
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2015年10月14日 09:54 |
![]() |
2 | 4 | 2015年4月5日 06:49 |
![]() |
3 | 6 | 2015年1月29日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月28日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2014年8月30日 12:51 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2014年8月18日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スレ主さん
この機種にワイコンはつきません。
通常ワイコンは、レンズのフィルターネジに取り付けるのですが、この機種はフォルターを取り付けるネジが切ってありません。
当然フィルターも装着できません。
アクセサリーの対応表のリンクをご参照くださいませ〜
http://panasonic.jp/dvc/useful/accessory/
書込番号:19225829
2点



子供が幼稚園の入園式を迎えるため、至急ビデオカメラを購入したいと思っています。
近所の大型電気店で
1)HC-V230M-W 3万円
2)Everio GZ-E150-N 2万8000円
3)GZ-HM133-R JVC 1万9000円 専用の予備バッテリー付属
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2682-002jp/
のどれを購入するかで悩んでいます。画像にそれほどこだわりはないですが、
子供の動画を残しておきたいと思います。
3機種がどれぐらい性能が違うのかよくわからないのですが、おすすめは
どの機種になりますでしょうか?
なお、1)と2)は電気店のポイントが2万円近くたまっているので、購入しやすいです。
3)だけ別のお店で広告を見ました。
スペックを見てもよく違いがわからないもので、子供の運動会や入卒園式、普段の
お出かけの表情を取りたいと思っていますので、手ぶれしにくく、ズームの動画が
ある程度よく取れるものがいいと思っています。
しかし予算が少ないため、1万円〜3万円で日本製の商品をさがしています。
もし上記の3機種よりもこの価格帯でよいものがあったら、あわせて教えてください。
はじめてのビデオカメラの購入で全然わからないもので、ぜひともご教授下さい。
0点

〉〉予算が少ない
品物としては、光学手振れ補正とスタミナ電池な1)のパナソニックが上級だけど、
総じてJVCの方が重量軽くて、そこそこキレイだし、お手頃価格。結局映像はカメラマンの腕次第なので、「ネコさんにキャッシュ」と言うか、上級品奮発するよりは、ご予算範囲内のエントリー機で良いと思います。
∴ こだわりが無いなら2)で。
書込番号:18646227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格優先でしたら、「割り切り」が必要かと思います。
(100円ショップで高級品を求めるほうがおかしいように)
あれもこれもでしたら、それらはコスト増になり、販売価格に直結するのですから。
画質を軽視しても、裏面照射型撮像素子を使っている製品限定するほうがよいでしょう。
(物理的な受光素子サイズも記録画素あたりの受光素子サイズも小さい製品の場合)
また、今さらになりますが、手振れ補正は光学式(撮像素子駆動型を含む)の選択が原則になります。
(ただし、静止画撮影や動画からの静止画切り出しのブレが酷くてもokならば電子式でも可)
光学式(撮像素子駆動型も含む)は、手振れそのものを軽減させているのですが、
電子式は、手振れそのものを軽減できず、手振れにより画面が上下左右に移動した分を、手振れ補正の守備範囲から「画像を切り抜いて」動画として見掛け上は手振れが軽減しているように「ヒトの脳が錯覚する現象」を利用しているようです。
(そのため、動画のコマを見ていくと、手振れそのままの静止画であることを確認できます)
ただし、動画「だけ」の手振れ補正の「追従性」としては、電子式のほうが良かったりするので、数年以上前から光学式+電子式のハイブリッド型が登場しています。
光学式でも撮影用レンズの前に手振れ補正用のレンズを搭載するものもあります。
(SONYの空間手振れ補正。さらに電子式を組合せるモードもあり)
書込番号:18646849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーの空間手振れ補正HDR-CX535のピンクが4万5千円ぐらいでここ価格コムで買えますが
予算オーバーならば、とにかく手ぶれ防止に1脚は買ってください。ブレ防止に便利です。
お遊戯会では三脚も活躍します。
3脚セット品に1脚購入代金を加えて予算を立ててみたらどうでしょう。
書込番号:18648551
0点

2-3万くらいのビデオでしたら毎年購入して 溜まったビデオで
マルチカム撮影して楽しんでます
自分も画質にこだわりません むしろチャンスを
逃がさないように あらゆる方向にカメラを向けてますw
JVC、パナとも PSPのジャックが使えるので
USB→PSPのケーブルと
USB延長ケーブルを100円ショップで購入
無名メ-カーの大容量のポータブル電源
5000円くらいの使って 長時間録画
三脚は自立型一脚を使用
状況に応じて延長ポール追加
外部照明はLEDライトVL-90
メモリーカード内蔵してても購入
バックアップと編集はPC使用
書込番号:18649685
1点



初めてのビデオカメラ購入を検討しています。目的はただ一つで屋内で機械の
操作手順などの撮影をすることだけです。
三脚にカメラを固定し、商品を手で操作し、場合によってはその商品を動かして
細部を撮影したいです。例えば机の全景が写るように三脚を固定し、そこに撮影
対象の機械をおき、その機械を操作したり場合によっては機械を分解して
細かい端子部分を見せたりするイメージです。(わかりにくくてすいません)
スマホ+三脚でトライしたのですが、特に細部を撮影する場合にオートフォーカスの
スピードが追いつかずピンぼけが多発するためビデオカメラを検討しています。
こういった用途の場合オートフォーカスはちゃんと追いついてくれるでしょうか?
なおなるべく操作場面を広く写したいので、30mm以下の機種で考えており
GZ-E745かこちらの機種を第一候補にしています。予算は3万以下で考えてます。
家電量販店なども距離があり、なかなか見に行けないため、ここの詳しい方に
アドバイス頂けると幸いです。
撮影した動画は720pか1080pでPCなどからWebなどにアップして閲覧します。
0点

一発撮りでは難しいでしょう。
説明カットと手元カットを別々に撮って
インサート編集した方がいいでしょう。
書込番号:18416970
1点

ビデオカメラよりも「撮影技術」と「編集」の果たす役割が大きいと思います。
特に、手元撮影は「接写」に近い場合もあるでしょうけれど、機械側にピントが来てほしいのに手の甲にピントがきたりしても、オートでは仕方がありません。
(オートフォーカスは、意思を持ってピント合わせできないですから)
そんな場合は、手動でピント位置を合わせることになります。
書込番号:18417102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

優れたカメラ選びも大事ですが、
照明を使われた方がいいと思うので、その辺りに詳しい人のレスがあると良いですね。
書込番号:18417134
1点

ご返答を頂いたみなさま、ありがとうございます。
やはり全てをオートでというのは難しそうなので、全景と近影は分け
近影のときはマニュアルでフォーカスを合わせて撮影して編集する
方向で改善してみます。スマホだとマニュアルでのフォーカス合わせ
すらできないので、やはりビデオカメラ必須になりそうです。
ちなみにGZ-E745とこちらの機種ではどちらが接写を含めた室内撮影に
向いていそうですか?スペックのどういったところをチェックするのが
ポイントなのか教えて頂けたら幸いです。
書込番号:18417640
0点

E745ではなくてE765でした。どうもJVCの製品は型番が覚えられません・・・
書込番号:18417705
0点

その通りだと思います。
書込番号:18417879
0点



最近本機種を購入しました。
ビデオカメラケースを購入しようと考えていまして、ELECOMのケースにしようかと考えています。
そこで、XSサイズの
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/zsb-dv006/
か、もしくはSサイズの
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/zsb-dv005/
をと考えているのですが、ビデオのサイズ的にはXSサイズでよさそうなのですが、もしキツキツだと困るので
Sサイズなのかなぁ、、、と悩んでいます。
本ビデオカメラで上記のカメラケースを使用されている方がいましたら、どちらがペストが教えていただけないでしょうか。
なお、バッテリーは標準バッテリーを使用します。
よろしくお願いします。
0点

http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dvc/dvc/VW-SCGS5.html
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dvc/dvc/VW-SBJ3.html
こちらの寸法を参考に買われては?
書込番号:18411026
0点

自己レスです。
今日、YAMADA電機に行く時間があり、ビデオ売り場に本体とケースが色々とあったので、
出し入れして確認してみました。
結果、XSサイズで問題なさそうです。
キツくもなく、かといって遊びがありすぎでガタツクこともなかったのでこれに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:18413887
0点



子供の運動会や、お遊戯会用にビデオカメラを購入しようと検討していますが、初心者なもので、どれがいいのか分かりません。
今のところコスト面でJVCのGZ-B800とパナソニックHC-V230Mとで迷っています。
GZ-800はジャ○ネットさんでブルーレイディスクライター付きで37900円(税別)でありました。 かなりお得な感じがしたのですが、実際ブルーレイディスクライターはあった方が便利ですか?
ない場合は、撮った動画を保存する方法は簡単にできますか?
初心者なもので、よろしくお願いします。
書込番号:17881876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GZ-B800は防水機として活路を見出すならメリットはあるでしょう。そうでなければHC-V230Mの方が暗所や望遠での映りは優れているでしょうね。
ブルーレイディスクライターは配布を前提にしなければその必然性は薄いと思います。画像の保存を目的とするならダイレクト接続できるハードディスクへの保管も考えられます。安いものだと7,000円しないような価格で購入できるようですよ。
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/panasonic_videocamera.htm
書込番号:17883079
0点

回答ありがとうございました(^○^)
パナソニックのHC-V230Mにしようかと思います!
書込番号:17883588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



教えて下さい。今度友達と沖縄に旅行に行きます。
お金がないので多分、部屋飲みとかが
多くなりそうなんですが、持ち運びに超便利で
部屋の電気でも十分綺麗に撮せる
2万円から3万5千円くらいまでの
機種を探してレビューを読んでいましたが、
結局何がいいのかわかりません。
皆さんのオススメを教えて下さい。
特にYoutubeなどには投稿しません。
自分たちの思い出用に買いたいと思ってます。
よろしくお願い致します。
書込番号:17844925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、安い機種(通常感度の悪い機種含む)の欠点のひとつが
「室内照度ぐらいで汚くなりやすい
※ノイズ増加、解像力劣化、階調減少でベタ塗り化」
なので、
望遠を使わない(広角側だけでok)なら最近のSONYのスマホにするほうがマシです。
※一時期はマシになった時期もありあしたが、低コスト軽薄短小でまたまた性能退化のサイクルに遭っています。
ビデオカメラの他の利点は(通常のAVCHD規格記録の場合)
・BD レコで家電として簡単に保存などできる
・SDカードスロット搭載のTVでメモリーのみで簡単に視聴できる
などです。
ビデオカメラの衰退を嘆かわしく思いますが、処分価格の動画デジカメの価格と純正増設バッテリー代が同じぐらいだったりする不条理さを含め、
消費者視点として、ビデオカメラ以外の選択肢を示唆してしまいます。
書込番号:17845170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>持ち運びに超便利
>部屋の電気でも十分綺麗に撮せる
>2万円から3万5千円くらいまで
十分綺麗という明確な基準がないので困りますが
普通に考えたら無理でしょうね。
予備バッテリーを買うと予算オーバーですが
こちらのデジカメが一番要望に近いかと。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
ただし、ズーム倍率が4倍未満、長時間連続撮影不可など
動画専用機ではありませんのでいろいろ制約があります。
書込番号:17845545
0点

条件を厳守だと、
SONY GW66/77/88を中古でゲット、でしょうかね。
書込番号:17845627
0点

すでにレスがありましたのでさらっと書きましたが
夜間室内という状況では照明があってもカメラにとっては目茶苦茶暗いのです。
特にホテル等では自宅よりも暗いですよね。
こういう状況では、
光を多く集めるために大きいレンズ、
光を多く取り込み電気信号に変換するために大きいセンサー
を使う必要性があり、
そうすると大きく、高価にならざるを得ません。
なのでおおざっぱに言えば
暗いところでの性能はお値段に比例する=安い機種ではどうにもならない
ということになります。
ご紹介したデジカメは性能の割にはとても安いのですが
2世代前の旧機種という特殊事情があります。
SONY GW66/77/88はそこそこの性能でしかも防水ですし沖縄にもってこいだと思いますが
売値の安い新品があるかどうか。
防水機の中古はちょっと怖いですね。
書込番号:17845678
0点

こんばんは〜
いろいろ迷いますね!
ビクター(JVC)から GZ-V675 がでています!
小さくて、持ちやすいです! 女性受けしています!
室内でも、ある程度 きれいに映るそうです!
価格も 31800円前後です!
参考まで!
気になるビデオカメラHDR-CX430とGZ-VX895どちらが好み?
GZ-895 と GZ-V675 は、同じレンズを使用しています!
https://www.youtube.com/watch?v=88M1P-XB7wM
ヨドバシカメラ
http://www.yodobashi.com/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-VICTOR-GZ-V675-R-Everio-%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AA%EF%BC%89-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA-32GB/pd/100000001001679124/
書込番号:17845700
0点


V675ですか。
暗いところだと絞り開放になってボケボケになるようですがどうでしょうか。
その割にはノイズも多いような。
他にどうしても適当な機種がなくて、という消去法で選ぶ感じ?
実は以前、安くなった時に買ってみようかと思っていたのですが
その時は2.5万円ぐらい。
今はネット通販で3万円以上しますね。それを考えるとちょっと…。
店頭で安く買えれば問題ありませんが。
書込番号:17845850
0点

>室内でも、ある程度 きれいに映るそうです!
ダメだったら返品できるのですか?
特定メーカーに限らず、根拠も基準もない「キレイ」という宣伝広告が、結果的に信頼を無くしていって市場縮小という火に油を注ぐようになっているので、大変気になります。
書込番号:17846011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
V230Mの暗所の動画がいくつかYouTubeに上がっていて、それを見る限りではこれは見れたもんじゃないという程では無く、かなり健闘しているようですよ。コンパクトでビデオ持ちが出来て楽しい思い出の記録として残すという用途でしたら十分かなと思います。GW66とRX100は確かに綺麗ですが、入手性と値段の問題がありますかね。V675とソニーのCX420(CX330で代用)はちょっと厳しいようです。まあ、設定とかが細かく分からないのでこれが全てではないですが。
HC-V230M https://www.youtube.com/watch?v=pKoWGxAPw_s#t=375
HDR-GW66 https://www.youtube.com/watch?v=_wvndEhfys0
DSC-RX100 https://www.youtube.com/watch?v=j80BUueyavE
GZ-V675 https://www.youtube.com/watch?v=qR8kOeTX7CA
HDR-CX330 https://www.youtube.com/watch?v=FtLibgWcAsM
書込番号:17846308
1点

HC-V230M https://www.youtube.com/watch?v=pKoWGxAPw_s#t=375
↑
確かに使用機材に明記されていますが、
同機種を他の人が撮影して同等以上の結果になるのか否か大変気になります。
(特に想定ユーザーからフルオートで)
同等スペックの他機種は「それなり」ですので。
もちろん同等スペックの他機種より本当に良いのであれば問題ありませんが。
書込番号:17846428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



