
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年12月19日 23:01 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年12月18日 20:41 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2014年11月3日 21:12 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月14日 17:59 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月9日 16:26 |
![]() |
3 | 2 | 2014年10月3日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ustreamによるライブ配信をしてみたくてPicMateのログインIDとパスワードを取得し、ライブ配信をタッチしたところ、「PicMateに接続出来ませんでした」と出てしまいます。wifiにも接続出来ておりますし、Ustreamとの連携も済んでおります。PC上ではPicMateにログイン出来るので、ログインIDとパスワードの間違いではないと思うのですが、原因が分かりません。
接続テストをすると
1.アクセスポイントとの接続 ○
2.PicMateとの接続 ×
3.Ustreamとの接続 ×
4.見守りサーバーとの接続 ○
と表示になります。
どなたか理由が分かるかたいらっしゃいませんか?
0点

自己解決しました。
本機からでなく、本機と接続したスマートフォンのアプリから登録出来ました。
書込番号:18286572
0点



お世話になります。
以前、この板で購入相談させて頂いたものです。その後無事に当該を購入しました。
アドバイス有難うございました。
先日、内蔵メモリーがいっぱいになったため付属のHD Writer AE 5.1を使用して動画を
DVDに、焼いたところ、mpeg2は、成功したんですが
DVD AVCHDは、3回チャレンジし、3回とも進捗率77%で
「プログラムが停止しました。」の。エラーメッセージが出て失敗しました。
現在のPC周辺環境
PC DELL INSPIRON15 CPU IntelCore2Duo P8600 2.4GHz RAM 2GB
BDレコ RD-X10
使用DVD TDK AVCREC&HD Rec 対応8倍速
以下の質問です。
1、DVD AVCHDへの取り込み失敗はPCの能力が低いからですか?
2、BDドライブを持っていないのでRD-X10に取り込み、BD-RにAVCHDを焼きたいんですが可能ですか?
3、もし、2ができなければ、お勧めの外付けBDドライブを教えてください。
以上3点です。
お詳しい方 アドバイスよろしくお願いいたします。
もし 場違いな質問ならすいません。
1点

AVCHDを扱うにはPCスペックが足りないですね。
mpeg2が限界です。
BDドライブを追加してもデータコピーとかはできますがHD動画としては焼けないと思います。
RD-X10の説明書も見ましたが・・・手が無いですね。
・・・
良い方法が見つかりません。
書込番号:18280633
1点

カメラに対してPCの推奨スペックが記載されているメーカーが多いです。
推奨スペックはあくまでも最低限のスペックだと思っています。
推奨スペックより、高いPCの購入が良いと思います。
小分け小分けでPCに転送出来ませんか?
出来るなら、PC買い替えまではHDDに保存しておくのが現状の最善策ですね。
動画編集前提なら、出来る限り大きなディスプレー(4K対応ならなお良し?)
ノートPCにモニターを別に購入するのも作業効率も良いと思います。
書込番号:18281106
0点

返信が遅くなりすいません。
スペシャルビームさん前回に続いてのアドバイス有難うございます。
現状では光学メディアへの保存はできないのですね。
PCかBDレコの買い替えが必要なんですね。
残念ながらPC、BDレコとも調子が良いので
買い替え時期が来るまで複数のHDDに保存します。
BDレコがパナソニックなら取り込めたんですよね?
書込番号:18283110
1点

t0201さんアドバイス有難うございます。
やはりPC、BDレコとも少し型遅れなんですね。
暫くは HDDに保存し来るべき時に備えます!
書込番号:18283122
1点



今まで使用してきたビデオカメラ(sharp VL-DD10)が故障したため、ここの口コミを参考に,当初V-550MかCX535かと、考えていましたが、金銭的に余裕があるなら1ランク上のV-750のほうがいい!ってコメが多かったので近所の電気屋さんに実機を確認したらPJ−800の手ぶれ補正がこの機種より滑らか!なのが分かり購入を迷ってます。もちろん、何が撮影対象かで選ぶ基準は変わるのは、百も承知ですが、総合的なスペックはどちらがいいんでしょうか?
お詳しいかた ご教授 よろしくお願い致します。
2点

軽四の豪華装備バージョンと、標準装備のリッターカー以上〜1500cc以下とを比べて
総合的にどちら上か?と問われても困るのと同様ですね。
(特に高速道路で基礎動力の差が出るけれど、殆ど1人乗りで渋滞都心部走行ばかりなら・・・)
撮像素子部分は、家庭用普及機の中位クラスと下位(〜廉価)クラスとの差がありますが、
手ぶれ補正などの付加機能の「個人的な価値観」次第かと思います。
書込番号:18125918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も年末ぐらいまでに買う予定で中位クラスで散々悩みました。
●V750M、PJ800、iVIS HF G20、DMC-FZ1000か来年早々に出るパナかソニーの4kビデオ
V750Mは望遠が強くPJ800は広角が広いですね。
iVIS HF G20はどちらも負けますがワイドコンバーターなどのオプションで解決できる。
DMC-FZ1000は4K!
V750Mは広角端で周辺が流れる欠点があったのでパス。
●PJ800とiVIS HF G20とDMC-FZ1000か来年早々に出るパナかソニーの4kビデオ
三脚撮影メインなので手ぶれ補正は普通でいい。
PJ800の最大の欠点は絞りの羽根が菱形・・・
逆光好きの私にはゴースト、フレアそしてボケの時に菱形は無理なのでパス。
●iVIS HF G20とDMC-FZ1000か来年早々に出るパナかソニーの4kビデオ
youtubeでの判断ですがキャノンの温かい画にすっかりやられてキャノンのG20に決定しました。
4kはキャノン待ちにします。
ありがとう、世界さんの「個人的な価値観」次第を私に例えるとこうなりました。
参考になるでしょうか?
書込番号:18126823
2点

ありがとう、世界さん わかりやすい説明有難うございます。
V750とW850は内蔵メモリとワイプ撮影以外の本体スペックは同じと思い
PJ800を比較対象にしたんですが軽四とリッターカー程の違いがあるんですね。
勉強になりました。
スペシャルビームさん
具体的な説明有難うございます。
私的にはPJ800位までが経済的に限界なので・・・あまり高価な機種は難しです…
金額でV750か性能でPJ800か、もう少し考えてみます。
書込番号:18127081
0点

V-550MかCX535 有効1/6型ぐらい:軽四
V-750 有効1/3型ぐらい:1500以上? ただしレンズ四隅に難あり?で評価が個人毎に乱高下?
PJ−800 有効 1/4型ぐらい※要確認 :リッターカー以上
※有効面の面積を引き合いに出したいところですが、そこまで手間隙をかけるよりも付加機能評価の比重が大きい案件なので省略します。
※画質重視であれば、G20以上をお勧めします。
書込番号:18127293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



パナソニック HC-V100Mを使って、「ラジコン飛行機が飛んでいる様子」を地上から撮影していますが、
・本機の手ぶれ補正機能を使っても、望遠撮影は見ていると酔うほどブレがひどく、
・機体は捕えているのに、ピントが合わない(雲バックの白い機体のときは特にひどい)ので、そろそろ買い替え時かと考えています。
そこで、Canon、Panasonic、JVC、Sonyの現行モデルから
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011512_J0000011431_J0000005802_J0000011616_J0000011511_J0000011543_J0000011510_J0000011542_J0000011541_J0000011509_K0000453918&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2
の機種を候補にし、店頭で触ってみましたが、自分の撮影状況を再現できないこともあり、今ひとつピンとくる機種がありません。
Sonyの空間補正の評判が良いようですが、このメーカーにはこれまで散々ひどい目に会ってきたのでできれば避けたく、Canon、JVCを試してみたいとも思っています。
別途動画を投稿いたしましたので、同好の方よりアドバイスを頂けますと幸いです。
以上、なにとぞよろしくお願いいたします。
1点

nagara77さん こんばんは
この撮影方法だと ビデオ変えても 手ブレ無くすの難しい気がしますので オイルフリュードタイプのビデオ雲台が付いた 三脚使うほうが良い結果出る気がします。
でも ラジコン飛行機追っかけるのは 手持ちでも三脚でも 技術や慣れは必要だと思います。
書込番号:18049440
0点

早速のお返事、どうもありがとうございます。
当方の腕が未熟なのは仕方がないにしても、
「機体をとらえているのに液晶モニター内でボヤけたり消えたりする」
のに困っています。
パナソニックのお客様相談室はとても親切で、
「焦点をマニュアルモードにしてみてください…」
とアドバイスしてくれましたが改善されず、
デジカメのように焦点距離∞でロックできないのが不思議です。
被写体の性格上、三脚固定での撮影は無理そうです。
あまりここにとどまるとHC-V750Mの不具合と誤解されそうなので、
もうそろそろ去ります。
どうもありがとうございました。
書込番号:18051761
0点



こんにちは。質問させて下さい
マニュアルを読んでいて簡単コマ撮りモードというのがある事に気付きました。
恐らくタイムラプスと同様のものだと思いました。
オンラインでダウンロードしたマニュアルのp54の説明をみると、撮影モードを***に切り替える、とあるのでp46で***を調べると、一番したに写真撮影モードの時のみ表示されます、とありました。
その写真撮影モードに切り替える方法が分かりません。
どなたか御存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

写真撮影モードへの切り替えはp19に記載があります。撮影メニューにビデオモードと写真モードの切り替えがありますからモニターのタッチパネル上で切り替えアイコンをタッチします。その後にモニターのタッチパネル上でさらにかんたんコマ撮りモードに切り替えます。
通常のタイムラプス撮影は一定時間の区切り毎に動画として記録されるものですが、かんたんコマ撮りモードはシャッターを押した場面場面の静止画として記録され、再生時にスライドショーとして再生されるものです。じゃあ普通の静止画撮影のスライドショーとの違いはという話になりますが、記録時に前回の写真が残像として表示されるので構図を決め易いのと専用の同一フォルダ内での管理が出来る事ですかね。
書込番号:18031332
1点

sumi_hobbyさん、御回答ありがとうございます
なるほど、タイムラプスでは無かったのですね。最近タイムラプスに凝っていて一眼にリモコンをつけて撮りまくっているのですが、シャッター回数の寿命を考えると酷使し過ぎかなと心配になっていた際だったので早とちりしてしまいました。
残念ながらタイムラプスは出来ない様ですね。
ありがとうございました!
書込番号:18032258
0点



リモートパンチルーター VW-CTR1-Kに魅力感じており、750Mとともに購入を検討しています。
妄想社長さんの「オプションのリモートパンチルターの実機」のスレがありますが、
特に、家の中(生まれたばかりの赤ん坊や、家族団らんの様子の撮影)での使用に対して、
使えるレベルかどうかの視点で教えて頂けないでしょうか?
(人によるところの大きい、抽象的な質問になり、すみません。)
家の中をパンチルーターで撮影したらどんな画になるのか、感想なども教えて頂けないでしょうか?
(どなたか、無機質で機械的とおっしゃっていましたが、そんな感じになるのでしょうか?)
また、夜、家の中の蛍光灯下での作動状況も気になります。
(光は関係ないのかもしれませんが)
メーカー公式のパーティーや猫、一般の方の風景の動画は確認したのですが、家の中のプライベートな動画はなく、
参考になる画を見つけられませんでした。
アドバイス、どうぞ、よろしくお願いします。
0点

妄想社長です
実機を確認できるところがないので不安ですね。
このパンチルターは撮影されている映像と音声をwifiを経由してスマホやタブレットで離れているところから見ることができて、ズームや左右上下の視点の変更と録画のスタートストップが出来ます。設定がちょっとわかりにくいところはありますが、パソコンのインターネット接続の設定がご自分で出来るくらいの方なら問題はありません。
カメラの動きは一定のスピードでウィーンという感じで動くので、確かに機械的な感じかもしれませんが、カメラに触らなくても画角を変更出来る方が便利なので僕はそれ程気にしていません。リモコン操作のタイムラグも許容範囲内かと思います。
おまかせで撮影とか、追っかけモードは一度試したのですが、やや動きがぎこちなく感じられました。私の使用目的がセミナーの講師の動きを追っかけて、自動撮影ができないかというものでしたので、赤ちゃんやペットの撮影なら問題ないのかもしれませんね。
動作には蛍光灯などの光の影響はありませんよ。
この750Mは仕事用に2台購入しましたが、新機種が出て安くなったらあと2台ほど買い増ししようかと考えています。オススメの機種です。
細かいことですが充電ケーブルのアダプタ側がUSBなので市販の5A出力のモバイルバッテリーが接続できます。互換バッテリーの代わりに接続すると長時間録画出来ます。
書込番号:18008135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

妄想社長さん
レス、ありがとうございました。
リモートパンチルター、使えそうですね。魅力的です。
使ってみたいのですが、ソニーHDR-PJ800と迷っています。
ソニー機とは互換性が無いようですもんね。
もう少し、悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:18010620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



