
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年10月14日 14:44 |
![]() |
0 | 4 | 2014年10月4日 11:53 |
![]() |
0 | 4 | 2014年10月2日 10:59 |
![]() |
1 | 1 | 2014年9月19日 07:27 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月7日 17:32 |
![]() |
14 | 11 | 2014年8月14日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


路上ライブなどの動画撮影をし、それをYouTubeなどのサイトにUPしています。
今まではスマホで行っていたのですが、新しく変えたスマホが使えず、ビデオカメラを購入しようかと考えております。
そこで、この機種で撮影した映像をYouTubeなどに投稿することは可能なのか、ということを知りたいです☆
分かる方がいらっしゃいましたら!
お願いします〜!
m(_ _)m
書込番号:18050876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず結論から
可能です。
基本的に動画撮影のできるカメラやスマホ、タブレットPCなど、すべてアップロード可能です。
ただしライブ撮影でしたら、高音質モデルのビデオカメラも検討されてみては?
もしくは外部マイク装着か、デジタルICレコーダーによる、映像と音声の別撮りですね。後でPCで映像と音声を合成します。
また
ライブ撮影に適したビデオカメラもありますので、、、。
以上の事は、タブレットやスマホ、パソコンなどへ撮影データを移動してから行います。
ビデオカメラ単体ではYouTubeへの投稿は不可能です。
書込番号:18051017
1点

ビデオカメラから直接アップロードしたいということなんでしょうか。もしそうならこの機種は出来ないです。但し、お持ちのスマホが何らかの理由で動画がまともに撮れないという理由で検討しているならスマホにPlayMemories MobileというアプリをインストールすればPJ800で撮ったMP4動画をスマホにダウンロード出来ますからスマホ経由でYouTubeにアップロードする事は可能ですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.playmemories.mobile&hl=ja
ソニーのビデオカメラなら他に廉価な所ですとPJ540も可能です。ビデオカメラに拘らないのならソニーの殆どのデジカメはMP4動画が取れてPlayMemories Mobileに対応している機種も多いです。以下のリンクでWi-Fiのマークが付いている物は可能です。
http://www.sony.jp/cyber-shot/
書込番号:18051035
1点

Satoshiさん、Sumiさん、ありがとうございます☆
さっそくSumiさんが教えてくれたアプリをインストールしました!
僕はSHARPのスマホを使ってるんですが、これでライブなどの動画を撮影をすると音が割れてしまうんです!(泣)
お陰様で助かりました。
近々、購入しようかと思います♪
(^^)
書込番号:18051324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に回答してくださったSatoshiさんを選ぶべきですが、アプリを教えていただいたこともあり、Sumiさんを選びました。
Satoshiさん、Sumiさん、感謝しています!
書込番号:18051333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SONY HDR-PJ800と、パナソニック HC-W850Mとで迷っております。
主な撮影は学校の体育館での息子のバスケットボールの試合です。
試合の撮影場所がとても至近距離で、スタジアム的な後方からの撮影じゃなく、
コートすぐ脇からの撮影です。
1日に3試合有ることもあり、1試合50分、計150分以上の撮影時間が必要です。
どうかご教授お願いします。
0点

コート脇であれば、できるだけ広角のほうがいいですね。
ラインまで選手が近づくと全身が入らないと思うので。
※例:撮影距離2mの場合、高さ2mを画面内に入れるには、換算焦点距離f≒21.2mmになります。
また、
(動画圧縮の上では不利ですが)
ズームを多用するならそのスピードとオートフォーカス精度がよいほうがいいですが、比較した方が居るとよいのですが・・・。
フォーカススピードではG20が有効のように思いますが、ちょっと広角側がコート脇では微妙かと思います。
書込番号:18010856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体育館などの暗所に強い
W850Mに1票ですね。
書込番号:18011479
0点

750や850は、暗所に強いわけではありませんね。
似た仕様のSONY機の場合は有効画素数から記録画素数相当に近いレベルでの(ソフト/ハード/あるいは共同の)画素結合のような(感動アップも含む)効果を出す画像処理の実効があるようですが、
750や850では、上記ほどの効果は明らかに少なく、有効面約1/3型で有効画素約600万と
いう狭小画素による弊害は、裏面撮像素子単独の効果のみでカバーしているような?
※逆にいえば、画素サイズの上で
・有効面1/6型なら有効約150万、
・有効約200万なら、有効面約1/5.2型の
廉価機と同じレベルにはなってしまうわけです。
書込番号:18012236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤変換が胡散臭い(^^;
× 感動アップも含む
◯ 感度アップも含む
書込番号:18012257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PJ800の購入を検討しています。
現在、家ではパナソニック製のBWT660というブルーレイレコーダーとパナソニックのカメラを使っておりまして、この組み合わせだと、撮影した日付ごとに分かれてレコーダーに取り込まれるため、非常に使い勝手が良いなあと感じていますが、ソニー製のビデオカメラの場合はどうなんでしょうか?
0点

ディーガの昨年モデルあたりから
ソニー製ビデオカメラと直接USB接続しての取り込みに関して
動画を認識せず取り込みできない、という報告がBDレコ板で散見されます。
カメラ側の設定で回避できることもあるようですが詳細は不明です。
ただ、SDカード記録(あるいはカメラ本体で内蔵メモリからSDカードへコピー)したものは
カードリーダーを介せばおそらく取り込めるものと予想されます。
取り込んだ複数日付の動画はまとまって取り込まれますが
あとから分割可能だったと思います。
以上の書き込みは予想、憶測も入っていますので、
実機をお持ちの方のレスを待つ、
BDレコ板で聞いてみる、
SDカードを持参して量販店の展示品で試させてもらう
のいずれかが良いかと思います。
書込番号:18001491
0点

>なぜかSDさん
>取り込んだ複数日付の動画はまとまって取り込まれますが
あとから分割可能だったと思います。
お答え頂きましてありがとうございます。
私はは基本的にSDカードを使用するのですけれど、日付を分割できたとして、その分割するための作業が簡単なものかどうか気になります。
今までビクターとパナソニックしか使用経験がなく、手持ちのビクター機だと、まとまって取り込まれてしまい、使いにくいなあと感じておりました。
アドバイス頂いたような方法で調べてみようと思います。
書込番号:18001840
0点

〉日付を分割できたとして、その分割するための作業が簡単なものかどうか気になります。
(私の場合は別の機種同士の組み合わせですが)
おそらく、多くの機種で内蔵メモリーのコピー項目に、少なくとも「全て、指定の日付、個別ファイル」の三通りの選択ができると思いますので、毎週、毎日のように撮っていなければ、そんなに面倒ではないと思います。
※日付をまたぐ場合は、一度テストしてみてください。
なお、コピー済みのメモリーカードを私は一旦全削除するようにしています。
そうすればば、変に混ざる可能性を無くすことができます。
しかし、誤って内蔵メモリーなどを削除するとまずいので、私の場合はPCもしくはデジカメで全削除しています。
(デジカメはマウントも速くて結構便利)
書込番号:18003282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>おそらく、多くの機種で内蔵メモリーのコピー項目に、少なくとも「全て、指定の日付、個別ファイル」の三通りの選択ができると思いますので、毎週、毎日のように撮っていなければ、そんなに面倒ではないと思います。
私の場合、用途が3人兄弟の成長記録なので、撮影頻度はかなりのものがあります。
若干の不安がありますが、でも、とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:18004938
0点



明日購入予定なのですが、535と、迷ってます。他の方のアドバイスは、パナソニックが、いいですよと、薦められます。どうなのでしょうか?テレビやレコーダーがソニーなので、ソニーが、いいような‼特価情報も、教えて下さい。
書込番号:17808548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影の用途が分からなかったので、レスが付かなかったのだと思います。
書込番号:17954545
0点



こんにちは
YAZAWA_CAROLと申します。
PJ800とPJ760Vの違いの件です。
実はPJ760V、CX590Vを併用してます。
後者は奥さん用で非常に小型/携帯性が優れ、奥さんに人気あります。
お気に入りの両機、GPS機能つきです。
PJ800とPJ760Vの違いですが
以下比較しました。
http://www.sony.jp/handycam/lineup/compare_result.html?categoryId=2065&languageId=0&productId=46404,41705,41709&specId=82187,82195,92238,92239,82212,82221,82234,92236,82241,82244,108933,108953&brandId=b2
気になるGPSがPJ800では削除されてますが
どこが機能的に大きく異なるのでしょうか?
SONYの場合、決して価格ベネフィットを勘案して
新型機の方が機能がUPされてみあう価格なのでしょうか?
型落ち購入でしたが
BDZ-EW1000購入の際も考えました/悩みました。
新規の方がSONYは必ず機能は上ですかね?
0点

PJ800はPV760Vの後継ではなく、PJ590Vの後継です。
機能比較一覧最上段の、イメージセンサーの大きさをよく見て下さい。
基本的には同等カメラ部であれば性能というか、機能は向上していますが、
SONYは上記のように、
わざと誤解を招くような型番の付け方をするので注意が必要です。
よって、
760/590をお持ちであれば、買い足し/買い替えのメリットはほとんどありません。
760よりも小型機でプロジェクタ機能を使いたい場合、くらいでしょうか。
書込番号:17911261
0点

> わざと誤解を招くような型番の付け方をするので注意が必要です。
>
そうなんでしたか
注意します。
ありがとうございました。
書込番号:17911287
0点



ビデオカメラの購入にあたり質問です。
現在、パナソニック製のカメラを使用中ですが、
リモコンを使用出来なく不便に思ってます。
そこで買い替えを考えていますが、
現在使用中のPCはハードディスクの容量が
不足気味で取り込むのが難しい状況です。
パナソニックのカメラには、パソコンのメモリと
カメラ本体のメモリを使用してハードには取り込まず、
直接BDに焼くソフトが付いているんですが、
このカメラも同じコトが出来るソフトは付いているのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

PCで、メモリを使わず、使う事が可能とは。
よく分かりません。
書込番号:17829319
0点

すみません。
要約するとパソコンに取り込まずにBDに焼く事が出来るかどうか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17829328
0点

メーカーに電話した方が手っ取り早いのでは?(。´・ω・)?
書込番号:17829400
1点

葵葛さん
大変申し訳ありませんが、
平日昼間の業務中に上記の内容で1時間以上
待たされるメーカーへの電話は
全然手っ取り早くないですよ〜
故障ならその手もありですが…
書込番号:17829473
2点

公式サイトから取扱説明書がみられるのに…
書込番号:17829553
1点

AVCHD対応のBDレコーダーを使えば、BDに焼けます。
それと、HDDは安くなっているので、外付けHDDを購入されたら。
書込番号:17829676
3点


Customer-ID:u1nje3raさん
公式取説、その手があった!
そう思い、早速読んでみましたが、
ソフトを使えばパソコンに取り込んで
編集が出来るという簡単な記載しかありませんでした(^^;;
今から仕事さん
外付けHDDは6台くらいありまして
既にもうどれがどれだかわからなくなってしまって…^_^;
じじかめさん
HDDレコーダーはあるんですが、
家族で週に50タイトル以上録画していまして
そこにも余裕が無いんです。
パナソニックのビデオカメラの付属ソフトで
ハードディスクに取り込まずに、
パソコンとカメラ本体のメモリを使用して
高速でBDやDVDに焼く機能を重宝してまして
ソニーのカメラの付属ソフトも
同じ様な機能があるかを
使用されている方にお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17830113
1点

PCのHDDにデータを移さなくてもビデオカメラから直接にBDディスクが作れるか、
ということですか?
そういうことなら、実際にディスク作成はしてないですがPMHで作成可能ですよ。
PCにデータ取り込みをしなくてもPMHの左側の「カメラとメディア」から
ビデオカメラに該当する「リムーバブル ディスク」を選択すると
ビデオカメラ内の映像を見ることが出来ます。
ディスクの作成でその映像一覧から映像を選択して通常通り作成すれば問題ないと思います。
あとで時間があれば検証してみます。
書込番号:17833062
1点

検証してみました。
PMHで作成できましたよ。
あと、ソフト側で外付けドライブやリムーバブルディスクから読み取ることが出来るものなら
市販ソフトでも対応できると思います。
カメラ側の問題というよりソフト側に対応してれば様々なカメラで出来ると思います。
書込番号:17833949
1点

検証ありがとうございます!
PMHというのは付属のソフトの事でしょうか?
これで安心して初ソニーカメラに買い替えることが出来ます。
ありがとうございました!
書込番号:17835138
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



