
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年3月5日 19:53 |
![]() |
22 | 6 | 2014年5月15日 20:21 |
![]() |
3 | 1 | 2014年2月25日 07:35 |
![]() |
336 | 146 | 2014年4月19日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラをはじめて購入します。
挙式・披露宴の撮影と旅行の時に使用できるものを探しています。
挙式・披露宴の撮影はセミプロの友人に頼みます。
プロに頼んだようなしっかりした映像が出来上がることを期待しているのではなく、みんなが楽しんでくれている様子が撮れれば良いのですが、大きなプロジェクターで撮影したものを見る予定になっています。
扱いはかんたんなものがいいのですが、きれいな映像が撮れるものを希望します。
PJ800かCX900が良いのかなって思っているのですが、どうでしょうか?
アドバイスお願いします。
1点

>挙式・披露宴の撮影はセミプロの友人に頼みます。
そのご友人に選んでもらったほうがいいのではないでしょうか。
撮影者なのですから、思うところもあるのでは?
書込番号:17265229
0点

私はこの機種を購入してフランスとスペイン旅行で利用しました。空間手ぶれ補正の効果は絶大で歩きながらや階段での撮影でも問題無しでした。但し若干左右の揺れ戻しが有るのでちょっと慣れが必要ですがさして難しくも有りませんでした。暗い所での撮影も綺麗に撮れていました。色合いも変に強調して無く、実際に見た感じのままでした。プロジェクターも明るさが増して思ったより使えると思いました。価格や求めている内容により個人差は有ると思いますが機能とかトータルバランスを考えたらとても良い機種だと思います。他社も見てみましたが。価格考えないで空間手ぶれ補正無くて良くて画質重視ならCX900は良いでしょうね。
私的ですがPJ800を使用しての感想です。
書込番号:17268754
1点



家電店でパナソニックのW850と比べてみましたが、店内で20倍以上にズームすると、ソニーの方はどうしても手の動きに反応して映像が流れるように動いてしまって、液晶の映像がちらくつく感じで観にくかったです。
パナソニックの方はズームの映像がほとんど固定した感じで、補正が全方位に効いていることが実感できました。
ソニーの手振れ補正の優秀さがよく言われてますが、どうも過大評価のような気がします。
実際にテレビで再生するとどうなのか分かりませんが、パナソニックの補正の方が有利に働くと感じました。
ソニーの手振れ補正のどこがそんなに優秀なのですか。
4点

>パナソニックの補正の方が有利に働くと感じました。
>ソニーの手振れ補正のどこがそんなに優秀なのですか。
スレ主さんが
パナとソニーの手振れ補正を比べて、ソニーがイマイチに思われたのでしたら
それはそれでそういう事だと思います(笑)
書込番号:17244848
4点

感じ方は人それぞれだと思います(^_^)
書込番号:17245886
7点

youtube動画を見ての判断ですが、
手持ちでは、格段に違う手ぶれ補正と
思いました。
書込番号:17246488
2点

>ソニーの手振れ補正のどこがそんなに優秀なのか
広角で走りながら撮る
反対に、何があっても動かさないつもりで撮る
そして、それをなるべく大画面で観る。
そうすると他社との違いがわかると思います。
こういうラフな撮影がハンディカムの真骨頂でしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=rINsrTCXbRQ
W850/V750は今までのパナ機と手ブレ補正の仕方を変えてきたので
よくなっているのかもしれませんね。
(前の方が良かったって意見もあるようですが…)
書込番号:17247368
1点

http://youtu.be/zck9fnJdcUw
(cx720vで撮影)
いささか間が空いた返信なんで、目にとまらないかもしれませんね。
僕は空間手ぶれ補正大絶賛派です。
ソニーのフラッグシップが4K機になってガッカリしてます。
僕の目的はyoutubeにUPすることぐらいなんで4K画質など不要です。
そう言ってしまうと、PJ800でも十分なのかもしれませんが
790後継機を希望します。
ちなみにプロジェクター機構はいらないです。
書込番号:17518775
2点



こんにちは。
以前から使用していたCANONのビデオカメラが故障した為、新しくビデオカメラの購入を検討していますが、メーカーをSONYかPanasonicのいずれかの製品で検討していますが、どれがいいかわからなく、皆さんのご意見をこの場をおかりして頂ければと思っています。
検討している製品
SONY HDR-PJ800
Panasonic HC-W850M
使用用途は主に、子供たちの撮影です。後、息子がサッカーをしているのでその試合の撮影です。
注目している点は@高画質、A(光学)ズーム倍率、B手ぶれ補正、C長時間撮影の4点です。
以前使用していたCANONのHF100とは比較対象にはしていません。
いずれも、デジタルカメラでは使用したことがないメーカーなので、カタログスペックを見てもあまりピンときません。
HDR-PJ800なら販売もされているので、使用されている方、また、Panasonic製品を使用している方々のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

ウイング・ゼロさん
1 高画質
2 (光学)ズーム倍率
3 手ぶれ補正
4 長時間撮影
サッカーの撮影という事はズームでの動画という事ですね。
1の画質についてですがソニーハンディカムの望遠画質の悪さには定評があります。
私もPJ630VというPJ800の前の機種を購入しましたがその望遠画質にがっかりしております。
2のズーム倍率についてもパナソニックの方が明らかに有利です。
3の手振れ補正に関してはソニーの方が若干有利とは思いますが望遠で被写体を大きく映し追うのであれば好みのレベルです。
ソニーハンディカムの手振れ補正は揺り戻りがきつく早い動きに綺麗に追従できません。フラフラと勝手にカメラがオーバーランしてしまいます。
パナソニックのほうの手振れであればそういったことはありませんでした。
ズームで動きの少ない状態を撮影する場合であれば寧ろパナソニックの方が有利だと思います。
私が比較しているのは2010年製のパナソニックと2013年の光学手振れ補正ハンディカムですので最新のパナソニック機であれば更に手振れ補正も新化していると思われます。
4の長時間撮影ですがソニーの方が別売で容量が大きいバッテリーの選択肢が多いです。ですが空間手振れ補正機のバッテリーの持ちはあまり良いとは思えないので微妙なところです。
W850MとPJ800VであればW850Mの方がバッテリーの持ちは良いです。
途中でバッテリー交換ができるのであれば予備バッテリーで幾らでも対応できますので連続撮影という部分に拘らなければどちらも同じだと思います。
私はパナソニックをお勧めします。(ソニーハンディカムは望遠用途でお勧めできません)
書込番号:17234407
2点



表題に関してとても関心があります。
ソニーハンディカムは過去数台所持し知人からの借り物もあわせるとかなりの種類試しましたが、全ての機種で望遠画質の悪さが目立ちます。
まるで安いプラスティックレンズを通したような白く濁って輪郭の甘すぎる絵になってしまいます。
(広角側〜中域程度では問題なし)
ソニーは空間手振れ補正で望遠時の取り扱いが大変楽になりました。
にもかかわらずその画質の悪さで全てが台無しで勿体無く感じています。
先日PJ40VからPV630Vへ買い替えを行いましたが望遠画質に関してはがっかりでした。
親戚がTM650を持っているというので借りて撮り比べしましたが圧倒的大差でTM650の画質が上でした。
もちろんパナソニックにも室内でのノイズなど弱点はありますが望遠に関しては本当にソニーが酷いんですよね。
これって皆さん認識してらしゃるのでしょうか?
望遠画質はとても重要な性能の一つだとおもうのですがそれらしい書込みや情報を殆ど見たことがありません。
今回PJ800で画像エンジンが変わって超解像という仕組みがくわわったようでそれに期待しています。
エンジンが悪かったのであればこれで改善されるのではと思います。
伝統的にレンズ設計が悪いという事であれば今回もだめかもしれませんね。
ソニーユーザーの皆さん望遠画質どうですか?
4点

HDR-GW66Vはソニー製ですが望遠画質の悪さは多少改善されているようです。
少なくともPJ630Vまでの既存機種よりは良いレンズ設計のようです。
パナソニックでもソニーでも良い製品であれば大歓迎です。
書込番号:17242169
1点

HDR-GW66Vはスレ主さんの不調PJ630V個体より断然良いみたいですね。
PJ630Vと違って、正常っぽいです。
早く不調のPJ630Vを修理出してくれないかなー
書込番号:17242455
2点

http://www.youtube.com/watch?v=fuo0D6FSp0I
女神湖氷上ドライブ HDR PJ630V(手持ち撮影)
sevjb23
http://www.youtube.com/watch?v=o1qPEI37QDo
SONY HDR-PJ630V ズームサンプル動画 HD 60i FX
こたつ
http://www.youtube.com/watch?v=PUOEExuaOfg
HDR-PJ630V ズーム
ShiroHachiGarden
http://www.youtube.com/watch?v=9kN04xEzFhs
カラスの行水@川之石 (HDR-CX630V)
http://www.youtube.com/watch?v=i1YlFGZmiso
【SONY HDR-CX630V】佐布里池の梅とジョウビタキ
どれも望遠時には甘い画になるようです。パナソニックのようなくっきりとした解像感はありません。
誰かさん曰くこれ全部故障なんですか?
故障だとするとソニーハンディカムは殆どが故障レベルのレンズ品質で大変ですね。
別にこれらの映像でも満足という人もいるでしょう。
個人的な満足とTM650などのパナソニック機と比較して劣る(劣化がある)という比較論的事実は別です。
書込番号:17242486
2点

これがハンディカム特有の望遠画質です。
白く濁りコントラストが落ち細部を塗りつぶすのが特徴です。
前に使用していたPJ40Vも同様、借り物のCX560Vなども全て同傾向の画質劣化がありました。
望遠の解像にはレンズの直径が大きく影響します。
ハンディカムは見てわかるとおり他社ビデオカメラより極端にレンズ直径が小さくなっています。
どの機種も毎年そっくりなレンズ径で悪い設計の使いまわしではないかと思っています。
ハンディカムしか使った事ない方の場合、望遠だと空気の霞などで画質が落ちるのが当たり前と勘違いしている方もいらっしゃると思います。
同じシチュエーションでもキャノンやパナソニックで撮影すればこのようにくっきりとした像が撮影できることでしょう。
ソニーも1インチシリーズではレンズを巨大化してきておりそちらでは画質が期待できそうで楽しみです。
書込番号:17242507
2点

それがスレ主さんのハンディカム個体特有の望遠画質です。
書込番号:17242608
2点

不調なカメラは修理に出して、すっきりした映像が撮れるようになればいいのになぁ。。。。
書込番号:17242612
2点

http://www.youtube.com/watch?v=fuo0D6FSp0I
女神湖氷上ドライブ HDR PJ630V(手持ち撮影)
sevjb23
http://www.youtube.com/watch?v=o1qPEI37QDo
SONY HDR-PJ630V ズームサンプル動画 HD 60i FX
こたつ
http://www.youtube.com/watch?v=PUOEExuaOfg
HDR-PJ630V ズーム
ShiroHachiGarden
http://www.youtube.com/watch?v=9kN04xEzFhs
カラスの行水@川之石 (HDR-CX630V)
http://www.youtube.com/watch?v=i1YlFGZmiso
【SONY HDR-CX630V】佐布里池の梅とジョウビタキ
不調ではないPJ630Vの望遠画質をぜひ見てみたいものです。
散々野次を飛ばしていたヤッチンなんとかさんもPJ630Vを持ってらっしゃるのにその望遠画質を公開してくれません。
なぜでしょうね。
書込番号:17242628
1点

>不調ではないPJ630Vの望遠画質をぜひ見てみたいものです。
良かった、そういう流れを希望しておりました。
書込番号:17242905
1点

望遠画質?
望遠をこのカメラで撮らないので。
それよりも、いらないMSスロットとか、短すぎるUSBケーブルとか
ココらへんのほうが腹立つから。
書込番号:17243359
0点

短いUSBケーブルは確かに邪魔ですね。
本体右側面から垂直に飛び出しているので本体収納時のサイズが大幅アップします。
どのみち延長ケーブルを刺さないとまともに使えないのならPC接続の時だけケーブルごと差し込む方式の方がよっぽどましです。
MSスロットとSDカードの共用スロットもSDしか使いませんがSD専用スロットと違って刺し心地が悪いですね。
はやくMSは撤廃して欲しいです。
書込番号:17243557
1点

本体側にもUSB端子があるんだけどね。
そっち使えばいいだけの話。
ただ、そっちばかり使ってるとコネクタが何年かすると緩んでくるからお勧めしないけど。(他メーカーも同じ)
USBのシッポは短いけど、あれはあれで使いやすい。
延長ケーブル付属してるだろ。
書込番号:17243724
0点

自分の持っているハンディカムの画質が
どこまで望遠画質が悪いかは
実験していませんが。
スレ主さんのハンディカムの望遠画質が悪い
という話は過去何度か拝見しました。
その上でCX630を購入したのでいいのですが
何度も同じ画像、映像を貼り
望遠画質が望遠画質が、、、
と、言っているのはユーザーとして
気分のいいものではありませんでしたね。
でもスレ主さんの言うとおり
これから購入する人にとって有益な情報に
なるなら仕方ないなと思っています。
しかし挙げ句の果てに
ソニー特有の望遠画質の悪さは改善されているのでしょうか?
というスレを新機種に対して立てるなど
悪意に満ちています。
前々から書いているように
知り合いに借りたり店頭で確認したり
しているようですから
ご自分で調べてみればいいのでは
ないでしょうか?
これは明らかなネガキャンと感じましたね
少なくとも私は。
その辺の楽観的な行動で
悪意のある書き込みや
キツイ当たりの書き込みも
あるのではないかと私は思いました。
内容に関係ない内容ですみません
書込番号:17244369 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本体にUSBはバンド部しかないよ。
書込番号:17244786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付いてますよ。
本体の右側のカバーの中、マルチ/マイクロUSB端子があります。
マルチと表示があると思います。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44501650HDR-PJ630V.html
取説の9ページの12番を参照。
書込番号:17244972
2点

ただ所有してないので、
このUSB端子が使えないのであれば、申し訳ありません。
従来のモデルは、2つのUSBが同じ機能で使えていましたので。。。
書込番号:17244991
2点

変換ケーブルが必要になりますので、短いUSB延長ケーブルを買った方が現実的ですが。
10〜20cmぐらいのUSB延長ケーブルがあれば便利ですよ。
書込番号:17245056
2点

読んでいてなんですが、NDフィルターを手動で入り切りができるカメラを使ったことがないと思います。
この機能のあるカメラで撮影したことがある方なら、ほとんど日中は、よほどの暗めの曇りの日で無い限りは、NDフィルターを最大限に活用しないとまともな露出での撮影は、まず無理です。日中だと絞りはかなり絞り気味ですね。シヤッタースピードでごまかしているという感じですね。
書込番号:17301962
0点

レンズの品質が悪いという結論ですね。まあー、仕方が無いって言うことでしょう。ND以前の問題だなぁー。
CX900ではどうなんでしょうね?
書込番号:17303873
0点

猫のトリミングを見るとフォーカスがソニーは、後ろの釣竿のリールに合っているし、パナは猫にピタリとあっていますね。これだけでも印象は違います。また、画作りがまったく違うし、ホワイトバランス自体がまったく異なっている印象を受けます。同等に比較する前に、最低、ホワイトバランスは、そろえて比較したほうがいいと思いました。もちろん、マニュアルでです。基本となる部分をそろえず比較しても意味はありません。
書込番号:17430300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
