HC-V750M のクチコミ掲示板

2014年 2月20日 発売

HC-V750M

4ドライブレンズシステムを搭載したビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:354g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:603万画素 HC-V750Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V750Mの価格比較
  • HC-V750Mのスペック・仕様
  • HC-V750Mの純正オプション
  • HC-V750Mのレビュー
  • HC-V750Mのクチコミ
  • HC-V750Mの画像・動画
  • HC-V750Mのピックアップリスト
  • HC-V750Mのオークション

HC-V750Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2014年 2月20日

  • HC-V750Mの価格比較
  • HC-V750Mのスペック・仕様
  • HC-V750Mの純正オプション
  • HC-V750Mのレビュー
  • HC-V750Mのクチコミ
  • HC-V750Mの画像・動画
  • HC-V750Mのピックアップリスト
  • HC-V750Mのオークション

HC-V750M のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V750M」のクチコミ掲示板に
HC-V750Mを新規書き込みHC-V750Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

SONYから買い替え

2014/08/30 06:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V750M

クチコミ投稿数:350件

現在SONY CX180を使用していますがこの度買い替えを検討しております。
当初CX535を候補に挙げたのですが、AFの遅さが180と変わらずたまたまV750Mを触っていたら
SONYよりもAFが速く買い替えを検討しました。
SONYは空間手ぶれ補正を売りに出していますが、店員さん曰く歩きながら撮影するとかわるが、普通に持って撮影する分には特にパナもSONYも変わらないと仰っていました。

初期投資を考えるとバッテリーも流用できSONY機ですがどうもパナ機に気持ちが揺れております。
そこで質問させて下さい。

@手ぶれ補正は本当に両機種ともあまり変わらないのか?
ASONYよりパナの方が優れている点、また劣る点は何か?
BSONYブルレコで保存しているが、V750MもUSB接続で保存は出来ると思うが、日付順で取り込み出来るのか?
(CX180を保存すると撮影順で保存され、タイトルも撮影毎なので大変見やすく便利)

以上、ご教示ください。

書込番号:17882627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/30 10:01(1年以上前)

>1.手ぶれ補正は本当に両機種ともあまり変わらないのか?

変わりますよ。というかメーカーによって違うのが当たり前かと。
また、撮影者によって、被写体によっても変わってきますので
店頭でお試しになった方がいいかと思います。
(広角で、ズームして、歩いて、パンして、チルトしてといった具合に様々な状況を想定してください)

その上でどちらが良い悪い、あるいはこれで十分だetc.ご判断されたらいかがでしょう。

>2.SONYよりパナの方が優れている点、また劣る点は何か?

メーカーとしてでしょうか、それともCX535とV750との比較でしょうか。
機種間での画質比較なら、エントリークラスのCX535と中級機のV750ですから比較対象外だと思います。

>3.SONYブルレコで保存しているが、V750MもUSB接続で保存は出来ると思うが、日付順で取り込み出来るのか?

BDレコ板で、レコの機種名明記の上質問した方がいいかもしれません。
一昔前だと、どのメーカー製のビデオカメラでもたぶん大丈夫でしたけれど。

書込番号:17883098

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/30 10:32(1年以上前)

>@手ぶれ補正は本当に両機種ともあまり変わらないのか?
変わると思います。特に歩いての撮影時はその差が大きいと思います。

>ASONYよりパナの方が優れている点、また劣る点は何か?
詳しくは分かりませんが、歩行時のブレや、左右にカメラをふった時、ズーム時のスピードでの不自然さがポイントになると思います。

>BSONYブルレコで保存しているが、V750MもUSB接続で保存は出来ると思うが、日付順で取り込み出来るのか?
TVやレコーダーと同じ機種を使った方が、ビエラリンク等の連携で保存も簡単だと思います。

書込番号:17883191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2014/08/30 11:03(1年以上前)

なぜかSDさん
ありがとうございます。

>2.SONYよりパナの方が優れている点、また劣る点は何か?
>メーカーとしてでしょうか、それともCX535とV750との比較でしょうか。
>機種間での画質比較なら、エントリークラスのCX535と中級機のV750ですから比較対象外だと思います。

機種との比較です。説明不足ですみません。CX535はエントリークラスだったのですね!
ということは空間手ぶれ以外CX180とあまり変わらないということでしょうか?
単純に535と750を比較した場合は中級機である750の方が画質や暗所撮影などは上ということでしょうか?

書込番号:17883291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2014/08/30 11:07(1年以上前)

t0201さんありがとうございます。

>@手ぶれ補正は本当に両機種ともあまり変わらないのか?
>変わると思います。特に歩いての撮影時はその差が大きいと思います。

歩いての撮影はほぼありません。静止しての撮影ですので、ズーム時などの手振れなどはいかがでしょうか?

>ASONYよりパナの方が優れている点、また劣る点は何か?
>詳しくは分かりませんが、歩行時のブレや、左右にカメラをふった時、ズーム時のスピードでの不自然さがポイントになると思います。

どちらも長所短所はあるかと思いますが、ずばり両機種ではどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:17883304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/30 11:56(1年以上前)

>空間手ぶれ以外CX180とあまり変わらないということでしょうか?

CX180は有効画素数すらフルHDに足らない、いわゆるなんちゃってフルハイビジョンカメラなので
それに比べれば良いと思います。
ただし、現行モデルだと一番下のCX420に空間手ブレ補正をつけたものがCX535ですので
その他の中身は変わりません=手ブレ補正以外の性能は同じ、です。

>535と750を比較した場合は中級機である750の方が画質や暗所撮影などは上ということでしょうか?

上だと思います。
CX535は中身がCX420ですからパナで言えばV550相当です。

また、何回か書いていますが、ソニーのエントリークラスは強制スローシャッター仕様ですので
暗いところで撮影すると残像が多くなり、とても見づらい画像になると思います。
おそらくCX180はそんなことはなかったはずなので、この点は退化しています。

あと、HDMI CECは保存に関しては関係ありません。
再生に関しても、実質メリットはないというのが一般認識かと思われます。

手ブレ補正力は他人の意見に左右されることなく、ご自分で試してみた方がいいと思います。
試す際に望遠側で気をつけることは、35mm換算焦点距離をなるべく合わせて評価しないとダメということです。

お店の看板などの、ここからここまでの幅を写す、という範囲を決めれば
おおざっぱですが合わせることが可能です。

書込番号:17883446

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/30 12:55(1年以上前)

どちらも長所短所はあるかと思いますが、ずばり両機種ではどちらがお勧めでしょうか?
僕ならDVD等の保存等を考慮すると、連携して使えるソニーを買います。

静止画は撮影時間によって異なると思います。
長時間なら腕が疲れてブレルと思いますが、これは手振れ補正の機能と思いますが、どのカメラも同じだと思います。

ビデオカメラもコンパクトで計量ですが、後は撮影中の操作性が一番だと思います。
これらをふまえるとソニーが良いと思います。

書込番号:17883602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2014/09/03 21:50(1年以上前)

ふと思ったのですが、SONYにしろパナにしろ前機種の方がスペック的には上なのでしょうか?
映像素子や画素数が小さくなったりなど。スペックダウンなのでしょうか?

ということは次機種の発表を待った方が賢明なのでしょうか?

書込番号:17898110

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/04 01:56(1年以上前)

どのメーカーも十分成熟していると思います。
後は手ぶれ補正や暗所の撮影等が進化がメインになると思います。

書込番号:17898838

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/09/04 07:00(1年以上前)

従来型の家庭用ビデオカメラは数が出ていないようで販売されてい
いるモデルが減少傾向で時にはスペックダウンした製品しかない事が
あると思います。しかも数が出なければ価格は上がります。

ただビデオカメラの場合 本当の性能はカタログには出ていない事が
ほとんどなのでその辺りの見極めが必要だと思います
メーカーとしては儲かる4Kを売りたいのでしょう。

この頃家庭用三板も消滅前夜のようですしpanaも期待薄です。
冬の時代は当分続きますから必要なら諦めて購入するしかないと思います。爆

書込番号:17899056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/09/04 09:19(1年以上前)

>SONYにしろパナにしろ前機種の方がスペック的には上なのでしょうか?

パナは真面目にスペックアップしています。
ソニーはいんちきなので、スペックが下の機種を後継機と間違えるような型番をつけます。
例:PJ790→PJ800。

書込番号:17899342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2014/09/04 17:16(1年以上前)

といこうとはやはりパナの方が買い替えるメリットがありそうですね!
ただ、予備バッテリーなど初期投資が高そうですが・・・・

SONYは店員さんも行っていましたが4Kに力を入れているみたいですね。

CX180は有効画素数すらフルHDに足らない、いわゆるなんちゃってフルハイビジョンカメラだとは思いませんでした。

う〜ん、どちらを購入しようかな???

書込番号:17900455

ナイスクチコミ!1


toshi2006さん
クチコミ投稿数:44件

2014/09/05 07:50(1年以上前)

好みはあると思いますが、いつもパナソニックの製品の色が気になります。

書込番号:17902510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フィルムについて

2014/09/02 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V750M

クチコミ投稿数:63件

先週、注文し、今日届きました。
注文時にレンズカバーと液晶保護フィルムを購入、レンズカバーは問題なく使用できているのですが、
液晶保護フィルムは仕様と同じ3インチのを購入、実際は液晶画面が表示されている部分が3インチで、
その外側にフラットで透明部分があり、なんとなくかっこ悪いというか、角度をつけて液晶を見ると、
フィルムのふちが邪魔してみづらい状態になってしまいました。
お店の方にこれ!というのをすすめられたのですが、そのお店の人も「私は貼らない派」って言っていたので
そこまでのことは気づかなかったのだと思います。

この製品に液晶保護フィルム貼っている方でこのサイズの方がよいっていうのはありますか?
貼らないほうがという意見もあると思いますが、貼らないと落ち着かないので。
もう、貼ってしまったので返品はきかないと思いますが、安ければ貼りなおそうかとも考えています。
また、貼らない方の貼らないほうがよい理由なども聞かせていただけると参考になります。

書込番号:17895353

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/03 00:09(1年以上前)

100円ショップのA4シートを、適宜カットして使っています。
ちょっと傷つきやすい気はしますが、実用上は問題ありません。

書込番号:17895441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/09/03 10:45(1年以上前)

私も昨日、このビデオカメラを注文しました。
液晶フィルムは100均で大きなサイズを買って準備してますが、レンズカバーって何ですか?
レンズむき出しなのですか?

書込番号:17896346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/03 11:26(1年以上前)

レンズカバーについて
自動開閉レンズカバーは標準装備なので49oフィルターのことではないでしょうか。

液晶保護フィルムについて
私は強化ガラスの液晶では、保護フイルムは使いません。
強化ガラスでないものには、100均のフリーサイズです。

書込番号:17896441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/09/03 22:40(1年以上前)

>杜甫甫さん
100均にフリーサイズがあるんですね。ありがとうございます。

>●しんいちさん
49mmフィルターです。
撮影中は砂埃などから守れないのであると便利ってお店の人は言っていました。
一眼レフでも使っていますが、躊躇なくゴシゴシふけるのでおすすめです。

>home cameramanさん
強化ガラスって傷はつかないものなのでしょうか?
説明書に爪の先でこすらないでと書いてあるので不安ですが、実際使ってみてどうなんでしょう?

書込番号:17898327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/09/04 16:56(1年以上前)

こうきさん

レンズカバーは49mmのものなら何でも良いのでしょうか?
例えば

Kenko カメラ用フィルター

大丈夫でしょうか?

書込番号:17900400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/04 20:40(1年以上前)

こうき(^^)さん

すこし気になって、丁度2年使った強化ガラスの液晶カバー
を丁寧に拭いて光を反射させて見てみました。

かすかな傷がありました。保護フィルムを貼ることにします。
過信は禁物ですね。ありがとうございました。

書込番号:17901097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/09/04 23:18(1年以上前)

>●しんいちさん

店頭にあったのが、KenkoのPro1DNXというものだけだったのでそちらを購入しました。
一眼にはMCというものを使っています。
Pro1DNXはPro1Dのものの縁がシルバーになっただけのもののようです。
それぞれ値段に違いはあるもののMCでも十分使えています。
Pro1DNXのほうはまだ買ったばかりですし、ちょっと評価はしかねます。

>かすかな傷がありました。保護フィルムを貼ることにします。
過信は禁物ですね。ありがとうございました。

やはり貼ったほうがよさそうですね。

書込番号:17901867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓メモリーの映像をコピー

2014/09/03 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V750M

クチコミ投稿数:28件

先日、このカメラを注文したばかりで、まだ手元にない者です。
ビデオカメラ内臓メモリーに動画を録画した場合その映像をパソコンを使い付属ソフト「HD Writer AE 5.1」で直接、外付けハードディスクに保存はできますか?
それとも1度メモリーカード等にコピーしてからでないと保存できませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:17897945

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/03 21:19(1年以上前)

PCに一度取り込み、データーをHDDに保存出来ると思います。当然USB3.0

もしくは、付属のソフトで保存先を外付けHDDに出来る様な気がします。

書込番号:17898001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/04 11:07(1年以上前)

カメラのUSB接続メニューで、入力を内蔵メモリーとカードから選択できるようです。

カメラとUSB外付けHDDを繋いで、PC無しでもコピーできるようです。

PCを使うなら、外付けだろうと内蔵のCだろうとDだろうと自由に保存先を指定できるハズです・・・
入力元や出力先が一意に決っていて、変更できないような馬鹿げたソフトを作る人はいないと思いますよ。

書込番号:17899616

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V750M

クチコミ投稿数:20件 HC-V750MのオーナーHC-V750Mの満足度3

例えば手ぶれ補正を入れると
入れてない時に比べて画質は低下しますよね?
そこで気になったので質問させて頂きました。

逆光補正など
色々な機能がありますが
機能を入れることによって画質に影響が出るものはありますか?
画質を優先させたいので知っておきたいと思いました。

書込番号:17898395

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2014/09/03 23:19(1年以上前)

手振れをoffにして、「観るとき」に果して正解なのでしょうか?

また、逆光補正が単なる露出変化か否かはさておき、逆光補正せずに被写体が真っ黒で問題無いのでしょうか?
(編集で補正するにしても手間隙の制約はあるでしょうし、限度を越えていればどうしようもありません)


ということで、観念論ではなくて、具体例でメリットとデメリットを確認するほうが良いと思います。
そのためには実際には撮影して「相場」みたいなものを得ることが必要かと思います。


また、レンズを考慮すると、数十万円以上の高額機でないのに高倍率ズームである、というを含めても、どの程度の画質を期待しているのか、再検討されるほうが良いと思います。


そもそも、この機種他の「室内以下の低照度での画質低下」に比べれば、手振れ補正on/offの画質差なんて無いに等しいかも知れません。
(この機種の低照度性能が特に低いという意味ではなく、一般論のレベルになると思います)

書込番号:17898463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けマイクの必要性

2014/08/25 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V750M

クチコミ投稿数:17件

V750Mの購入を考えてます。
音を良く撮りたいのですが、外付けマイクを付ければ格段によくなりますか?
純正のVW-VMS10-Kはどうでしょうか?
この機種のシューに付けられれば他のメーカーでも全然構わないのですが、何がいいのかわかりません。
予算は二万円以内で、用途は主に子供の成長記録、ダンスや吹奏楽の発表会などのステージの撮影です。

書込番号:17870007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2014/08/26 08:26(1年以上前)

こちらの機種は持っていませんが、外付けマイクは、内蔵マイクに不満があるのなら買った方が良いとおもいますが、シューに付けは、必ずしも良くならないかも、内蔵マイクがズーミングなど本体の音を録音してしまうのなら、シューに付けでは、あまり変わらないかもしれません。

それより外付けマイクは少しでも本体より離して、風きれ音が入らないようにして使った方がよいと思います。

書込番号:17870652

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/08/26 09:00(1年以上前)

こんにちは。

吹奏楽の演奏を中心に撮影をしています。

さて、3万円程度のワンポイントステレオマイクを使用して、カメラのシューに取り付け録画をすることもあります。
マニュアル音量設定を使いますが、記録として簡易的に録画する時です。

確かに内蔵マイクよりはましだなと思いますが、劇的に違うとまでは言い切れません。

重要なのはマイクの設置位置です。

一般には現実的ではないですが、マイクは舞台から3~5メートル離れた位置で、マイクスタンドの高さの関係で2~3メートルの位置に設置すると良い録音ができます。
これはカメラの設置位置とは一致しません。

客席の後方にカメラを設置して、同位置に外部マイクを設置しても、内蔵マイクとの差は感じられないかも知れません。

書込番号:17870721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HC-V750MのオーナーHC-V750Mの満足度5

2014/08/26 21:06(1年以上前)

HC-V750Mの使用者ですが、大切な撮影時は外部マイクを使用しています。一様鉄道動画を貼り付けて置きます。参考になれば幸いです。


本体内蔵マイクテスト動画 5.1CH記録 録音レベル手動

https://www.youtube.com/watch?v=adEc26bzUWg&list=UU4wfouXISSzxnvydCF9lN7A

外部マイク パナソニック純正VW-VMS10-Kテスト動画 録音レベル手動

https://www.youtube.com/watch?v=yu22kckgEDk&list=UU4wfouXISSzxnvydCF9lN7A

HC-V750MとSOYN外部マイク ECM-XYST1M音声テスト動画 12分35秒位で聴いて下さい。録音レベル手動

https://www.youtube.com/watch?v=3zVyG-R2B6E&list=UU4wfouXISSzxnvydCF9lN7A

書込番号:17872386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/08/27 01:14(1年以上前)

Bahnenさん
マイクは本体から離したほうがいいんですね!その発想がなかったです、ありがとうございます!

opus1さん
なるほど、マイクを前の方に設置ですか。大勢いるところでは難しそうですが、理論はわかりました!
劇的に良くなるわけでもないんですね!

nisiyan1975さん
動画全部拝見いたしました。とても良く撮れてるし、わかりやすいですね!ありがとうございます!


書込番号:17873222

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/08/28 17:00(1年以上前)

TASCAM DR07mkIIあたりのICレコーダーで近距離から録音して、編集で差し替えるのがベスト。手間をかけた分、高音質です。

録音はDVDビデオの16bit/48kHzのWAVでしておくと、音ずれを防げます。

ビデオカメラのマイクアンプなど音声回路は簡易なものなので、マイクだけ変えても飛躍的に、とはいきません。

その点、音楽用レコーダーは純正マイク単体くらいのコストで高音質録音ができ、他の録音用途にも使えるのでオススメです。

書込番号:17877799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/29 03:14(1年以上前)

室内の場合特に、音源から離れるに従って、反響音が増えていきます。
どんな高性能なマイクを使っても、反響音とミックスされた音は分解能が悪いのです。

opus1さんの書き込みにもありましたが、音源に近いところにマイクを設置することこそが、
高音質録音の決めてだと思います。

マイクそのものの性能差は当然あります。マイクそのものの性能差と、
使いこなし方のミックスで、仕上がりが決まります。

VW-VMS10-Kのような安物のマイクでも、カメラ本体から出るノイズがあれば、それを逃れられるのと、
大音響への耐久性が、カメラ本体よりも良かったりします。

予算は2万円以内、とのことですが、仮に2万円のマイクにすると、相当良い音が得られるのでは
ないでしょうか。

その2万円のマイク(マイクとしては安物)よりも、1万円のTASCAM DR-07MKIIなどのレコーダのほうが
圧倒的に低ノイズで音が良いでしょう。 

書込番号:17879519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/29 09:20(1年以上前)

演奏会等音質にこだわるのであればすでにレスのあった通りだと思います。

もっと気楽にファミリーユースに絞って考えると
外付けマイクの役に立つところは
風切り音の低減化、撮影者の声を小さくできる、につきると思います。

ウィンドジャマーの効果は絶大ですし、
子供を撮っているのに音声は自分(撮影者)の声が一番でかい
というもどかしさを軽減できます。

VW-VMS10-Kはパナ機と他機種にも着けて使っていますが
音質は普通だと思います。

入力レベルが大きめなので、他メーカー製カメラに着けると音声レベルの調整が必要になりますが
パナ機ならあまり気にすることもないのでしょうね。
(レベル調整がまったく不要と書いているわけではありません)

V750はマイク入力端子が液晶モニター内面に隠れているので
モニターを開かないと挿せないということがちょっとひっかかりますが。

書込番号:17879954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/09/01 21:44(1年以上前)

wyniiさん、カメラ専門さん、なぜかSDさん
ありがとうございます!とても勉強になりました!

書込番号:17891606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

リモコン三脚をつけて利用できないか?

2014/04/06 11:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V750M

スレ主 クラ人さん
クチコミ投稿数:23件

ずっとソニーのビデオカメラとリモコン三脚を利用してきましたが、最近の機種は望遠側が弱いので、ソニーの新機種購入をためらっています。
パナソニックビデオカメラの仕様や評価を見ると購買意欲をそそりますが、リモコン非対応なのが決定的な欠点だと思います。
どうしてこのような設計にしているのか理解できません。WIFI接続やリモコンパンチルダーも良いですが、リモコン三脚撮影は基本の基本と私は思います。
なんとかして、リモコン三脚撮影する方法がないものか、どなたかご教示いただけたらありがたいです。

書込番号:17385346

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/04/06 12:56(1年以上前)

機種不明

VW-CTR1取説より抜粋

VW-CTR1の取説を見ると「本機に三脚を取り付けて使用することもできます。」と書いてあり、YouTubeの映像に「Panasonic HC-W850M zoom test with VW-CTR1」という作例も上がっています。リモコン操作にスマホやタブレットは必要ということなのですが、その辺りが駄目ということなのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=RfrMULXJ8CM

他に、参考になった映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=y9Ng-PFQjnw
https://www.youtube.com/watch?v=10p0Dkt-e3s

書込番号:17385528

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラ人さん
クチコミ投稿数:23件

2014/04/06 13:24(1年以上前)

sumi hobby様、早速の情報提供、大変ありがとうございます。
VW-CTR1とスマホでリモコン操作できるのは分かりますが、操作性やレスポンスが、リモコン三脚のようにはいかないと思います。目的の被写体を速やかにとらえてズームするためにはリモコン三脚が必須と思います。
今思いついたのですが、VW-CTR1はHC-V750MとUSB接続してズームなどをしているので、USBを使ったリモコンが可能ではないかと思いますが何か良い方法はないでしょうか?どなたかご教示をお願い致します。

書込番号:17385599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/04/07 15:55(1年以上前)

リモートパンチルターを購入しましたが、リモコンの方が確かに便利です。以前はパナソニックにもリモコンが存在していたようですが、今はなさそうです。http://panasonic.jp/support/product/video/04/VW-WR1.html

書込番号:17389402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/05/02 02:21(1年以上前)

一瞬SONYが出してるのが使えたりしないかな?なんて思いましたがカメラ側のUSB端子が特殊でしたね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/
変換するケーブルとかあればもしかしたら。

書込番号:17471452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HC-V750MのオーナーHC-V750Mの満足度5

2014/05/03 13:44(1年以上前)

この機種は、リモコン機能は使用出来ません。何しても駄目です。基本スマホでのリモードコンしか出来ません。

USBにつないで他社のリモコンでのプログラムが一致しないとコントロール出来ない仕様です。RM-VPR1試しにしましたが、駄目です。 諦めた方が良いと思います。

この機種せめてワイヤレスリモコンが付いていれば良いのになぜ!?

書込番号:17475967

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラ人さん
クチコミ投稿数:23件

2014/05/03 13:55(1年以上前)

皆様、情報をありがとうございます!
リモコンはあきらめるしかないようですね。
しかし、パナは、なぜこのような仕様にしているのか理解できませんね。
メーカーの方、これを見ていたら次回モデルで是非リモコン機能を付けてください!

書込番号:17475987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/08/13 10:04(1年以上前)

750m2台購入し、日々業務用に活用しています。同じ気持ちです。マンフロットあたりに仕様を公開してもらって、usb接続のリモコン作ってもらえないですかね。三脚に固定してもズーム時に微妙に画面がゆれてしまいます。アプリはレスポンスが悪いし、細かな動きが感覚的にできません。いいカメラなんですが。パナソニック様よろしくお願いします。

書込番号:17830029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラ人さん
クチコミ投稿数:23件

2014/08/13 17:46(1年以上前)

妄想社長様、書き込みありがとうございます。

同じ悩みがある方が沢山いらっしゃることが分かり率直にうれしいです。
この輪を広げ、是非メーカーに動いてもらいたいところです。

私の近況ですが、グズグズしていてもしょうがないと思い、750Mとリモコン雲台を購入して撮影してみました。

やはり、ズーム側での使用では、スマホからの微妙な捜査は無理で、目的の画角に位置合わせするのが大変困難です。というか無理でした。また、雲台そのものがフワフワしていてズーム側では画像がいつまでもプルプルしていて使い物になりませんでした。(手ぶれ補正はこのようなプルプルには効果がないようです)また、スマホからの接続が突然切れてしまうことがあり、私のようなコンサート撮影目的では、チャンスを逃すことになり到底使えません。

メーカーさん何とかしてください!

書込番号:17831078

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-V750M」のクチコミ掲示板に
HC-V750Mを新規書き込みHC-V750Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V750M
パナソニック

HC-V750M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月20日

HC-V750Mをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング