HC-V550M のクチコミ掲示板

2014年 1月22日 発売

HC-V550M

光学50倍&iA90倍ズームに対応したビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:234g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素 HC-V550Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V550Mの価格比較
  • HC-V550Mのスペック・仕様
  • HC-V550Mの純正オプション
  • HC-V550Mのレビュー
  • HC-V550Mのクチコミ
  • HC-V550Mの画像・動画
  • HC-V550Mのピックアップリスト
  • HC-V550Mのオークション

HC-V550Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2014年 1月22日

  • HC-V550Mの価格比較
  • HC-V550Mのスペック・仕様
  • HC-V550Mの純正オプション
  • HC-V550Mのレビュー
  • HC-V550Mのクチコミ
  • HC-V550Mの画像・動画
  • HC-V550Mのピックアップリスト
  • HC-V550Mのオークション

HC-V550M のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V550M」のクチコミ掲示板に
HC-V550Mを新規書き込みHC-V550Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ACアダプターとDCケーブルの代替品

2014/12/22 11:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V550M

クチコミ投稿数:7件

先日、本製品(HC-V550M)に付属のACアダプターとDCケーブルを紛失してしまいました。
メーカーや電気屋さんでも在庫切れということで、充電に困っております。

何か、手軽(価格・入手方法とも)に手に入る代替品はありませんでしょうか?

説明書には「他の機器のCアダプター、DCケーブルは使用しないでください」と書いてありますが、純正品でないと不具合があるのでしょうか?


説明書に記載されているACアダプターの仕様は以下の通りです。
AC100V-240V 50/60Hz
入力容量
19VA(AC100V時)/24VA(AC240V時)
出力
DC 5.0V 1.8A

書込番号:18294675

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2014/12/22 11:28(1年以上前)

ACアダプタは、1月上旬の出荷予定のようです。

書込番号:18294697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2014/12/22 11:40(1年以上前)


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2014/12/22 11:50(1年以上前)

 
フォレスト84さん:
 
 説明書に「他の機器のACアダプター、DCケーブルは使用しないでください」と書いてあるのは、他の互換品を使った場合に何か問題が発生したときに(いちばん具合の悪いのは火災、次は製品の損傷)、メーカー(パナソニック)が責任を問われないようにする自己防衛策です。

 互換品を使う場合には何が合ってもすべて自己責任でやれば宜しい。

> 純正品でないと不具合があるのでしょうか?

 重要な確認事項は、出力電圧がDC 5.0V(4.5Vでも6Vでもいけない)であり、出力電流容量が1.8A以上あること(もちろん2AでもOK)。そしてもっとも大事なのが本体(HC-V550M)に接続するプラグの+と−を絶対に間違わないことです(+−を逆にすると一瞬にして本体が電気的に壊れます)。

 そしてプラグの形(とくに寸法)が市販品ではまちまちなので、寸法規格も含めて完全に合ったものを探さないといけません。

書込番号:18294747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/12/22 11:51(1年以上前)

調べて頂きありがとうございます!

1月上旬の出荷予定はないのですね。困りました。

Amazonの出品についても調べて頂きありがとうございます。
これは、バッテリーチャージャーですね。
9700円!><

本品に付属していたACアダプターとDCケーブルとは添付画像のものなのです。
説明不足ですみません。

書込番号:18294749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/12/22 11:53(1年以上前)

機種不明

本品付属のACアダプターとDCケーブル

画像が添付されていませんでした。

書込番号:18294756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/12/22 11:53(1年以上前)

電圧、電流、プラグの外形と内径の寸法、極性に注意すれば問題は無いでしょう。電圧は5VですからUSB ACアダプターが使えますね。電流は1.8Aと言う事ですから充電用で良くある2.1Aタイプをチョイスすれば良いでしょう。

極性はセンタープラスの外形3.5mmΦ、内径は1.3mmΦですから新たに購入するとして面倒が無くすぐに使えるのはPSP用の充電アダプターですね。
http://www2.elecom.co.jp/game/cable/ac-adapter/gm-acpsp/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004AE25AU/

もしもスマホ用やタブレット用の2.1AタイプのUSB ACアダプターをお持ちでしたらマイクロUSBから外形3.5mmΦ、内径は1.3mmΦの変換プラグで対応可能でしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A6HVYUW/

書込番号:18294760

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2014/12/22 11:59(1年以上前)

isoworldさん:

回答ありがとうございます!
DC5.0Vは絶対で
1.8A以上でOKなのですね!
その辺のことがよく分からないのでとても助かりました!!
ありがとうございます

書込番号:18294781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/12/22 12:02(1年以上前)

sumi_hobbyさん:

詳しい情報をありがとうございます!
psp用アダプターが合うのですね!

マイクロUSBから変換するプラグ、価格も安くめちゃくちゃ便利ですね!
とても有益な情報をありがとうございました!

書込番号:18294785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/22 12:03(1年以上前)

DC−INコネクタの形状(規格)が分からないので具体的にご紹介できませんが、
出力が5V、1.8A以上で極性が同じなら純正でなくても使えると思います。

5VのACアダプター(型番毎にDCプラグ形状が決まっている)
http://www.a-nett.info/shop/products/list.php?category_id=24


ホームセンターなどで出力電圧が色々と切り替えでき、
DCプラグも数種類差し替えができる汎用ACアダプタがあると思います。
こんなのです(この製品自体は1Aまでしか流せないので使えませんが、これで2Aだったら使えます)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00153I6H0


とりあえず、自己責任ですが互換充電器で充電されては?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BE2SFYG

書込番号:18294786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/12/22 12:21(1年以上前)

迅速かつ親切な回答ありがとうございました!

psp用USB充電ケーブルと、スマホ用USB ACアダプターで代用してみたいと思います!

書込番号:18294832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/12/22 12:30(1年以上前)

花とオジさん:

いろいろと代替品を教えて頂きありがとうございました!!

書込番号:18294863

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/12/22 13:33(1年以上前)

余計な事ですが panaのACアダプターは何故かamazonに在庫がある
時があって私もX900MのACアダプターが千円台であり助かりました。
とにかく 電源コネクターさえ準備出来ればあとは何とかなりますが
純正があれば一番です

書込番号:18295033

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V550M

充電する際に付属のケーブルでACアダプターと本体を繋げて充電しているのですが、
距離が短いのでやや不便さを感じています。試しにUSB部分に延長ケーブルを入れて長くしたら充電出来ずに
電源は入るものの本体の液晶部分がチカチカして電気不足のような状態になっていて
動作が不安定になり充電出来ませんでした。安定して使える延長ケーブルはありませんでしょうか?

書込番号:18232608

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/03 10:30(1年以上前)

アダプター 〜 コンセント 間の延長ケーブルを買えば済むと思いますが???

書込番号:18232654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/03 10:47(1年以上前)


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/03 11:08(1年以上前)

10mの延長電源ケーブルw
笑えますw

ところで
スレ主様

これはカメラだけではなく
パソコンやデジタル機器全般に言えることですが
USBケーブルの延長はオススメできません。

充電のみならず、データのやり取りもできなくなります。

電源ケーブルの方の延長なら問題ないです。

10mが必要かどうかは別としてw

100円均一ショップの1mや2mなどの延長ケーブルでも対応可能です。
電源ケーブル側の延長をしましょう!

ところで
こんなのはどうですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002P8Q3BU

防水構造ですしw


冗談ですw

書込番号:18232723

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/12/03 11:19(1年以上前)

>安定して使える延長ケーブルはありませんでしょうか?
DC電圧を延長するとノイズや電圧降下が発生します。
対策は、大容量コンデンサ、ノイズフィルター、さらに、太い配線にしてインピーダンスを下げます。
そこまでするなら、長いテーブルタップを使った方が簡単です。
後は、大容量バッテリーを使います。
推奨)BESTEK バッテリーレスキュー [13600mAhリチウムイオン搭載ジャンプスターター] 緊急対応
(5v/12V/19v)パソコン緊急充電/LEDライト/スマホ充電 充電式 非常用電源 非常用バッテリー BTCS001

書込番号:18232746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/12/03 12:04(1年以上前)

試したわけではありませんが、「充電」とか「2A」対応の文字があるこれらはどうでしょう。
延長タイプではなく、カメラとACアダプタを直接つなぎます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DTM8D8M
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/index.html

書込番号:18232855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/12/03 12:34(1年以上前)

>>杜甫甫さん
回答ありがとうございます。
コンセントも試したのですがUSBそのもので延長ケーブルがないかどうか
を知りたかったので・・

>>何時もゴロゴロさん
回答ありがとうございます
10mはちょっと長すぎますw

>>Satoshi.Oさん
回答ありがとうございます
回答ありがとうございます
デジタル系のコードの延長はやっぱり問題があるんですね、
HDDでなくてカメラだから行けるかなと思ったのですが、むずかしいもんですね。
あっ、防水仕様の参考になりました、今はこんなのあるんですね。

>>ガラスの目さん
回答ありがとうございます。
電圧降下ですか、やっぱり延長すると何かしら不具合が出るもんなんですね。
長いテーブルタップでスリムなケーブルを検討しようと思います。


technoboさん
回答ありがとうございます
参考にさせて頂きます。

皆様、ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:18232930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/03 16:00(1年以上前)

>電圧降下ですか、やっぱり延長すると何かしら不具合が出るもんなんですね。

電圧降下だけでなくUSBケーブルにはいろいろな結線のものがあり
その違いで動作しないものがあります。それを売る側がきちんと表記していない
ずさんな実態があります。

書込番号:18233386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/12/05 09:57(1年以上前)

AC電源延長ケーブル購入か、もう一つ簡単な方法は「VSK0710」ACアダプターの購入で解決!ACコード部分とDCコード部分が、どちらも約1.8Mあります。(合計で約3.6M)これで少々の問題も解決できませんか?

書込番号:18239111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2014/12/05 10:23(1年以上前)

osakaman413さん、
ご回答ありがとうございます。
VSK0710を探してみたのですが、売っている場所が中々難しいようで
VSK0780Aなら見つかったのですが、これでも行けそうでしょうか?

書込番号:18239159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/12/05 11:31(1年以上前)

はい!VSK0780Aは、(VSK0710の)後継機見たいですネ!大丈夫だと思います。

書込番号:18239310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/23 22:28(1年以上前)

これわかります!
三脚にカメラつけた状態で、電源つなごうと思ったら宙ぶらりんになってしまうんですよね。
せめて床くらいまでの長さで作っとけよ!って思います。

だから電源タップを伸ばせとか書いてる人は的外れなんだよなあ。電源タップを宙ぶらりんにするのが嫌だからもう少し長いのが欲しいって言ってんのにな。。

書込番号:24097554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/04/24 04:08(1年以上前)

長くしたいという気持ちはわかりますが USBの5Vの電圧を実際に測ってみてください
パナの場合は最大 2A近く流れるモデルもありますのでUSBケーブルの電線の抵抗によって
電圧降下が起きて問題が起きてしまいます。実際の製品でも短いケーブルですら
規格を割り込んでいる時もあります。

ですから長くしたいならご自分でコネクターを用意し 太い電線として断面積の大きい
もので自作するしかないと思います。出来ればACコードに使われているぐらいの太さ
の電線が良いと思います。
市販されている延長ケーブルは数百mAがせいぜいだと思います

電力会社の発電する電力の5-20%が電線の抵抗によって地球を温めているようです。

書込番号:24097794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定について

2014/11/06 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V550M

スレ主 naruemailさん
クチコミ投稿数:15件

最近購入しました。
主に望遠撮影が多く、撮影対象が動きます。
スボーツモード?で撮影しており、最近画質が気になっています。
また通暁モードと違って画質の違いはありますか?

編集も最近しないといけないと思いたまっている状況です。


10590kbps 総ビットレート 
フレーム率 29フレーム

書込番号:18138255

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/07 08:16(1年以上前)

動画として自然な感じになるのが、通常モードで、
スポーツモードでは不自然な動画になります。

※スポーツ撮影だからスポーツモードではありません。主旨の理解が必要です。

一時停止やコマ送りでは、シャッター速度を速くして、「被写体の動きが出来るだけ止まっている」ほうが「動体ブレ」が減ってキレイに見えますが、
動画としては動体がチラチラした「不自然な動画」に見えます。

以上のように、相反する要素に因ります。


一台で済ますならば、重要性の高いほうを選択することになります。似たような条件で切り替えて比較撮影してみてください。


ただし、高速シャッターは日中屋外など明るいところで最大になり、暗めの体育館などでは通常モードと変わらないぐらいにシャッター速度が落ちます。

書込番号:18139484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX535と迷った方いませんか?

2014/11/01 19:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V550M

クチコミ投稿数:1245件

HC-V550MとCX-535の実機を見て来ました。

CX-535の隣にHC-V550Mが置いてあって両方手に取りましたが、それぞれに長所短所があるようでかなり迷っています。

私同様に両機種を比べて迷った上で購入された方もいらっしゃるのではないかと質問させてもらいました。
使用用途や環境などにも寄るとは思いますが、購入された決め手を教えて下さい。
また、選んだ上で使ってみた感想を聞かせて下さい。

また、この分野に詳しい方からも御意見を頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:18118323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/11/01 20:20(1年以上前)

あれれ?
”手ぶれに強い”からと HDR-CX535に決まったものと思っていました。
前スレの繰り返しになりますよ・・・

書込番号:18118468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2014/11/01 20:30(1年以上前)

今日、見に行って来たのですが550Mも欲しくなってしまって買わずに帰って来ました。

お店の人も「皆さん、迷って買われます」言ったのが気になり同じように迷って買われた方の
情報が欲しくてスレを立てました。

同じ御意見ならスルーされて構いません。

書込番号:18118505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 17:12(1年以上前)

私は、パナソニックHC-V550Mと、SONY HDR-CX535を迷った結果、パナソニックをヤマダ電機金沢店で、実物を確認して購入しました。

パナソニックHC-V550(白):36520円(税込+ポイント5%)
予備バッテリーVW-VQT380-K:10879円(税込+ポイント1%)
バックは店員さんにお願いしてオマケでつけて貰いました。

SONY HDR-cx535も検討していましたが、素人の私には、画質の差は分からなかったので、光学ズームと、最後は値段で決めました。

購入前にアドバイスを頂いた方には、申し訳ないなぁとも思うのですが、専門知識のある方にとっては、全然別モノの機能だと思うのかもしれませんが…
しかし、素人の私には、値段の差を覆す程の差には感じられなかった!というのが、正直な気持ちです。

書込番号:18121969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/02 18:42(1年以上前)

望遠の光学限界に関わる要素の有効口径においては、選択された機種のほうが明らかに有利だと思います。

書込番号:18122282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/11/03 10:01(1年以上前)

広角重視、手ブレ重視ならばソニー。
望遠重視ならばパナ。

同じエントリー機でも割とキャラがはっきり分かれていると思います。
この点では迷う必要なしかと。

ちなみに、先日量販店で4社のエントリー機をいじってきましたが
手ブレ補正はキヤノンのR52も結構良かったですね。
ちょっとびっくり。一瞬買おうかと思ってしまった。

どの機種でも、手持ち望遠で滑らかにパンしてというのは
当然ながら無理です。

書込番号:18124797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件

2014/11/03 11:06(1年以上前)

新米パパ番長さん

やはり、検討されたんですね。
で、V550Mを実際に使ってみていかがでした?

実は新米パパ番長さんの購入された同等金額でCX-535(税込)とアクセサリーキット(税込)が買える状態で、私もハッキリとした違いが掴めませんでした。
ただ、空間手ぶれ補正が良い評価があれているので手ぶれが酷い私には向いてると思いCX-535に1度は決めたのですが、V550Mとの違いがハッキリと掴めなかったのが腑に落ちなくて…

実際に使ったレビューを教えて下さい

書込番号:18125023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2014/11/03 11:15(1年以上前)

ありがとう、世界さん

望遠の光学限界に関わる要素の有効口径が大体どの位なのか分からないんです…
使用用途にも寄りますが、CX-535とV550Mの望遠の光学限界域ってメートルに直すとどのくらいなのでしょう?

書込番号:18125057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2014/11/03 11:27(1年以上前)

なぜかSDさん

広角重視、手ブレ重視ならばソニー。 
望遠重視ならばパナ。 
御意見、有難う御座います。

なぜかSDさんは、パナのビデオカメラに対して好評価をされておられるのを目にしますがソニーのビデオカメラは何が駄目なのでしょうか?
因みにCanonは二度と買いません。
今使っているCanonのビデオカメラですが不満だらけ。
最も型が古いビデオカメラなので仕方ないですが、本当に使っていてイライラします。

書込番号:18125092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/11/04 09:16(1年以上前)

>ソニーのビデオカメラは何が駄目なのでしょうか?

ソニーのエントリー機でダメなところは強制スローシャッター仕様ということです。
他社機ではオートスローシャッターのON/OFFができますが、ソニーだけはできません。

ダメではないがちょっとどうかなと思うところ。
空間手ブレ補正搭載で値段が高くなり、大きく重くなります。
手ブレ補正にそこまでの価値を見いだせるか否かが評価が分かれるところだと思います。

CX535は4万円強。中級機のパナV750が5万円弱。
これくらいの差なら、基本画質が優れる中級機を選んだ方がベター
というのが自分の考え方です。

ただし、手ブレ補正を重要視する方もいらっしゃるでしょうから、
そういう方の考えを否定するつもりはありません。

ダメではないが好きではないところ。
ソニーだけマイクロSDカード。他社は普通のSDカード。

>今使っているCanonのビデオカメラですが不満だらけ。

今までJVC以外のカメラを何台か使ってきていて
どのメーカーでもそれなりに不満点はありますが
買い換えで不満点が解消されるといいですね。

書込番号:18128888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/05 02:10(1年以上前)

機種不明

最近の機種の諸計算141104

すみません、見落としてました(^^;

〉望遠の光学限界に関わる要素の有効口径が大体どの位なのか分からないんです…

廉価機種から抜粋し、有効口径の計算式も加えます(説明省略につき、変な表記はご容赦(^^;)

HC-V230M/V550M
(f=)103[mm]/(F)4.2≒24.5[mm]

HF R52
(f=)89.6[mm]/(F)4.5≒19.9[mm]

CX420/535/PJ540

(f=)57.0[mm]/(F)4.0≒14.3[mm]


〉使用用途にも寄りますが、CX-535とV550Mの望遠の光学限界域ってメートルに直すとどのくらいなのでしょう?

上記の有効口径からドーズ限界で直接得られるのは【分解能[秒]※角度】なので、メートルとかは下記衛星の例示のように、何らかの条件を規定しないと出て来ません。

※衛星のカメラでも基本は同じですが、衛星の周回高度がある程度決まっているので、分解能何mとか何十cmとか数字が出て来ます。
(実際にはドーズ限界による光学限界より高い分解能になっていて、公表されている分解能から有効口径を逆算すると衛星に積めないような大きさになります)

ビデオカメラの有効口径でしたら、かなり悲惨な数値になります(TT)し、その数字が具体的に役立つことは少ないでしょう。


そこで、2K(1920×1080)の対角相当は約2203ですので、それと上記の有効口径から分解能(角度)をかけて、望遠端の対角画角をデッチ上げる(^^;と、35mm判換算の焦点距離を導き出せるのですが、
実はもっと簡単な近似式があります(しかも誤差1%未満)。

2K相応の場合、有効口径[mm]に「35」をかけるだけ(^^;
※その経緯の式は説明が大変なので省略(計算表を画像として何度か出しています)
※添付画像の表は分解能の角度から計算しています

HC-V230M/V550M
約24.5×35→ 換算f≒858[mm]

HF R52
約19.9×35→ 換算f≒697[mm]

CX420/535/PJ540

約14.3×35 →換算f≒499[mm]

実際には、レンズ解像度の制約があり、それで優劣が変わりますが、F3.4〜4以上であれば、ビデオカメラやコンデジのような小さな撮像素子の場合は、「上限」比較に使えそうな数値が出るように思います。

ただし、廉価機の場合は撮像素子が小さいので、レンズ解像度250本/mmならば有効面の光学解像力は100万ぐらいしかありませんので、それがボトルネックになります。
(HC-V230M/V550Mの場合は望遠端で有効面がトリミングされて1/7型ぐらいに減るので、250本/mmなら約70万(^^;)

書込番号:18132178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/05 19:46(1年以上前)

店で使ってみたフィーリングは、パナソニックの方がシックリきた!と感じました。
繰り返しになりますおお、ドノ部分が??と聞かれても、ドシロウトの私には上手く説明は出来ません。
ごめんなさい!

ただ、正直に、エントリー機なので、ソニーもパナソニックもできるだけ取り回しが簡単になるように作ってあるように感じました。

多分、私のレベルではこのエントリー機であっても限界値まで性能を引き出す事は出来ないと思います。
沢山難しい事を教えて頂ける専門知識豊富な方は、大勢いらっしゃいますが、多くの素人の方は、同じようなレベルではないでしょうか??

どの様なレベルで撮影をお考えかは、よく分かりませんが、最後は、自分がどちら側に引かれるか程度の感覚で決めていいのではないでしょうか??

書込番号:18134222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/05 23:47(1年以上前)

普通に望遠を使っていたら、先に計算した値を普通にすっ飛ばして使うことになります。

自動車のレッドゾーンとは違いますし、
もし2Kのレッドゾーンがあるとすると、高速道路に入る前からレッドゾーンになっているようなものです(^^;

書込番号:18135393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2014/11/06 00:06(1年以上前)

もう一度、実機である程度試した方が良いですね。
CX-535のズーム時のオートフォーカスが迷子になることもレビューにあったので、手ぶれ補正が許容範囲ならV550Mにしたい気持ちもあります。
ただ、ズーム時は手ぶれ補正が絵を左右するので、三脚が使えない状況下では空間手ぶれ補正が有利ですよね…
来週末に買う予定でCX-535は予約は入れましたが、先にも書いた通りズーム時の迷子になるのは難点です。
因みにCX-535は来週末限定で39800円で買えるので、買う買わないは別にして予約は入れました。(店員さんの厚意です。)

余談ですが、46型のブラズマテレビとBlu-rayはパナでPCは富士通です。
気持ち的にはビデオカメラもパナにしたいのですが、手ぶれ補正がパナで賄い切れるかが焦点になります。
無難にCX-535を選んでズーム時にガッカリもしたくないし、本当に悩んでます。

書込番号:18135466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件

2014/11/28 13:09(1年以上前)

結局はソニーの535に決めました。
実機を触ったり、店員と話しをしたりした結果、今回の買い換える切っ掛けである手ぶれ補正機能を重視して決めました。

回答頂いた皆さん、有難う御座いました。

書込番号:18215883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズカバーについて。

2014/10/31 22:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V550M

クチコミ投稿数:66件

本日、ヤマダ電機にて購入しました。

この機種は、レンズカバー(プロテクター)が取り付けられない仕様みたいですが、

皆さんは、なにか対策などされてますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18114995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/11/01 05:32(1年以上前)

私はV520Mですが、その辺は気にしないで使ってます。
どこにでも売っているレンズクリーナーキットで清掃してますけど、そんなに傷がつくものでもないですよ。
一番使うのはブロアーですけど。

書込番号:18115789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/01 11:27(1年以上前)

http://panasonic.jp/dvc/v550m/spec.html

レンズカバー(バリア)が付いているようですから、保護フィルターは要らないのでは。

書込番号:18116646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/01 13:54(1年以上前)

デジカメも含めて、レンズバリアの砂塵噛み込みや
外的変形などによって開閉障害(半開きなど)があれば、
その修理が必要になったり、買い換えや廃棄の理由になります。

そのため、

【レンズバリアの保護手段】としての
「プロテクトフィルター(レンズ)」、その「レンズキャップ」

という、本末転倒のようなことを選択することもあるわけです。
(少なくとも私は砂塵対策でプロテクトフィルター装着がデフォルトです)


なお、

・フィルターネジが無いとワイコンもテレコンも付けられません。

→そのような製品が増えると大きな弊害に直結していきますので、
「フィルターネジが無い機種は最下級の【コストダウン最重視モデル】だ」 と位置付けて、積極的に買わないようにするほうがいいかしれません。


・フィルターネジ径変換リングなどを接着〜溶着すれば、小型ビデオカメラ程度のプロテクトフィルターは(工作技術として)可能になります。
しかし、数十〜数百グラムに及ぶワイコンやテレコンを支えるには、径変換リングの設置程度では、僅かな負荷でダメになるでしょうし、溶着する場合はカメラ本体の熱変形の弊害に注意する必要があります。

書込番号:18117198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2014/11/01 19:56(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

しばらく様子を見てみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18118387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電しながら録画できますか?

2014/10/15 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V550M

クチコミ投稿数:14件

スマホ用などのモバイルバッテリーが多種類販売されてますが、これらほとんどが差込口はUSBとなっておりますがこのカメラは接続充電可能でしょうか。、またモバイルバッテリーと接続し、充電しながらの録画撮影は可能でしょうか。(充電中は電源入るのでしょうか)
よろしくお願い致します。

書込番号:18055501

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/15 20:53(1年以上前)

モバイルバッテリーは使用可能で、容量が大きいもの(1.5A以上)であれば録画もできるようです。
ただ、充電と録画は同時にできず、電源を入れると充電は止まると思います。
V750のスレッドですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011510/SortID=17904328/#tab

書込番号:18055612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/16 10:25(1年以上前)

technoboさんが書かれているようにHC-V550Mは電源OFF時には充電動作になりますが電源ONの最中は充電動作では無く給電動作になります。給電動作とは言ってもHC-V550M本体のバッテリーも装着しておけば何らかの影響で電源ケーブルが抜けても電源供給が本体のバッテリーに切り替わりますから安心ですね。

書込番号:18057308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/10/16 11:45(1年以上前)

久しぶりに書きます。
給電撮影中はシャッタースピードが1/60固定になるというパナ機独特の仕様は
改善されたのでしょうか。
(シーンモード選択で回避できるようですが)

書込番号:18057505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/10/22 09:40(1年以上前)

皆様方ありがとうございます。
購入の参考にさせて頂き、モバイルバッテリーも購入検討します。
ありがとうございました。

書込番号:18078373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-V550M」のクチコミ掲示板に
HC-V550Mを新規書き込みHC-V550Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V550M
パナソニック

HC-V550M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月22日

HC-V550Mをお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング