
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年6月21日 21:49 |
![]() |
22 | 6 | 2014年5月15日 20:21 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2014年5月2日 14:48 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月30日 09:56 |
![]() |
336 | 146 | 2014年4月19日 23:06 |
![]() |
5 | 5 | 2014年3月11日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ソニ−のHDR-SR7を使用していますが、調子が悪くHDR-PJ800かHDR-CX535への買い替えを検討しています。
HDR-SR7の買い替えの場合どちらがよいのでしょうか?
主に撮影は子供の運動会やお遊戯会です。
HDR-SR7の不満な点は
1、重い(実物を手にした感覚ではHDR-PJ800が手に馴染むのですが、妻はHDR-CX535が軽くて良い)
2、バッテリ−の消耗が早い
3、最近テレビを32インチから55インチに買い替えた所、多少画像がぼやけて見える
以上3点です。
保存方法はパソコンに保存(付属のソフトPMHで管理)、BDレコ−ダ−BDZ-ET100Dです。
宜しくお願いいたします。
又、購入は近くの電気量販店を予定していますので現行機種での買い替えを検討しています。
0点



家電店でパナソニックのW850と比べてみましたが、店内で20倍以上にズームすると、ソニーの方はどうしても手の動きに反応して映像が流れるように動いてしまって、液晶の映像がちらくつく感じで観にくかったです。
パナソニックの方はズームの映像がほとんど固定した感じで、補正が全方位に効いていることが実感できました。
ソニーの手振れ補正の優秀さがよく言われてますが、どうも過大評価のような気がします。
実際にテレビで再生するとどうなのか分かりませんが、パナソニックの補正の方が有利に働くと感じました。
ソニーの手振れ補正のどこがそんなに優秀なのですか。
4点

>パナソニックの補正の方が有利に働くと感じました。
>ソニーの手振れ補正のどこがそんなに優秀なのですか。
スレ主さんが
パナとソニーの手振れ補正を比べて、ソニーがイマイチに思われたのでしたら
それはそれでそういう事だと思います(笑)
書込番号:17244848
4点

感じ方は人それぞれだと思います(^_^)
書込番号:17245886
7点

youtube動画を見ての判断ですが、
手持ちでは、格段に違う手ぶれ補正と
思いました。
書込番号:17246488
2点

>ソニーの手振れ補正のどこがそんなに優秀なのか
広角で走りながら撮る
反対に、何があっても動かさないつもりで撮る
そして、それをなるべく大画面で観る。
そうすると他社との違いがわかると思います。
こういうラフな撮影がハンディカムの真骨頂でしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=rINsrTCXbRQ
W850/V750は今までのパナ機と手ブレ補正の仕方を変えてきたので
よくなっているのかもしれませんね。
(前の方が良かったって意見もあるようですが…)
書込番号:17247368
1点

http://youtu.be/zck9fnJdcUw
(cx720vで撮影)
いささか間が空いた返信なんで、目にとまらないかもしれませんね。
僕は空間手ぶれ補正大絶賛派です。
ソニーのフラッグシップが4K機になってガッカリしてます。
僕の目的はyoutubeにUPすることぐらいなんで4K画質など不要です。
そう言ってしまうと、PJ800でも十分なのかもしれませんが
790後継機を希望します。
ちなみにプロジェクター機構はいらないです。
書込番号:17518775
2点



今、560Vを使用していたのですが盗難にあってしまい買い替えをしなければいけなくなりました。
撮るものは主にディズニーのショーパレです。
基本30分三脚なしの手持ちです。
純粋に後継機のPJ800にしようか、CX900の高画質も考えたんですが、ズームの遅さと重さ、メモリーカードが8Gなどの小さいものが使えない事、今持っているワイコンやテレコンが使えない事などを考えるとなかなか悩みます。
あと、今までは夜のショーパレが綺麗なことや白飛びが少ないこと、手ブレ機能などを考えてSONYにしていたのですが、ズームした後の画質の事を考えるとパナも少し惜しくなります。
でも、機械など硬いもの系を撮ることはほとんどないので、SONYのズーム画像で諦めておいた方がいいのかなとも思ってみたり。
1台で全部を網羅するのは無理なことかもしれませんが、もしアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:17414981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私なら、自分が使っているからということが大きいのですが、CANON G20を推薦します。
ディズニーのパレードがメインなら、ファインダー付きが有利では。
また夜間撮影も良いと思います。
なんといっても、価格が安い。
560Vのフィルター径は37mmでしょうか?
だとするとソニーの800にも900にもそのままでは合いません。
ステップアップリングを使うと使用できますが、ケラレなどが盛大に出ると思います。
もちろんCANON G20には実際として装着は無理でしょう。
37mmは今となってはエントリークラスに残るくらいでしょうか?
なお、560Vの後継機はPJ800ではありません。
正確には消えてしまいました。
当時のカタログを参照すると、PJ20やCX180の流れがPJ800だと思うのですが、完全に合致するわけではありません。
書込番号:17415062
1点

CX560からの買い換え、CX900ぐらいの予算あり、という条件で
もしソニーの画がお好きならばPJ790の在庫を探した方が良いかもしれません。
CX900を30分手持ちというのは無理だと思いますし、ご存じのようにAFが万能ではありません。
PJ800は格下機ですし、今は高値がついているので正直どうかなと思います。
opus1 さんがお書きのようにG20は自分も良い買い物だと思いますが
手ブレ補正力を満足されるかどうか実機で確認した方がよいかも。
パナはX920Mをお考えでしょうか。
確かに望遠画質は上級機種の中では良いですが、ソニー、キヤノンと比べると低照度撮影が苦手です。
それに以前に比べるとだいぶ値段が上がっており、買い得感はないですね。
望遠画質と解像度を求めるのであればこれになりますが。
書込番号:17416686
3点

私も大分迷い画質の良いCX900を選択しソニーストアで購入しましたが、かなりの重量で10分も片手での撮影は無理でした。またズームがかなり遅いので以前お持ちになられたカメラと比較されるとがっかりされると思います。あと、オートフォーカスもかなり遅いのでイライラさせられます。この商品はマニュアル操作向けの商品であり、マルチで使いこなせる商品ではないので総合的にみてPJ800で正解だと思います。
私もPJ800を買い直そうと思っています。
書込番号:17472798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



PanasonicのHDC-HS9を使用しているのですが、6年目にして液晶画面がパカパカ病になってしまいました。
こちらの書き込みを拝見してますと修理費に約2万弱かかるということなので、
この際に買い換えようか、修理して使い続けるかと悩んでいるところです。
使用用途としては、
・年2回程の旅行での撮影。主に外で。
・年1回のピアノ発表会。三脚使用。
・撮影画質は最高画質のHA(約17Mbps)
・撮った映像は都度、バーナーでDVDにコピー
・静止画は別のデジ一眼で撮影するので殆ど使用していない。
今の機種では大きな不満もなく、起動がちょっと遅いかなと思うくらいです。
家のテレビがブラビアとBDレコーダにしてるので、SONYにしようかなと考えてます。
プロジェクタ機能もあれば使うかもしれないですけど、映し出す広い壁も家にないのでHDR-CX535でもいいかなと
思ってます。
機能的にだいぶ向上しているのでしょうか?手振れ機能の向上はサンプルを見ててもすごいと思いますが、
子どもも大きくなったので運動会で走りながら撮ることはあまりないし、三脚使うこと多いのでそこまで必要かなとも
思います。
1点

僕もビデオカメラと、カメラは別物として使っています。
三脚固定でビデを撮り、静止画はかめらで。
ビデオカメラの選択は、概ね差がなくなってきていると思います。特に三脚を使用するなら。
ご自宅のテレビ、ビデオがソニーであれば、ビデオカメラもソニーの機種を選んだ方がリンク等で
メリットはあると思います。
書込番号:17460809
0点

こんにちは
「購入検討中」とのことですが・・
録画モードはメーカーによる表記は変わりますが、
「17Mbps」モードは今のハンディカムで対応してますが、
まだ画質の良いモードがあります。
お持ちのソニーのブルーレイデッキによって、対応できる録画モードが変わりますので、
「購入して大切な録画後に対応していないモードだった」とならないように、
確認をしてください。
ココにお持ちのデッキの型名「BDZ-・・・」を載せて頂いてもOKです。
ただ、
>・撮影画質は最高画質のHA(約17Mbps)
>・撮った映像は都度、バーナーでDVDにコピー
「バーナー」がわかりませんが、
DVDにハイビジョンのAVCHDでコピー?
SD画質に落としてコピー?
「17Mbps」より上のモードで録ると
「DVDにハイビジョンのAVCHDでコピー」にはパソコンでの再変換が必要ですので。
書込番号:17464853
0点



表題に関してとても関心があります。
ソニーハンディカムは過去数台所持し知人からの借り物もあわせるとかなりの種類試しましたが、全ての機種で望遠画質の悪さが目立ちます。
まるで安いプラスティックレンズを通したような白く濁って輪郭の甘すぎる絵になってしまいます。
(広角側〜中域程度では問題なし)
ソニーは空間手振れ補正で望遠時の取り扱いが大変楽になりました。
にもかかわらずその画質の悪さで全てが台無しで勿体無く感じています。
先日PJ40VからPV630Vへ買い替えを行いましたが望遠画質に関してはがっかりでした。
親戚がTM650を持っているというので借りて撮り比べしましたが圧倒的大差でTM650の画質が上でした。
もちろんパナソニックにも室内でのノイズなど弱点はありますが望遠に関しては本当にソニーが酷いんですよね。
これって皆さん認識してらしゃるのでしょうか?
望遠画質はとても重要な性能の一つだとおもうのですがそれらしい書込みや情報を殆ど見たことがありません。
今回PJ800で画像エンジンが変わって超解像という仕組みがくわわったようでそれに期待しています。
エンジンが悪かったのであればこれで改善されるのではと思います。
伝統的にレンズ設計が悪いという事であれば今回もだめかもしれませんね。
ソニーユーザーの皆さん望遠画質どうですか?
4点

参考までにPJ630Vの画像をアップします。
オート60P撮影からの静止画キャプチャー。
特別この機種が悪いというわけではなく今まで使ったハンディカムは全てこんな感じです。
書込番号:17112163
3点

これはデジタルズームの結果ですか?光学的なズームですか?
書込番号:17112592
4点

カメラマンAさん
手振れ補正をアクティブにすると自動的に有効になるエクステンデッドズームです。
ですのでデジタルズームとは違います。
光学ズームだけにすると有効面積面積が増えますのでレンズ周辺部の甘さがより顕著にでてこれより劣化を感じるケースもあります。
書込番号:17112924
5点


デジタルズームという機能が別にあるのでややこしいですが、光学12倍の本機の場合、
アクティブ手ぶれ補正時の24倍のズームは、デジタル処理による倍率なのではないか、
そのような感じをうけましたが、どうでしょうか。光学12倍の画質は、特に右側の
はしごの解像感などがなかなか律儀で、感心させられるところもあります。
だからといって、パナソニックにはきっと負けているでしょう。。。。
書込番号:17113148
4点

カメラマンAさん
PJ630Vのほうはエクステンデッドズーム20倍となります。
個人的感覚ですが広角側と望遠側の画質差が大きすぎてエクステンデッドの拡大は誤差程度にしか感じません。
それほど望遠の元画像が悪いと思うんです。
これがハンディカムだけしか見てないと悪いとは感じないんですが他社のビデオカメラ等と比べると画質の悪さが一目でわかるんです。
静止画より動画で見たほうが実感しやすいかもしれません。
レンズ設計の悪さなのか画像処理の問題かは分かりませんがここが改善してくれればハンディカムに一本化も出来るのにと残念なんです。
他の要素が良いだけのこの望遠画質の悪さが致命的に思えてなりません。
普通の方も運動会などでは望遠も使うと思うんですけどこのハンディカムの画質の悪さには気づいていないのでしょうか?
他と比較しないとなかなか認識できないのかもしれませんがもっと話題になっててもよいのにと不思議に思います。
書込番号:17113253
1点

こちらがTM650で撮影した画像です。
光学は12倍ですがiAズーム18倍での撮影になります。
同時間に撮影を行いました。
写真3枚目はPJ630Vと並べた比較です。
書込番号:17113322
4点

まず、拡張領域のズームを使わないということだと思います。
光学12倍の範囲で画質を感じたほうが良いのではと思います。
ちなみに、私の使っている安物ムービーの最大倍率付近(当然光学20倍での評価。デジタルは論外。)は、もっと明確な色にじみがあります。
書込番号:17113332
4点

>エクステンデッドズーム
残念ながら、デジタルズームの一種になります。
以前のデジタルズームより改良されている程度で、純粋な光学ズームと同列で比較すべきではないと思います。
光学ズームだけでは望遠として昔の機種より劣りますので、商業的な対策として搭載されているに過ぎないと思います。
光学系が今よりも確実に大きく重くできれば、従来同様のF3.4ぐらいの明るめの望遠端であっても製品として登場可能かと思いますが、現行の嘘臭いズームでも大半のユーザーが不満に思わないのであれば、製品として登場しないでしょう。
※明るい日中に限れば、超高倍率の動画デジカメのほうが期待できます。
書込番号:17113351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラマンAさん
単に拡張領域の問題ではないと思います。
同じ拡張領域でも明らかな差が出てきます。
違う構図で光学ズームだけで比較した画像を添付します。
今まで使った事のあるハンディカムは全てこういう望遠画質です。
滲みというかモヤモヤというかズームすると途端にくっきりしない画質になります。
望遠なのだからこういう画質になるのが当たり前という考えもありますがパナソニックの方はそういう不満がかなり少ない訳で何かしらの違いは存在していると思います。
それがハンディカムで改善される事を期待しています。
書込番号:17113380
4点

これはハンディカム、ひどいですね。もう少し性能を良くすれば良いのにね。。。。
私の安物カメラでも、たぶんハンディカムよりはマシです。
書込番号:17113405
3点

ありがとう、世界さん
やはり光学系(レンズ)の大きさが関係してくるんですね。
これは他のスレッドで教えていただいた有効口径の話と同じと思って大丈夫でしょうか?
ハンディカムはどれもレンズがものすごく小さいです。
TM300、TM650と比較しても直径は倍近く差があります。
これが望遠画質の限界の原因と考えてよいのでしょうか?
だとすると製品写真を見る限りPJ800もレンズの大きさは既存の物と変わりませんのでやはり望遠画質は期待できないという事になりそうですね。
HDR-CX900のほうであればレンズも素子も非常に大きいので期待できそうですが空間手振れ補正が無いのが残念です。
書込番号:17113425
1点

これでずいぶん長い間G20と同じくらいの値段で売ってたんだから商売上手だよね。
書込番号:17113527
4点

PJ800に関して言えば、
BIONZ Xでどの程度補正できるかどうか、でしょうか。
また、画素数アップは、望遠画質改善のためじゃないかと思ったりもします。
空間手ぶれ補正搭載の最上位機種になってしまいましたので
ソニーが気合いを入れて作っていることを期待したいです。
期待し過ぎはよくないですけど。
書込番号:17113883
5点

PJ800は恐らく駄目ですね。
レンズが従来の機種と同じという時点で設計使いまわしだと思います。
CX900以上のレンズの大きな新シリーズに期待しています。
PJ630Vは単体で見ると不満も感じにくい時もあるのですが同じ構図で比較すると情けなくなるほどの低画質だと気付かされます。
この望遠の酷さは初心者の方も含めもっと多くの人に周知されても良いと思います。
書込番号:17141318
2点

単純に用途に合わないカメラを買っただけじゃないかな。
望遠が必要ならパナソニックのV720MやV520M買うべきだったのでは。
当然、そのかわり失うモノも大きいけど。
まー、ディスル前に冷静になるべきじゃないかな。
ワイコンなしでワイドに撮れるところは褒めるべきじゃない。
そういうカメラなんだから。
PJ40Vよりワイドに撮れるでしょ。
暗所性能もアップしてるでしょ。
マニュアル設定できるようになってパワーアップしてるでしょ。
AGCリミットで使いやすくなったでしょ。
ソニーのコンセプトは、こども撮り三原則だよ。
家族は傍にいるからズームは二の次だよ。
書込番号:17145268
11点

V520MかNEWモデルのV550Mを追加購入されてはいかが?
ズームならこれらが最強だと思うよ。
http://kakaku.com/item/J0000011511/
http://kakaku.com/item/J0000005817/
IAズーム80倍とか100倍の世界は、TM650より良いよ。
ズーム重視派は、寄れてナンボでしょ。
基本画質は良くないけど、テレ端の倍率は異次元だよ。
書込番号:17145555
3点

訂正
V550MのIAズームは90倍ですね。
書込番号:17145563
0点

昼寝ゴロゴロさん
DMC-G6と望遠レンズ+EXテレコンがあるので超望遠はそれで満足しています。
ビデオカメラとは別次元の映像です。
ビデオカメラのズーム倍率はあればあるだけ良いと思いますが倍率が上がるにつれ画質も下がり価値の無い映像になってしまいます。
TM650は借り物ですがiAズーム18倍の映像にとても満足しています。十分過ぎる程実用的な画質です。
ハンディカム映像はズーム中盤以降、価値の低い画質だと感じるので残念ですね。
子供を撮るにしてもいつも傍にいるわけではありません。
遊んでいる子供を少しはなれた位置からズームで撮影などは良くあります。
10M程度しかはなれてなくともテレマクロで雰囲気のよい映像はなかなか良い物です。
ハンディカムの場合このテレマクロの際の映像にも問題があります。
近くの被写体を望遠で撮るのですから望遠画質の弱さは良く現れます。
参考に撮影映像の画面キャプチャーを添付します。
すこし曖昧な記憶ですが港で干潮の時、停泊している船がかなり低い位置に居たので船の上の風見鳥を距離10〜15M程度の近距離から撮影しました。
距離が近かったので望遠は最大望遠まで使ってなかったと思います。
ちょうど近くで子供のバストアップをテレマクロで撮影する距離感と設定に似ています。
綺麗な画質で残したいですからこういう場合ハンディカムは使えません。
ハンディカムを使うのは主に室内ですね。
ハンディカム自体は気に入っているのですが望遠画質が悪すぎて一本化できそうにありません。
パナソニックも室内画質が気に入らないので一本化が難しいです。(最新機種では改善されてるかも?)
既存のハンディカムでの画質は諦めてHDR-CX900などの大型シリーズに期待しています。
書込番号:17145802
2点

それならCX430Vを買うべきだったんだと思いますよ。
暗所性能などは全く比較されてない様なので、暗所性能が劣るCX430Vで全く問題ないでしょう。
買うべきモデルはCX430Vだったという事では?
商品を買う時はもっと吟味して何が最優先なのかハッキリ把握してから買うべきです。
ディスルのは構わないけど、ソニーの望遠が弱いって書きまくっても、
殆どの人は今更知ったのかよって感じだと思います。
ちなみにTM650の残念なところは、暗所性能は極めて悪いところと、
階調性がなくいわゆる塗り絵と言われているところです。
TM650に限らずパナソニック製品は階調表現が苦手です。
これはGH3などのミラーレス一眼にも表れています。(GH3も悪く言えば塗り絵です)
パナのカメラは直線基調の市街地やビル、建造物などの直線が多い人工物を撮ると綺麗です。
その逆として風景、人物などは苦手ですね。
この傾向は今後も続くでしょう。
一台で万能なカメラは存在しません。
もう少し熱を冷まして冷静になりましょう。
書込番号:17145897
8点



今、5年落ちぐらいのHDR-SR12を使っています
買い替えを考えているのですが、HDR-CX630VとHDR-PJ800迷っています
用途は、幼稚園の子供の撮影、お祭り(神輿)がメインです
値段的にはHDR-CX630Vなのですが、性能がHDR-PJ800と飛躍的に違うなら
HDR-PJ800の購入しようと思います
1点

両機種を比べてみた方がいるといいのですが(いないと思いますが…)
PJ800では新型センサー、新型エンジンとなったので画質の底上げはあるのでしょうが
飛躍的、というのはどうなんでしょう、難しいのではないでしょうか。
それより、中級機なのに妙に高い値付けをどう考えるかですね。
新型なので今は一番高い時期ですが、
同じ新型でもパナの中級機W850/V750はもっと安いですし。
しかも、上級機でなおかつ画質に定評のあるキヤノンG20が6万円台中盤で購入できるのに
8万円オーバーのPJ800っていったい…とも思っちゃいます。
実際試したわけではありませんので、あくまで想像、予測での話です。
ボイスキャンセリング機能は使えるかもしれないなと思っています。
書込番号:17287231
1点

こんばんは
私は初心者で助言できる立場ではありませんが・・・
youtubeでも中々HDR-PJ800の映像が出てきませんよね。
ただ、韓国バーション??
HDR-PJ820 と検索すると映像が出てきますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=6Kdj9j05Fu4
これって同じ機種かなと思うのですが。
HDR-CX630Vよりは絵がよくなっている気がしますけど。
書込番号:17288159
1点

良くはなっているのでしょうが「飛躍的」というところがどうでしょう。
SlashCAMで見てみたら、解像度は上がっているようですが、暗所がちょっと?って感じでした。
ちなみに、アメリカ、イギリスではPJ810の名前で出ています。
書込番号:17288258
1点

神鳴さん すいません またお邪魔します。
なぜかSDさん
SlashCAMなんてサイト初めて知りましたありがとうございます。
PJ810ですか!ありました。ありました。
https://www.youtube.com/watch?v=4C9dlwvKErE
僕もグレードアップ考えているので参考になります。
SlashCAMだと暗所微妙ですね。
普通にyoutube動画見る分には悪くなさそうですけどね。
神鳴さん お邪魔いたしました。
書込番号:17288344
1点

皆様、ご回答ありがとうございます
飛躍的ということは特になかったのですね
プロジェクター機能といのも、使う機会なさそうですし…
現在使っている5年落ちの物に比べたら、
HDR-CX630Vで十分満足できるのではないかと思いました
書込番号:17290286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



