Pavilion TouchSmart 10-e000AU
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion TouchSmart 10-e000AUHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー/ブラック] 発売日:2014年 2月上旬

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年6月18日 11:49 |
![]() |
15 | 10 | 2015年4月20日 12:48 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年4月17日 13:51 |
![]() |
3 | 10 | 2015年3月15日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月17日 17:24 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2014年4月20日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion TouchSmart 10-e000AU
主に自宅(たまにカフェ)での文書作成、ネット、iTunesでの利用なのですが、こちらはOfficeは備えつけになりますでしょうか?
オプションの場合は価格を教えてください。
書込番号:18882864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Office Home and Business 2013がプリインストールされています。
書込番号:18882957
1点

Officeは標準で入っています。
このPCのCPUがA4-1200という低性能なのがちょっと気になります。
処理速度の快適性を求めるのなら9000円高いですが下記のPC(こちらもOfficeあり)の方が良いです。
Lenovo
Lenovo Flex 10 59427897 \42,600
http://kakaku.com/item/K0000679964/
書込番号:18883255
1点

ご丁寧にありがとうございます!
とても助かりました!
書込番号:18883297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion TouchSmart 10-e000AU
はじめまして。
今回、こちらのレビューや口コミ、価格情報などを参考に商品を購入しました。
皆さんの口コミが大変参考になっています。
まだ届いていないのですが、皆さんのレビューを拝見して、いくつかの手順を踏まなければ重くて(遅くて)使い物にならない−ということを肝に銘じ、覚悟しています。
私は、パソコンに関して、ほぼ初心者なので、HDDをSSDに交換するというような高度なことは恐ろしくてとてもできませんが、少しでも快適に使えるように皆さんのアドバイスをいただけたらと思っています。
レビューでmbdf014さんやdeomaさんが書かれていたようにインストールされているウイルスソフトをアンインストールしたり、windowsのアップデートを手動にするということは、私にもできそうな気がしますが、マカフィーの代わりに無料のウイルスソフトを入れられた方は、どのようなウイルスソフトを利用されているのでしょうか?Windowsについている(?)ウイルスソフトだけでも事足りるものでしょうか。
その他、到着後、まずどのようなことをすれば、ある程度、快適に使えるマシンになるのか、皆さんのアドバイスをいただけたらと思い、投稿させていただきました。
使用目的は、主に授業や講演などでプロジェクターにつなげて、パワーポインター、PDF、画像をHDMIで出力するために買ったもので、その他、使用するとしても外出先でのメール、ネット、音楽の視聴、SDカードの写真を見せたり、オフィス(word文書作成とたまにエクセルを閲覧する程度)、またyoutubeやDailymotion動画の視聴−ということになるかと思います。ゲームや映像編集などは行いません。
メモリーを補うため、Ready Boostという機能を使うとよいということもサイトなどで見ましたので、早速、対応のUSBメモリーを購入しようと思っています(SDスロットは、おそらくデジカメの取り込みなどで使うと思いますのでUSBの方がよいかと思いましたが、頻繁に取り外しても大丈夫なものですか?)。
このReadyBoost機能は、快適さからいうとどのくらいの実感があるものでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、予算の関係でこの機種を購入しましたので、到着後、少し苦労するかもしれませんが、少しでも快適に使えるようになれば、また使いこなせるようになりたいと思っています。
どうぞご教示の程、よろしくお願いいたします m(_ _)m 。
PS なぜか初心者用の投稿ですとエラーが出てしまいました。通常投稿画面から失礼します。
1点

先ず,初期不良等がないか,よ〜く確認し,
「Windows 8/8.1 のリカバリメディアの作成」辺りからでしょうか!
操作に慣れてきたら,少しずつ(一つずつ)試行です。
書込番号:18089230
2点

起動しなくなる故障が起きたときに備えて、
USB回復ドライブの作成
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-usb-recovery-drive
を行うことをお勧めします。
16GB以上の空のUSBメモリが必要です(他のデータは保存できません)。
USBメモリによるレディブーストの効果はあまり無いと思います。
Windows8/8.1は十分、起動が速いですから。
ウィルスチェックソフトは、無料のものを入れるぐらいなら、MicrosoftのDefenderを有効にして、こまめにWindows Updateを行い、ウィルスのパターンファイルを更新するのが良いです。
書込番号:18089249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付属品と傷がないかを調べる。説明書をよく読んでから電源を入れる。
不良があっても苦情はメーカーでなく、購入元に問い合わせましょう。操作上の不明な点は、メーカーへ。
使うことは少ないかもしれないけどクローンソフトを使ったバックアップを取っておくとリカバリーの時に助けとなることも。備えあれば憂いなし。
あと、32GB usbメモリーを買って、本来のリカバリーメディアを作成する。ディスクメディアでは、だめですといわれた経緯があったので。それと16GB(安くて良いけど、24GBだとちょうど良いんだけどね)では、インストールされているものによっては足りないことも生じますので。
書込番号:18089510
1点

皆様、ご返信をありがとうございます m(_ _)m
>沼さんさん:リカバリメディアの作成には、気がつきませんでした。ありがとうございます。初期不良がないかどうかの確認も必要ですね。今、出張中で不在にしているので、戻り次第(週明けになりますが、到着していると思いますので)、早速確認してみます。ありがとうございました。
>Papic0 さん:詳しいご説明をありがとうございました。USBの回復ドライブの作成のページまで教えて下さって、本当に助かります。ここ何年もパソコンを購入していないのでこれからいろいろと勉強をしなくては−と思っているところですが、正直、ReadyBoostというのの仕組みもあまりわかっていないような状況ですので(いくつかサイトを見ましたので、その通りにすればいいのだろうとは思っていますが ^^;)、アドバイスをいただけて大変参考になりました。 Windows8.1は、起動も十分速いとのことで、こちらも様子をみてみます。ウイルスソフトは、無料のものよりもwindows付属のものでも十分ということですので、こまめにアップデートをして、こちらも判断したいと思います。家族がウイルスバスターを持っていて、いくつか登録ができるそうで、必要だったら言ってねと言われていますが、やはり動作が重くなってしまうでしょうか?インターネットに常時接続ということはあまりないかと思いますが、すでにこの機種は、いろいろな動作が遅いという指摘があるので、この点が不安ですが…。アドバイスをありがとうございました。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん;ありがとうございます。説明書をよく読んで電源を入れる−こちらは、いつもうっかり最初に電源を入れて、感覚でやってしまうところがあるので気をつけます。クローンソフトを使ったバックアップ−ですか。調べてみます。USBについてのアドバイスもとても参考になりました。32GBの方が安心ということなので、早速、検討したいと思います。初期不良や傷なども最初にきちんとチェックします。ありがとうございました。
初めての投稿でしたが、アドバイスをいただけて感謝しています。
もしお使いの方がいらっしゃったら、引き続き、どのようなソフト(アプリケーション)をアンインストールされたら少しは動作が軽くなった、またはこちらのソフトに入れ替えた-というような情報を頂ければ幸いです。アマゾンやこちらのレビューでは、何時間も苦闘された方たちのコメントが載っているので、私もその覚悟はしておりますが、SSDの交換ということにはとても手が出せそうにないものの、少しでも快適に使えるようになれば嬉しく思っています。
またブラウザは、Google ChromeとFirefoxではどちらの方がおすすめでしょうか?
私はどちらも使っていたのですが、いずれもフラッシュプレイヤーエラーでよくフリーズしてしまっていたので、この機種ではどちらが最適なのかと考えたりもしています。
いろいろと質問ばかりで申し訳ありません。
引き続き、アドバイスの程よろしくお願いいたします m(_ _)m
書込番号:18093198
0点

>家族がウイルスバスターを持っていて、いくつか登録ができるそうで、必要だったら言ってねと言われていますが、やはり動作が重くなってしまうでしょうか?インターネットに常時接続ということはあまりないかと思いますが、すでにこの機種は、いろいろな動作が遅いという指摘があるので、この点が不安ですが…。
ウィルスバスタのライセンスの枠をご家族がお持ちだとのことですから、ウィルスバスタを使用されると良いと思います。
どのウィルスチェックソフトにも支持する人と反対する人がいますが、わたしは、ウィルスバスタには信頼を置いています。
新たに買うのなら、
ESET ファミリー セキュリティ 2014 3年版
http://kakaku.com/item/K0000605559/
最安価格(税込):\5,045
が、価格コムでの売れ筋ランキング1位
でお勧めですが。
書込番号:18093272
3点

AMD Dual-Core A4-1200は体感で恐ろしく遅いです。
現行CPUでは最低でしょう...
ウイルスチェックソフトはWindows付属のEssentials
でいいと思います。
市販品は何を入れても、遅くなると思います。
書込番号:18099178
3点

>Papic0さん 引き続き、アドバイスを頂きありがとうございました。
ウイルスソフトのおススメまで教えていただき、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>タブロー職人さん やはりかなり遅いんですね…今から覚悟します。
ウイルスソフトについてのアドバイスもありがとうございました。ウイルスバスターを入れるかどうか悩みますが、確かに何を入れても遅くなるようであれば、考えなければならないと思います。
まずはPCには全く詳しくない私が皆様のお力をお借りして、少しでもこのPCの操作の遅さを改善するためにどんなことをやるべきか―それを考えて、少しでも快適に使用できるようにしたいと思っています。
引き続き、お持ちの皆様、ご指導の程、よろしくお願いいたします m(_ _)m
書込番号:18102520
0点

ESETっていうセキュリティーソフト、気をつけたほうが良いですよ。Canonが開発した訳じゃなくて、ただ日本での販売代理店にすぎないんですよ。開発したのは共産圏のスロバキア。3年5台で超破格値。安くて良品なんてないのが市場原理原則。クレジットカードが一枚パーになりました。
やっぱり老舗のノートン、ノートン最高!(^o^)/
書込番号:18102568
0点

スレ主さん、その後使ってみていかがですか?購入を検討中ですので、もしこれ読んだらレスお願いします_(._.)_
書込番号:18690191
1点

大変遅くなりましたが、萬屋様、ウイルスソフトへのコメントありがとうございました m(_ _)m
ウイルスソフトも気をつけなくてはならないですね。参考になるアドバイスに感謝いたします。
龍西さん : こちらのレビューを参考に購入して半年が経過しました。基本的には、講演等でプロジェクターにつなげて使用したり、旅行中に持参するサブ機として使っているので、たまに旅行先のホテルでインターネットにつなげるぐらいしか使用していないのですが、概ね満足しています。まずは大きさは非常にコンパクトで軽いです。液晶もかなりきれいで、特にスピーカーの音質は、私が持っている富士通のLIFEBOOK AH42よりもずっとはっきりしていて、この点だけでもかなり満足しています。キーボードは使いやすいですが、deleteやBackspaceボタンがかなり小さいのでこれはちょっと不便です。タッチパッド部分もどなたかのレビューなどにありましたが、かなりペコペコしているので心配でUSBマウスをつけて使っています。液晶のタッチパネルも感度は良好です。プロジェクターへの接続もでき、旅行の持ち運びにはかなり重宝していますが、もう一サイズ大きくてもよかったかなと思う時もあります。ただ皆さん、おっしゃっていたようにほとんど何も入れていないのにやっぱり動作はもっさりというか、インターネットのGoogleの画面一つ開いているだけでも時々、読み込みが遅かったりして(ネットの速度の問題かもしれませんが、何だか若干他のPCよりも遅いような気がします)、少しいらっとします。Windows8はまだ慣れないのと電源を入れた後にMSNのパスワードを必ず入れなければならないのがちょっと面倒です(設定を変えられたりするんでしょうか・・・)。またデスクトップ仕様にして、以前のWindowsのように使っています。あまり使っていないので、参考になるかはわかりませんが、サブ機としてはよい買い物だったと思っています。
書込番号:18700243
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion TouchSmart 10-e000AU
DVDドライブは内蔵されていませんので、外付けDVDドライブを購入して接続すればCDやDVD鑑賞することは出来ます。
書込番号:18690308
1点

回答ありがとうございます♪
やはりないですか〜残念…
だからこの値段なんでしょうね。振り出しに戻る〜(。・_・。)ノ
書込番号:18690316
0点

DVD(CD)ドライブが内蔵した小型のPCとなると下記のLet's noteや一番安いです。
いちばん一番安いと言っても\135,723ですが・・・
このような小型のPCはDVDドライブを内蔵するスペースがありません。
外付けDVDドライブを付けるしかないのです。
パナソニック
Let's note SX3 CF-SX3J32CS \135,723
http://kakaku.com/item/K0000686847/
書込番号:18690334
2点

回答&アドバイスありがとうございます♪
え〜二桁かぁ…ムリだぁ(ノ-o-)ノ 小型でないノートパソコンでも徘徊してみまぁす!
書込番号:18690344
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion TouchSmart 10-e000AU
タッチパネルにあこがれを感じますが、使ってますか?
使ったことがないので、どうなのかと。
あと、棒は付属されていますか?収納とかできるのでしょうか?
書いてないので教えてください。
0点

>あと、棒は付属されていますか?収納とかできるのでしょうか?
棒というかペンはありません。当然、収納箇所もありません。
書込番号:18570369
0点

キーボードやマウスが無いのなら、タッチパネルしか使わざるを得ないですが。
スマートフォンのようなことしかいないのならともかく。Windowsのアプリで作業をするのなら、ポインターの精度の面でタッチパネルが代替になるとは言い難いです。
タッチパネル用のペンは、100均でも売っていますので、必要ならばそちらで。
ただ、指先では操作しにくい場合のペンではありますが。あくまで指先の代替なのでペンよりもかなり太く。マウスなりスライドパッドが使えるのなら、用は無いと思います。
タッチパネルが使いたいのなら、タブレットPCなりスマートフォンを買いましょう。
書込番号:18570376
1点

このPCじゃないですが、タッチパネル使ってますよ。
スマホとかタブレットに慣れてると、これが非常にありがたい。
ウェブのリンクとか、マウスとか使うより、はるかに速く直感的に押せます。
画面の拡大・縮小も指だけで超簡単です。
タッチペンはほとんど必要ないと思います。
もちろん絵を描く時とかは役立ちますけどね。
普通は簡単な操作をタッチでやる事が中心だと思います。
書込番号:18570397
1点

実は私も実際買うまでは、タッチパネルにかなり懐疑的でした。
ただ妻が使い始めてから、何気にタッチパネルを良く使ってる。
特にウェブはタッチパッド使うより、指で押した方がほんと速いんですよね。
ウェブのスクロールも指でなでるだけで上下簡単なんでかなり快適です。
タッチパネルは無くても良いけど、あった方が色々楽だと思います。
書込番号:18570415
1点

ただ、我が家のPCはCore i3のVAIOです。
この製品はかなり低スペックで、レビュー見てもあまり良い評価が無いので心配です。
最近はノートPCでは無く、タブレットにキーボードが付いたような製品が主流です。
下手なノートPC買うより動作的に速く使いやすいと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000751195/
書込番号:18570438
0点


持ち運び用にタッチパネル付きのPCとタッチパネル無しのPCの両方を使っていますが、やはりあった方が便利です。
購入時は、さして気に留めてなかったのですが、使ってみるとタッチパネルって便利です。
書込番号:18582652
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion TouchSmart 10-e000AU
SSDに換装(sandiskのソフトで、EZ Gig IV SanDisk Dashboard 1回しか使えないと書いてあるが何回も使えた)
して、はじめは気が付かなかったのですが、次にaomei backupper使ってみた所、元のHDD内パーティションが5つありました。
パターンを変えてクローン作っても遅いため、いろいろ試行錯誤しました。
最終手段
windows8.1はBIOSにプロダクトキーが埋めこまれてるので、マイクロソフトサイトから、64bit版をダウンロード・インストールしました。はじめは、プロダクトキー入力画面が出てきたのですが、次の日もう一度やったらそのままインストールできました。
デバイマネージャーで不明なデバイスが3つ出てきますが、sp63584 sp63742 sp63752を入れれば消えます。
検索は HP sp@@@@
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?os=4158&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&sw_lang=&product=6796516#N213
ここのなかからは、sp68201 sp68055 sp64998 sp63599 以外は全部入れておけば大丈そう。
本題、はじめは、回復・EFI・Cドライブだったのですが、UPデート適応してからみたら、未割り当てが401MB出来てました。
購入時に直ぐに作ったUSBリカバリ・その後true image でリカバリ作りましたが、こちらも、未割り当てが先頭に出来てます。
0点

よく判りませんが、私のPCをフリーソフトでみると、
1.未割当PT
2.回復PT
3.EFI
4.MSR
5.CとD
6.リカバリPT
と6個もありました。
最初の未割当は、1MBしかありません。
書込番号:18379227
0点

お返事ありがとうございます。
2bokkoshiさん SSDに変えてますか?
リカバリソフトはtrue image WD なんですけど、復元する時にディスクモード・パーティションモード選べるんですが、ディスクモードで丸々HDDごと復元するためにポインターあてると、未割り当てが無いんです。(存在してるが)見えないだけかも。
復元すると、先頭が未割り当てになってしまいます。
交換時にBIOS電池(それらしき物は、見えなかったので基盤の裏かな?)抜いてのリセットをしなかったのがまずいのか?BIOSは更新済みです。
気にしないで行くか、不都合あるか疑問なんですが。勝手に増えるは検索してもないし。
HDDだった時、?Cyberlink PowerDirector 削除に15分位かかるし、見た目がいいから低性能知ってて買ったんだけど。
パーティション不都合なければ最高(気軽に扱える値段・サイズで満足)なのに。
誰か解る人居ますか?
書込番号:18379402
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion TouchSmart 10-e000AU

システム要件として、Windowsシステム条件 1GHz IntelまたはAMDプロセッサと512MBのRAMを搭載したWindowsパソコンとありますので、大丈夫です。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
書込番号:17432815
1点

スペックを確認しました。
メモリーDDR3が2GBなら、iTunesは問題なくインストール出来ます。
オンボードでRadeon HD 8180があるし、余裕ですよ。
iPhoneかiPod touchをバックアップしようとされてるんでしょうね。
Appleの動画エンコーダーQuickTimeもインストールできますよ。
本来であれば余裕を持たせるいみでも6ないし8GBを勧めますが、タブレット兼用ですからOKでしょう。
メインとして使用するには小さ過ぎる感じですが……
中に小さいとは云えハードディスクがあるので、衝撃には呉々も注意して下さいね。
書込番号:17432865
1点

皆様ありがとうございます。
本来ならもう少しスペック的に余裕があるものと思うのですが、XPからのとりあえず乗り換えを探していて、最近は正直、iTunesと簡単な書類が作れたらよいなぁと考えていて、この商品に辿りつきました。
最近は店頭にいっても、在庫がとにかくない!の一点張りで、買う気もうせてましたが、皆様のご意見で、この商品を買う気になってきました。ありがとうございます。
書込番号:17432982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


