Pavilion TouchSmart 10-e000AU
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion TouchSmart 10-e000AUHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー/ブラック] 発売日:2014年 2月上旬

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2017年10月16日 23:21 |
![]() |
26 | 12 | 2017年1月1日 15:27 |
![]() |
4 | 3 | 2016年11月29日 14:28 |
![]() |
1 | 8 | 2016年5月14日 12:57 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2015年10月20日 12:08 |
![]() |
14 | 10 | 2015年10月16日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion TouchSmart 10-e000AU
この機種のバッテリーを交換したいと思っていますが、
ネットで探しても情報が全く見つかりません。
もしかして、交換用のバッテリーは存在しないのですか?
互換性のあるバッテリーでも構いません。
知っている方がいましたら、教えてください。
書込番号:19635758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの型番で検索するといいかと思います。
但し、会社名や会社所在地の記載等がない危険な販売サイトもあるのでご注意ください。
書込番号:19635935
4点

海外サイトを漁った所ではHP MR03 740722-001というのが交換用のバッテリーの品番のようです。日本ではamazon.co.jpで互換品がヒットしましたがちょっと法外な価格だし、ちゃんと届くかどうかも不明です。取り敢えずこれらの情報をヒントにnao728さんの方でさらにお探しになってはいかがでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01AN411JQ/
書込番号:19635947
2点

型番で探せばよかったのですね。
見落としてました。
10,000円くらいで手に入りそうですが、
パソコンの価格を考えると割高ですね。
買い替えも検討してみます。
>sumi_hobbyさん
>ありりん00615さん
ありがとうございました。
書込番号:19636029
0点

バッテリーリフレッシュ・セル交換という方法もありますy
http://www.inversenet.co.jp/repair/batteryrefresh.html
http://www.batteryspace.jp/html/page11.html
http://batt.co.jp/
書込番号:19636264
1点

3番目の会社は多くのバッテリーに対応していますが、交換だけで動作保証が全くないサービスなので注意が必要です。このことはQ&Aに明記されています。
http://batt.co.jp/user_data/question.php
バッテリーリフレッシュサービスはトラブルが多いらしく、ほとんどの会社が撤退しています。
書込番号:19636585
1点

>パーシモン1wさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
このようなサービスもあるのですね。
知りませんでした。
慎重に検討してみます。
書込番号:19637936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際のバッテリー交換などは実施されたのでしょうか?
購入などされたのであれば、お教えいただけませんか。
書込番号:21284084
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion TouchSmart 10-e000AU
このパソコンを購入してしばらく経ちましたが、
未だに、もさっり感に違和感を覚えてしまします。
使用方法は、ネット閲覧、メール、エクセルとワードでの文章作成くらいですが、
どうしてもレスポンスの悪さが気になります。
mbdf014さんのレビューを見て、書かれている事はやってみました。
あとは、レディブートをしているくらいです。
私では、SSDの換装などは無理です。
皆さんの使用環境と感想をお教えください。
よろしくお願い致します。
0点

とりあえず、タスクマネージャーとリソースモニタで、CPUやメモリの負荷がどうなっているかを確認。
負荷が高いプロセス名で検索して何をやっているか確認する。
不具合のある内容であれば、対処方法が書かれている記事もあるので実行してみる。
購入したばかりの場合、WindowsUpdateが後ろで動いていることもあるので、実行が終了して最新であることが確認されるまで我慢するか放置する。
もともと性能のよくないCPUでメモリも少ないので、ある程度の我慢は必要。
余計なソフトを複数立ち上げたりしないようにし終了させることを心がけることも必要です。
これより悪い性能のノートPCを使っていましたが、ネット閲覧、メール、表計算などそんなに問題なく使っていました。
WindowsUpdateの不具合でメモリが圧迫されるようになってからは使いにくくなったけど(一応修正プログラムで改善されたけど)。
書込番号:19654997
2点

違和感を抱えて使い続けるより、CPU性能が普通にある機種に買い替えられた方が吉かと思います。
書込番号:19655126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ReadyBoost機能は、それこそメモリが256MBとか512MBとか積まれていない時代の対策ですので。2GBもメモリを積んでいるのなら、使うだけむしろ足を引っ張りかねません。止めた方が良いでしょう。
このPCの性能に関しては、底辺ですので。これを多少でも快適にと言うことなら、SSDの交換か、機種そのものの買い返しかないと思います。
書込番号:19655168
3点

常駐ソフト停止による効果は、フリーソフトSmartcloseで試し、不要なソフトの常駐をやめましょう。
Excelの自動再計算は停止し、手動で再計算するのが効果的です。
LANは、gigabit のUSB LANアダプタ使ってください。
基本的に本機は、省エネ、静音が売りですから、閲覧中心に使うのが良いです。
書込番号:19655198
3点

>このパソコンを快適に使うには?
無理です。
この機種に限らず A4-1200使用のPCは、
耐えられないほど遅いです。
時間と労力の無駄ですから、買い換えましょう。
書込番号:19655677
4点

>nao728さん
幾ら工夫しても限界があるスペックです。
が、一応思いついた物を幾つか。
・Windows10へアップグレード、及びそれに関連するWindows Updateをアンインストール&非表示化
これが入ってると色々なリソースを食われるので、Windows10にしないならアンインストール推奨です。
・使ってないソフトや要らないソフトをできる限り精査してアンインストールする
プリインストールされているものは結構邪魔なものがあったりするので消します。
・対ウイルスソフトのリアルタイム検索から特定のファイルやフォルダを除外
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1313316.aspx
↑はトレンドマイクロの物ですので、お使いのソフトによっては変える必要があるかも?
・使っていない機器があればBIOSから無効化
・電源オプションを変更してパフォーマンス寄りに
・利用していないサービスを徹底的に無効化
・自分で調べて何とかする
まあこれが一番の手なのですが……注意するべき点は、バックアップをきっちり取ることと何をどう弄ったかはメモ取って保存しとくことですね。
チラッとググっただけでも大量に色々と出てきますので、それぞれ試してみるといいでしょう。
書込番号:19656738
1点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
タスクマネージャーでパフォーマンスをみる限り、
それほど何かが悪さしてなさそうです。
やはりCPUが非力なのですね。
会社で使っているビジネスモデルの安いPCの方が遥かに快適です。
近いうちに、買い替えを検討してみます。
書込番号:19657214
0点

SSDへ交換するのが一番いいと思いますよ。
今までの苦労はなんだったのかと
馬鹿馬鹿しくなるほど劇的に変わります。
レディーブーストは試しましたが
あまり効果が無かったです。
交換する場合の一番の難関は
本体を開ける作業ですね。
開けてしまいさえすれば
後はとても簡単でした。
書込番号:19670239
2点

SSD換装の効果についてだが、現状よりはマシになるものの、CPUの能力は低いままなので、費用対効果の感想は人それぞれ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017297/SortID=19364701/
Aspire R3-131TのCPUの方がPavilion TouchSmart 10-e000AUのCPUよりマシだが、それでも費用対効果はあまり良くないと感じている人がいる。
そもそもnao728さんは「私では、SSDの換装などは無理です。」と述べているので、SSD換装を行うつもりはなさそうだが。
書込番号:19670291
3点

私は昔デスクトップ用に使っていて
今は余っているSSDを導入しました。
4〜5年くらい前の物ですが
それでも相当快適になりました。
私もハードいじるのは抵抗あったので
買ってから1年ぐらいは我慢してそのまま使っていたんですが
やっぱりソフト面の改善だけでは根本的な解決には至らず
先日SSD導入に踏み切りました。
確かにCPUが遅いのも問題なんですが
この機種の一番のボトルネックはHDDだと思いますよ。
SSD換装は確かに面倒ですが
そこまで専門的な知識が要るわけではないので
一応薦めさせていただきました。
書込番号:19671338
1点

SSD換装により速くなるのはデータの読み書きだけ。
ETAHさんは、データの読み書き量がかなり大量である作業をする機会が多いのかもしれない。
あと、ETAHさんのPavilion TouchSmart 10-e000AUは、メモリについては2GBのままなのだろうか。
2GBのままだとしたら、ETAHさんの場合、メモリを多く使うような作業をする機会が多くて、2GBでは足りず、スワップが発生しているのかもしれない。
スワップが発生している場合、ハードディスクよりはSSDの方が有利だが、それよりもメモリを増設すべきだろう。
EPO_SPRIGGANさんが指摘していることだが、重い作業をしている最中に、タスクマネージャーとリソースモニターを開き、CPU使用率、メモリ使用率、ハードフォールト/秒の状況を見る。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1011/19/news120.html
CPUを使い切っている場合、SSD換装では解決できない。
メモリ使用率が高く、ハードフォールト/秒がかなり多い場合、メモリを増設すべき。
書込番号:19671456
0点

あれから四苦八苦しながらも、ネットとエクセルを主体で使用しておりましたが、
やはりストレスが半端なく、思い切ってSSDに換装しました。
結果は劇的に変わりました。これで普通に使えます。
早くSSDに換装していれば、何も苦労もしなかったことを後悔しております。
PCをばらす際にネジを一つダメにしてしまいましたが、使用上は全く問題ありません。
ちなみに、SSDはCFD(東芝製チップ)の240GBにしました。
書き込みが遅いのはCPUのスペックが影響しているのでしょうか?
参考までに、換装の前後のベンチを載せておきます。
書込番号:20530535
3点



ノートパソコン > HP > Pavilion TouchSmart 10-e000AU
Pavilion TouchSmart 10-e020AUにWindows10をインストールして使用しておりましたが、フリーズが頻発するため、再度クリーンインストールしましたが、WindowsUpdateでAMDのグラフィックドライバが適応されるとフリーズが頻発する状況になる様です。
RadeonHD8180で検索で色々と調べてみると、VGAを標準のグラフィックスにすると改善はするようですが、根本的な解決にはなっていない状況です。 古いドライバだと多少改善するという情報もありますが、その古いドライバを見つける事が出来ません。
古いドライバの入手法や、その他の改善策を御存じの方はいらっしゃいませんか?
0点

・AMDのディスプレイドライバをダウングレードしたい
http://did2memo.net/2015/09/23/amd-previous-display-drivers/
後部の「追記:OS別、ダウンロードリンク」からどうぞ。
書込番号:20435656
0点

>泥多忙さん
こんばんは、
私の場合、Windows10に入っていた「15.300.1025.1001」を使用しています。
デバイスマネージャーからの手動更新でできると思うのですが。
後は試していないので、何とも言えませんがWin8.1のドライバーを試されるのであれば、
HP win8.1ドライバー バージョン13.152.0.0
http://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/swdetails/hp-pavilion-10-touchsmart-10-e000-notebook-pc-series/5437524/model/6528286/swItemId/ob-126679-1
適用できるといいのですが。
書込番号:20435702
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。Display Driver Uninstaller (DDU)というツールで綺麗にしてから試してみようと思います。
>NCポンさん
ありがとうございます。
私のクリーンインストール後の環境だとVer15が出てこないのですが、15で安定しているのであれば、同一のバージョンを探して使用してみたいと思います。
ちなみに、Windows10を使っている皆様は、WindowsUpdateで最新のドライバが勝手に適応されてフリーズ等の症状は出ていないのでしょうか?本体の個体差や故障で私のPCにのみ出ている症状なのか不安です(-_-;)
書込番号:20438132
4点



ノートパソコン > HP > Pavilion TouchSmart 10-e000AU
1年半前に購入。Win10にUGして使っていましたが、動きが遅くHDDを今年SDDに交換。しかし、思ったほど効果を感じる事が出来ないためリカバリーを決心。SSDとリカバリー(Win8)で、動作は格段にアップしました。丸ごとコピーはあまり良くないかも・・・。
ところがOfficeのプロダクトキーが見当たらない。販売店に聞くが、「渡してるはず、Officeを使ってたということはキーがなければもともと使えないので、無くしたのでは…」とそっけない返事。考えるに最初にプロダクトキーを入力した記憶が曖昧です。・・・でもキーの名刺大のカードを見た記憶もない。
で質問です。G0A16PA#ABJですが開墾後、最初にOfficeを起動するとき、プロダクトキー入力は必要だったでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。
追伸:実は購入時、展示品を安く買ったので箱etc無く、必要最小限の商品を、店の袋に入れてもらって帰ったので中身は余り確認しませんでした。リカバリー時にプロダクトキーが必要とは考えていませんでした。迷惑メールのためメールアカウントも途中で変えてたのでマイクロソフトで調べてもらうこともできませんでした。馬鹿なことをしてしまいました・・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
0点

展示品をそのまま初期化なしで使ってればキーなしでも使えたんじゃないですか
ついてたかどうかはわからないけどどっちにしても販売店に対応は無理かと思います
最初についてたHDDに戻してキーをフリーソフトで調べればいい
というのが唯一の解決策ではと思いますが
書込番号:19841186
0点

>>販売店に聞くが、「渡してるはず、Officeを使ってたということはキーがなければもともと使えないので、無くしたのでは…」とそっけない返事。考えるに最初にプロダクトキーを入力した記憶が曖昧です。・・・でもキーの名刺大のカードを見た記憶もない。
>>で質問です。G0A16PA#ABJですが開墾後、最初にOfficeを起動するとき、プロダクトキー入力は必要だったでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。
購入時PCのパッケージが未開封であれば、プロダクトキーカードが入ったパッケージが有るはずです。
PCのパッケージ開封済みであれば、既にOfficeがインストールされていれば、購入者はプロダクトキーの入力は必要ありません。ひょっとしたら、プロダクトキーカードが紛失した?。
書込番号:19841195
0点

>こるでりあさん
有り難うございます。フリーソフトってどういったものですか。25桁のプロダクトキが判るのですか?
書込番号:19842519
0点

>キハ65さん
有り難うございます。購入時に、展示品を箱なしで手渡されたもので、プロダクトキーのカードがあったのかどうか、記憶に無いんですよね。
書込番号:19842530
0点


全部のソフトがいけるかはわかりませんがこういうのでofficeのキーも引っ張り出せるはずです
書込番号:19842656
1点

>こるでりあさん
有り難うございます。このPCHDD交換するの大変ですね!!!
やってみます。
書込番号:19843245
0点

>こるであさん
有り難うございました。ソフトを見ましたが。Win8・Office2013に対応してるかどうか不明でした。ちなみにデモ版をインストールしてみましたが、Officeはインストールされてますと出ますが、デモ版は下4桁しか出ませんと書いてますが、キーは下4桁も出ません。すべてを見たい場合は有料とのことでした。出てくる確証がないので購入はしませんでした。ただ、他のソフトは出てくるみたいですね。知識としては、有り難かったです。
書込番号:19874176
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion TouchSmart 10-e000AU
自分用のパソコンとして購入を検討しています。利用機会としては大学のレポート作成や趣味でのイラレやフォトショです。イラレやフォトショはこちらのパソコンでは正常に動きますか?スペックが低いと聞いているので心配です。趣味程度なのでグラフィックがどうとかはいいので正常に動くかどうかを教えてください。
書込番号:19242637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/system-requirements.html
必要システム構成は満足してるようですので、動かないことはないでしょうか。
使えるかということは、別ですね。
書込番号:19242901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows機ですので。PhotoshopのIllustratorも動きはします。
ただ、CPUは最低ランクですし。画面が10インチの1366x768。これでPhotoshop等は、苦行になるでしょう。
ちなみに。
やりたいことに合わせて道具を揃えるのが、趣味。
道具に合わせてやることを選ぶのは、暇つぶし。
書込番号:19242917
6点

実際に、IllustratorやPhotoshopを使っているのでしょうか、使っているのならどのようなパソコンですか。
Illustrator Photoshop というソフトは使い方で必要とするスペックは天地ほど変わります。
ただイラストを書きたいというだけであればできるでしょう。
しかし、ただそれなら、Windows内蔵ソフトのペイントでもいいわけですし、わざわざ高価なIllustratorやPhotoshopを使うということはある程度高度な作業をしたいということでしょ。
レイヤーを何枚も使ってフィルターをかけるとなれば、このパソコンではやってやれないことはないでしょうけどストレスが溜まってやってられないでしょう。
CPUもですが、2ギガしか無いメモリ容量が致命的ですね。この手のソフトを使うとなれば最低6ギガ必要です。
6ギガというのは中途半端なので8ギガということになりますかね。
通常作業するのにも2ギガのメモリではストレスがたまります。
このパソコンはメモリの増設ができるか私の調べたところわからないのですが、わざわざ増設するよりも別のを買ったほうがいいです。
本筋とは関係ないし必ずとはいえませんが、Illustrator Photoshopというソフトは個人レベルとして使うものとしてはかなり高級とされるものです。なのにパソコンは最低レベルを選ぶというのがちょっとわからない。
書込番号:19243178
1点

1だけなら特に問題ないと思います。2を含むとなると皆さんがおっしゃっている通りです。
1.大学のレポート作成(大学へ持っていって使う?家のみ?)
2.イラレやフォトショ
単純に1だけに特化して購入し、2は別の機会でもいいかも。
1と2両方を満たして持ち運びに便利なノートパソコンとなると金額も上がっていきます。
4万円以下のものってそれなりの性能です。
書込番号:19243253
1点

大学生のお金の範囲で買うので安いので探してました。パソコンに関しては無知なのでCPUとかよく分かりませんが、イラレなどに合わないのはわかりました。ありがとうございました。
書込番号:19243298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大学の生協などで斡旋される機種は結構お得ですよ。よく検討されてください。
書込番号:19243322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion TouchSmart 10-e000AU
色んな方の意見を拝見するとウィルスソフトをいれるとかなり動きが重いようですが、入れないわけにもいかないかなと思います。軽くて安全なソフトと言ったらどれになるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは〜
自分は、ウイルスバスター 使用しています!
使いやすいです!
30日無料版があるので、試してから、購入してもいいのでは?
参考まで!
書込番号:19229496
1点

カスペルスキーですね。不具合らしい不具合も無く更新期限が来たので2015になりました。もうじき2016になるかもです。三年版がコストが一番安くて済みます。
windows自前のファイヤーウオール等もカスペルスキーが管理してますと出てきます。こういうものなのですかね。
バーナー広告がちょっとうるさいと思います。
書込番号:19229515
0点

大手のトレンド・マイクロ「ウイルスバスタークラウド」はどうですか?
私のところでは10年以上前に、貧弱なCPUを積んだPCで使えてました。
今のローコストノート型よりも劣ってます、それでも使えてたウイルスバスターですから。
ウィルスソフト×→大変なことになる→人間に投与したら、ゾンビになる(笑)
ウィスルスセキュリティーソフトです。
(表題ではそのように書かれてますけどね)
書込番号:19229518
1点

windows8.1は標準でwindows defenderが入ってます。firewallも標準。
なので、こだわりがないなら、有料ソフトである必要もないでしょう。
高いソフト入れてるから100%安心というものではありません。
事情があって、ESET 3台、マカフィー 3台、defender 6台で使ってますが、安心感に顕著な差は感じません。
あるいみ、何入れても不安ではある。
書込番号:19229532
3点

ちなみに、最近大手セキュリティソフトの宣伝で
ウィルスソフトに迷ったら是非我が社のソフトをお試しください
というコピーを見て、少し驚いた。
でも、考えてみれば、最早、多くののひとが
ウィルスソフト=セキュリティソフト
として使ってる。 価格.comでも初心者だと60%以上はそうかもしれない。
イチイチ指摘は無粋。
一方、悪いソフトは、ウィルスに限らないので、マルウェアで総括する方が良いのではないか。
書込番号:19229550
1点

過去8年間、ノートン、マカフィー、ウイルスバスターを導入したけれど、
その間ワームが1回、クッキーが数種類の検出だけだった。
今はWindowsの標準機能のwindows defenderとfirewallのみ。
有料のソフトは入れていません。
書込番号:19229575
2点

ここで聞いても、各人の使っているセキュリティソフトの名前が上がってくるだけで結局は選ぶのは自分になります。今だけでも、ウィルスバスター、カスペルスキー、ESET、マカフィーが上がっていますよね。
Win8.1では標準でdefenderが入っているのでそんなに慌てなくても各社から体験版が出ていますので実際に入れてみて判断されるのがいいと思います。体験版は期間が30日に制限されているだけで購入品と同じ機能です。
値段的に考えてESET、カスペルスキーがいいと思います。
標準のdefenderで使っている人も多いので有料のものを買わなくても特に問題ないかと思いますよ。
私はメインPCにカスペルスキー。今日2016にアップしました。
NTT回線に付属するウィルスバスターを1台
ESETを5台に入れています。
書込番号:19229587
3点

まず このPCは既に購入されたのでしょうか?
購入検討中ならやめた方がいいです。
ストレスは半端でないですから。
皆さんが上げられている、まともなチェックソフトは
更に重くなると思います。
Windows付属のチェックソフト以外考えられません。
書込番号:19229689
3点

重さはvirus softによっても変わるでしょうが、回転数の遅いHDD(最近は少ない)でも、スキャンに時間がかかったり、起動にも時間がかかります。
自分のはSSDなので、反応が早いです。
virus softはESET SmartSecurity です。
書込番号:19230711
0点

皆さんたくさんのご意見を下さりありがとうございます。
他サイトも見てカスペルスキーかESETかな。と思っている次第です。
defenderも結構有効なのですね。勉強になりました。
書込番号:19231814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


