VALUESTAR S VS370/RS 2014年春モデル
21.5型フルHD液晶一体型デスクトップパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
VALUESTAR S VS370/RS 2014年春モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ファインホワイト] 発売日:2014年 1月16日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2023年2月5日 08:52 |
![]() |
0 | 2 | 2021年7月9日 22:32 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2020年9月6日 08:07 |
![]() |
1 | 0 | 2014年5月3日 19:50 |
![]() |
7 | 15 | 2014年4月29日 12:55 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年3月16日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS370/RS 2014年春モデル
数年ぶりに起動したら無線も有線もルーターに繋いだらビックリマークです。
他のPCとかスマホは繋がっているのでネットは正常です。
デバイスも一度削除してNECからドライバをDLしてインストールしても改善しません。
助けて下さい
0点

Windows10でクリーンインストールし直すのが一番。
書込番号:25125413
0点

どこでエラー出てるかによって違います。
スクショ撮るとか、、、
まぁ、ハードウェアエラーだとどうしようもないんじゃないかと予測しますが。
書込番号:25125973
0点

ムアディブさん
ネットワーク接続を見るとWI-FIもイーサーネットも問題なくつながっています。
どちらもダブルクリック→詳細をみると全て空白です。
無線はともかくイーサネットもハードの壊れは無いと思います。
ドライバの問題だと思いNECのHPからドライバをDL,インストールしましたが改善せず。
この状態ではリカバリをしても同じ結果みたいな??
無線子機を買って付けてみるか?
色々思案しています。
書込番号:25126035
0点

原因は分かりましたが対策がまだ見つかっていません。
「RTL818Xが見つかりません」
書込番号:25126137
0点

> 数年ぶりに起動したら無線も有線もルーターに繋いだらビックリマークです。
システム時刻は確認済み?
通電していなければ BIOS 設定が初期化状態で内蔵電池も空に成っている可能性が高いかと。
ネット接続が可能なら Microsoft 側への疎通確認が出来ないので”!”が表示されているかと。
> どちらもダブルクリック→詳細をみると全て空白です。
此の スクリーンショット の UP を。
書込番号:25126279
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS370/RS 2014年春モデル
モデル的には結構古いけど、一般的なブラウジングは問題無かったですか?今はセレロンPCで広告ブロッカー入れてるから、かなり高速ブラウジングが可能にはなってるはずだけど。ブラウザ立ち上げて1秒程度で価格.comのページは表示できてます。
0点

>>今はセレロンPCで広告ブロッカー入れてるから、かなり高速ブラウジングが可能にはなってるはずだけど。ブラウザ立ち上げて1秒程度で価格.comのページは表示できてます。
Windows 8.1のサポート終了日は2023年1月10日ですから、無理やりWindows 10にアップデートして重くなるようなことは止めて、Windows 8.1そのままで使用したら問題はないと思います。
書込番号:24231815
0点

どうもすみません。Windows10と勘違いしてました。閉めますね。
書込番号:24231824
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS370/RS 2014年春モデル
【困っているポイント】長年使っているVS370RSBのメモリを最近18GBに増設したところ、メモリーにエラー有りで、製造元に相談をとでまっしたが、良く分かりません。
【使用期間】約8年ほどかと思います。
【利用環境や状況】ブルースクリーンが出ます。
【質問内容、その他コメント】素人で、色々試したのが裏目に出たのではないかとも思っています。
0点

そのメモリはその製品用として販売されているものでしょうか?
パソコンのメモリというのは仕様が微妙に違うだけでも動作しないことが多々あります。特にメーカー製PCはバッファローやIODATAなどが動作確認保証をつけて出している製品がいいですね。
市販のメモリはかなり難しいです。とりあえずは元のメモリに戻してみてはどうでしょうか?元に戻してもダメならマザーが壊れた可能性もあります。ダメ元でCMOSクリアするっていう手もありますが、素人さんには難しいでしょう。最寄りのPCショップにご相談ください。
書込番号:23642990
1点


新しく増設したメモリーだけで、実装して起動テストやメモリーテストを行ってください。
メモリーテストは信頼あるこちらで。
MemTest86
https://www.memtest86.com/
それでエラー出るなら、購入先へ返品交換を申し出てください。
エラーなしの時は、今度は従来のメモリーだけにして同じことを。
エラーになったら、2枚のうちどちららかが不良なので、交互にテストになります。
書込番号:23642998
1点

>>長年使っているVS370RSBのメモリを最近18GBに増設したところ、
増設したメモリーのメーカー、型番を明らかにした方が良いでしょう。
何も書かないのは、エスパー的な回答の要因です。
書込番号:23643028
3点

18GBというのは本当ですか?
メーカーの仕様書とintel ARKを調べましたが、最大メモリ容量は16GBになっていますから、18GBだと動かないのではないでしょうか?
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/141q/01/valuestar/vss/spec/
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/75608/intel-celeron-processor-2955u-2m-cache-1-40-ghz.html
後18GBだったら16GB+2GBになると思うんですが、この機種のデフォルト仕様は4GBx1なので計算が合わない気が…あずたろうさんの仰る通り、どちらか1枚だけ挿してmemtest86回すのがいいと思いますが、この機種で1枚で16GBのメモリって動くのかな?
私の勘違いだったらごめんなさい。
書込番号:23643044
1点

おそらくPCの挙動が遅いので不満が出ているのだとおもいますが,CPUスコアが3桁っていうのは今はノートで探しても少ないくらいのロースペックです。
かりにメモリがきちんと動作するようになっても、CPUやHDDの速度とか他にもスペックが低い部分が多いです。
買い替えをおすすめします。
モニターの入力端子もないようなので、モニターだけの流用も無理なようです。
HDDは取り出して外付けケースに入れて流用可能ですが,健康状態が悪くなっていたら,クラッシュする可能性もあります。
データの引継ぎなら、ソフトで解決します。
書込番号:23643231
1点

>夢幻喜童さん こんにちは
>瑠璃乃鳥さんがお書きのようにCPUスコア700の機器のメモリーを増設しても早くならないし、労あって益無しと思います。
先日、CPU i5でスコア5000以上のデスクトップ中古を15000円送料無料で買いました、Windows10,へOffice, メモリー16Gb, 新品SSD256GB、それに以前からの1TBのHDDも入ってました。
それに新品の21.5型デスプレーを買っても25,000円で上がります。
動作は快適で言うことなしです。
書込番号:23643289
0点

中古品を買って、それが良かった、なんて書き込みは、全く同じものが買えるわけでは無し、スレ主さんにとって何の足しにもならないけれど・・・ ┐(-。ー;)┌
書込番号:23644039
1点

>YS-2さん
わざわざお疲れ様です、今でも同じ商品が同じ出品者から多く出品されています、
同じものが明日終了で6500-7000円台でオークションへ出ています、ご覧あれ。
日頃の行いのいいYS-2さんなら更にお安く落札出来るかもしれません、お試しください。
書込番号:23644069
0点

”日頃の行いのいい”
いやいや、日頃行い悪いですから安く買えないでしょうし(笑)、6年前の発売の中古PCなんてどんな物か判りませんから、私は買わないけれど・・・
”今でも同じ商品が同じ出品者から多く出品されています”
しかも、それなら怪しい出品者っぽい・・・
車をいじくったら調子が悪くなってしまったからどうしよう (-_-) 、との問いに 、私が買った違う車種の中古車はオプションてんこ盛りで良かった (^O^)/ みたいな書き込み。
的外れではない適切、かつ的確なアドバイスをお願いしますね (^_-)-☆。
書込番号:23644124
1点

皆様、色々と教えて下さり、有り難うございます。まずもって、増設メモリ 18GB は、焦っていたからか、完全な間違いでして、 16GB でした。
もかあ、お教えいただいたことを一つ一つ調べております。感謝です。
書込番号:23644770
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS370/RS 2014年春モデル
VALUESTAR s pc-vs370rswを購入しようか迷っています
私は動画をネットにupすることが多いのですが デジタルになってからビデオやPCで録画したTV録画映像をupすることができなくなっています。それは録画形式の問題なのかわかりません。
VALUESTAR s pc-vs370rswはどうなんでしょう? これで録画したTV録画をyoutubeなどのネットにup出来る機能は付いているのでしょうか?(動画形式は対応しているのでしょうか)
教えていただければ助かります。
よろしくお願いしますm
0点

日本のデジタル放送番組は、大部分がコピー保護されていますから、その保護を解除すると法律違反になります。
コピー保護解除ソフトの販売は違法ですから、メーカを問わず、できません。
ただし、通販番組などではコピー保護がされていない番組があり、技術的には、YouTubeで扱える形式に変換できる場合がありますが、
その場合でも、著作権を持つ人の了解を得ることが必要です。
YouTube でサポートされているファイル形式
https://support.google.com/youtube/troubleshooter/2888402?hl=ja
書込番号:17460658
2点

PC録画・デジタル放送録画規格は、その録画しましたチューナー内蔵のPCでの参照に制限されております。
上記PCでの処理でもデジタル放送録画は、コピーワンス/コピー10規格のデータで、録画及びデータ移動の制約が付いており、まして他サービスへの移動は出来ません。
ピクセラなどのチューナーで、アップグレード予定でのリモート地デジ再生などの機能追加が予定されているチューナー製品はありますが・・。(地デジチューナー制御及び録画データは、あくまでもその端末限定となります)
書込番号:17460779
0点

papic0さんへ
返信ありがとうございますm
著作権者の了承を得た上で質問します
VALUESTAR S VS370RSWでの録画形式はyoutube対応でしょうか
対応でない場合は変換する方法を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:17460790
0点

sorio-2215さんへ
ご返信ありがとうございますm
VALUESTAR S VS370RSWの機能として質問します
あくまで自分が外で見るためDVDプレイヤーで録画したものを見たい場合
DVDへのコピーは可能でしょうか(TV録画をDVDにコピーする機能はついていますでしょうか)
書込番号:17460821
0点

>著作権者の了承を得た上で質問します
おっと。簡単に書くねぇ。TV局でもなかなか出来ないようなことなのに。
ここまで言うなら証拠を見せて欲しいなぁ。
書込番号:17460889
3点

>VALUESTAR S VS370RSWでの録画形式はyoutube対応でしょうか
パソコンはソフトがなければただの箱です。
このパソコンには、
http://121ware.com/navigate/products/pc/141q/share/software/valuestar.html
に書かれているソフトが同梱されています。
この中で、Cyberlink Media Show BDが、製品版ソフトMedia Show6とどのような機能差があるのか不明ですが、
Media Show6の場合、「携帯機器向けにファイル変換」する機能がありますから、YouTubeにアップできる形式に変換できるものと思われます。
http://jp.cyberlink.com/products/mediashow/what-is_ja_JP.html
仮に、Cyberlink Media Show BDで変換できない場合には、変換できる市販ソフトを紹介できます。
>DVDへのコピーは可能でしょうか(TV録画をDVDにコピーする機能はついていますでしょうか)
前述のウェブサイトには、「MediaShow 6 では、写真やビデオをレコーダーやプレイヤーで再生可能なDVDやブルーレイへ記録が行えます。DVD Video 形式加え、新たに BDMV 形式 新機能と AVCHD 形式 新機能での記録が行えます。」とありますから、
コピー保護がされていない通販番組などについては、DVDにダビング可能です。
書込番号:17460915
1点

NEC系パソコンでしたら、Smartvision系チューナーが搭載されているかと存じます。
そのチューナーの機能及び添付ソフトウェアにて、DVDのムーブ機能の利用は可能かと。
流れとして、Smartvisionソフトにて録画処理→CyberLink MediaShow BDにてDVDムーブ。
DVDプレイヤー再生の条件として、プレイヤー側がCPRM簡易再生機能付きである点が必須です。
誤解が有ってはいけませんので、念のためですが、DVDへコピーではなくムーブである点を考慮下さい。コピーという概念で言うと、1回若しくは10回である条件付きである点を考慮下さい。
書込番号:17460953
0点

papic0さんへ
またのお応えありがとうございますm
Cyberlink Media Show BDは注釈にS VS370シリーズは除く(梱包されていない?)とありますが?
また製品版ソフトMedia Show6 は VALUESTARS VS370のTV録画形式の変換に本当に対応しているのか正確に知りたいです
(値段が高いので^;)
書込番号:17460982
0点

sorio-2215さんがコピー保護されたデジタル放送番組をDVDメディアにムーブできると書かれておられます。
わたしは、コピー保護がかかった番組はダビングできないと書きましたが
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/share/attention/
には
ブルーレイディスクドライブ搭載モデルは市販のブルーレイディスクコンテンツ(BD-ROM)で、地域(リージョンコード)の設定が[A]のディスクや、本商品にプリインストールされている「SmartVision」、「CyberLink MediaShow 3D」や「CyberLink MediaShow BD」で作成したブルーレイディスクを再生することができます。
とありますから、ムーブできることになります。
わたしの先ほどのレスは取り消します。
申し訳ありません。
書込番号:17460983
0点

sorio-2215さんへ
またのお応えありがとうございますm
DVDのムーブ機能の利用は可能かと ありますが ムーブとは何のことでしょう?^^;
プレイヤー側のCPRM簡易再生機能付き とは何のことでしょう?^^;
無知なものでm
書込番号:17460998
0点

>これで録画したTV録画をyoutubeなどのネットにup出来る機能は付いているのでしょうか?
日本のTV番組が著作権を一般人に許可する訳ない。
>著作権者の了承を得た上で質問します
こう書いてる時点で、認識不足が明白。または、最初から守る気はない。
違法行為をやるための質問は アングラサイトでお願いします。
書込番号:17461094
1点

DVDムーブとは、著作権保護データが付加されているデータは、正確には回数制限でのメディア移動の事です。
コピーと言うと、原本データが残るニュアンスに受け取られると問題ですので、移動時にPCからの回数分データ消去されると判断下さい。
CPRM簡易再生機能は、著作権保護されたデータの制御方式を言います。当然ですが、PCで地デジ放送をDVDムーブされた記憶媒体には、著作権保護データが付加されておりますので、その保護されたデータのデコード出来る機能付きのプレイヤーの事です。
各DVD・ブルーレィプレイヤーの規格として、CPRM簡易再生マークが付いていれば再生は可能です。
書込番号:17461198
0点

>Cyberlink Media Show BDは注釈 にS VS370シリーズは除く(梱包さ れていない?)とありますが?
※1 VS370/RSシリーズ、VS350/RSWを除く
とあり、 VS370/RSWは除外されていないと読みました。
>また製品版ソフトMedia Show6 は VALUESTARS VS370のTV録画 形式の変換に本当に対応している のか正確に知りたいです (値段が高いので^;)
わたしは、 製品版ソフトMedia Show6 の使用経験がないので、推奨はできません。
おそらくは、同梱ソフトでDVDにダビングまたはムーブできますが、できない場合にはできるソフトをいくつも紹介できます。
書込番号:17461255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sorio-2215さんへ
何度もありがとうございますm
まだ購入するかわかりませんが 参考にさせていただきます
本当にありがとうございましたm
書込番号:17461434
0点

papic0さんへ
何度もお答えありがとうございますm
その時が来れば教えていただきますね^^
いろいろありがとうございましたm
書込番号:17461445
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR S VS370/RS 2014年春モデル
XPからの買い替えで迷ってます。
旧モデルVALUESTAR N VN370/NS PC-VN370NSを購入しようと思っていたのですが、NEWモデルのVALUESTAR S VS370/RSR PC-VS370SRが近い価格になってきました。
この2つを比べると、CPUに違いがあるだけなのですが、PC初心者に近い私は、この違いでどちらが良いのか判断できません。
主なPC使用はネットサーフィンが主ですが、写真の整理(少量)、CDの整理ぐらいです。
どちらがお勧めでしょうか?価格でいってしまっても良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

CPUの違い以外で、良く見ると最大消費電力が違います。
PC-VN370NS(Celeron 1005M)の方がクロックが高いせいか90Wです。
PC-VS370RS(Celeron 2955U)は65Wですね。
まあ標準時でPC-VN370NSが38W、PC-VS370RSが33Wなので、ほとんど違いは無いですが。
電球とかと違って常時使う物では無いので、あまり問題にはならないでしょう。
まあそういう違いもあるよって事で。
結論としてはどちらでも良いかなって思います。
書込番号:17310023
0点

メーカーサイトで細々と違いを確認はしてませんが、新しい方は奥行が狭まってるそうです。
【西川和久の不定期コラム】NECパーソナルコンピュータ「VALUESTAR S」
〜新デザインに加えタッチパネルを採用した液晶一体型PCの最上位機 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140124_632154.html
CPUの性能としては、Celeron 2955U より 1005M の方が多少上です。
(1005M の方がTDPの枠が大きく、動作クロックが高めに設定されてるので。)
PassMark - CPU Performance Comparison | Celeron 2955U , Celeron 1005M
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2073&cmp%5B%5D=1959
用途からすると性能的には、Celeron 2955U でも十分。(1005Mとの差も少ない。)
コンパクトさと消電力、リセールバリューを気にするなら、新モデル。
多少なりとも性能が高いほうが良いなら、旧モデル。
と言った感じになるのかな……。
(まあ、新しい方で良いんじゃないかとは思う。)
書込番号:17310053
0点

大きな違いはCPUなので、選択するとしたらクロック周波数が高い旧モデル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010808_J0000011523
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=1959&cmp[]=2073
書込番号:17310218
0点

ひまJINさん、ありがとうございました。
消費電力までは考えてませんでした。参考になりました。
Funiculi Funiculaさん、細かい情報ありがとうございました。
大きさは同じでも奥行きに差があったんですね。
性能の高さってひっかかる言葉ですね〜。
ウチのカミさん、ノロイのを一番嫌がる人なんで。
キハ65さん、決定打的なお言葉ありがとうございました。
決まりそうです。
カミさんに皆さんのコメントを見せて相談した結果、旧型になりました。
皆さん有難うございました。
書込番号:17311516
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





