
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年8月30日 12:51 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2014年8月18日 08:18 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月20日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2014年6月18日 19:10 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月18日 15:35 |
![]() |
0 | 4 | 2014年6月9日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供の運動会や、お遊戯会用にビデオカメラを購入しようと検討していますが、初心者なもので、どれがいいのか分かりません。
今のところコスト面でJVCのGZ-B800とパナソニックHC-V230Mとで迷っています。
GZ-800はジャ○ネットさんでブルーレイディスクライター付きで37900円(税別)でありました。 かなりお得な感じがしたのですが、実際ブルーレイディスクライターはあった方が便利ですか?
ない場合は、撮った動画を保存する方法は簡単にできますか?
初心者なもので、よろしくお願いします。
書込番号:17881876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GZ-B800は防水機として活路を見出すならメリットはあるでしょう。そうでなければHC-V230Mの方が暗所や望遠での映りは優れているでしょうね。
ブルーレイディスクライターは配布を前提にしなければその必然性は薄いと思います。画像の保存を目的とするならダイレクト接続できるハードディスクへの保管も考えられます。安いものだと7,000円しないような価格で購入できるようですよ。
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/panasonic_videocamera.htm
書込番号:17883079
0点

回答ありがとうございました(^○^)
パナソニックのHC-V230Mにしようかと思います!
書込番号:17883588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



教えて下さい。今度友達と沖縄に旅行に行きます。
お金がないので多分、部屋飲みとかが
多くなりそうなんですが、持ち運びに超便利で
部屋の電気でも十分綺麗に撮せる
2万円から3万5千円くらいまでの
機種を探してレビューを読んでいましたが、
結局何がいいのかわかりません。
皆さんのオススメを教えて下さい。
特にYoutubeなどには投稿しません。
自分たちの思い出用に買いたいと思ってます。
よろしくお願い致します。
書込番号:17844925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、安い機種(通常感度の悪い機種含む)の欠点のひとつが
「室内照度ぐらいで汚くなりやすい
※ノイズ増加、解像力劣化、階調減少でベタ塗り化」
なので、
望遠を使わない(広角側だけでok)なら最近のSONYのスマホにするほうがマシです。
※一時期はマシになった時期もありあしたが、低コスト軽薄短小でまたまた性能退化のサイクルに遭っています。
ビデオカメラの他の利点は(通常のAVCHD規格記録の場合)
・BD レコで家電として簡単に保存などできる
・SDカードスロット搭載のTVでメモリーのみで簡単に視聴できる
などです。
ビデオカメラの衰退を嘆かわしく思いますが、処分価格の動画デジカメの価格と純正増設バッテリー代が同じぐらいだったりする不条理さを含め、
消費者視点として、ビデオカメラ以外の選択肢を示唆してしまいます。
書込番号:17845170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>持ち運びに超便利
>部屋の電気でも十分綺麗に撮せる
>2万円から3万5千円くらいまで
十分綺麗という明確な基準がないので困りますが
普通に考えたら無理でしょうね。
予備バッテリーを買うと予算オーバーですが
こちらのデジカメが一番要望に近いかと。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
ただし、ズーム倍率が4倍未満、長時間連続撮影不可など
動画専用機ではありませんのでいろいろ制約があります。
書込番号:17845545
0点

条件を厳守だと、
SONY GW66/77/88を中古でゲット、でしょうかね。
書込番号:17845627
0点

すでにレスがありましたのでさらっと書きましたが
夜間室内という状況では照明があってもカメラにとっては目茶苦茶暗いのです。
特にホテル等では自宅よりも暗いですよね。
こういう状況では、
光を多く集めるために大きいレンズ、
光を多く取り込み電気信号に変換するために大きいセンサー
を使う必要性があり、
そうすると大きく、高価にならざるを得ません。
なのでおおざっぱに言えば
暗いところでの性能はお値段に比例する=安い機種ではどうにもならない
ということになります。
ご紹介したデジカメは性能の割にはとても安いのですが
2世代前の旧機種という特殊事情があります。
SONY GW66/77/88はそこそこの性能でしかも防水ですし沖縄にもってこいだと思いますが
売値の安い新品があるかどうか。
防水機の中古はちょっと怖いですね。
書込番号:17845678
0点

こんばんは〜
いろいろ迷いますね!
ビクター(JVC)から GZ-V675 がでています!
小さくて、持ちやすいです! 女性受けしています!
室内でも、ある程度 きれいに映るそうです!
価格も 31800円前後です!
参考まで!
気になるビデオカメラHDR-CX430とGZ-VX895どちらが好み?
GZ-895 と GZ-V675 は、同じレンズを使用しています!
https://www.youtube.com/watch?v=88M1P-XB7wM
ヨドバシカメラ
http://www.yodobashi.com/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-VICTOR-GZ-V675-R-Everio-%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AA%EF%BC%89-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA-32GB/pd/100000001001679124/
書込番号:17845700
0点


V675ですか。
暗いところだと絞り開放になってボケボケになるようですがどうでしょうか。
その割にはノイズも多いような。
他にどうしても適当な機種がなくて、という消去法で選ぶ感じ?
実は以前、安くなった時に買ってみようかと思っていたのですが
その時は2.5万円ぐらい。
今はネット通販で3万円以上しますね。それを考えるとちょっと…。
店頭で安く買えれば問題ありませんが。
書込番号:17845850
0点

>室内でも、ある程度 きれいに映るそうです!
ダメだったら返品できるのですか?
特定メーカーに限らず、根拠も基準もない「キレイ」という宣伝広告が、結果的に信頼を無くしていって市場縮小という火に油を注ぐようになっているので、大変気になります。
書込番号:17846011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
V230Mの暗所の動画がいくつかYouTubeに上がっていて、それを見る限りではこれは見れたもんじゃないという程では無く、かなり健闘しているようですよ。コンパクトでビデオ持ちが出来て楽しい思い出の記録として残すという用途でしたら十分かなと思います。GW66とRX100は確かに綺麗ですが、入手性と値段の問題がありますかね。V675とソニーのCX420(CX330で代用)はちょっと厳しいようです。まあ、設定とかが細かく分からないのでこれが全てではないですが。
HC-V230M https://www.youtube.com/watch?v=pKoWGxAPw_s#t=375
HDR-GW66 https://www.youtube.com/watch?v=_wvndEhfys0
DSC-RX100 https://www.youtube.com/watch?v=j80BUueyavE
GZ-V675 https://www.youtube.com/watch?v=qR8kOeTX7CA
HDR-CX330 https://www.youtube.com/watch?v=FtLibgWcAsM
書込番号:17846308
1点

HC-V230M https://www.youtube.com/watch?v=pKoWGxAPw_s#t=375
↑
確かに使用機材に明記されていますが、
同機種を他の人が撮影して同等以上の結果になるのか否か大変気になります。
(特に想定ユーザーからフルオートで)
同等スペックの他機種は「それなり」ですので。
もちろん同等スペックの他機種より本当に良いのであれば問題ありませんが。
書込番号:17846428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



HC-V520と悩んでいます。
メインは、少年野球、運動会、今年は卒業式があります。
違いが、Wi-Fiしか分からず、やはりWi-Fiが、付いていた方がいいのでしょうか?
どちらが、スポーツなどに向いていますでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:17645808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
Wi-Fiの利便性についてはいまいちピンときませんが...
この2機種では手ぶれ補正に違いがありますので、5軸手ぶれ補正のv520のほうが良い気がします。
書込番号:17646217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かり安い、お返事有難うございます。
今は買い時でしょうか?
書込番号:17647274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕的には「欲しい時・必要な時」が買い時だと思います。
家電量販店などの値段の話としてはボーナス商戦前の今は少し高めのプライスがついているかもしれません。
僕の近所のお店で交渉する限りでは...7月のボーナス時よりも9月決算時のほうがビックリ値引きが出るので、ここのところ3年連続で9月にカメラを購入していますね(笑)
ちなみにHC-V520Mというのは去年のモデルで、現在は新型のHC-V550Mに変わっています。
型遅れの在庫限りになっているのでそういう意味ではお買い得なのかもしれません。
HC-V230Mは今年発売の新型ですが一応メーカーの
クラス分けとしては、
HC-V2**シリーズよりもHC-V5**シリーズのほうが上位グレードとされています。
実際には画質などにそんなに大きな性能差は無いですが、Wi-Fiや手ぶれ補正などの細かい仕様でグレードの差別化がされています。
僕ならもちろんHC-V5**シリーズを選びますね。
個人的な感覚としては
HC-V520Mなら30,000円
HC-V550Mなら35,000円
ぐらいを目安に交渉ですかね(笑)
あ...今ならエディオンネットショップでHC-V520Mが29,800円みたいですね♪
僕は時々利用していますよ。
書込番号:17647735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



HC-V230Mにリモートパンチルターを付けようと検討しているのですが、
本体と繋ぐと自動的にビデオ撮影モードになるとHC-V230Mの説明書には記載されているのですが、
これは自動的に録画のスイッチが入って撮影されるという事でしょうか?それともビデオ撮影
モードになるだけで録画はされないのでしょうか?
また、リモートパンチルターと本体を接続した状態でHDMI出力した場合、
映像はHDMI入力されたモニターの方に映像は出るのでしょうか?
あとこのリーモトパンチルターを三脚に接続して使いたいのですが、
三脚の種類等決まっていないと接続できなかったりするのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

HC-V230Mとリモートパンチルター VW-CTR1の取説を僕も読んでみました。その理解と過去に店頭でHC-V230Mを操作した時の状況からの回答になります。
まず、本体と繋ぐと自動的にビデオ撮影モードになるという件ですが、これはHC-V230Mにある写真撮影モードになっていたとしても自動的にビデオ撮影モードに切り替わりますよという事のようです。そして、勝手に録画が始まる分けでは無く、撮影開始/一時停止ボタンを押すと取説に書いてあります。
それからHDMI出力の件ですが、HC-V230MのHDMIは録画最中には出力されませんでした。なので、リモートパンチルターに取り付けたとしても同様に出力されないと思われます。但し、録画をスタートしなければモニターは可能かと思います。パナソニックの現行機種で録画最中にもHDMI出力されるのはHC-V750MとHC-W850M、そしてHC-X920Mの3機種だけです。
最後に三脚の件ですが、以下のような動画を見る限りでは使用する三脚に著しい制限はないように見受けられます。リモートパンチルターを購入してから三脚選びをしても問題無いでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=y9Ng-PFQjnw
https://www.youtube.com/watch?v=10p0Dkt-e3s
書込番号:17640369
0点



充電する際にACアダプターで本体に繋げてあるバッテリーを充電するのですが、
このACアダプターのコードを延長すると問題はあるのでしょうか?
見た限りカメラ本体からアダプターにつなぐコードの片方がUSBのオスになっているようなので
このオスの部分に延長のUSBコード「メス、オスタイプ」を繋げてアダプターに繋げた場合
動作の方に支障は出ないでしょうか?やはり延長しない方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

接続か所が増える事の弊害(ごく僅かに不具合の可能性が上がる)という以外に思いつきません。
つまり、大丈夫でしょう。
書込番号:17629717
0点

同じACアダプターを使っているV750の開封動画をYouTubeで見つけました。コンセント形状の違いからかACアダプターの名前は日本仕様のVSK0815JではなくVSK0815Kとなっていますが、こりゃ間違いなくUSBコネクタですね。差動信号線を用いていないスペシャルバージョンのようですが電源配列は同一です。
https://www.youtube.com/watch?v=NJkYCy806ho#t=170
ということで延長ケーブルは問題無く使えるでしょう。まあ、注意するとすれば長過ぎる延長ケーブルを使って電圧ドロップを引き起こす事でしょうか。
書込番号:17630366
0点

>>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます、参考になりました。ありがとうございます。
>>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます、
長すぎる延長ケーブルの問題がやや難点ですが、その他には特になさそうですね。
色々やってみようと思います、ありがとうございます。
書込番号:17639793
0点



純正のマイクロホンは、シューを使用しないと取り付かず、費用がかかります。
社外品でいいので、ある程度の音質のオススメマイクロホン、そしてスマートに取付けられる物、どなたかご存知ないですか?
0点

お金をかけないならば、タッチノイズを減らすためにマイクに緩衝材を巻いて
それをカメラにガムテープ(^^;)で固定するぐらいしか思いつきません。
が、そもそもこのカメラにマイク端子がないのですが
音声入力できるのでしょうか。
編集前提ならばICレコーダーで別撮りという手もありますが。
書込番号:17604381
0点

早速書き込みありがとうございます。
マイク入力端子がないと初めて知りました・・・!?
買ってから気づくなんて悲しいですね(苦笑)。
取説を見ると、風切り音を防ぐスイッチのオンオフがあることが書かれていました。
しばらくこれで様子を見たいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17604685
0点

>風切り音を防ぐスイッチのオンオフがあることが書かれていました。
>しばらくこれで様子を見たいと思います。
たぶんですけれど、これだとあんまり効果がないのでDIYをお薦めします。
と言っても難しい話ではありません。
手芸屋さんか100均でフェイクファーの小さいやつを買ってきて
マイク周囲に両面テープを貼って、そこにくっつけるだけです。
ウィンドマフ(あるいはウィンドジャマー)、自作
で検索すると沢山情報が出てきます。
フェイクファーでなくてもモフモフしているものならば何でもいいみたいです。
かつて、自分もいろいろな材料で試したことがあります。
書込番号:17605026
0点

コメントありがとうございます。
物理的に風切り音の影響を受けないようにすればいいわけですね^_^
わざわざ画像も感謝です。
かなり参考になります!
書込番号:17608474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



