
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年10月9日 16:26 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年9月22日 17:49 |
![]() |
3 | 2 | 2014年10月3日 22:37 |
![]() |
20 | 10 | 2015年4月3日 12:41 |
![]() |
3 | 1 | 2014年9月3日 23:19 |
![]() |
2 | 2 | 2014年9月4日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。質問させて下さい
マニュアルを読んでいて簡単コマ撮りモードというのがある事に気付きました。
恐らくタイムラプスと同様のものだと思いました。
オンラインでダウンロードしたマニュアルのp54の説明をみると、撮影モードを***に切り替える、とあるのでp46で***を調べると、一番したに写真撮影モードの時のみ表示されます、とありました。
その写真撮影モードに切り替える方法が分かりません。
どなたか御存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

写真撮影モードへの切り替えはp19に記載があります。撮影メニューにビデオモードと写真モードの切り替えがありますからモニターのタッチパネル上で切り替えアイコンをタッチします。その後にモニターのタッチパネル上でさらにかんたんコマ撮りモードに切り替えます。
通常のタイムラプス撮影は一定時間の区切り毎に動画として記録されるものですが、かんたんコマ撮りモードはシャッターを押した場面場面の静止画として記録され、再生時にスライドショーとして再生されるものです。じゃあ普通の静止画撮影のスライドショーとの違いはという話になりますが、記録時に前回の写真が残像として表示されるので構図を決め易いのと専用の同一フォルダ内での管理が出来る事ですかね。
書込番号:18031332
1点

sumi_hobbyさん、御回答ありがとうございます
なるほど、タイムラプスでは無かったのですね。最近タイムラプスに凝っていて一眼にリモコンをつけて撮りまくっているのですが、シャッター回数の寿命を考えると酷使し過ぎかなと心配になっていた際だったので早とちりしてしまいました。
残念ながらタイムラプスは出来ない様ですね。
ありがとうございました!
書込番号:18032258
0点



対象OSがVISTA SP2 (32bit)ですが、持っているPCがVISTA(64bit)です。
@強引にインストールするとどうなりますか?
A新しいOSを取り込む以外に、コストがかからずに動画を取り込む方法は何がありますか?
初歩的質問で申し訳ありませんが、ご教授願います。m(__)m
書込番号:17967532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属ソフトを使わない方法を、当方下記でレスしています。ご参考。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011431/SortID=17836889/
書込番号:17967581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます。
実は私も、フォルダごとHDDにコピーしたのですが、ファイルを再生できませんでした…
保存形式に対応しているプレーヤのダウンロードもしくは、コーデックの取得をすればいいんですかね…?
書込番号:17967744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(〜_〜;)(-,-;)さん
AVCHD撮影でAVCHDフォルダを丸々保存されているとして、PCでの再生ですが、
・STREAMフォルダ内のクリップAVストリームファイル個々はWMPで直接再生できますよね。再生できればコーデックOK。
・AVCHDフォルダを再生するなら、PowerDVD等の形式フォルダ再生に対応したプレイヤーを使えばOK。
です。
書込番号:17967828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!!
試してみます!!
いろいろとありがとうございました!!
書込番号:17967872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

.MTSファイルをVISTAのWMPで再生できましたっけ?
まあ、再生できるソフトは他にも沢山ありますので問題はないでしょうけれど。
書込番号:17968001
0点

おっ、vistaでしたね。失礼しました。
MTS再生はwin7以降のWMPです。
フリーのVLCプレイヤー等を使ってみて下さい。
書込番号:17968120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



リモートパンチルーター VW-CTR1-Kに魅力感じており、750Mとともに購入を検討しています。
妄想社長さんの「オプションのリモートパンチルターの実機」のスレがありますが、
特に、家の中(生まれたばかりの赤ん坊や、家族団らんの様子の撮影)での使用に対して、
使えるレベルかどうかの視点で教えて頂けないでしょうか?
(人によるところの大きい、抽象的な質問になり、すみません。)
家の中をパンチルーターで撮影したらどんな画になるのか、感想なども教えて頂けないでしょうか?
(どなたか、無機質で機械的とおっしゃっていましたが、そんな感じになるのでしょうか?)
また、夜、家の中の蛍光灯下での作動状況も気になります。
(光は関係ないのかもしれませんが)
メーカー公式のパーティーや猫、一般の方の風景の動画は確認したのですが、家の中のプライベートな動画はなく、
参考になる画を見つけられませんでした。
アドバイス、どうぞ、よろしくお願いします。
0点

妄想社長です
実機を確認できるところがないので不安ですね。
このパンチルターは撮影されている映像と音声をwifiを経由してスマホやタブレットで離れているところから見ることができて、ズームや左右上下の視点の変更と録画のスタートストップが出来ます。設定がちょっとわかりにくいところはありますが、パソコンのインターネット接続の設定がご自分で出来るくらいの方なら問題はありません。
カメラの動きは一定のスピードでウィーンという感じで動くので、確かに機械的な感じかもしれませんが、カメラに触らなくても画角を変更出来る方が便利なので僕はそれ程気にしていません。リモコン操作のタイムラグも許容範囲内かと思います。
おまかせで撮影とか、追っかけモードは一度試したのですが、やや動きがぎこちなく感じられました。私の使用目的がセミナーの講師の動きを追っかけて、自動撮影ができないかというものでしたので、赤ちゃんやペットの撮影なら問題ないのかもしれませんね。
動作には蛍光灯などの光の影響はありませんよ。
この750Mは仕事用に2台購入しましたが、新機種が出て安くなったらあと2台ほど買い増ししようかと考えています。オススメの機種です。
細かいことですが充電ケーブルのアダプタ側がUSBなので市販の5A出力のモバイルバッテリーが接続できます。互換バッテリーの代わりに接続すると長時間録画出来ます。
書込番号:18008135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

妄想社長さん
レス、ありがとうございました。
リモートパンチルター、使えそうですね。魅力的です。
使ってみたいのですが、ソニーHDR-PJ800と迷っています。
ソニー機とは互換性が無いようですもんね。
もう少し、悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:18010620
0点



この機種をモバイルバッテリーからUSB接続で充電はできないのでしょうか?
モバイルバッテリーを接続すると動作表示ランプが速く点滅したあと消えてしまいます。
パソコンなどとUSB接続するとちゃんと充電できます。
モバイルバッテリーは無理ですか?
ご伝授よろしくお願いいたします。
書込番号:17904328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モバイルバッテリーの出力電流・電圧は製品によって異なっていることは理解できていますか?
書込番号:17904368
1点

ご指摘ありがとうございます。
私の所有しているモバイルバッテリーは5v1Aの出力です。
これでは出力不足と言う事でしょうか?
書込番号:17904550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モバイルバッテリーからの充電は、
「保証されていない行為」ですので試行錯誤するしかありません。
5V1Aが「不足」なのか「過剰」なのかはわかりませんが、出来ないということは、どちらかなのでしょうね。
書込番号:17904619
1点

ありがとうございます。
純正バッテリーは高価なので…
もう少し試行錯誤してみます…。
書込番号:17904800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属のACアダプターのラベルを見てください。たぶん5V 1.8Aと書いてあると思います。
モバイルバッテリーは1.8A以上の容量が必要です。
容量を満たせば、充電だけでなく撮影・再生もモバイルバッテリーでできると思います。
書込番号:17904949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HC-W850Mの方ですが・・・・ご参考になればと書き込みしておきます。
純正バッテリーを外した状態で、外部バッテリーのみでの駆動及び撮影可能でした。どれくらいの撮影時間が可能かわかりませんが、純正バッテリーは3880mAh(W850Mは附属品で大容量)に対し、このPanasonicの外部バッテリーは5400mAh、
純正よりだいぶもつかもしれません。
ちなみに、W850Mの純正バッテリーでフルハイビジョン60p撮影で5時間強と表示されます(フル充電時)
書込番号:17905715
3点

水曜どうでしょう!リターンズ さん
写真まで載せて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます♪
書込番号:17905868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

technoboさん
とても解りやすいアドバイスありがとうございます。
無知な私がやっと理解できました♪
書込番号:17905872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はアマゾンで購入したAnkerというメーカーのものを購入して使っています。このバッテリーはandroid用と、iPhone用の二種類の差し口があり、iPhone用の口の方がアンペア数が合うので問題なく使えています。
書込番号:18008155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
マクセル モバイル充電バッテリー MPC-C5200
出力 DC5V/最大2A
でUSB給電にて、専用バッテリー外した状態でも撮影出来ました。
古いサンヨーのモバブーは出力1Aという事で、
使えませんでした。。。
書込番号:18644048
1点



例えば手ぶれ補正を入れると
入れてない時に比べて画質は低下しますよね?
そこで気になったので質問させて頂きました。
逆光補正など
色々な機能がありますが
機能を入れることによって画質に影響が出るものはありますか?
画質を優先させたいので知っておきたいと思いました。
0点

手振れをoffにして、「観るとき」に果して正解なのでしょうか?
また、逆光補正が単なる露出変化か否かはさておき、逆光補正せずに被写体が真っ黒で問題無いのでしょうか?
(編集で補正するにしても手間隙の制約はあるでしょうし、限度を越えていればどうしようもありません)
ということで、観念論ではなくて、具体例でメリットとデメリットを確認するほうが良いと思います。
そのためには実際には撮影して「相場」みたいなものを得ることが必要かと思います。
また、レンズを考慮すると、数十万円以上の高額機でないのに高倍率ズームである、というを含めても、どの程度の画質を期待しているのか、再検討されるほうが良いと思います。
そもそも、この機種他の「室内以下の低照度での画質低下」に比べれば、手振れ補正on/offの画質差なんて無いに等しいかも知れません。
(この機種の低照度性能が特に低いという意味ではなく、一般論のレベルになると思います)
書込番号:17898463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先日、このカメラを注文したばかりで、まだ手元にない者です。
ビデオカメラ内臓メモリーに動画を録画した場合その映像をパソコンを使い付属ソフト「HD Writer AE 5.1」で直接、外付けハードディスクに保存はできますか?
それとも1度メモリーカード等にコピーしてからでないと保存できませんか?
よろしくお願いします。
0点

PCに一度取り込み、データーをHDDに保存出来ると思います。当然USB3.0
もしくは、付属のソフトで保存先を外付けHDDに出来る様な気がします。
書込番号:17898001
1点

カメラのUSB接続メニューで、入力を内蔵メモリーとカードから選択できるようです。
カメラとUSB外付けHDDを繋いで、PC無しでもコピーできるようです。
PCを使うなら、外付けだろうと内蔵のCだろうとDだろうと自由に保存先を指定できるハズです・・・
入力元や出力先が一意に決っていて、変更できないような馬鹿げたソフトを作る人はいないと思いますよ。
書込番号:17899616
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



