![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2014年 1月16日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2021年1月16日 18:01 |
![]() |
4 | 7 | 2019年6月9日 08:18 |
![]() |
10 | 8 | 2020年1月24日 08:02 |
![]() |
2 | 21 | 2019年1月30日 18:11 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年10月25日 18:28 |
![]() |
5 | 5 | 2015年9月7日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル
HDDの寿命か、ここ最近急激におそくなり、HDDをSSDへ交換しようと考えております。
色々と調べておりますが、こちらへの交換は可能でしょうか。
素人質問で申し訳ございません。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://www.elecom.co.jp/products/ESD-IB0240G.html
0点

2.5インチHDD → 2.5インチSSDへの換装です。
ESD-IBシリーズESD-IB0240Gは2.5インチSSDなので使用出来ます。
書込番号:23908932
0点

>tomonuさん
付くけど価格での最安値見ると値段が高いです。
その値段ですと500GBクラスが買えます。
お勧めはしたの2つかな。
https://kakaku.com/item/K0001121678/
https://kakaku.com/item/K0001152720/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
https://kakaku.com/item/K0001152720/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
書込番号:23908934
0点


HDDのの状態はCrystalDiskInfo等で簡単に把握は出来ます。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
仮にHDDの状態が良くても、長期間使い続けていると遅くなります。
理由は省略しますがWindowsってそういうもんです。
Windowsを再インストールする事で、買った時に近い状態には戻ります。
>色々と調べておりますが、こちらへの交換は可能でしょうか。
SATA SSDなので挿す事はできますが、ノートPCのバラし方と
新SSDへのデータの移行方法を押さえておく必要があります。
書込番号:23908959
1点

みなさま
色々とありがとうございます。
明日休みですので、一つひとつ熟読してみます。
私がアップした商品は、全てパッケージしてある商品のため、やや割高ですね。
外付けできるアダプターは職場にあり、今のHDDのクローン作成ソフトも色々と調べておりますので、安い商品でも対応できそうです。
現在、AOIEでクローン作成予定ですが、おすすめあればお教えください。
書込番号:23909119
0点

>tomonuさん
フリーで使うねらAomei(フリーバージョンは使えない)は今のバージョンは使えないのでEaseUSのの方が良いです。
勿論有償ならどれでも大丈夫ですが。
書込番号:23909292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在、AOIEでクローン作成予定ですが、おすすめあればお教えください。
プリインストールOSがWindows 8.1 64bitなので、UEFI BIOSが搭載され、
GPTでインストールされていると思います。
AOMEI Backupper Standard はGPTディスクを扱うことができない(有料版の機能)ので、
EaseUS Todo Backup Free をお勧めします。
・EaseUS Todo Backup Free
https://freesoft-100.com/review/easeus-todo-backup.php
・EaseUS Todo Backup FreeでSSDのクローンを作成する方法を画像付きで解説
https://utataneaflo.com/easeus-todo-backup-free/
書込番号:23909297
1点

>tomonuさん
>私がアップした商品は、全てパッケージしてある商品のため、やや割高ですね。
化粧箱に入ってパッケージされていると言う意味ならMX500なんかも箱に入っているけど。
それと両方一緒だったので片方はMX500です。
後、860 EVO MZ-76E500B/ITも良いと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001028334/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
https://s.kakaku.com/item/K0001027990/
書込番号:23909774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんコメントありがとうございます。
EaseUS Todo Backup Freeでやってみようと思ったのですが、システムクローンはフリーでは使えなくなっているようで・・・。
他のソフト探してみます!
書込番号:23909848
0点

皆さんありがとうございます。
コメントくださった情報全て助かりました。
今日中にやってしまいたい気分になり、ドスパラの店舗でToshi1967さんと店員さんが勧めて下さったサムスンの500GBを購入し、今無事完了致しました。
びっくりするくらい早くなりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:23910262
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル
PCを買い替えたので、約5年使用した本PCをメルカリかヤフオクで売りに出したいと思っております。
メルカリは意外とすぐ売れるのですが価格がボロ安で・・・、ヤフオクも良いのですが変な落札者に当たるといろいろと苦労が。
皆様はこのPCはいくらなら妥当だと思いますか?
なを売るときには家に余ってるSSD512GBにシステムをリカバリして売るつもりです、もとのSSHDも付けるつもりです。
本体は自分は大事に使ってきましたので割ときれいです。
よろしくお願いいたします
2点

中古パソコンの査定(買取)価格を基準に、売却価格を決めると良いでしょう。
ヤマダ電機でも買い取りしている店舗がありますので、問い合わせしてみては?
仲の良い友人等には、買取価格で。
そうでない人には、上げたい利益を上乗せした価格で。
書込番号:22722781
0点

もひとつ。
世話になった(なっている)人になら、無償譲渡ですね。
書込番号:22722783
1点

猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます。
W10のPCが欲しいという友人ならいるのですが別に世話になってるというより世話してる立場なのでどうかなと。
昔はじゃんぱらなんかによく売りに行っていましたがあすこも渋いので・・・
2〜3万ぐらいでしょうか。
書込番号:22722785
0点

>世田谷2007さん
世話をしている方に
男としての「器」を
みせる良い機会では?
書込番号:22722819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が妥当と思う値段と他人が妥当と思う値段には開きがあるでしょう。
まずはご自身で思う値段で出品。
売れなければ再考すればよし。
書込番号:22722909
0点

中古ノートは、だぶついて、いますので、メルカリで 20000円で、ヤフオクでしたら 3000円スタートだと思います。
書込番号:22722929
1点

けーるきーるさん
ありがとうございます、自分は過去に売れた価格を参考にしています。
メルカリよりヤフオクのほうが若干高いかも。
QueenPotatoさん
ありがとうございます。
>中古ノートは、だぶついて、いますので、メルカリで 20000円で、ヤフオクでしたら 3000円スタートだと思います。
そうなんですよ、最近はアキバのジャンク屋やハードオフなどでジャンクPCを買ってきてW10突っ込んで売ってる人がいますのでよほど特徴がないと全く売れないんですよ。
書込番号:22722958
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル
Windows 10 may 2019 update(1903)のアップデートが公開されましたが、手動でWindows更新アシスタントを使って実行してみると、途中でブルースクリーンの30%進捗程度で、電源が落ちて更新に失敗してしまいますね。強制的に1809に戻されてしまいます。
どっちみち、NECからのサポートは外れているので全て自己責任ですが、Windows 10 may 2019 updateが上手くいった方、いらっしゃいますか?
1点

今回の大型アップデートに失敗される方が結構いるようですね。
うちでは、3台のPCを1809から1903にダウンロードしたisoファイルを
マウントしてアップデートしましたが、いずれも問題無くできましたよ。
毎回この方法でアップデートしていますが、失敗は一度も無いです。
1回で成功しない場合は、複数回トライしてみるのも良いでしょう。
書込番号:22687840
2点

Windows更新アシスタント 使用で,電源が落ちる ・・・・
ノートPCの電源が落ちる よく解りませんが,アップデートの際は,事前に「バッテリーの劣化はないか」
「ACケーブル(アダプター)を接続する」等が必要かも 〜
書込番号:22687955
1点

念のため。
SDカードやUSBメモリ等のUSB機器は取り外して、
素の状態でアップデートされていますよね。
取り付けたままだと、失敗するそうです。
書込番号:22687983
2点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。更新アシスタントで上手くいかなかったので、UA偽装し、ISOを落として実行してみましたが無理でしたw
USBやSDカードは外してます。
少し進捗があって、ISOで失敗して1809に戻された時にエラー吐いてくれました。
【0xC1900101-0x30018 SYSREP_SPECIALIZE 操作中にエラーが発生したため、インストールはFIRST_BOOTフェーズで失敗しました】
軽く調べたところドライバ関連か、アンチウィルス系が悪さしてる可能性ありそうなので、ドライバ関連のアプデ当ててみてる所です。
それで無理ならウィルスバスターのアンインストで試す感じですかねw
メジャーアプデで引っかかったのが、今回が初めてなんで研究がてら弄ってみます。ダメならそれはそれでって感じですw
>沼さんさん
ありがとうございます。
ACケーブル繋いだままですが、再起動3回ほど繰り返して70数パーセントのところで突然電源が落ちるという謎現象でw
始末悪い事にこれが毎回なんです(^^;
書込番号:22688275
0点

[Windows大型更新に不具合、「手動更新しないで」]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45208580U9A520C1000000/
こんな情報もあるようですので ・・・・
書込番号:22688356
1点

>沼さんさん ありがとうございます。
はい。存じ上げてますw
1809の阿鼻叫喚に比べればまだマシだと思いますが相変わらずのMS伝統芸ですねw
ってInsider Buildで詰め切れなかったバグ潰しをユーザーにさせているのではないかと()
彼らの愚直なやっつけ仕事はいつも期待を裏切らない。。。
書込番号:22688409
0点

・Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
偽装しなくても、メディア作成ツールで誰でもインストールメディアをダウンロードできます。
アップデートがどうしてもできないなら、↑のインストールメディアで
クリーンインストールされてはいかがでしょう。
DPK採用機なので、プロダクトキー無しでインストールできます。
NECのプリインストールアプリが必要なら、Cドライブ直下の「APSETUP」フォルダに
格納されていますので、USBメモリ等に抜き出しておけば、クリーンインストール後に
必要なアプリだけをインストールできます。
ただし、Windows 10ではインストールできなかったり、動作しないものもあると
思われますので、自己責任でインストールしてください。
書込番号:22690034
1点

その後、Windows10バージョン1909へのアップデートは成功しましたか?
同機種にて成功しました。
書込番号:23187587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル
速度の質問です
光通信でIpV6の環境は出来ています
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
も問題無し
有線接続でPS4のゲーム機の方は下りで平均400Mbpsは出ている状態で、そのLANケーブルとこのノートPCを直結しても
PCの速度(IpV6測定サイトにて)は90数Mbpsまでしか出ません
どこかこのPCで制限がかかっているものと思いますが原因がどこか分かりません
Realtek
Realtek PCIe GBE Family Controller
ドライバのバージョン:10.1.505.2015
です
0点

原因が特定できました
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
にある通り
「ネットワークとインターネット」にて
イーサネットの状態が速度:100Mbpsまで上限のものになっているためでした
お勧めの1Gbps対応のネットワークカードや、あとこのノートPCに取付方法の書いてあるサイトはありますでしょうか
書込番号:22413388
0点

ネットワークアダプターのプロパティでSPEED&DUPLEXの項目が「AUTONEGOTIATION」になっていますか? 或いは1000Mの数値を含んだ項目になっていますか?
書込番号:22413390
0点

>>お勧めの1Gbps対応のネットワークカードや、あとこのノートPCに取付方法の書いてあるサイトはありますでしょうか
USB ギガLANアダプター。
http://kakaku.com/pc/lan-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,3&pdf_Spec201=1000-
書込番号:22413425
0点

カマタナさん、こんにちは。
PCの仕様確認とインターフェースの確認で、
>Realtek
>Realtek PCIe GBE Family Controller
>ドライバのバージョン:10.1.505.2015
1000BASE-T対応のものですので、1Gbpsのリンクとなるはずですが、
LANケーブルに「CAT7」とか使っていませんか? シールドがコネクタと合わず
悪さをしているときがあります。
書込番号:22413444
0点


2枚目の画像の【速度とデュプレックス】にあるのでは?
書込番号:22413580
0点

仰る通りありました
デフォルトでは「自動ネゴシエーション」になっておりました
しかし「自動ネゴシエーション」と「1.0 Gbps フルデュプレックス」両方とも確認したのですが
イーサネットの状態は「100.0Mbps」で変わりなかったです
またLANケーブルも試しに直近で購入した1000baseT対応記載のものにつなげたのですが変わらずで
ネットワークカードを購入するしかないのかも知れないですね
書込番号:22413591
0点

>カマタナさん
こんにちは。
お使いのPCの仕様表に「LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 」とありますから、
買い足さなきゃダメ?ってのは早計でしょう。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/141q/01/lavie/lvl/spec/
オンボードLAN機能のデバイスドライバー:上記「Realtek PCIe GBE Family Controller 」を、一旦アンインストールしてみる(→本体電源オフオンし直しで自動的に再インストールされるはず)といいかもしれません。
発売当初Windows8.1だった→ご自身でWindows10
バージョンアップグレードされているなら、その時にWindows10対応なデバイスドライバーへの自動的な切り替え・移行がうまくいってなかったのかもしれません(これといったエラー表示は無いにも関わらず)。
そんな場合だと、一旦当該デバイスドライバーを削除→再インストールすることで、ようやくハード本来の性能が発揮されることがあります。
お試しを。
書込番号:22413703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにLAN (1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応)と記載がありますね
ドライバをアンインストールしてオフオン、それからドライバの更新とあててみたものの状況変わらずです
通信自体はきちんと来ている気がするのであとはそのドライバが正常に対応すれば大丈夫そうですが
Windows10Homeには更新であてて、あとはNECのアップデート関連、WindowsUpdate関係も済ませたのですがよく分からない状況です。
同じPCの型で対応できた方がおりましたら教えて頂きたいです
宜しくお願いします
書込番号:22413906
0点

ドライバーが古いか、ケーブルに問題があるんじゃないのかな
書込番号:22414004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カマタナさん
#ユーザーじゃないのでハズしてたらすみません。
デバイスドライバーを手動で新しくしてみませんか?
Microsoftダウンロードセンターに置いている「Realtek PCIe GBE Family Controller」の最新版は
10.11.923.2016
のようです。
#Microsoftから自動で提供されない理由は謎ながら。
入手はこちら↓から。
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Realtek%20PCIe%20GBE%20Family%20Controller%20
書込番号:22414234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません誤記訂正、
上記リンク先は
Microsoftダウンロードセンター じゃなくて、
Microsoft Update カタログ でした。
失礼しました。
書込番号:22414236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線LANの接続先のルーターとかハブが100BASEだったりしませんか?
どのようなネットワーク構成になってますか?
書込番号:22415157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデムルーターと直結しましたが変化はないようです
別な機器ではそれなりの速度は出てますし、過去スレにてこちらは別なPCですがクリーンインストールやLANカードを替えても駄目だった話もあるので速度が必要な場合はこれを機に買い替えも検討してみます
有難うございました
書込番号:22415743
0点

>みーくん5963さん
ドライバを辿って入れてみましたが変わらずです
もし、色々とやってみて対応できた場合はこちらに書きます
書込番号:22415754
0点

>カマタナさん
もう一点だけ確認。
PC本体からLANケーブルを抜き、PCのLANジャックの口の中を覗き込んでみてください。
金色の針金状の接点(手前から奥の方へ斜めに立ち上がっているピン)が8本あるはずで、
それらの立ち上がり方が不揃い・横に曲がって他のピンに接触している箇所がある・欠損していて数が足りてない、とか、してないでしょうか?
100Base-TXと1000Base-T(X)とでは実際使われるピン(信号線)の数が違うため、上記事情で正しく接触してないピンがあって且つそれが1000Base-T(X)でしか使われないピンだった場合には、仰るような100Mでしか繋がらない状況になります。
もしピンの曲がり具合程度の問題であれば、先の尖ったピンセットの類で手修正してみるのもアリです。
見た目に問題ないか、逆に程度が悪く手に負えないなら、メーカーに修理に出す、USB経由のLANアダプタを買い足す、諦めて100Mbpsで使う、のいずれかですね。
書込番号:22415986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
LANケーブルはほぼ新品の状態で曲がりはないです
なるほどUSB経由のLANアダプタで対応した記事も見たものでそちらだと上手く行きそうな予感がします
USB経由のLANアダプタで対応してみます
書込番号:22416010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2019/01/23 10:53 にアップしたハードコピーで
省電力型イーサーネット(EEE) を無効にした場合は変化ないですか?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7309-7953
書込番号:22419532
0点

>sengoku0さん
省電力型イーサネットは確認したところ予め「無効」になっていたようです
書込番号:22426839
0点

>みーくん5963さん
外付けのUSBLANアダプタを900円前後で購入し(1GBのもの)、接続後指示に従いドライバインストールセット作業を試みたところ通信が大丈夫になりました
左側のUSBポートが生きていたので暫く使えそうです
有難うございました
書込番号:22426861
1点

>カマタナさん
続報ありがとうございます。
回避策が見つかって良かったですね。
ではでは。
書込番号:22431144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル
パソコン初心者です。7130と接続するにはどうしたらいいでしょうか⁉︎
ネット環境は実家に移動させないとできない状態です。ネットに繋げず、スマホ→パソコン、パソコン→プリンター印刷は出来ますか❓
書込番号:18090898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットに繋げず、スマホ→パソコン、パソコン→プリンター印刷は出来ますか
スマホ→パソコンは、USBケーブルでデータを転送して下さい。
パソコン→プリンターは、USBケーブルで接続して下さい。
書込番号:18090955
0点

ネット環境がなくても無線ルーターを買って設定すればPC/携帯端末から印刷可能。
書込番号:18090967
0点

Pixxs7130は、アクセスポイントモードといってプリンタ自体がアクセスポイントになるモードがあります。それを利用してください。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/74544-1.html
書込番号:18091190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル
本日注文したこちらの商品が届きました。
前回は東芝のVISTAで6-7年ほど前に購入したものです。
ちょっとキーボードを触っていて違和感を感じて自分の目がおかしいのかと思いながら
よくよく観察してみると、DVDがドライバのところの部品を節約しているのか
ドライバーのところのキーボードがベコベコです。
数字のところを押すとかなり下がります。
数字の横の端のゴールド部分を押すとへこむので壊れちゃうんじゃないかとヒヤヒヤなのですが、
最近のPCは安くするため?にこんなに柔らかい素材と構造なのでしょうか?
手を乗せるところもよくへこみます。
どこも空洞の上に薄〜いプラスティック?を乗せている感じです。
あと誰かの書き込みで起動が早く1〜2秒!と書いてありましたが、私のは電源を入れてから1分チョイかかります。
本当に電源ボタンを押して1〜2秒でPC使えるようになりますか?
NECの文字が出て、○がくるくる回って。。。。で1分少々かかります。
皆さんのも同じ感じですか?
余談で直接関係ない話ですが、
・PC立ち上げた後hotmailなどのメールアドレスとパスワードを入力しないとPC使えないのでしょうか?
毎度パスワード入れるのも面倒だし、ここでhotmailのパスワードを入れるのもいろいろ心配なのです。
万が一hotmailのアカウントを削除してしまったらPC立ち上がらなくなるんじゃないかと思って心配しています。
0点

こんにちは
今年富士通のノートを買いましたが、やはりぺこぺこです、キーを押すとへこむので、いい気持ちはしません。
これは「薄く・軽く」とユーザーが希望した結果だとあきらめています。
ある程度剛性が欲しいですね。
書込番号:18090791
2点

余談については下記を参照して下さい。
【 Windows8.1 の初回設定時、「 ローカルアカウント 」 でサインインする方法 】
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=13513
書込番号:18091000
1点

>>・PC立ち上げた後hotmailなどのメールアドレスとパスワードを入力しないとPC使えないのでしょうか?
>>毎度パスワード入れるのも面倒だし、ここでhotmailのパスワードを入れるのもいろいろ心配なのです。
>>万が一hotmailのアカウントを削除してしまったらPC立ち上がらなくなるんじゃないかと思って心配しています
>Windows 8 / 8.1を、自動サインインで起動する方法について教えてください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014273
後、ローカル アカウントを使って Windows にサインインする場合、パスワードを入力しないように選ぶことができます。
>パスワードを使わずに Windows にサインインできますか。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/disable-remove-password
書込番号:18091007
1点

里いもさん
やっぱりそうなんですね。
確かに軽く薄くは魅力ですが、こんなにべこべこじゃなんかがっかりしますね。
昔のデジカメもしっかりしていたけど今は軽さ重視で重厚感もなくおもちゃみたいだし、
車のドアも軽くてべこべこな感じですもんね。あれと同じですね。
なんか日本製はどんどん劣化しているような気がして次世代の日本ブランドが心配です。。。
私の考えが古いのかな。
しかも、PCを若干斜めにしているせいなのか、薄さにこだわったせいなのか、
BRドライブを開けてみると、右手前が机を擦ってしまうという。。。
机との摩擦でガリゴリ言ってます。。。(−−;)
naranoocchanさん
キハ65さん
さっそく教えていただいた設定をしてみたら起動が早くなりましたっ!
1,2秒はムリですが、15秒くらいでデスクトップが現れます。
今までのPCは数分待っていたのでびっくりです!
ありがとうございました。
書込番号:18092948
1点

私もこれを使っていますが私の環境では約40秒です。キーボードのこれはアルミ板なのでしょうかペコペコなのは
あまり良い感じはしませんネ。ただCPUは高速でファイルの転送速度は速いです。
書込番号:19119157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
