
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年10月14日 14:14 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2014年10月13日 00:20 |
![]() |
1 | 3 | 2014年9月18日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月15日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月19日 12:46 |
![]() |
2 | 3 | 2014年9月5日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





こちらの商品か ソニーのHDR-CX420で 迷ってます。どちらが良いのかご教授くださいm(__)m 一度買ってしまえば たぶん5〜6年は買い換えできません。また、予算的にもこの辺が限界です。どうかよろしくお願いします。
書込番号:17994377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V550の方が超望遠域での描写が良いようですが
保育園ですとそこまでの望遠性能はいらないでしょうから
どちらでもいいのでは?
小学校の運動会まで考えるとV550の方がいいのでしょうが、その頃には周りは4Kだらけかもしれません。
ソニーはリモコン三脚などの周辺機器が充実していますので、これらの活用をする予定であればCX420です。
ところで、保存、視聴はどうするのでしょうか。
BDレコとの連携をお考えでしたら同じメーカーで揃えた方が無難です。
また、普通は予備バッテリーも必要になるのでその予算も組んでおいた方がいいかと思います。
書込番号:17995441
0点

なぜかSDさん。ありがとうございますm(__)m 予備のバッテリーですか…そこまで気がつきませんでした。たぶん撮るのは嫁さんになるので 完全ド素人で なんの知識もなく ただ撮る!撮り方やアングル、ズームなどは なんも気にせず、悪くとれたら機械のせい…そんで文句は2割増し!となると思いますので そんなやからでも ある程度きれいに?普通に撮れたら…と思ったのですが(-_-;) この辺の予算で お勧めはありますか?
書込番号:17995550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

奥様が撮影者ならば、奥様に実機を持って操作してもらって
扱い易いと感じた機種がいいと思います。
あっちは持ちにくいとか、こっちはズームしにくいとかいろいろありますので。
この色がかわいい!なんてこともありますし(^^;)。
このクラスになりますと画質やら細かいことを気にすることなく気楽に使うことが前提となりますが
手ブレ補正は各社癖があるので、撮影者に合ったものがいいのかなとは思います。
この意味でも奥様に実機を触ってもらうのが無難かと。
書込番号:17995615
0点

そうですね♪そうすれば 撮りが悪くても こちらに非はありませんね(笑) ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17995655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオとカメラを2台持って苦労しましたが、(うちの奥様は、生で観たい派です。(笑))
最近はニコン1を使っています。
デジカメ ニコン 1(ワン) S1のダブルズームキットのレビューに動画と静止画をアップしてみました。
もちろんHDMIでテレビにつなげれば見れます。
但し、MOVなのでパソコンで見れますが、ビデオデッキで見れない可能性があります。
パナソニックのビデオで見れる機種もあります。保証されているわけではありませんが。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17996907
1点

BDレコーダーで「できるだけ簡単に済ませたい」場合は、AVCHD規格の機種【一択】になります。
書込番号:18045042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5年ほど使用したパナHDC-TM30で撮影しPCに保存している動画を、HC-V550Mに入れた128GBのSDカードにコピーする事は可能でしょうか?動機に同梱されているHD Writer LEで実際にやろうとすると、「読み取り専用のため・・・」と表示されコピー出来ません。どなたかご存知でしたらご教示下さい。宜しくお願い致します。
0点

よくある質問ですが残念ながら、この機種および自機他機に限らず、「SDカード単体で普通にコピー(書き戻し含め)すること」はできないようです。
そのような融通の悪さはどうにかならないのか?と思いますが、何らかの原因によって電源断とかフリーズすると内蔵メモリー内容まで一部消滅〜全滅する可能性もあるので、よく言えば安全サイドの制約かもしれませんね(^^;
なお、メモリーカード内容を本体で再生したい場合は、別のメモリーにPC経由でフォルダ構成も含めて「丸ごとコピー」してみてください。
(これができない場合は、新たな問題を発生させてしまう可能性が非常に高いので、書いてる意味を理解できる知人等を探して依頼してください)
書込番号:17950366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのソフトは使いにくいですね。
SD1、SD7と使ってきましたが、使い勝手が悪くて現在はキヤノンを使用しています(使用頻度は少ないですが)
後、現在使っている自分の部屋のTVがシャープですが、4Kが落ち着いたらパナソニックに買い替えてビデオカメラもパナソニックに
買い替えビエラリンクを使用したいと考えています。
書込番号:17950440
0点

ありがとう、世界さん、t0201さん、レス有難う御座いました。特にありがとう、世界さんの「よくある質問」の言葉でもしかしてと思い、色々とネット上を物色していたところ、そのヒントに当たり、ダメモトで普通のSDカードリーダーを購入してこのカメラの同梱ソフト(HD Writer LE2.1)でコピーしたところ、うまくいきました。カメラにSDカードを挿してPCに繋いだ場合、読み取り専用となっていましたが、カードリーダーに挿して繋げば正常に認識してコピー出来るようです。
また、t0201さん、私のTVはREGZAですが、カメラをTVに繋いだらREGZAリンクが使えてTVのリモコンで操作が出来ています。これは嬉しい誤算でした。因みにパイオニアのDVDレコーダーも繋いでますが、同様にREGZAリンクが使えて非常に重宝しています。ご参考まで。
お二人とも有難う御座いました。
書込番号:17953677
0点



V550Mを買いました。
今のところ不満な点は無く、満足してます。
ソニーのCX535と迷っていたのですが、安さ・軽さ・小ささ・高倍率ズームなどの点から本機にしました。
あと、ソニー機の”本体から飛び出しているUSB端子”は、どうしても解せなかったからです。
さて、買う前に店頭で両機種をいじり倒していた時に気付いたことがあります。
ズーム倍率が異なるのに、両機種とも最大望遠にした時に液晶画面に映る被写体の大きさが同じなのです。
V550Mは50倍ズーム(35mm換算28mm〜1740mm)
CX535は30倍ズーム(35mm換算26.8mm〜804mm)
両機種ともにデジタルズームはオフにしてました。
V550Mの方が被写体が大きく映って当然!と思い込んでいたので…。
どなたか理由が判る方、いらっしゃいますか?
書込番号:17940109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの機種の場合は手振れ補正モードをアクティブに設定すると自動的に超解像ズームが効くようになっています。CX535は光学30倍ですが、アクティブモードの時にはそれに超解像ズームも加わって60倍ズームとなります。35mmに換算すると1608mmということですね。今度、店に行った時に手振れ補正モードをスタンダードか切にして試してみて下さい。
書込番号:17940231
0点

お返事ありがとうございました。
なるほど!60倍に設定されてたのなら納得です。
今度店頭で触る時にはアクティブモードを切ってみます。
書込番号:17940746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



特に目だったものはないです。
生産終了品の520か
現行モデルの550かの差ですね。
書込番号:17954499
0点



HC-V550MとHC-V330Mの性能面での違いを教えてください。
販売日も同じなので、amazonn限定ということで、多少のデザインの違いはあるが、中身は同じなのでしょうか?
0点

Wi-Fiもなく、手ブレ補正もグレードダウン、モニターの大きさも小さいので
V550とはいろいろ違いますね。
V230の内蔵メモリ増加版ではないでしょうか。
さすがに細かいところまではチェックしていませんが
V230とV330の取説は瓜二つです(重量も一緒)。
書込番号:17868802
1点

なぜかSDさん、ありがとうございます。
V230をチェックして、違いを確認することができました。
Wi-Fi機能については、必要性をあまり感じていません。
手振れ機能についてもう少し、詳しく説明できる方がいれば・・・
主な使い道は、子供の野球試合の録画。
三脚を使用して、ズームで追う予定です。
書込番号:17868905
0点

回答ありがとうございました。
内蔵メモリの多さ、価格の安さで、HC-V330Mを購入しました。
水平補正機能は、少し魅力でしたが、現在のところ手振れ機能で気になるところもありません。
書込番号:17902411
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



