使用も考えているのですが、この機種はその撮影方法は可能なのでしょうか?
>また、可能な場合、つなぐケーブルは純正で付属しているのでしょうか?
パナのHPから取り説をDLすれば付属品が分かります。
電源の項では、付属バッテリーとオプションの大容量バッテリー、ACアダプター等の記述があると思います。
その中にモバイルバッテリーによる給電(充電では無い)が可と書いてあればOKです。
モバイルバッテリーから充電はできるが、給電はできないケースもあるかも知れないので要注意。
書込番号:20220115
0点

自分が使っていない機種なので知りませんが
参考スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011510/SortID=17904328/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011509/SortID=18252391/
互換バッテリーは当たり外れがあるようですから、
まあ何とも、でしょうね。
ケーブルは附属しています。
取説はこちらから。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V750M_manualdl.html
書込番号:20220232
0点




ここに記載されています。
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dvc/dvc/HC-V750M.html
パナソニック製のSDが良いと思います。
書込番号:18495554
0点

以下のリンクから取説がダウンロード出来ますが、そのp16によると「ビデオ撮影する場合はSD スピードクラスが10 のSD カードをお使いください。SD スピードクラスが10 未満の場合、撮影が突然停止することがあります。」とありますんでその指示には従った方がいいでしょう。
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dvc/dvc/HC-V750M_manualdl.html
書込番号:18495555
0点


メーカーの製品説明ページにカードについての注記はないようですから、クラス10でいいと思います。
書込番号:18499083
1点

皆様、どうも有難う御座いました。クラス10ということなので、Transcend SDXCカード 64GB UHS-I U3対応を購入しました。
書込番号:18502775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



