HC-V750M のクチコミ掲示板

2014年 2月20日 発売

HC-V750M

4ドライブレンズシステムを搭載したビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:354g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:603万画素 HC-V750Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V750Mの価格比較
  • HC-V750Mのスペック・仕様
  • HC-V750Mの純正オプション
  • HC-V750Mのレビュー
  • HC-V750Mのクチコミ
  • HC-V750Mの画像・動画
  • HC-V750Mのピックアップリスト
  • HC-V750Mのオークション

HC-V750Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2014年 2月20日

  • HC-V750Mの価格比較
  • HC-V750Mのスペック・仕様
  • HC-V750Mの純正オプション
  • HC-V750Mのレビュー
  • HC-V750Mのクチコミ
  • HC-V750Mの画像・動画
  • HC-V750Mのピックアップリスト
  • HC-V750Mのオークション

HC-V750M のクチコミ掲示板

(491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V750M」のクチコミ掲示板に
HC-V750Mを新規書き込みHC-V750Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けマイクの必要性

2014/08/25 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V750M

クチコミ投稿数:17件

V750Mの購入を考えてます。
音を良く撮りたいのですが、外付けマイクを付ければ格段によくなりますか?
純正のVW-VMS10-Kはどうでしょうか?
この機種のシューに付けられれば他のメーカーでも全然構わないのですが、何がいいのかわかりません。
予算は二万円以内で、用途は主に子供の成長記録、ダンスや吹奏楽の発表会などのステージの撮影です。

書込番号:17870007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2014/08/26 08:26(1年以上前)

こちらの機種は持っていませんが、外付けマイクは、内蔵マイクに不満があるのなら買った方が良いとおもいますが、シューに付けは、必ずしも良くならないかも、内蔵マイクがズーミングなど本体の音を録音してしまうのなら、シューに付けでは、あまり変わらないかもしれません。

それより外付けマイクは少しでも本体より離して、風きれ音が入らないようにして使った方がよいと思います。

書込番号:17870652

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/08/26 09:00(1年以上前)

こんにちは。

吹奏楽の演奏を中心に撮影をしています。

さて、3万円程度のワンポイントステレオマイクを使用して、カメラのシューに取り付け録画をすることもあります。
マニュアル音量設定を使いますが、記録として簡易的に録画する時です。

確かに内蔵マイクよりはましだなと思いますが、劇的に違うとまでは言い切れません。

重要なのはマイクの設置位置です。

一般には現実的ではないですが、マイクは舞台から3~5メートル離れた位置で、マイクスタンドの高さの関係で2~3メートルの位置に設置すると良い録音ができます。
これはカメラの設置位置とは一致しません。

客席の後方にカメラを設置して、同位置に外部マイクを設置しても、内蔵マイクとの差は感じられないかも知れません。

書込番号:17870721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HC-V750MのオーナーHC-V750Mの満足度5

2014/08/26 21:06(1年以上前)

HC-V750Mの使用者ですが、大切な撮影時は外部マイクを使用しています。一様鉄道動画を貼り付けて置きます。参考になれば幸いです。


本体内蔵マイクテスト動画 5.1CH記録 録音レベル手動

https://www.youtube.com/watch?v=adEc26bzUWg&list=UU4wfouXISSzxnvydCF9lN7A

外部マイク パナソニック純正VW-VMS10-Kテスト動画 録音レベル手動

https://www.youtube.com/watch?v=yu22kckgEDk&list=UU4wfouXISSzxnvydCF9lN7A

HC-V750MとSOYN外部マイク ECM-XYST1M音声テスト動画 12分35秒位で聴いて下さい。録音レベル手動

https://www.youtube.com/watch?v=3zVyG-R2B6E&list=UU4wfouXISSzxnvydCF9lN7A

書込番号:17872386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/08/27 01:14(1年以上前)

Bahnenさん
マイクは本体から離したほうがいいんですね!その発想がなかったです、ありがとうございます!

opus1さん
なるほど、マイクを前の方に設置ですか。大勢いるところでは難しそうですが、理論はわかりました!
劇的に良くなるわけでもないんですね!

nisiyan1975さん
動画全部拝見いたしました。とても良く撮れてるし、わかりやすいですね!ありがとうございます!


書込番号:17873222

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/08/28 17:00(1年以上前)

TASCAM DR07mkIIあたりのICレコーダーで近距離から録音して、編集で差し替えるのがベスト。手間をかけた分、高音質です。

録音はDVDビデオの16bit/48kHzのWAVでしておくと、音ずれを防げます。

ビデオカメラのマイクアンプなど音声回路は簡易なものなので、マイクだけ変えても飛躍的に、とはいきません。

その点、音楽用レコーダーは純正マイク単体くらいのコストで高音質録音ができ、他の録音用途にも使えるのでオススメです。

書込番号:17877799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/29 03:14(1年以上前)

室内の場合特に、音源から離れるに従って、反響音が増えていきます。
どんな高性能なマイクを使っても、反響音とミックスされた音は分解能が悪いのです。

opus1さんの書き込みにもありましたが、音源に近いところにマイクを設置することこそが、
高音質録音の決めてだと思います。

マイクそのものの性能差は当然あります。マイクそのものの性能差と、
使いこなし方のミックスで、仕上がりが決まります。

VW-VMS10-Kのような安物のマイクでも、カメラ本体から出るノイズがあれば、それを逃れられるのと、
大音響への耐久性が、カメラ本体よりも良かったりします。

予算は2万円以内、とのことですが、仮に2万円のマイクにすると、相当良い音が得られるのでは
ないでしょうか。

その2万円のマイク(マイクとしては安物)よりも、1万円のTASCAM DR-07MKIIなどのレコーダのほうが
圧倒的に低ノイズで音が良いでしょう。 

書込番号:17879519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/29 09:20(1年以上前)

演奏会等音質にこだわるのであればすでにレスのあった通りだと思います。

もっと気楽にファミリーユースに絞って考えると
外付けマイクの役に立つところは
風切り音の低減化、撮影者の声を小さくできる、につきると思います。

ウィンドジャマーの効果は絶大ですし、
子供を撮っているのに音声は自分(撮影者)の声が一番でかい
というもどかしさを軽減できます。

VW-VMS10-Kはパナ機と他機種にも着けて使っていますが
音質は普通だと思います。

入力レベルが大きめなので、他メーカー製カメラに着けると音声レベルの調整が必要になりますが
パナ機ならあまり気にすることもないのでしょうね。
(レベル調整がまったく不要と書いているわけではありません)

V750はマイク入力端子が液晶モニター内面に隠れているので
モニターを開かないと挿せないということがちょっとひっかかりますが。

書込番号:17879954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/09/01 21:44(1年以上前)

wyniiさん、カメラ専門さん、なぜかSDさん
ありがとうございます!とても勉強になりました!

書込番号:17891606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

リモコン三脚をつけて利用できないか?

2014/04/06 11:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V750M

スレ主 クラ人さん
クチコミ投稿数:23件

ずっとソニーのビデオカメラとリモコン三脚を利用してきましたが、最近の機種は望遠側が弱いので、ソニーの新機種購入をためらっています。
パナソニックビデオカメラの仕様や評価を見ると購買意欲をそそりますが、リモコン非対応なのが決定的な欠点だと思います。
どうしてこのような設計にしているのか理解できません。WIFI接続やリモコンパンチルダーも良いですが、リモコン三脚撮影は基本の基本と私は思います。
なんとかして、リモコン三脚撮影する方法がないものか、どなたかご教示いただけたらありがたいです。

書込番号:17385346

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/04/06 12:56(1年以上前)

機種不明

VW-CTR1取説より抜粋

VW-CTR1の取説を見ると「本機に三脚を取り付けて使用することもできます。」と書いてあり、YouTubeの映像に「Panasonic HC-W850M zoom test with VW-CTR1」という作例も上がっています。リモコン操作にスマホやタブレットは必要ということなのですが、その辺りが駄目ということなのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=RfrMULXJ8CM

他に、参考になった映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=y9Ng-PFQjnw
https://www.youtube.com/watch?v=10p0Dkt-e3s

書込番号:17385528

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラ人さん
クチコミ投稿数:23件

2014/04/06 13:24(1年以上前)

sumi hobby様、早速の情報提供、大変ありがとうございます。
VW-CTR1とスマホでリモコン操作できるのは分かりますが、操作性やレスポンスが、リモコン三脚のようにはいかないと思います。目的の被写体を速やかにとらえてズームするためにはリモコン三脚が必須と思います。
今思いついたのですが、VW-CTR1はHC-V750MとUSB接続してズームなどをしているので、USBを使ったリモコンが可能ではないかと思いますが何か良い方法はないでしょうか?どなたかご教示をお願い致します。

書込番号:17385599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/04/07 15:55(1年以上前)

リモートパンチルターを購入しましたが、リモコンの方が確かに便利です。以前はパナソニックにもリモコンが存在していたようですが、今はなさそうです。http://panasonic.jp/support/product/video/04/VW-WR1.html

書込番号:17389402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/05/02 02:21(1年以上前)

一瞬SONYが出してるのが使えたりしないかな?なんて思いましたがカメラ側のUSB端子が特殊でしたね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/
変換するケーブルとかあればもしかしたら。

書込番号:17471452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HC-V750MのオーナーHC-V750Mの満足度5

2014/05/03 13:44(1年以上前)

この機種は、リモコン機能は使用出来ません。何しても駄目です。基本スマホでのリモードコンしか出来ません。

USBにつないで他社のリモコンでのプログラムが一致しないとコントロール出来ない仕様です。RM-VPR1試しにしましたが、駄目です。 諦めた方が良いと思います。

この機種せめてワイヤレスリモコンが付いていれば良いのになぜ!?

書込番号:17475967

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラ人さん
クチコミ投稿数:23件

2014/05/03 13:55(1年以上前)

皆様、情報をありがとうございます!
リモコンはあきらめるしかないようですね。
しかし、パナは、なぜこのような仕様にしているのか理解できませんね。
メーカーの方、これを見ていたら次回モデルで是非リモコン機能を付けてください!

書込番号:17475987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/08/13 10:04(1年以上前)

750m2台購入し、日々業務用に活用しています。同じ気持ちです。マンフロットあたりに仕様を公開してもらって、usb接続のリモコン作ってもらえないですかね。三脚に固定してもズーム時に微妙に画面がゆれてしまいます。アプリはレスポンスが悪いし、細かな動きが感覚的にできません。いいカメラなんですが。パナソニック様よろしくお願いします。

書込番号:17830029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラ人さん
クチコミ投稿数:23件

2014/08/13 17:46(1年以上前)

妄想社長様、書き込みありがとうございます。

同じ悩みがある方が沢山いらっしゃることが分かり率直にうれしいです。
この輪を広げ、是非メーカーに動いてもらいたいところです。

私の近況ですが、グズグズしていてもしょうがないと思い、750Mとリモコン雲台を購入して撮影してみました。

やはり、ズーム側での使用では、スマホからの微妙な捜査は無理で、目的の画角に位置合わせするのが大変困難です。というか無理でした。また、雲台そのものがフワフワしていてズーム側では画像がいつまでもプルプルしていて使い物になりませんでした。(手ぶれ補正はこのようなプルプルには効果がないようです)また、スマホからの接続が突然切れてしまうことがあり、私のようなコンサート撮影目的では、チャンスを逃すことになり到底使えません。

メーカーさん何とかしてください!

書込番号:17831078

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 互換バッテリーについて

2014/08/09 17:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V750M

クチコミ投稿数:12件

この製品の互換バッテリーはありますか?
あったら教えていただけませんか?

書込番号:17817773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2014/08/09 18:24(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

残念ながら、レビューを見る限り、520、210には対応していないようです…

書込番号:17817991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/08/09 19:26(1年以上前)

520、210には対応していないようです…

V750Mの互換電池を、探しているのでは。
V750M用純正は、VW-VBT380-K・VW-VBT190-K・VW-VQT380-K(無接点)の3つです。

書込番号:17818159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/08/09 20:16(1年以上前)

何度も返信ありがとうございます。

商品の説明を見る限り、750に対応している類いの文言はなく、かつ他機種で使用できなかった旨のレビューを見て、750も使用できないと類推しました。

現状、互換バッテリーは、この商品だけですかね…

ケチらず、純正を当たってみます!!
ありがとうございました。

書込番号:17818290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HC-V750の購入を考えているのですが

2014/08/04 23:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V750M

スレ主 IKM193さん
クチコミ投稿数:3件

用途は主にスタジアムやドーム、競技場での観戦時です。電気屋さんに行って用途の説明すると高画質で音もそこまで悪くないとすすめられたのがV750でした。ビデオカメラを持つのは初めてなので詳しい事もわからず…ただ612mではスタジアムやドームの天井席のようなところでどこまで映るのかと言うことです。顔の表情もはっきりと映したいので、それならばもっと望遠がきくものにした方が良いのか…そうすると画質は落ちると思うので…。電気屋さんでは応援などの音も雑音のようになってしまうこともないのでとすすめられました。わたしのような用途で他にオススメのものがあればおしえていただきたいです>.<

書込番号:17802773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2014/08/05 00:49(1年以上前)

予算によりますが、この機種の類いが最大公約数になるかと。

ナイターではなくて日中なら高倍率望遠のデジカメという手段もとれますが、1500ルクス程度らしいナイターでは機種選びの失敗はキツい結果になります。


ちなみに、野球中継で使っている大型望遠ズームは、レンズシステムだけで1000万円以上のようで、カメラその他込みで2000万円以上?
※要の有効口径だけでも200mmぐらいと、家庭用の約7〜20倍、面積にして約50〜400倍も違います。

※野球中継のアップの画質とは比較対象にすべきではありませんね。

書込番号:17802980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/08/05 06:57(1年以上前)

お早うございます。

以下のキヤノンのWebが焦点距離の計算の目安に使えるかと思います。
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/index.html

まずセンサーサイズは35mm換算での計算になりますから35mmスチルを選びます。次にカンタンその3 必要焦点距離計算の所で被写体距離をまあ野球場として150m、選手の身長が1.8mとしてそれが縦目一杯に収まる必要焦点距離は2000mmと出ました。屋外スタジアムだとしたらこの倍位ですかね。

ということで、612mmではちょっときついのかなという印象です。焦点距離が1740mm取れる1ランク下の機種のV550Mの方が実用性はあると判断します。量販店内の明るさは蛍光灯ギンギンの状態で2000ルクス位らしいので試し撮りしてさせてみてもらってはどうでしょう。まあ、くれぐれも手振れにはご注意なさって下さい。

書込番号:17803303

ナイスクチコミ!0


スレ主 IKM193さん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/05 07:09(1年以上前)

sumi hobbyさん

ありがとうございます&#8252;&#65038;
電気屋さんでV550も聞きました!そしたら音が最悪だと言われました…しかし620mでは全然足りないですよね(´・_・`)

書込番号:17803319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 IKM193さん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/05 07:11(1年以上前)

ありがとう、世界さん

ありがとうございます!!!
さすがに中継用とまではいかないのですが…ナイターは難しいんですね(´・_・`)

書込番号:17803321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2014/08/05 08:29(1年以上前)

機種不明

光学望遠と解像力の上限

望遠とその解像力には、仕様の段階で解像力の限界を推算可能です。
(説明は省略しますが、添付画像が推算値のグラフです)

すると、廉価機種の超々望遠では、光学ズームであってもハイビジョンどころか旧規格の30万画素相当以下になる機種がありますので、

   必ず大きめのハイビジョンテレビに接続してもらうか、
   メモリーカード持参で許可を得てためし録りさせてもらい、画像を持ち帰って、
   比較させてもらうことをオススメします。

書込番号:17803456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/08/05 08:55(1年以上前)

こんにちは。

現行発売機では、書き込みがありましたように、望遠能力・画質のトータルで判断するとv750は良い選択と考えます。

下のクラスでは望遠能力は焦点距離で1500mm以上の機種もありますが、手持ちや弱弱しい三脚ではぶれぶれで被写体をおさめることも難しいと思います。
いくら手振れ補正が優秀でも物理的位置変化はどうしようもありません。

テレビで見られるような映像をおさめることは無理だと思います。

書込番号:17803502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/05 09:07(1年以上前)

お薦めするわけではないのですが一応書いておきます。

V750でもiAズームを使えば1500mmぐらいまで伸びます(画質は悪いですけれど)。
店頭で何もいじっていなければ初期設定がiA50倍ズームになっているはずなので試すことはできます。

もっともこのような超望遠領域では手持ちはほぼ不可能と思います。
自分でもやってみましたが、勘弁してくれ、というぐらい大変でした。
意外に手ブレ補正で抑えてくれるのですが、限界が来るとガクッと大きくズレます。
これを長時間続けると考えると堪えられません。

なので三脚(それも重量級の高いやつ)が必須だと思います。

また、超望遠ではどこを撮っているかわからなくなるのでドットサイトが欲しくなったりします。

書込番号:17803533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

保存形式についてです

2014/07/27 17:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V750M

クチコミ投稿数:20件 HC-V750MのオーナーHC-V750Mの満足度3

MTSとMP4
どちらで保存する方が綺麗に残せるのでしょうか?

書込番号:17776156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HC-V750MのオーナーHC-V750Mの満足度5

2014/07/27 18:30(1年以上前)

私なら

AVCHD方式でブルーレイディスクレコーダーに保存するのであれば、AVCHD方式で60Pもしくは、60iで私は保存しております。(共通ファイ)

MP4では主にパソコン用と思ってます。ただ、MP4の最高画質50Mbpsの画質も魅力的です。

画質優先だとMP4の最高画質50Mbpsの画質で保存が良いと思います。

書込番号:17776339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 HC-V750MのオーナーHC-V750Mの満足度3

2014/07/27 18:47(1年以上前)

MP4の方が画質良いんですね
じゃあMP4からブルーレイでいいのでは?っと疑問がわいたのですが
何故2パターンの保存方法が存在してるのでしょうか?

書込番号:17776388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/07/27 19:15(1年以上前)

AVCHDには、規格があります。

1920x1080 60p:28Mbps
1920x1080 60i:24Mbps、17Mbps

MP4のビットレートはメーカー独自で設定できます。

AVCHDは、Sony、panasonicがデジタルTVに作った標準規格ですので、
AVCHD対応のBDレコーダーならば、BDレコーダーで、変換してくれます。

書込番号:17776466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

3ヶ月間使用した感想!

2014/07/04 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V750M

クチコミ投稿数:655件 HC-V750MのオーナーHC-V750Mの満足度5

3ヶ月間使用した感想ですが、とても使い易く動画画質は良いと思います。音声も録音レベルオートですと綺麗に収録してくれます。レベルを落とすと音割れがします。??何でだろう?メーカー問い合わせたら仕様です。ここがガッカリでしたが諦めています。他は良い機能で使い易いので良いとします。

一様3ヶ月間V750Mで適当に撮影した動画をアップしていますので時間が有る方は寄って視て下さい。

参考になれば幸いです。

Panasonic HC-V750M 使用3ヶ月間撮影まとめ。

https://www.youtube.com/watch?v=3zVyG-R2B6E

書込番号:17698042

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/07/05 00:05(1年以上前)

動画アップありがとうございます。

手ブレ補正も良く効き、パナ臭い色調もなく素直な画だと思いました。
現モデルの中ではバランスのとれた良い機種として多くの人に受け入れられるのではと思います。

ただ、2点気になったので何かコメントありましたらお願いします。

(以前にも指摘がありましたが)広角頼りで画面両端がボケ気味になっているような。
今回の動画では特に左側が気になりました。
手ブレ補正で左下がケラレている?場面もあり、もしかすると個体不良なのでしょうか。

もう一つは、実は解像度が高くないのかも。
ある程度の空間周波数までは解像感を高めようとした処理をしているが、
限界を超えると急に落ちるイメージ。
なので全体に観ると何か違和感を感じる時があります。

NRの調整ができるのであれば、弱めにかけて少しノイズを残すようにした方がいい感じになりそうな。
時折のっぺりとした描写が気になる時があります。
あるいはシャープネスを下げれば全体のバランスがとれるのか…。

画質に関しては憶測も入っていますし
当機を所有しているわけでもありませんので、的外れであればスルーして下さい。

書込番号:17698539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/07/05 00:07(1年以上前)

すみません。誤記がありました。

×広角頼りで画面両端がボケ気味
○広角寄りで画面両端がボケ気味

書込番号:17698550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件 HC-V750MのオーナーHC-V750Mの満足度5

2014/07/05 00:40(1年以上前)

なぜかSD様 こんばんわ。

方ボケの件ですが、私も撮影している時は判りませんでしたがテレビで見て見ると特に右・時々左側が酷くボケて気になってメーカーに点検修理しましたが広角撮影は撮影場所・距離の関係で方ボケは当り前だと回答きました。

一様レンズマウント交換で様子を診ていますが方ボケは気にならなくなりました。個体差の関係有るかも知れませんね?

一様動画の11分2秒からの画像は修理した後に撮影した画像です。

あとのっぺり画像ですがYOU TUBE側の変換か?方か判りませんが、直接生データーをテレビで見ると綺麗に画像出ています。

これからも不定期ですが動画アップ致しますのでお時間の許す時は宜しく御願い致します。

書込番号:17698667

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/07/05 06:20(1年以上前)

拝見しました
11分までは黒のレベルが上がっていてしかも解像感がかなり低く残念な
印象でしたが修理後は満足出来るレベルのように感じました。
黒レベルが上がった映像は個人的には好きですがフィルムとは全く
逆の世界なので嫌がる人もいます。調整出来ればよいのですが家庭用
単板ではまず出来ませんので買ったら終わりです。
修理後の映像は拝見していてほっとしました。
出来れば修理後の画像をもっと見たかったとは思います。
また出来れば彩度の調整が可能ならもう少し彩度を上げても良いかも
しれません。修理後はかなり良い印象を持ちました。


書込番号:17699043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/07/05 09:12(1年以上前)

nisiyan1975 さん

ご丁寧な返信ありがとうございます。

>11分2秒からの画像は修理した後に撮影した画像です。

すでに修理に出されていたのですね。
確かに後半の画像は良くなっていますね。

>広角撮影は撮影場所・距離の関係で方ボケは当り前だと回答きました。

こんな回答がきたら怒鳴り込みますねw。
もちろんそうなる場合もあるでしょうが、明るい屋外での広角撮影でボケるなんて。
仕様です、あるいは性能限界ですと言えばいいものを…。

高倍率ズーム故の問題かもしれませんが
画面の隅を気にする人はあまりいないでしょうし
何より長い焦点距離をカバーしていることが魅力的です。

>これからも不定期ですが動画アップ致しますので

それは楽しみです。
よろしくお願いいたします。


W_Melon_2 さん

X920M以降パナの民生用中上級機種も裏面照射素子を使うようになりましたが
ノイズレベルが上がってしまったのか、NRをかけて解像度が落ちている印象があります。
その代わり暗所性能はアップしたわけですが。

X920Mでシャープネスを上げるとワラワラとノイズが浮き出てきましたが
TM700ではそんなことはありませんでした。

デジイチのGHシリーズではNRの強弱を調整できるのですが
思いっきりマイナスにすると、ノイズが増えても自然な画になり印象的でした。
パナの民生用ビデオカメラは調整項目が多い方ですが
NR調整もできるといいのになといつも思っております。

書込番号:17699432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2014/07/05 15:13(1年以上前)

晴天〜快晴のときの撮影もお願いしたいのですが・・・。

撮像素子の仕様から、G20ほどのダイナミックレンジは初めから期待していません。
同等ぐらいの画素サイズのSONY機と比べて、あまり変わらないようなら運動会用に検討したいと思っています。

書込番号:17700496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件 HC-V750MのオーナーHC-V750Mの満足度5

2014/07/05 18:57(1年以上前)

ありがとう、世界さん こんにちわ。

(晴天〜快晴のときの撮影もお願いしたいのですが・・・。)

なるべく方針的に考えます。

(同等ぐらいの画素サイズのSONY機と比べて、あまり変わらないようなら運動会用に検討したいと思っています。)

私の実感ですが、SONYの今の現行機種よりV750Mの画質・解像力は、上だと思いました。特に望遠側のハッキリした画像は良いと思います。前にSONY機でCX560Vを使用していましたが、望遠が色にじみ等が発生して使い物になりませんでした。広角は綺麗でしたが?

以上私の実感でした。

書込番号:17701144

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/07/06 05:50(1年以上前)

なぜかSDさん

X900MとX920Mの違いはおっしゃるような特性のようです。
残念ながらどちらもNRの調整は出来ないようです。
今度のXF200/205のサンプル動画を見ましたら低照度でも
ノイズが少なく解像感を感じます。やはり調整出来る
事が望ましいと思います。
やはり3板の後継機は出ないのでしょうか?

書込番号:17702823

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/07/06 20:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

V600M屋外望遠x1 iA

W850M屋外望遠x1 iA

V600M屋外望遠x1 iA 左上起点トリミング

W850M屋外望遠x1 iA 左上起点トリミング

nisiyan1975さん、レポありがとうございます。

「赤いラピート」は出張の際に見に行けたら、と思いながら無理だったので、
ちょっとテンション上がりました。

さて、
W850Mには色々期待していたので、
いつものようにレンタルして試用していたのですが、
私の重視していた室内撮影能力の向上が期待していたほどではなかったのと、
仕事が忙しくて結果をまとめる余力がなかったので放置してしまっていました。
いい機会ですのでまとめてみます。

まず、
屋外専用機として私が使っているV600Mとの
屋外広角(ズームなし)での比較ですが、
明らかにV600Mよりも周辺が(両端とも)流れました。。。
(SONY付属ソフトPMHにて動画より静止画化、補正無し)

書込番号:17705221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/07/06 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

V600M屋外望遠x26 iA

W850M屋外望遠x20 iA

V600M屋外望遠x26 iA 左上起点トリミング

W850M屋外望遠x20 iA 左上起点トリミング

続いて望遠側iAズーム端の比較です。
(光学ズーム端のみの比較は実施したか不明。。。)

V600Mの方が寄れていますが、
V750Mの方が解像力が高いようですので、
V750Mの守備範囲で十分であれば優位なようです。
(広角端での周辺の流れが惜しい。。。)

書込番号:17705274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/07/06 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

V600M望遠端静止画

W850M望遠静止画

V600M望遠端静止画 等倍トリミング

W850M望遠静止画 トリミング後リサイズ

おまけで、
望遠端の静止画の比較です。

記録解像度が異なるので、
比較の為、
「V600Mの等倍トリミング」とほぼ同じ範囲を、
W850Mの静止画から「トリミングした後に、同じサイズにリサイズ」してみました。

静止画ではiAズームは使えませんので光学テレ端での比較になりますが、
やはり解像力はW850Mの方が上ですね。

書込番号:17705308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/07/06 20:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

CX500Vコントラスト

V600Mコントラスト iA

W850Mコントラスト iA

コントラスト比較例です。

電子的エリア補正で処理している部分もあるとは思いますが、
木と空の境界等を見ると、
SONY CX500Vよりは世代の違いもあって進化、
V600Mよりは多少マシ、といった程度です。

色合いは結構良く(正確に近く)なっていると思います。

書込番号:17705360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/07/06 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

CX500V室内人物望遠15dBローラクス

V600M室内人物望遠18dB

W850M室内人物望遠12dB

最後に室内(軽くズーム)撮影です。

あまり明るくしていないのと、ズームが重なり、
思った以上に増感していますが、
・CX500VはローラクスONの状態で15dB(いずれも1/60秒)
 (参考までにOFFだと12dB)
・V600Mは上限の18dB
・W850Mは12dB
となりました。

CX500Vは髪の毛の描写を見ると優れていますが、シャープネスも高めですね。
V600Mは増感上限もあってか、色が抜けて元気がなくなっています。
W850Mは色合いはかなり自然ですが、髪の毛の描写等はV600Mとあまり変わらず、
CX500Vには及ばない、といった印象です。

もう少し描写能力が上がっていたらV600Mからの乗り換えも検討していたのですが、
ちょっと残念でした。

書込番号:17705439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/07/06 21:01(1年以上前)

というわけで、
他人のスレにお邪魔しての報告で申し訳ありませんでしたが、
GH2やCX500Vを含めて使い分けている私としては、
W850M/V750Mの追加購入及びV600Mの置き換えには至らなかっただけです。

特に屋外及び望遠重視の方には、
W850M(6.9万〜)/V750M(5.4万〜)はコストパフォーマンスの良いモデルだと思います。
電子水準器と傾き補正の併用はできませんが、搭載もうれしかったです。

諸設定機能を求めるならば、4k撮影も可能なFZ1000も気になるところですが、
価格が落ち着くまで待てるか、でしょうね。

書込番号:17705478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/07/07 14:23(1年以上前)

W_Melon_2 さん

>3板の後継機

4Kに行く前に、X920Mをブラッシュアップした後継機を出して欲しかったと思います。
V750をそのまま3板化してくれればそれなりになりそうです。


グライテル さん

ありがとうございます。
現状、運動会などの望遠画質を求めるとなるとW850/V750の一択になるのは間違いなさそうですね。
ただ、髪の毛の描写は相変わらずということで…
直す気はないのでしょうねw。

それと広角での隅っこのボケボケは、上では気にならない人もいるでしょうと書きましたが
個人的には猛烈に気になるので選択外です。
試しに買って使ってみようかなぁとも思っていましたが止めました。

FZ1000やまだ見ぬLX8等、ビデオカメラよりもデジカメの方が面白そうです。

書込番号:17707601

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/07/07 23:05(1年以上前)

なぜかSDさん、
ありがとうございます。

テストの際は広角周辺の流れなどが気になって、
屋外望遠専用なら前モデルのV720/620Mだよね、と思っていました。

望遠重視だが室内で撮ることもある、
という方にはV750Mをお勧めしますが。

FZ1000やLX8は面白そうですよね。

個人的にはW850M/V750Mの3板版で4kビデオカメラが登場すると思っていますが、
室内撮影能力も引き上げてもらわないと。。。

書込番号:17709396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件 HC-V750MのオーナーHC-V750Mの満足度5

2014/07/11 21:16(1年以上前)

ありがとう、世界さん こんばんわ

昼間の晴れた日の撮影とズームテスト動画を作りましたので時間の許す時に視聴してみて下さい。

Panasonic HC-V750Mと外部マイク純正VW-VMS10-K音声テスト 晴時撮影 全て手持撮影でiAオートモードです。

http://youtu.be/yu22kckgEDk

参考まで!

書込番号:17722153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/07/12 09:55(1年以上前)

>広角撮影は撮影場所・距離の関係で方ボケは当り前だと回答きました。
確かにボケはそうですね。
「流れ」と「ボケ」は違いますから。
ボケは状況で変わりますが、「流れ」はそれらの状況で常に「流れ」ます。
レンズ交換で改善したということは「片ボケ」の症状が出ていたのですね。

サイズも価格も画質もバランスがとれた良い機種ですよね。

風景メインの私は周辺まで鑑賞するところがあり「流れ」はどうしてもゆるせなくて・・・
ベストな機種を手に入れるって難しく、満足されているnisiyan1975さんがうらやましい^^;

書込番号:17723856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2014/07/16 00:40(1年以上前)

(「ありがとう、世界」です)

nisiyan1975さん、ありがとうございます。

最初、「非公開」になっていたので暫く待たせていただき、その後は拝見することができました。

曇りのときと空の色以外は大きく変わらないみたいですね。
電車の電線に輪郭強調の「白い縁」が付きますが、PC画面だから気付いただけかもしれません。たぶんハイビジョンTVで普通に2m以上離れてみたら気付かない?

高倍率望遠と価格を考慮すると、一般ユーザーの購入対象としてもう少し挙がってよいのかも?

書込番号:17737050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HC-V750M」のクチコミ掲示板に
HC-V750Mを新規書き込みHC-V750Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V750M
パナソニック

HC-V750M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月20日

HC-V750Mをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング