
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2014年11月3日 21:12 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月9日 16:26 |
![]() |
3 | 2 | 2014年10月3日 22:37 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年9月22日 17:49 |
![]() |
3 | 7 | 2014年9月4日 23:18 |
![]() |
2 | 2 | 2014年9月4日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで使用してきたビデオカメラ(sharp VL-DD10)が故障したため、ここの口コミを参考に,当初V-550MかCX535かと、考えていましたが、金銭的に余裕があるなら1ランク上のV-750のほうがいい!ってコメが多かったので近所の電気屋さんに実機を確認したらPJ−800の手ぶれ補正がこの機種より滑らか!なのが分かり購入を迷ってます。もちろん、何が撮影対象かで選ぶ基準は変わるのは、百も承知ですが、総合的なスペックはどちらがいいんでしょうか?
お詳しいかた ご教授 よろしくお願い致します。
2点

軽四の豪華装備バージョンと、標準装備のリッターカー以上〜1500cc以下とを比べて
総合的にどちら上か?と問われても困るのと同様ですね。
(特に高速道路で基礎動力の差が出るけれど、殆ど1人乗りで渋滞都心部走行ばかりなら・・・)
撮像素子部分は、家庭用普及機の中位クラスと下位(〜廉価)クラスとの差がありますが、
手ぶれ補正などの付加機能の「個人的な価値観」次第かと思います。
書込番号:18125918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も年末ぐらいまでに買う予定で中位クラスで散々悩みました。
●V750M、PJ800、iVIS HF G20、DMC-FZ1000か来年早々に出るパナかソニーの4kビデオ
V750Mは望遠が強くPJ800は広角が広いですね。
iVIS HF G20はどちらも負けますがワイドコンバーターなどのオプションで解決できる。
DMC-FZ1000は4K!
V750Mは広角端で周辺が流れる欠点があったのでパス。
●PJ800とiVIS HF G20とDMC-FZ1000か来年早々に出るパナかソニーの4kビデオ
三脚撮影メインなので手ぶれ補正は普通でいい。
PJ800の最大の欠点は絞りの羽根が菱形・・・
逆光好きの私にはゴースト、フレアそしてボケの時に菱形は無理なのでパス。
●iVIS HF G20とDMC-FZ1000か来年早々に出るパナかソニーの4kビデオ
youtubeでの判断ですがキャノンの温かい画にすっかりやられてキャノンのG20に決定しました。
4kはキャノン待ちにします。
ありがとう、世界さんの「個人的な価値観」次第を私に例えるとこうなりました。
参考になるでしょうか?
書込番号:18126823
2点

ありがとう、世界さん わかりやすい説明有難うございます。
V750とW850は内蔵メモリとワイプ撮影以外の本体スペックは同じと思い
PJ800を比較対象にしたんですが軽四とリッターカー程の違いがあるんですね。
勉強になりました。
スペシャルビームさん
具体的な説明有難うございます。
私的にはPJ800位までが経済的に限界なので・・・あまり高価な機種は難しです…
金額でV750か性能でPJ800か、もう少し考えてみます。
書込番号:18127081
0点

V-550MかCX535 有効1/6型ぐらい:軽四
V-750 有効1/3型ぐらい:1500以上? ただしレンズ四隅に難あり?で評価が個人毎に乱高下?
PJ−800 有効 1/4型ぐらい※要確認 :リッターカー以上
※有効面の面積を引き合いに出したいところですが、そこまで手間隙をかけるよりも付加機能評価の比重が大きい案件なので省略します。
※画質重視であれば、G20以上をお勧めします。
書込番号:18127293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは。質問させて下さい
マニュアルを読んでいて簡単コマ撮りモードというのがある事に気付きました。
恐らくタイムラプスと同様のものだと思いました。
オンラインでダウンロードしたマニュアルのp54の説明をみると、撮影モードを***に切り替える、とあるのでp46で***を調べると、一番したに写真撮影モードの時のみ表示されます、とありました。
その写真撮影モードに切り替える方法が分かりません。
どなたか御存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

写真撮影モードへの切り替えはp19に記載があります。撮影メニューにビデオモードと写真モードの切り替えがありますからモニターのタッチパネル上で切り替えアイコンをタッチします。その後にモニターのタッチパネル上でさらにかんたんコマ撮りモードに切り替えます。
通常のタイムラプス撮影は一定時間の区切り毎に動画として記録されるものですが、かんたんコマ撮りモードはシャッターを押した場面場面の静止画として記録され、再生時にスライドショーとして再生されるものです。じゃあ普通の静止画撮影のスライドショーとの違いはという話になりますが、記録時に前回の写真が残像として表示されるので構図を決め易いのと専用の同一フォルダ内での管理が出来る事ですかね。
書込番号:18031332
1点

sumi_hobbyさん、御回答ありがとうございます
なるほど、タイムラプスでは無かったのですね。最近タイムラプスに凝っていて一眼にリモコンをつけて撮りまくっているのですが、シャッター回数の寿命を考えると酷使し過ぎかなと心配になっていた際だったので早とちりしてしまいました。
残念ながらタイムラプスは出来ない様ですね。
ありがとうございました!
書込番号:18032258
0点



リモートパンチルーター VW-CTR1-Kに魅力感じており、750Mとともに購入を検討しています。
妄想社長さんの「オプションのリモートパンチルターの実機」のスレがありますが、
特に、家の中(生まれたばかりの赤ん坊や、家族団らんの様子の撮影)での使用に対して、
使えるレベルかどうかの視点で教えて頂けないでしょうか?
(人によるところの大きい、抽象的な質問になり、すみません。)
家の中をパンチルーターで撮影したらどんな画になるのか、感想なども教えて頂けないでしょうか?
(どなたか、無機質で機械的とおっしゃっていましたが、そんな感じになるのでしょうか?)
また、夜、家の中の蛍光灯下での作動状況も気になります。
(光は関係ないのかもしれませんが)
メーカー公式のパーティーや猫、一般の方の風景の動画は確認したのですが、家の中のプライベートな動画はなく、
参考になる画を見つけられませんでした。
アドバイス、どうぞ、よろしくお願いします。
0点

妄想社長です
実機を確認できるところがないので不安ですね。
このパンチルターは撮影されている映像と音声をwifiを経由してスマホやタブレットで離れているところから見ることができて、ズームや左右上下の視点の変更と録画のスタートストップが出来ます。設定がちょっとわかりにくいところはありますが、パソコンのインターネット接続の設定がご自分で出来るくらいの方なら問題はありません。
カメラの動きは一定のスピードでウィーンという感じで動くので、確かに機械的な感じかもしれませんが、カメラに触らなくても画角を変更出来る方が便利なので僕はそれ程気にしていません。リモコン操作のタイムラグも許容範囲内かと思います。
おまかせで撮影とか、追っかけモードは一度試したのですが、やや動きがぎこちなく感じられました。私の使用目的がセミナーの講師の動きを追っかけて、自動撮影ができないかというものでしたので、赤ちゃんやペットの撮影なら問題ないのかもしれませんね。
動作には蛍光灯などの光の影響はありませんよ。
この750Mは仕事用に2台購入しましたが、新機種が出て安くなったらあと2台ほど買い増ししようかと考えています。オススメの機種です。
細かいことですが充電ケーブルのアダプタ側がUSBなので市販の5A出力のモバイルバッテリーが接続できます。互換バッテリーの代わりに接続すると長時間録画出来ます。
書込番号:18008135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

妄想社長さん
レス、ありがとうございました。
リモートパンチルター、使えそうですね。魅力的です。
使ってみたいのですが、ソニーHDR-PJ800と迷っています。
ソニー機とは互換性が無いようですもんね。
もう少し、悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:18010620
0点



対象OSがVISTA SP2 (32bit)ですが、持っているPCがVISTA(64bit)です。
@強引にインストールするとどうなりますか?
A新しいOSを取り込む以外に、コストがかからずに動画を取り込む方法は何がありますか?
初歩的質問で申し訳ありませんが、ご教授願います。m(__)m
書込番号:17967532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属ソフトを使わない方法を、当方下記でレスしています。ご参考。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011431/SortID=17836889/
書込番号:17967581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます。
実は私も、フォルダごとHDDにコピーしたのですが、ファイルを再生できませんでした…
保存形式に対応しているプレーヤのダウンロードもしくは、コーデックの取得をすればいいんですかね…?
書込番号:17967744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(〜_〜;)(-,-;)さん
AVCHD撮影でAVCHDフォルダを丸々保存されているとして、PCでの再生ですが、
・STREAMフォルダ内のクリップAVストリームファイル個々はWMPで直接再生できますよね。再生できればコーデックOK。
・AVCHDフォルダを再生するなら、PowerDVD等の形式フォルダ再生に対応したプレイヤーを使えばOK。
です。
書込番号:17967828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!!
試してみます!!
いろいろとありがとうございました!!
書込番号:17967872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

.MTSファイルをVISTAのWMPで再生できましたっけ?
まあ、再生できるソフトは他にも沢山ありますので問題はないでしょうけれど。
書込番号:17968001
0点

おっ、vistaでしたね。失礼しました。
MTS再生はwin7以降のWMPです。
フリーのVLCプレイヤー等を使ってみて下さい。
書込番号:17968120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先週、注文し、今日届きました。
注文時にレンズカバーと液晶保護フィルムを購入、レンズカバーは問題なく使用できているのですが、
液晶保護フィルムは仕様と同じ3インチのを購入、実際は液晶画面が表示されている部分が3インチで、
その外側にフラットで透明部分があり、なんとなくかっこ悪いというか、角度をつけて液晶を見ると、
フィルムのふちが邪魔してみづらい状態になってしまいました。
お店の方にこれ!というのをすすめられたのですが、そのお店の人も「私は貼らない派」って言っていたので
そこまでのことは気づかなかったのだと思います。
この製品に液晶保護フィルム貼っている方でこのサイズの方がよいっていうのはありますか?
貼らないほうがという意見もあると思いますが、貼らないと落ち着かないので。
もう、貼ってしまったので返品はきかないと思いますが、安ければ貼りなおそうかとも考えています。
また、貼らない方の貼らないほうがよい理由なども聞かせていただけると参考になります。
0点

100円ショップのA4シートを、適宜カットして使っています。
ちょっと傷つきやすい気はしますが、実用上は問題ありません。
書込番号:17895441
1点

私も昨日、このビデオカメラを注文しました。
液晶フィルムは100均で大きなサイズを買って準備してますが、レンズカバーって何ですか?
レンズむき出しなのですか?
書込番号:17896346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズカバーについて
自動開閉レンズカバーは標準装備なので49oフィルターのことではないでしょうか。
液晶保護フィルムについて
私は強化ガラスの液晶では、保護フイルムは使いません。
強化ガラスでないものには、100均のフリーサイズです。
書込番号:17896441
0点

>杜甫甫さん
100均にフリーサイズがあるんですね。ありがとうございます。
>●しんいちさん
49mmフィルターです。
撮影中は砂埃などから守れないのであると便利ってお店の人は言っていました。
一眼レフでも使っていますが、躊躇なくゴシゴシふけるのでおすすめです。
>home cameramanさん
強化ガラスって傷はつかないものなのでしょうか?
説明書に爪の先でこすらないでと書いてあるので不安ですが、実際使ってみてどうなんでしょう?
書込番号:17898327
1点

こうきさん
レンズカバーは49mmのものなら何でも良いのでしょうか?
例えば
Kenko カメラ用フィルター
大丈夫でしょうか?
書込番号:17900400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こうき(^^)さん
すこし気になって、丁度2年使った強化ガラスの液晶カバー
を丁寧に拭いて光を反射させて見てみました。
かすかな傷がありました。保護フィルムを貼ることにします。
過信は禁物ですね。ありがとうございました。
書込番号:17901097
1点

>●しんいちさん
店頭にあったのが、KenkoのPro1DNXというものだけだったのでそちらを購入しました。
一眼にはMCというものを使っています。
Pro1DNXはPro1Dのものの縁がシルバーになっただけのもののようです。
それぞれ値段に違いはあるもののMCでも十分使えています。
Pro1DNXのほうはまだ買ったばかりですし、ちょっと評価はしかねます。
>かすかな傷がありました。保護フィルムを貼ることにします。
過信は禁物ですね。ありがとうございました。
やはり貼ったほうがよさそうですね。
書込番号:17901867
0点



先日、このカメラを注文したばかりで、まだ手元にない者です。
ビデオカメラ内臓メモリーに動画を録画した場合その映像をパソコンを使い付属ソフト「HD Writer AE 5.1」で直接、外付けハードディスクに保存はできますか?
それとも1度メモリーカード等にコピーしてからでないと保存できませんか?
よろしくお願いします。
0点

PCに一度取り込み、データーをHDDに保存出来ると思います。当然USB3.0
もしくは、付属のソフトで保存先を外付けHDDに出来る様な気がします。
書込番号:17898001
1点

カメラのUSB接続メニューで、入力を内蔵メモリーとカードから選択できるようです。
カメラとUSB外付けHDDを繋いで、PC無しでもコピーできるようです。
PCを使うなら、外付けだろうと内蔵のCだろうとDだろうと自由に保存先を指定できるハズです・・・
入力元や出力先が一意に決っていて、変更できないような馬鹿げたソフトを作る人はいないと思いますよ。
書込番号:17899616
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



