
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年5月30日 07:34 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月28日 17:34 |
![]() |
2 | 3 | 2014年5月25日 18:57 |
![]() |
2 | 5 | 2014年5月21日 06:56 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2014年5月27日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2014年4月24日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動でベストシーンを切り出しスマートフォンでフォトコラージュを作成する「おまかせフォトコラージュ」(※1)
撮影した動画から数枚のベストショットを自動的に切り出し、1枚の写真にして、かんたんにSNSにアップロードできます。
と、製品情報にはあるのですが、動画の中から自分の切り出したい個所を静止画で保存することはできますでしょうか?
ビクター Everio GZ-E765では製品情報にきちんと書いてあるのですが、同じことはできますか?
同じことができるのであれば、こちらを購入しようと考えております。
何卒、ビデオカメラを購入するのが初めてなもので…教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

動画再生ソフトを止めて、画面ハードコピーという手もあります。
MediaplayerClassicHomeCinemaというフリーソフトでは、
一コマずつコマを送り、静止画にしたい部分を、bmpとか
jpegで出力出来ます。
書込番号:17568810
2点

本体だけで動画の好きな場面から静止画を切り出すことはできます。
ただ、すでに書き込みがありましたようにPCを使った方がいろいろ融通が利くのでいいかもです。
取説はこちらからダウンロードできますので
細かいことを確認できます。
http://panasonic.jp/support/video/manual/index.html
書込番号:17569049
1点

さっそくのご回答ありがとうございます。
PCでやるほうが幅が広がりそうですね!!!
お二方の意見により、このビデオカメラを買うことに決めました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17572489
0点



現在、SONY CX270を使用しています。
V550Mに買い換えた場合、驚くほど画質や手ぶれ等は変わりますでしょうか?
また、SONYのブルーレコーダーを使用していますが、USBからワンタッチダビングは可能でしょうか?
取り込んだ映像は撮影日付順にとりこまれるのでしょうか?それとも、取り込んだ日ごとでしょうか?
教えてくださいませ。
0点



かーよーさん、こんにちは。
V550Mの製品ページ、定格
http://panasonic.jp/dvc/v550m/index.html
http://panasonic.jp/dvc/v550m/spec.html
から見ると、AmazonモデルのV330Mの詳細情報が
すくないようですが、
センサーと、光学50倍レンズ、iAズーム90倍という
ところは同等な仕様のようですが、
手ぶれ補正 光学式手ブレ補正 V550Mは5軸+傾き補正
Wi-Fi、NFCなし
あたりに基本仕様として差が大きいようですね。
ただ、タイムセールで3万円を切っているようですので、
価格が第一優先ということなら狙い目でしょうか。
良いお買い物を。
書込番号:17554261
1点

HC-V230Mのamazon限定仕様です。
異なる点は、
・カラーリング(デザイン)
・内臓メモリー8GB→32GB
・予備バッテリー付属(期間限定かも知れません)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/hc/hc_v230m.pdf
http://ecx.images-amazon.com/images/I/C12ZJzmntFS.pdf#search='HCV330MT'
HC-V550Mにもamazon仕様のHC-V650Mってのを出して欲しいですね。
書込番号:17554407
0点

jm1omhさん
ありがとうございます。
Wifiなしですか・・・痛いですねぇ
Tuserさん
ありがとうございます。
V230Mの特別仕様でしたか
発売時期が同じなので550と同じかと思っていました。
550Mの特別仕様まで待とうかな(^_^;)
書込番号:17555924
1点



今までsonyのCX12を使ってましたがズームに物足りなくなって当機を購入しました。
設定でiAズームをオフにして使ってみたのですが、光学ズーム?で59倍まで表示されるのですが、これで正しいのでしょうか?50倍と表記があるので気になりました。
それと残り撮影可能時間を常に表示させる方法がありましたらお願いします。
CX12は撮影中も残り撮影可能時間がバッテリーもメモリも両方表示されて便利だったので。
0点

こんばんは
http://kakaku.com/item/J0000011511/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
ここの詳細に乗っていますよ。
書込番号:17537905
1点

カタログスペック上は50倍なのは分かるのですが、実際にズームにすると*59まで表示されるので
おかしいと思って質問しました。
iAズームとデジタルズームはオフの状態です
書込番号:17537981
0点

手ブレ補正や傾き補正を入れると画角(=焦点距離)が変わる(狭くなる=望遠になる)仕様です。
レンズの実焦点距離は2.06〜103mmで50倍ですが、
35mm換算焦点距離は28.0〜1740mmで62倍です。
この時に、手ブレ補正:スタンダード時、傾き補正:OFF時という注釈がついています。
これは、何もしなくても望遠側では少しデジタルズーム(おそらく正確な表現ではありません)
が入っていることを意味します。
ここで手ブレ補正を入れたり、傾き補正を入れると
広角、望遠とも画角が変わるため、微妙に倍率が変わってくるのだと思います。
広角端、望遠端で、手ブレ補正、傾き補正を入れたり切ったり(強、弱もありますね)してみると
画角の変化がわかるのではないでしょうか。
極端に画角が変わるようなことがなければ、あまり気にする必要はないと思います。
なお、このように画角が変わってしまうことは
最近、手ブレ補正を強化しているビデオカメラでは当たり前のことなので
パナだけが特別というわけではありません。
撮影可能時間は表示されると取説に書いてありますが違うのでしょうか。
自動で消えるので、タッチすればいいとか。
書込番号:17538584
1点

ありがとうございます。
デジカメは良く買い換えたりするのですが、ビデオは数年ぶりの買い替えだったので最近の仕様について全く知識がありませんでした。
単純に仕様上の倍率どおりと思い込んでました。
みなさんいろいろありがとうございました。
書込番号:17539105
0点



今まで携帯の動画ばかりで、ビデオカメラは初心者です。
基本的な撮影は子どもの普段の生活〜幼稚園、小学校くらいまでの行事、ディズニーでのショーパレとなります。
昔、知人から光学倍数が大きい方がいい(根拠は分かりません)と言われたことがありました。
こちらの商品に絞ろうと(倍率が高いから)思っていたのですが、ビクターのGZ-EX370、E-765、ソニーのHDR-CX390も良さそうな気がしてきました。
最終的には店舗に足を運んで実機を見て触って、納得いくものを購入しようとは思いますが、アドバイスも頂けたら参考になるのでお願いします。
1点

おはようございます
自宅のTVと同じメーカーが使いやすいと思います。
使い方を考慮すると、広角で撮れるもの、手ぶれ補正が優れているもの、暗い場所でも使用出来る物を
販売店で聞くのが一番です。その後自宅に帰り、メーカーが動作確認しているSDカードを購入するのが良いと思います。
SDカード、バッテリーも予備があれば良いと思います。
多くのメーカーからSDカードは発売競れいますが、一般的に信頼性の高いメーカーはサンディスクや東芝、パナソニックです。
クラスIのカードを購入すれば、読み書きの速度はあまり気にしなくて良いと思います。
書込番号:17481641
1点

早速のコメントありがとうございます。
広角でも撮れる機種は、私にとってもポイント高いです。
手ブレ補正は、今はどれにでもついてるのかなとは思っていたのですが、
ズームにしたりするとまた変わってくるようにも思ったので、これはお店で確認したいと思ってました。
ただ光学式と電子式がどう違うのか、実は全く分かってません。
ズームに関しても、ずっと光学がいいと聞かされていたので、エブリオのダイナミックは実際どうなのか気になってます。
ちなみに自宅のテレビはシャープ製です。
SDカードは教えてくださった3社なら、私も安心出来ると思ってます。
バッテリーの予備は、やはり必要ですか。
2時間くらい撮れたら、それで十分なのかな・・と勝手に思ってました。
書込番号:17481726
1点

J-Pさん こんばんは
メーカーサイトで連続撮影時間を確認した方が良いと思います。
SDカードはクラスIで読み書きの速度によって値段に差があるので、適切な物を買った方が良いです。
予備バッテリーはあった方が良いと思います。大容量の物があればそちらのバッテリーも選択しに入れた方が良いです。
動画のデーター量は大きいので、PCに取り込んだ後は外付けHDDにデーターを移す方が良いです。
書込番号:17483970
0点

>光学式と電子式がどう違うのか、実は全く分かってません。
電子ズームとは、一種の詐欺みたいなもので実態は「トリミング」です。
本来の画像の一部を画像処理で抜き出してドットを目立たなくしているだけです。
(要するに光学ズームと同列に比較してはダメ、超解像も弊害の一部を改良できているぐらいのものです)
光学ズームでも詐欺みたいな仕様はありますが、これまでの国内メーカー製であれば電子式ほど酷くない、そんなところかと思います。
なお、付属の液晶モニターで比較しても分かりにくいので、40型以上の同じテレビで比較させてもらうことをお勧めします。
※カタログスペックで容易に判断できません。それなりに難しい検討も可能ですが、それは裏付けや根拠に利用できても、単独では決定要因にならず試用試写が有効です。
さらに、一見精細に見えても、輪郭線が太くなる仕様では結果的に悪影響のほうが大きくなるので避けるべきと思います。
なお、安価でズーム倍率の大きな機種では画質が良くない機種ばかりですので、画質を気にする人は買いません(検討対象にすら入らない)。
予算と個人毎の「許容範囲」で決定すべきです。
書込番号:17484151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん、こんばんは。
そして、ありがとうございます。
一応は2時間以上の撮影が出来るものを選択してます。
でも予備もあったほうがいいのですね。
ただ予備バッテリーは同梱のものより重そうですね・・・。
お店に行って実機を見てきましたが、優柔不断と言うか何と言うか。
他の機種にまで目がいってしまいました。
ただ基本的に使うのは私だけになるので、重くなると少し厳しいかなと思ってます。
書込番号:17487966
0点

ありがとう、世界さん
こんばんは、コメくださってありがとうございます。
とてもわかりやすくて、助かりました。
確かに自宅のテレビも40型以上なので、大画面で観るとどうなのか気になりますね。
多くの方がupしてるYouTubeを観てても、やはり個人差というかありますものね。
ただそこまで(視聴)頼めるものなんでしょうか。
どう見ても店舗よりネットのが安いので、買わないのにそこまでお願いしにくい気がしてます。
ズーム倍率が高いと画質が悪くなるとのことですが、光学ズームでもやはり悪くなってしまいますか。
予算的に高価なものは買えないので、〜5万くらいまでを目安にして探してました。
ちなみに手ブレ補正はソニーとキャノンがいいと言われて、ビクターは選択肢から外れるかなといったところです。
書込番号:17488028
0点

小学校の屋外行事までの望遠撮影であれば極端に大きなズーム倍率は不要だと思います。
私ならPana V720/620Mを選択しますが、
懸念は屋内行事の撮影です。
御検討の機種はセンササイズが小さく、V720/620Mよりももっと心配ですが。
手振れ補正に関しては、
スレ主さんがどこまで求めるか、にもよりますので、店頭で試して頂くしかないですね。
書込番号:17488126
0点

小学校のグランドなど望遠倍率が欲しい時期でないと、あんまり倍率にこだわらなくても良いと思いますし、もう数年前から安普請機種ばっかりですので、5年の長期保証が切れる頃には故障確率が高くなるので結局、小学校に入る頃には買い換えることになると思います。
さて、
>ズーム倍率が高いと画質が悪くなるとのことですが、光学ズームでもやはり悪く なってしまいますか。
正確には、
「安価でズーム倍率の大きい機種では、画質が良いとは言えない機種になってしまう」
ということになります。
具体的には、有効面が小さな撮像素子でないと「高倍率ズームを小さく軽く安く作ることができない」のですが、有効面が小さい=画質以前に根本から不利、なので結果的に画質が良いとは言えない機種ばかりになります。
※ちなみに、画質のよい類いの機種で光学20倍の高倍率ズームの機種にNX3がありますが、その大きさ重さを確認してみてください。
(家庭用においても、廉価機種と画質重視機種では有効面サイズが倍ほど違います。単純比例で寸法の2倍の違いは体積または重さが2^3=8倍の違いになります。光学系が100gなら単純比例で800gになります)
また、NX3は業務用機器になりますが、その値段も。
(仮に家庭用として販売しても、少なくとも20万円以上になるでしょう)
なお、「光学ズームだから無劣化」というのは一種の都市伝説です。
デジタルズームより極端な劣化をしないので目立たないだけです。
これは、望遠鏡や双眼鏡で著名な計算式によって理想条件であっても劣化することを容易に推算できるぐらいの事です。
書込番号:17488247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテルさん、
おはようございます、そしてありがとうございます。
屋内での撮影と言ったら、入園式とかお遊戯会の行事になりそうですね。
あまり収入がないので、高価なものは買えません。
私には5万以上出してしまったら厳しいので、選択肢にあげたような機種くらいしか手が出せないです。
手ブレについては、ディズニーでのショーパレ撮影時に、子どもが隣で踊りだすことがあります。
なので出来れば、ズームにしてもあまりブレない方がいいに越したことはありません。
これは先日お店で確認しました。
だけどそれほどズームの倍率が高くなくても大丈夫とのことで、ありがとうございます。
もう少し検討して、納得のいくものを購入したいです。
書込番号:17492630
0点

ありがとう、世界さん
おはようございます。
10年前後使えるのかと思ったら、寿命は5年くらいなんですね。
小学校の行事はまだになるとしたら、ディズニーでのショーパレがどうなるかという感じです。
光学でも倍率が高いと画質が悪くなってしまうなら、それは考えものですね。
画質のいい業務用になってくると、かなり重いのは分かります。
こうなってくると、もうgではなくkgの単位になりますものね・・・。
光学ズームでも、出来るだけ画質のいいものを選びたいと思ってます。
そうなるとだいぶ機種は絞られますね。
画素数でも、店員さんは最低でも有効画素数229あったほうがいいと話してくださいました。
書込番号:17492671
0点

ディズニーのショーパレを撮るのならファインダーつきのカメラが必修です。ファインダーなら撮影OKの物も割りとあるからです。液晶撮影は厳しくなってくるような気がします。三脚、一脚の持ちこみはご法度になりましたので。
そこゆくと、サンリオランドは寛大ですね。
書込番号:17518956
1点

液晶を暗くするマナーモードというのをつけているメーカーもあるので、このモードは今後、標準装備が必要のような気がします。
書込番号:17561077
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



