
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 3 | 2014年4月21日 16:01 |
![]() |
10 | 0 | 2014年4月13日 23:40 |
![]() |
1 | 0 | 2014年4月7日 00:46 |
![]() |
5 | 8 | 2014年8月13日 17:46 |
![]() |
9 | 4 | 2014年4月10日 23:35 |
![]() |
12 | 1 | 2018年5月16日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


表題の通り、2機種の違いについて知りたいと思っています。また、購入をどちらにするか迷っています!!
用途は、子供の成長記録や幼稚園等の行事記録です。
何度も2製品について、私なりに違いについて認識したのは、
V750M→機能はたくさんついているが、ズーム機能がV550Mより劣る。
V550M→ズーム機能はV750Mよりかなり優れていて、遠くの被写体を画質を落とさずにズームできるが、機能はそんなついていない。
2機種の違いはあっていますでしょう??
また、どちらが買いなのでしょうか??
アドバイスお願いします。
書込番号:17412834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V750MとV550Mを比べると撮像素子だけではなくレンズも差があるのかキレ、色乗りなどの画質はV750Mの方がいいですね。幼稚園位の行事なら光学望遠600mmでも物足りなさは少ないと思いますよ。V750Mは612mmあります。という事でV750Mをお薦めします。
書込番号:17413093
7点

最近の、パナ機は、互換バッテリーがナイ。+1万〜追加。
書込番号:17435968
4点



中々綺麗な撮影が出来ます。ズームしても綺麗です。 参考になれば幸いです。
動画サンプル貼り付けておきます。御時間ある方見て下さい。 全て手持ち撮影です。マニュアル撮影
https://www.youtube.com/watch?v=UXplK6BTOmk&feature=youtu.be
10点



HD Writer AEが起動できません。「1024*768以上のディスプレイ環境で使用してください。-----」というような
メッセージがでます。
1024以上のディスプレイを使っているのに、どうすれば起動できますか。
1点



ずっとソニーのビデオカメラとリモコン三脚を利用してきましたが、最近の機種は望遠側が弱いので、ソニーの新機種購入をためらっています。
パナソニックビデオカメラの仕様や評価を見ると購買意欲をそそりますが、リモコン非対応なのが決定的な欠点だと思います。
どうしてこのような設計にしているのか理解できません。WIFI接続やリモコンパンチルダーも良いですが、リモコン三脚撮影は基本の基本と私は思います。
なんとかして、リモコン三脚撮影する方法がないものか、どなたかご教示いただけたらありがたいです。
1点

VW-CTR1の取説を見ると「本機に三脚を取り付けて使用することもできます。」と書いてあり、YouTubeの映像に「Panasonic HC-W850M zoom test with VW-CTR1」という作例も上がっています。リモコン操作にスマホやタブレットは必要ということなのですが、その辺りが駄目ということなのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=RfrMULXJ8CM
他に、参考になった映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=y9Ng-PFQjnw
https://www.youtube.com/watch?v=10p0Dkt-e3s
書込番号:17385528
0点

sumi hobby様、早速の情報提供、大変ありがとうございます。
VW-CTR1とスマホでリモコン操作できるのは分かりますが、操作性やレスポンスが、リモコン三脚のようにはいかないと思います。目的の被写体を速やかにとらえてズームするためにはリモコン三脚が必須と思います。
今思いついたのですが、VW-CTR1はHC-V750MとUSB接続してズームなどをしているので、USBを使ったリモコンが可能ではないかと思いますが何か良い方法はないでしょうか?どなたかご教示をお願い致します。
書込番号:17385599
0点

リモートパンチルターを購入しましたが、リモコンの方が確かに便利です。以前はパナソニックにもリモコンが存在していたようですが、今はなさそうです。http://panasonic.jp/support/product/video/04/VW-WR1.html
書込番号:17389402
1点

一瞬SONYが出してるのが使えたりしないかな?なんて思いましたがカメラ側のUSB端子が特殊でしたね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/
変換するケーブルとかあればもしかしたら。
書込番号:17471452
1点

この機種は、リモコン機能は使用出来ません。何しても駄目です。基本スマホでのリモードコンしか出来ません。
USBにつないで他社のリモコンでのプログラムが一致しないとコントロール出来ない仕様です。RM-VPR1試しにしましたが、駄目です。 諦めた方が良いと思います。
この機種せめてワイヤレスリモコンが付いていれば良いのになぜ!?
書込番号:17475967
0点

皆様、情報をありがとうございます!
リモコンはあきらめるしかないようですね。
しかし、パナは、なぜこのような仕様にしているのか理解できませんね。
メーカーの方、これを見ていたら次回モデルで是非リモコン機能を付けてください!
書込番号:17475987
0点

750m2台購入し、日々業務用に活用しています。同じ気持ちです。マンフロットあたりに仕様を公開してもらって、usb接続のリモコン作ってもらえないですかね。三脚に固定してもズーム時に微妙に画面がゆれてしまいます。アプリはレスポンスが悪いし、細かな動きが感覚的にできません。いいカメラなんですが。パナソニック様よろしくお願いします。
書込番号:17830029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妄想社長様、書き込みありがとうございます。
同じ悩みがある方が沢山いらっしゃることが分かり率直にうれしいです。
この輪を広げ、是非メーカーに動いてもらいたいところです。
私の近況ですが、グズグズしていてもしょうがないと思い、750Mとリモコン雲台を購入して撮影してみました。
やはり、ズーム側での使用では、スマホからの微妙な捜査は無理で、目的の画角に位置合わせするのが大変困難です。というか無理でした。また、雲台そのものがフワフワしていてズーム側では画像がいつまでもプルプルしていて使い物になりませんでした。(手ぶれ補正はこのようなプルプルには効果がないようです)また、スマホからの接続が突然切れてしまうことがあり、私のようなコンサート撮影目的では、チャンスを逃すことになり到底使えません。
メーカーさん何とかしてください!
書込番号:17831078
2点



はじめまして。
この機種のオーナー様、教えてください。
動画撮影中に、静止画を記録した場合(同時記録)、
動画記録に影響が出るのでしょうか?
(私が所有しているHDC-TM60ではその部分の動画は一時静止画となります)
静止画画質は、L版でプリントアウトする程度であれば
最近のデジカメと遜色がない程度でしょうか?
また、
後から動画を切抜きして静止画として保存できると思うのですが
この場合、動画撮影中に同時記録した画質と比較して
画質はかなり落ちるものなのでしょうか?
TM60では昔の35万画素デジカメ程度の画質で
使い物になりません。
感覚論を問う質問で申し訳ないのですが
よろしくお願いします。
0点

HC-V750Mのオーナーです。動画撮影中に静止画撮影時の影響は全く有りません。動画が静止する事も有りません。
同時記録も静止画で12メガの静止画撮影が出来ます。
あと撮ったあとでシーン切取り静止画も2メガの静止画記録出来ます。カメラ側で再生しながらフォトボタンを押せば切り撮れます。
L版印刷程度でしたらそこそこ綺麗に印刷出来ると思います。
サンプルを貼り付けておきます。
参考まで!!
書込番号:17367121
5点

nisiyan1975さま
情報ありがとうございます。
さすがに進化してるのですね。
昔はおまけ程度だったのに凄いですね..
あと動きものの撮影..
運動会なんかでも
毎回デジカメとビデオカメラを
2台準備しなくてもいいレベルなら
いいのですが..
あとは
どこまで妥協できるかってところでしょうか
書込番号:17368100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまいち違いがわからないんですが、静止画の方が動画より綺麗な画像撮れますか?
書込番号:17399121
0点

(静止画の方が動画より綺麗な画像撮れますか?)
静止画画像でしたら写真モードで24Mピクセルの静止画で取り込みますので綺麗に撮れます。ただビデオカメラですのでデジカメよりかは画質は低下します。一様オマケの機能ですんで!
カメラモードでのサンプル画像、口コミをしておりますのでこちらで参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011510/SortID=17237445/
書込番号:17400977
3点



リモートパンチルターとセットで購入しました。
この価格でこの機能は業務機にもないので素晴らしいのですが、使用して分かったこと、改善の要望点がいくつかあります。
ご注意@
750Mは同社の下位機種と違い、録画中もHDMIから映像出力されますが、リモートパンチルター使用中はHDMIから映像出力ができません。(サポート確認済み)
HDMI出力をHDSDIに変換しスイッチャーでモニタリングしながら、WIFIにてリモート制御しようと思っていたのですが、それはできない仕様です。
ご注意A
アプリ側からWIFI接続を切ると、リモートパンチルターの画角が初期位置に戻ってしまい、最後の画角が保持されない。サポートに確認すると、カメラ側からWIFIを切った場合には保持されるようです。
なので、リモートパンチルターを使って画角を設定後、HDMIから画像を出力するためには、歩いてカメラのところまで行って、メニューを操作しWIFI接続を切らないとならないという仕様です。(リモートパンチルター接続中もHDMI出力が出るのならばこんな問題も発生しないのですが)
ご注意B
アプリからのWIFI制御で、パンチルトズームが可能なのは素晴らしいのですが、撮影設定はホワイトバランスしか制御できません。どうせなら、アイリス、シャッター速度、音声ボリュームの調整ができると、完璧なのですが。(なぜだか、録画モードの切り替えとかはできます)
同社のビデオカメラにはオプションでリモコンの設定がないので、アプリの機能が高くなると、そのマイナスをおさえて、すごくうれしいのですが。
パナソニックの開発の方へ>
ぜひともファームウェアの更新、アプリのバージョンアップをぜひともお願いします。
アプリはプロ版として有償(5000円くらい)でも全くかまいません!
すでに2セット購入し、さらに2台ほど購入予定です。
12点

リモートパンチルターの件、大変参考になりました。アプリから遮断すると初期位置に戻るとのこと、これは、設置の初期位置でしょうか、ないしは、録画開始時点での初期位置でしょうか?
イベント撮影の2カメか3カメとして、
リモートパンチルターだけのために、パナのカメラ買うか検討中です。
書込番号:21828791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



