
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2015年1月11日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月16日 15:41 |
![]() |
1 | 8 | 2014年11月6日 08:53 |
![]() |
6 | 6 | 2014年10月5日 18:34 |
![]() |
2 | 6 | 2014年10月3日 10:25 |
![]() |
2 | 2 | 2014年10月2日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDカードに入っている映像を直接TVで再生できるか?と言う事でしたら、
TVがそれができる仕様であれば見れます。仕様で不可なら見れません。
HC-V230Mに挿しているSDカード内の映像をTVで再生なら、
HC-V230MとTVをHDMIケーブルで繋げばHD画質で見れます。
SD画質で良ければAVケーブルで繋いでも見れます。
*この方法だと、カメラやTVのメーカーは不問(どこのでもいい)です。
書込番号:18344514
0点

こんばんは
テレビは何をお使いなのでしょうか?
録画モードは何を?
書込番号:18346130
0点

パソコンで動画編集したファイルをかきもどし
カメラからTV送出することはできません。
書込番号:18346399
0点

説明が足りなくてすみません。小生パナのビデオカメラで撮った画像をビエラにSDカードを挿入し
撮影したビデオを見ています。そこで他社のテレビでもSDカードが挿入できれば見れるかを知りたかったのです。何人もの方にお答えいただきすみません。
書込番号:18347574
0点

こんばんは
テレビの機能によって異なります。としか言えません。
例えば、すべてではありませんが、ソニーのテレビであれば、
2010年春モデル以降であれば(一部を除く)、カードリーダーにSDカードで
動画を見ることができます。(録画モードによる)
また、分割されて記録した動画は連続して見れないと思います。
といったように、大まかに他社で見れるか否かはお答えしにくいです。
以下は推測を含めてです。
パナのビデオカメラで記録したSDカードをビエラで再生ができるのでれば、
AVCHD2.0を必要としない録画モードでしょうから、
2010年春以降に発売したブラビア(HDD内蔵モデルを除く)で
カードリーダーを介して見ることができる可能性は高いと思われます。
推測ですので。
書込番号:18349640
0点

ありがとうございました。ともかくやってみます。
こういう事はメーカーが統一してくれるといいですね。
書込番号:18350621
0点

お手持ちのテレビの取説に「AVCHD規格対応」などと書かれていませんか?
書かれていたら、「もちろんAVCHD規格で記録されている」ならば基本的に60pや3D以外は再生できるハズです。
(どちらかがAVCHDの必要要件を満たしていないことがあれば別で、AVCHDの60pや3Dは基本的なAVCHD規格には存在しません)
ちなみに、再生はできるけれども、サムネイルの互換性がなくて、取り込んだ動画が1つのファイルで表示されてしまう組み合わせもあります。
(サムネイルは一緒クタになるけれど、チャプターは一応残っているので、一応なんとかなる?)
書込番号:18360703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





今度、子供の保育園行事のためにビデオカメラ購入を考えてるのですが、この商品と、Everio GZ-E765、Everio GZ-R70、HDR-CX420で迷っています。
こちらの商品は値段も手ごろだし、と思っていますが、カメラに詳しいみなさんはどう思われますか?
よかったらご意見いただきたいです。
0点

撮影機材購入にあたり、何を重視されているのでしょうか。
予算重視ならばエントリー機種から選ぶしかありませんし
画質重視ならばまったく違う機種をお薦めすることになります。
ただ、防水の必要性がなければ、R70は選択肢から外した方が無難かと思います。
反対に防水が必要ならば有力候補。
書込番号:18133335
1点

本音を言えば、低予算で画質もよいものがいいです。
でもそんなのないとは分かってるのですが、この中ですとどれが一番マシでしょうか?
並べて比較してみたら画素数とかはさほど変わらないように思うので、あとはズームとかでしょうか?
ルクスが3と1って結構違いますか?
書込番号:18133406
0点

低予算なら、ソニー機買っておいて損はないと思います。
ここでは画質云々は語りません。
先ず
付属のソフトがソニー機の方が使いやすいと思います。
管理、整理、編集等、、、付属ソフトがソニー機のCX420のほうがいいと思います。
PlayMemories Homeというソフトです。DVDなどへの書き込みや、動画サイトへのアップロードなど、使いやすいです。(ソニー機に付属されてます)
予算重視なら
とりあえずは、動画編集ソフトを買う必要もないですし、フリーソフトなどと併用しながら使いこなせると思います。
JVCの防水モデルは、正直特化した使い方でないと、後々後悔するような、、、。
ただし
エントリーモデルは
外部マイクなどの使用や、ビデオライトなどの使用などの拡張性が無いので
その辺を理解しながら購入するといいでしょう。
さっと出して、さっと撮るという使い方には、向いてますけどね(小型軽量なので)
ルクスに関しては、3と1は違いますが
カメラ内部でのゲイン処理の特性もカメラごとに違いますので、エントリー機ではあまり気にせず購入してもいいと思います。
上級機なら、明らかに低ルクス対応の方が良い面も多いですけどね。
ところで
パナソニック機のエントリーモデル
キヤノン機のエントリーモデルは
候補になりますか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013379_J0000011616_J0000011544_J0000011511
書込番号:18133635
0点

すみません、ド素人なのでいろいろ質問してしまいますが、よろしくお願いしますm(__)m
候補に挙げていただいたパナソニックのほうですが、静止画解像度のところが空白だったのですが、静止画は撮れないということでしょうか?静止画も撮りたいのです。
キャノンのほうですが、デジタルズームが空白だったのですが、これは別に気にする問題ではないのでしょうか?
書込番号:18133879
0点

私は旧型のHC-V520Mを使っています。
静止画解像度の件ですが・・・
この手のビデオカメラの写真画質は期待しない方がいいですよ。
こんな感じになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011509/SortID=17211059/ImageID=1820593/
画面をクリックすると3枚見れますよ。
これでもレタッチして綺麗に見せている方です・・・
リンクを貼ってよいかわからないので・・・
youtubeで「HC-V520M 子供」で検索してみてください。
部屋の中で撮影されたものがいくつかありますよ。
HC-V230Mは見つかりませんでしたが画質は同じかと思います。
このクラスはどれもこんな感じかと。
書込番号:18134020
0点

静止画を気にするなら、スマホか動画デジカメにすべきですね。
どうしてもビデオカメラで、と言うのであれば、最低でもPJ800かなと。
(それでも叩き売り数千円デジカメより明らかに落ちます)
撮像素子の有効面が、
マトモなメーカーの最底辺のコンデジで約1/2.7型は対角約6.5mm(面積約20mm2)、
スマホで例えば1/3型は対角約6mm(面積約17mm2)、
廉価ビデオカメラでは対角約3mmですが16:9→4:3で長辺両端カットの場合は対角は約81.7%になるので
約1/7.3型の対角約2.45mm(面積約2.9mm2)になります。
同じく1/4型(対角4.5mm)で長辺カットなら約1/4.9型の対角約3.7mm(面積約6.5mm2)。
レンズ解像度がいずれも200本/mmとして、20万(ドット)/mm2、250本/mmなら25万(ドット)/mm2ですから、
約1/2.7型 :約400万〜510万
約1/3型 :約350万〜430万
約1/4.9型 :約130万〜160万 ※1/4型16:9→4:3
約1/7.3型 :約 58万〜 72万 ※1/6型16:9→4:3
・・・以上が買う前から想定できること、です。
「これだけの違いを納得」できるならば、最初から過度の期待をせずに済むと思います。
※16:9の静止画でよい場合は、面積および面の解像力を4/3倍≒1.33倍してください。
(それでも焼石に水ですが)
書込番号:18135406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です、寝つく寸前に気になりました(^^;
レンズ解像度がいずれも200本/mmとして、16万(ドット)/mm2、250本/mmなら25万(ドット)/mm2ですから、
約1/2.7型 :約320万〜510万
約1/3型 :約280万〜430万
約1/4.9型 :約100万〜160万 ※1/4型16:9→4:3
約1/7.3型 :約 46万〜 72万 ※1/6型16:9→4:3
200本/mm仮定((2×200)^2)で、20万から16万(ドット)/mm2へ訂正したので、より悲しい仮定に?(^^;
書込番号:18135675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像、参考にさせていただきました。
それほど画質は気になりませんでした。というよりも十分のような気がします。
いろいろ候補も出していただいたりして、余計に何にしようか悩みます・・・。
口コミ見てても、画像が汚いと言う人と、キレイだっていう意見もあって、どちらを信じていいのやら・・・。
実際に見に行ってみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18136145
0点



娘の運動会当日に古いMini DVが壊れ、近所の電気屋で慌てて本機を購入。
なんとかダンス部の発表までに充電も間に合い、取説もロクに読まずに撮影開始。
とおもっていたのだが、実は録画開始ボタンを押し忘れていたらしい。
ディスプレイ(タッチパネル)の録画開始ボタンが赤色に大きく表示されていたのを、「録画中」の表示と勘違いしたと思います。
「録画中」の表示はディスプレイ丈夫に小さく赤丸が表示されるだけ。
できれば、次のように変えてくれると今回のような間違いは少なくなるかも。
1 録画中の表示を日本語にし、かつ、大きくする。
2 あわせて、録画を開始していない時は「待機中」と明示的に表示する。
3 ディスプレイ左端の操作部を、
・待機中は赤丸(これを押せば録画開始するよ。という意味)
・録画中は一時停止マーク(これを押せば停止だよ。と)
まあ、慣れの問題なのと、そもそも大事なイベントの前に作動確認をしな買った私が悪いのは百も承知ではあります。
1点

昔はそうでしたね。
高齢化比率に伴って、デジカメ版らくらくフォンみたいな機種が出てくる可能性はありますが、
ビデオカメラでは難しいかもしれませんね。
別の機種にしなくても、オートとマニュアルモード以外の別モードを設けるとか、
単にメニュー設定で表示設定を変えるだけでもいいかもしれませんね。
※画面の映像部分の邪魔になりますから。
書込番号:18013616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラは使ったことがありませんが、新しい機種を買ったら、
取説を一通り読むようにしています。
書込番号:18013637
2点

>録画中の表示を日本語にし、かつ、大きくする。
誰かのビデオカメラを見ていて、ああ、日本語で表示されてたらいいのにって、思った。
どっかのお父さんが録画スタートしてなくて、家族に起こられているシーンを見た時だ。。。
書込番号:18014938
2点

昔は「録画」とか白地とか赤地とかで明示していました。
いつ頃から「REC」どころか「⚫」だけですからね(^^;
なお、【自衛】のひとつですが、大抵は録画時間が表示されるので、それをチェックするように心がけるだけでも、随分マシになるかと。
※ダメ元で購入者アンケートに書き込んでみましょう。
書込番号:18014980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ありがとう、世界さん
そうなんです。まさに昔のミニdvがそうでした。
日本語表示がダサいとか、まさかメーカーさんはそんなとこ考えてるのか、それとも何も考えてないのか。
表示設定を変えられるような機能は欲しいですね。
とりあえず、購入者アンケートに書かずにはおれないですね。(^^;;
> じじかめさん
取説って読まなくなりましたね。でも、家電品カテゴリーのUI、特に文字入力機能は特異なものが多くて、困ってから取説読むことが多いです。
> カメラ専門さん
まさに私です。妻子に怒られはしなかったものの、娘は録画されてなくて残念だったろうなあ。
書込番号:18016338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念でしたね、
大事な時は、一眼2台、コンデジ2台、ビデオ2台持っていきましたw
今は 軽量化の為 ビデオ4台だけに減らしましたww
書込番号:18017851
0点



娘の誕生に合わせて購入いたしました。
記録形式について教えて頂きたいと思います。
AVCHDとMP4、皆様どちらを使われていますか?
また、AVCHDではどのクラスを利用されていますか?
目的は
娘が大きくなったときに記録として見せてあげたい。
田舎の両親に動画をネット経由で送りたい。
素人の自己満足記録なのであまり高品質は求めていないのですが、
お勧めの記録方式などがありましたら是非ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

この機種に限らず 、BDレコーダーを使う可能性があれば、殆んどのかたの場合はAVCHD一択になる(なってしまう)でしょう。
というのも、AVCHDは動画ファイル本体だけでなく、他の複数のファイルと更にAVCHD特有のフォルダも含めて1セットとして構成されているためです。
ということで、特別な制約でもないかぎり、AVCHDで記録して、その後で任意の形式に変換されるほうが「無難」だと思います。
※今後、BDレコーダーを使う可能性がない場合は上記の限りではありません。
※上記の構造を知らずに、動画ファイル本体のみを保存してしまって他を削除すると、BDレコーダーを直接使えなくなってしまうわけです。
AVCHDの上記フォルダ構成を含めて再構築するソフトもあるようですが、どうやら誰でも簡単に利用可能なものでもなさそうですし、完全に削除前の構成に戻せるかどうかも不明です。
書込番号:18004102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MP4は動画をPCで編集する、AVCHDはAVCHD対応のBDレコーダーに
記録すると考えた方が良いでしょう。
AVCHDも60iの方が一般的なので、こちらと思います。
ご両親がPCとかタブレット端末が使えるならば、
Youtubeにユーザー限定の非公開にすれば、
配布する手間が省けます。
書込番号:18004435
0点

自分の使っている編集ソフト(Premiere)ではAVCHDとMP4、どっちで撮っても
なんら問題ないです。どっちみち同じ。
ただ、AVCHDではビットレート(画質)に制約がある場合があり、MP4のほうが高画質な場合なことも。
機種により、MP4のほうがビットレートが低く抑えられている場合もあります。当機種でどっちなのかは
知りません。
書込番号:18004911
0点

成長記録ならAVCHDで記録がいいと思います。
その理由は、撮影日時の字幕データが記録されるからです。
MP4だと撮影日時の字幕データが記録されません。
何時撮影されたか分る方がいいと思います。
後から字幕データを作成するまめな方は良いですが、
手間を考えたらMP4での撮影は避けた方がよろしいかと思います。
ブルーレイにディスク化をしてレコーダーの再生互換を重視する予定なら、AVCHD(60i) がいいと思います。
画質重視でデータをHDDなどに保管するような使い方なら、AVCHD(60p) が良いでしょう。
動画編集ソフトを使って映像の加工をするなら、AVCHD(60p)
または、MP4(60p) でいいです。
(一般的には、編集後の書き出しで字幕データは残せませんので。)
書込番号:18005111
2点

画質重視の場合はどちらのモードを使えばよいのかと取説等を見ましたが、
最高画質同士の比較で、AVCHDとMP4では、どちらも同じビットレート、同じメモリーカード消費なので、
どちらも同じ画質だと思われます。
書込番号:18006337
0点

お返事遅れて申し訳ありません。
また、回答いただきありがとうございます。
ありがとう、世界さん
わかりやすい解説ありがとうございます。
AVCHDで記録した時に複数のファイルで記録されるのが若干面倒な気がしていたのですが、
後で変換すればいいということであれば、確かに無難ですよね。
今から仕事さん
60iが一般的なのですね。
そこがよくわからなかったので、助かります。
ありがとうございました。
カメラ専門さん
トリ説まで調べていただきありがとうございます。
メモリーの消費が気になっていたので、頂いた回答とても参考になりました。
ご利用されている編集ソフト参考にさせていただきます。
何時もゴロゴロさん
撮影日時の記録ができることを考えると、成長の記録として残すのであれば
確かにAVCHDの方が適していますね。
全くの盲点だったのでご指摘感謝です。
また、60pと60iの解説ありがとうございました。
みなさんの回答を参考にして、
おそらく編集作業はしないと思うので60iで記録して、必要に応じてタブレットなどに移す時には
変換ソフトで対応しようと思います。
丁寧な回答解説ありがとうございました。
書込番号:18008392
0点



普段JVCの安いビデオ数台でマルチカム撮影しています。
1台が古くなり 画面in画面の編集で 他の映像と見劣りが激しいので1台を新調することに・・・
田舎の店には陳列している製品が少なく、安くて長時間撮影ができて
モバイルバッテリーから充電できそうなので この製品をチョイス
いつも通り撮影終わったら液晶閉じて 数時間後そのまま家に帰って確認したら
バッテリー切れ? 覚えの無い真っ暗な動画?
取説を読んだら 閉じただけでは電源が切れないみたいw
2点

読まない人もいてますよ。
僕も読まないです。
しばらくしてPCで読みながら設定を調整します。
書込番号:17995914
0点

t0201さん
コメントありがとうございます。
後でも読まないかも・・・w
殆ど勘で使っています。
動画編集ソフトも半分以上は勘です。
読んでも専門用語が多く 逆に理解しにくいw
今回の問題解決もネット検索して、電子ファイルをダウンロード
PDFファイル内の文字検索で一部だけ閲覧しただけw
書込番号:18006073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



