![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2014年 1月16日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年9月6日 14:56 |
![]() |
15 | 6 | 2014年8月4日 19:29 |
![]() |
3 | 8 | 2014年7月6日 08:16 |
![]() |
1 | 3 | 2014年7月3日 17:48 |
![]() |
2 | 3 | 2014年7月4日 23:53 |
![]() |
9 | 7 | 2014年6月19日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル
現在LL770/ESを使用していますが、壊れた場合LL750/RSを購入TVユニットに接続してSmartVisionを
インストールすればTVを観れますか?
宜しくお願いします。
1点

ムリ。
TVユニットによる無線TV接続が可能なのは、最初からTVユニットが付属しているPCだけ。
書込番号:17906839
0点

Hippo-cratesさんありがとうございました。
現在TV付きが無いですね。オプションで付けると25000円以上。
気長に新しく発売を待つか、掘り出し物を探すか。
東芝は番組表が見にくいのでNECか富士通を探します。
書込番号:17907083
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル
本機種の購入を検討している初心者なのですが、
1月発売のLL750RSのOSは、windows8.1 64bitとあり、
夏モデルLL750SSのOSは,windows8,1 update 64bitとなっているのですが、
何か大きな違いや、LL750RSだと購入後に面倒な手間がかかったりするのでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。
0点

SP1みたいなものと思えば?
書込番号:17782642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows8,1 update 64bitでの変更は、
>スタート画面に「電源ボタン」と「検索ボタン」が追加されました
>SkyDrive」から「OneDrive」へ名称が変更
>Windows ストア アプリがタスクバーへ登録可能に
>Windows ストア アプリ に タイトルバー表示
>初期状態でデスクトップ画面へ直接行く起動方法に
と少なからずあり、また、
>「Windows 8.1 Update」ですが、どうやらこれを適用しないと今後提供されるセキュリティ更新プログラムなどが適用できなくなるようです。(Windows 8.1 Updateを適用していることが必要となっている)
http://michisugara.jp/archives/2014/win8_up1.html
今後、サポートを受けるには、Windows 8.1 Updateが必須ですので、面倒くさい人は最初から最新のWindows 8.1 Update搭載機を買った方が良いというものです。
書込番号:17782666
4点

Windows Update で Windows 8.1 Update (KB2919355) のインストールに失敗する場合があったので、
これを適用したバージョン。
もちろん適用なしを購入してから、あとでUpdateすることも可能。
書込番号:17782673
3点

>>1月モデルLL750RSのOS windows8,1 64bitとの大きな違いはあるのでしょうか?
無いです。
>>あと、LL750RSを購入した場合に、何か面倒な手間がかかるなどあるのか?
無いです。
いつも通りのWindowsUpdateでマイクロソフトからのセキュリティパッチと共にWindows 8.1 Updateも降ってきます。
1万2000円安いLL750RSがお買い得です。
書込番号:17782790
4点

早速のご返答、みなさん、ありがとうございました。
素人なもので、購入後に手に負えない作業に追われるのではないかと心配していましたが、
みなさんのアドバイスのおかげで、RSも購入対象として問題なさそうに思えました。
地方なもので、大手量販店でも展示品にもかかわらず、なかなか価格は下がっていないのが残念ですが、
LL750RS.LS700SS.LS550SS.あたりで、今後も検討していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17785352
1点

私もまさに同じ事でRSとSSを悩んでおりました!
私も難しい作業がないとのアドバイスを受けて
RSを購入しようと思います♪
ありがとうございました!
書込番号:17801774
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル
連投で申し訳ありません、
本機を使用していて速度にはまあまあ満足なのですが、時々「おそいな」を思うことがあります、sshdで充分早いはずなのですがやっぱりssdと比べてしまうとどうも・・・
ウインドウズ8のノートパソコンからはssdの換装がなかなか敷居の高いものになってしまったという話を聞くのですが本機でもやっぱり難しいものなのでしょうか、ウインドウズ7のときのようには簡単にいかないものなのでしょうか
ご教授、宜しくお願いいたします。
1点

先決事項 → SSHDが取り出せるか。
確かにノートタイプのSSD化は ハードルが高い!
AOMEI Backupper Standard 2.0.1 辺りを使用して,
クローン で SSDに換装これでうまくいけば・・・
「教授」→「教示」
書込番号:17700590
0点

沼さん様
ご返信ありがとうございます、
今までノートPCのssd換装は何度もやってきました、ただウインドウズ8になってからはただhddとssdを乗せ換えリカバリするだけじゃ駄目みたいなことが他のPCの口コミに書いてあったので質問させていただきました。
これがそういった方法で簡単にできるなら良いのですが、
書込番号:17700611
0点

NECのHDDの取り外しは簡単です。底面のHDDにある部分のネジを外すば、アクセス出来ます。
私が使用するクローンソフトは、定番のEaseUS Todo Backupです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
書込番号:17700666
1点

モデルは違いますが、リカバリメディアによるSSDの換装方法についてのサイトがあります。
http://thehikaku.net/pc/lenovo/ThinkPad-X240s-5.html
書込番号:17700719
0点

キハ65様
ご返信ありがとうございます、
>私が使用するクローンソフトは、定番のEaseUS Todo Backupです。
うーん、わたしは以前エイサーのPCのSSD換装でこのソフトを紹介していただいたのですが、どうもうまくいかなかったのです、で、W7のころは買って間もないうちにリカバリDVDを作ってSSDに換装しリカバリしてました。
このPCもまだ買って1週間ぐらいなので上記の方法でうまくいかないかなと思い質問させていただきました。
私は大事なデータはみんなNASに入れてしまうのでパソコン自体に入っているデータは大したことありませんので。
書込番号:17700729
0点

キハ65様
貴重な情報ありがとうございます、うーむ私にできるかな、でもなんでUSBメモリなんでしょうね、リカバリーディスクじゃダメなんですかね、
何にしてもありがとうございました。
書込番号:17700913
0点

PC-LL750MS WINDOWS 8モデルでSSD換装時についてそれ程手間はかかりませんでした。 多分、LL750RSにも付属しているナビゲータに再セットアップメディア作製ツールがあるのでそこでUSBメモリなら32GB、BDディスクなら1枚ほど、DVDなら7〜8枚で作成可能と思います。 あとhttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008218/SortID=16873060/が参考になればと思います。
書込番号:17701610
1点

CT9A\様
ご返信ありがとうございます、ってか今頃すいません、昨日は酔っぱらって寝ちゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008218/SortID=16873060/
見させていただきました、何とかこれなら私にもできそうです。レノボPCの書き込みを見てSSDに換装できないのを皆さんがブーブー言ってたのを見て質問させいただいた次第です、
役に立つ情報ありがとうございました。
書込番号:17703073
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル
いつもお世話になります
リカバリではなく現在のPCの状態をバックアップしたくブルーレイディスクにバックアップをとっているのですが今日の朝10時ぐらいから始めまだ終わりません、1枚目2枚目は意外と早く終わったのですが3枚目がものすごく時間をとります、
外付けのHDDにもバックアップをとったのですが一応ディスクのほうにもバックアップをとろうとしてこんなに時間がかかってます、かなりゆっくりですが状態は進行しているようなのですが、こんなに時間がかかるものなのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

おてがるパックアップを使っていると思いますが、仕様だと割り切りましょう。
書込番号:17693121
1点

キハ65様
ご返信ありがとうございます、そうですか仕様ですか、ちょっとPCのドライブあたりがとても熱くなってきましたので今晩中に終わらなかったらやめようと思います、あまりドライブに負担をかけるのも故障の原因になりそうなので。
一応外付けHDDにもバックアップをとってありますし・・・
しかしもしやめたらブルーレイディスク6枚無駄にしたことになっちゃいます。(:_;)
書込番号:17693193
0点

CD>DVD>BD
と耐久性は低くなってると感じるよ。BDへのバックアップは定期的に焼き直しが必要。
後、このモデルはCが巨大だ。データもプログラムも全部 Cにまとめる方式だろう。
だとしたら、どんなバックアップツールでも 使用状態に合わせて 時間がかかるだろう。
僕はそれが嫌なので、Cは100G程度にして、のこりをデータ用で別ドライブに割り当てる。
書込番号:17693537
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル
購入を検討しているものです。
比較が難しいとは思いますが、静音性や発熱性はいかがでしょうか。
xpやvistaのOSの頃と比べると、ファンの音などはほとんどしないのでしょうか。
お手数ですが、参考に意見の程、お願い致します。
0点

正直なところ静かなのかは個人差によるだろうね。
私のR734は13.3インチでそれと同じCPU乗っているが、常時ファンは回っていてもIvyのR732やSandyのR731と比較してとても静かですよ。
しかし、使用環境によって左右されやすいので注意はしていますが・・・
書込番号:17691515
1点

この1つ旧型を持っている同級生がおりますが、通常の作業ではHDDの音が少しだけカチッカチッとするくらいで五月蠅くありませんでした。
OCCTのパワーサプライで負荷をかけるとそれなりに五月蠅かったです(非現実的な負荷ですが)。
旧型と新型の違いはありますが、それほど五月蠅くないとは思います。
あとは持ってる人('-'*)ヨロシク♪
書込番号:17691523
0点

この型式の旧式(PC-LL750MS Corei7 4700MQ、memory 16GB、SSD480GB換装)を所有してますがファンの音はネット利用や文書作成などに使用する分には気になりません。 また発熱性も熱さを感じる事もありません。
動画のエンコードをすると負荷が掛かるためファンの稼働が上り音も目立つようになりますが。
書込番号:17698496
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル
このパソコンはレノボだとどの辺のクラスのPCになるのでしょうか?
レノボが生産は一手に引き受けて、NECのロゴを貼って販売しているイメージがあるので、価格を比較検討してみたいです。
どなたか、御存知の方がいたらご教授ください。
書込番号:17637245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レノボ、NEC本体が出資(出資比率:レノボ51%、NEC49%)して
Lenovo NEC Holdings B. Vという合弁会社設立。
その傘下にレノボ・ジャパンとNECパーソナルコンピュータがあり
レノボ・ジャパンが日本市場で販売を行っているコンシューマ向けパソコンの電話サポート受付窓口業務を、NECパーソナルコンピュータが受託する。
それぞれは製品ブランドを維持なので製品自体は、部品調達レベル以外は
別物だと思われますので単純比較はできないと思う。
双方ともNECパーソナルコンピュータが電話サポート窓口なのに、レノボのサポートは依然
悪評が続いてるのに、NEC製品はまぁまぁ評判がいいという
皮肉があります。
因みにNEC母体はS財閥系グループ企業なので
NEC自体が傘下では無いっすね。
書込番号:17637371
2点

この価格帯のレノボーではThinkPadのモデルがありますが、筐体の寸法、無線LANの5GHz対応、ブルーレイ搭載の有無、Officeソフトの搭載の有無など仕様は完全に別モデルです。
http://kakaku.com/item/K0000646697/
書込番号:17637393
1点

Re=UL/νさん
部品調達レベルでは同じでも、中身は別物って理解でよろしいでしょうか?
レノボが組み上げてるものとばかり思っていたので、NEC印で金額高くなってたりしないかどうかを比較検討したくお聞きしました。
タブレットなどは完全にレノボが作っているとの風評もあり、分解画像でレノボのエンブレムを見せ付けられると妙に納得してしまいます。
しかしPCは違うのですね。
キハ65さん
貴重なリンクありがとうございます。
価格帯はにていますが、レノボよりNECの方が内容的に優勢ですね。
かなりの差別化をはかっているのが良くわかりました。
貴重なご意見ありがとうございます。
因みにプレインストールでバイドゥIMEは入っているでしょうか?
タブレットではshimejiがNECでも標準と聞きます。
バイドゥIMEは使いたくないので、レノボが購入対象にならないためNECはどうかと思っての書き込みでした。
東芝や富士通で最初検討していたのですが、何故か価格が下がらず手が出ません。。。
書込番号:17637704
1点

いま手元にないですが、普通にMicrosoft IMEだったと思います。
百度や怪しげなブラウザ拡張は入ってなかったはず。
書込番号:17644106
1点

ありがとうございます。
量販店でみると、結構カスタムされていて原型留めていない場合があるので心配でした。
入ってないオフィス入れてあったり、都合の悪いソフトは削除したり。
そういうことが横行しているので、量販店は信用できません。
書込番号:17644187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっきの書き込みはLL750に関することでした。
Lenovoは型番の細分化が激しくて、同じG500sでもバリエーションが多くてわかりにくいですよね。
59409392とかぱっと見どれのことなんだかさっぱりわからない。
書込番号:17644441
0点

I//Fさん
そうなんです。
300機種近くあって訳が判らないので聞いてみたのです。。。
書込番号:17644747
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
