
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年1月22日 09:49 |
![]() |
0 | 4 | 2015年1月20日 15:42 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2015年1月14日 11:38 |
![]() |
0 | 5 | 2014年12月10日 19:29 |
![]() |
6 | 10 | 2015年1月9日 12:41 |
![]() |
25 | 12 | 2015年1月15日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ初心者です。
動画撮影は、室内での空手やバレエ、入学式、運動会など屋内外を問わず使用予定です。
どちらも画質的には甲乙つけがたく、あとは好みの問題かと思ってます。若干、ズーム関連でV850Mが上でしょうか。
静止画もビデオカメラで兼ねていきたいと思ってます。そこで予算的にも静止画素数の高いこちらの2機種を考えてます。
静止画に関しては、そこまでこだわっておらず2L位でのプリントで綺麗であればいいです。以前Nikon D3100を主に写真用カメラとして使ってましたが、そこまではいかなくとも600万画素レベルのコンデジと同じ位は望みたいです。
機能的には、素人目線であまり引けを取らない2機種ですが、お店で触った時、タッチパネルの感度の違いや直感での操作性でpj800の方が非常に良かったです。V850Mは、画面が少し奥に引っ込んでおり、私だけかもしれませんが反応が悪かったです。
どなたか自由記載で構いませんので、ご参考となる情報をいただけないでしょうか。
書込番号:18394404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも、在庫品か展示品処分対象商品ですね。購入する最終的な判断は、価格になるのではないでしょうか。
地味ですが、キャノンのG20がベストだと思います。二機種とは、次元が違う代物です。TDL TDSに行かれると判ります。
どうでも列挙されている機種から選ぶとすれば、850のほうです。撮影している親の顔が撮れますので、これは、子供にとって一生の宝物となるはずです。その時の親の表情が残るからです。これは、ワイプ撮りのなせる業で、他のカメラが束になっても、NHKの最高級カメラをもってしても、瞬時に出来ない芸当だからです。
表には出ませんが、1インチイメージャーのCX900は、お買い得感満載の目玉だと思います。
書いていることが支離滅裂でした。ごめんなさい。
書込番号:18394520
1点



本日購入しました!
そこで質問なのですが
皆様の中にレンズフードをつけて
使用してる方はおられますでしょうか?
スクエアタイプのけられないレンズフードを探しています。
オススメあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18384925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別機種ですが、カメラを落として、レンズに傷が入りました。
レンズ保護の意味でも、付けてください。
書込番号:18388300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
どんなレンズフードを使用してますか?
良かったら教えてください!
書込番号:18388775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私だったらケラレを防ぎ、フィルターとレンズキャップも装着したいので・・・・・(円形のフードになりますが)
46mm → 58mm セットアップリング
58mm 薄型のフィルター
58mm UN-5216 メタルワイドフード
58mm レンズキャップ(SONYは 58mm のレンズキャップが無いので使いやすいNikon のキャップがお勧め)
を使用します。
書込番号:18389214
0点



長年使った
日立のビデオカメラからの買い換えです。
そんな頻繁に変えるものでもないと考えているのでいいものを〜と考えてました。
ただ、やはり家計との相談ですので簡単にはいきません。
Canong20やPanasonicv750など色々検討しましたが、最後はレコーダーがSONYということで
CX535とpj800で悩みました。
価格も性能もちがいますが。
最終的には家計からOKもらいましたし
どうせ買うならいい方が〜
プロジェクターも楽しいかもー
ってうちのも言ってくれました。
価格は税込み5年保証こみです。
ヤマダポイント税抜き価格から2%付きです。
埼玉県西部のヤマダ電機です。
皆さんご存知と思いますが
生産終了品で店頭在庫のみのようですので
購入を考えの方はお早めの決断を!
ちなみにそのお店では最後のブラックを
購入しました。
書込番号:18269315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良かったですね。
数年前からブラウン系もでていますが、この黒は落ち着いていていいですね。
私もこれにしようか悩んでます。
底値の今買うか、新型を夏以降に買うか。
790の後継機が出るのかと思ったら100や900系が出ました。800との間が抜けているんですよね。
790の後継機がでるなら待ちたいですが、安いし、ハンディカムとしては800はちゃんとしてますしね。これでもいいかな、と思っています。
でも、一番の問題が妻がうんと言わない点ですね。
今しか小さい子をきれいに撮せないのに。
さらに、ボーナスの自分の取り分で買おうと言うのに、です。
買い時なのに手が出せない自分にジタンダ踏んでます。
( ̄O ̄)
書込番号:18269947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねんねもーさん
うちのはカタログではブラウンと言ってましたが
実物みてブラック選びました。
わたしはカメラといえば〜ブラックみたいな
イメージなので結果ブラックになってよかったです。
わたしも値段で躊躇してましたが
手振れ補正や画質、保存容量、のちのち
どのくらいつかえるかわかりませんが
プロジェクターで遊べるなどあり
決めてとなりました。
うちのは最初は値段的にCX535でした。
わたしの?プレゼンでpj800を気に入ってくれました。
購入されるなら生産終了品ですので
急いだ方がいいですよ。
わたしが回ったお店ではブラウンは数台あるのみで、ブラックはありませんでした。
書込番号:18270283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私はカメラにもお金がかかるので、ビデオはこのモデルでいいかなぁ、と思いました。
安いし。
ひとつ下のモデルの金額を妻に提示して5万未満だから…とかいって800を買う、とか、ちょっとした技を使いながらゲットしに行きたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18272420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねんねーもさん
値段を安く報告なんて
もしばれたら…私にはできないなぁ(^_^;)
無事購入できるといいですね!
早速昨夜試しに撮影し
プロジェクター使ってみましたが
結構使えそうな感じでした。
さあこれから使いまくります♫
書込番号:18273242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私は多分、一眼レフ係にはちょっとお金かかってる人、の部類かもしれません。
運動会でもビデオカメラ持ったり一眼レフ持ったりしています。
そこでビデオカメラは小さいのがいいなぁ、と思ってて。
しかし、4年前に買ったCX370はズーム中に画像がにじんだりして、ダメじゃないかということです。ホールでもザラザラ画質で。
チョイ撮りにこの800はいいなと思い決めました。
底値って生産完了で新しくなる前、今ですね。
5年保証込みです。
平日の閉店間際、一時間前くらいがじっくり話せるし、店員さんは早く帰って欲しいと思うでしょうし、買い手優先タイムですね。
もう、いよいよ大手電気屋さんからは姿を消す頃ですね。
私も黒ラストでした。あとは他店から取れたらいいかな、だそうです。
ちなみに、妻の了解は得ていません。
タイミングみて相談、なんとか了解を得てからお披露目の予定です。
書込番号:18286584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いよいよ念願の小型カメラ空間手振れ4Kが出ますね。それまで待とうかと思います。
書込番号:18369038
0点



かんたんコピーができなくて困っています。
外付けHDD(BUFFALO HD-LB2.0TU3/N )とHDR-PJ800を
VMC-UAM2ケーブルを経由して接続し、カメラの電源を
オンすると、カメラの画面に
『コピーしていない画像を外付けメディアにコピーしますか』と
聞いてきたので、『コピーする』を実行すると
『実行中 USBケーブルをぬかないでください』と表示されてから
2時間以上待っても完了せず、『経過時間』が『0:00:01』で
固まって進みません。
メーカーに問い合わせて、『設定リセット』を行いましたが改善しません。
どなたか改善方法などありましたら教えて頂きたいです。
0点

所有者じゃないんですが、取説に、認識できるHDDのフォーマット形式について何か書いてないですか。
NTFSは無理とかそういうの無いですか。
書込番号:18256384
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
使用しているHDDですが、下記(↓)メーカーサイトで
記載されているようにNTFSでフォーマットしてから
使用しています。
http://www.sony.jp/support/handycam/products/directcopyinfo/
追記ですが、以前使っていた同じソニーのHDR-CX370Vで
問題なくかんたんコピーで使用していた外付けHDDへの
コピーを確認しましたが、このHDR-PJ800はコピーできませんでした。
※不具合の内容も同じです。
書込番号:18256430
0点

HDR-PJ800-----VMC-UAM2-----汎用USBケーブル-----BUFFALO HD-LB2.0TU3/N
っていう風につなぐんですかね?
「汎用USBケーブル」のところってソニーのHDR-CX370Vのときと同じものを使っています?
VMC-UAM2は、HDR-CX370Vでも使っていたものです?
ケーブルに不具合がないと確定なら、ちょっとお手上げな感じがありますね。
書込番号:18256497
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
HDR-PJ800はVMC-UAM2、HDR-CX370VはVMC-UAM1を使用しています。
接続は下記となります。
HDR-PJ800-----VMC-UAM2-----汎用USBケーブル-----BUFFALO HD-LB2.0TU3/N
HDR-CX370-----VMC-UAM1-----汎用USBケーブル-----BUFFALO HD-LB2.0TU3/N
メーカーに問い合わせたところ、あとは現物確認しかないと言われました。
週末に子供のイベントで動画をとるので、とりあえずはブルーレイディスクに
たまった動画を地道に移そうと思います。
修理に出すかは考えます。
書込番号:18256543
0点

ビデオカメラかケーブル不良というハード的不具合が予想されますが
何かやるとすれば…。
内蔵メモリに録画していたとすれば、カメラ内でSDカードにコピー。
SDカードから外付けHDDへのコピーを試みる。
同じようなことですが、
PMHでPCへ取り込み、その後SDカードへ書き出す。
そのSDカードをカメラに入れてダイレクトコピーを試みる。
以下は無駄っぽいですが、
HDDをもう一回NTFSでフォーマットする。
HDDをFAT32でフォーマットする
書込番号:18256775
0点



デジカメならば前もって情報が流れることが多いのですが
ビデオカメラはほとんどそういうことがありませんので
どうなるかはさっぱりわかりません。
が、1月のCESで各社新機種群が発表されることは間違いないと思います。
書込番号:18243440
0点

カメラに比べるとビデオカメラには多くを期待する物じゃないからですかね?
どのメーカー、機種でも大差ないという認識だと思います。僕はその様に解釈しています。
書込番号:18244340
0点

意図的に情報を漏らすことで、その反応を観察して戦略戦術などに役立てるということは古代からの常套手段の1つなのですが、
例えばXactyが新規形状で市場の反応を観るようなことがあっても、
通常のビデオカメラの場合は大多数の用途や購入層も決まっているので、特別な市場調査の一貫にすることも少ないかと。
ちなみに、関係する社員や役員等の「固定費からの工数相当」も含めると大手メーカーが「市場調査とその結果を役員会に至るまで検討するコスト」は、数百万円では済まず「億円単位」になったりするわけで・・・・あとは言うまでもありませんね(^^;
書込番号:18244475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日の1月6日午前10時にCESでソニーの新型4Kビデオカメラが発表されます。
3機種です。
FDR-X1000V、FDR-AXP35、FDR-AX30
書込番号:18339834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


おー!
これは、空間手振れ補整ですか!
もしかして!
4kファイルがPC以外じゃないと扱いにくいのであれば、1型センサーにフルハイで空間手振れ補整がベストなのかなーと思います。
書込番号:18340627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックからも4Kビデオカメラ
HC-VX870 HC-VX970の2機種発表されました
30Pですが
選択肢が増えるのは良いですね
書込番号:18341262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナも一般的に4Kですか。
ソニーのテレビ接続レコーダーを、ワンタッチダビングが便利で使っています。
ブルーレイディスクにして、直付けHDDへもコピーいます。
大抵のお父さん方はこんな感じでしょうか。
4Kのデータが今家にあるレコーダーで使えるのか、親戚にコピーするときに変換面倒じゃないのか。
色々わかりません。
テープ時代のカメラは今になってカメラが壊れていて再生出来ないという家庭が多いです。
カメラの進化はいいのですが、記録、保存、再生、において、一般ユーザーを置いていくような製品展開にならないといいなと思います。
書込番号:18341426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの新4Kハンディーカムのスペックはこちら
http://m.store.sony.com/products/27-FDRAX33~B
1099ドル
ソニーはアクションカムと合わせて2機種のみですね。
書込番号:18341893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://store.sony.com/ces-2015-handycam/cat-27-catid-ces-2015-camcorders
これを見ると1/5.8インチの下位機種も発売されるようですが、1/4インチの機種は今のところないようですね。
ということは、PJ800は、このままのようですね。
AX33は、4K/30Pの1/2.3インチですが、実質的には、PJ790Vの後継機と見て良さそうです。EVFの解像度が150万画素というのがかなりレベルアップしています。
AX100は、多分、今年は後継機はでないのではないでしょうか?
書込番号:18351467
0点



お尋ねです!
パナのW850MとソニーのPJ800、よく比較されておりますが、それらを読んだ上で(全部把握出来て居なかったらごめんなさい)更にお尋ねです!
後2ヶ月もすると赤ちゃんが産まれるので、それに合わせて購入を考えています。パナの商品で最近ドラム式洗濯機の不調に遭遇、及びソニーのカメラと旦那のソニー携帯電話に感動、という出来事切っ掛けと、我が家のTVがソニーのBRAVIAということからも、PJ800に偏り気味だったのですが、2つのパンフレットを読み比べると変化が起こりました…。
新生児が寝ている寝顔も撮影したい場合…パナW850Mにはナイトモードがあり、寝室の電気を付けずとも赤ちゃんを撮影出来る。
ソニーのPJ800…ナイトショット機能が付いていない。
という結果です。
このことから、パナソニックかなという方向に傾いて参りました。お詳しい方々、実際に使われている方々、アドバイスお願い致します。大きな買い物なので購入後に 後悔したくありません。
Panasonicは望遠に強く運動会に持ってこいだ、とかいう点も良いかなと感じていますが、ソニーの画像の美しさもきっとすごいんだろうと思います。あと、私は実際使用していないのでイメージですが、Panasonicの冷蔵庫洗濯機を最近使って、ソニーのカメラを使って、と体験している感触で、ソニー製品への信頼性が今のところ高いのですが、
そうは言っても、「暗い部屋で撮影出来るナイトモード機能」が、一番の決め手となります。
女性が持った感じの重さに関してはPJ800もW850Mも問題なさそうですよね?
ご意見お待ちしております。よろしくお願い致します。
0点

産まれたら
そんなのんきな事言ってられませんて。
2時間ごとに
オッパイしてネンネして
ウンチしてネンネして
オッパイしてネンネして
エンドレスよ。
お母さん本人は寝不足疲労困ぱいで
ゆっくりナイトショットなんてムリムリ。
たいてい電灯下で撮影になります。
元気な赤ちゃんが生まれますように。
書込番号:18234205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その通り。
育児してるとこをパパに撮ってもらうか、三脚で自撮り…〔あまりしないかな〕ですよ。
夜昼ない育児の始まりです。
ナイトモードは色も自然じゃないし、大抵撮るのは室内の電灯下や日中でしょうから、いらないですよ。
それで撮影した画像をあとで見ることはないのでは。
2ヶ月したらちょうど次期新型発売ホヤホヤあたりですね。
今のモデル十分ですし、お腹が大きいうちから撮影して、赤ちゃんがお腹を横から撮るのも良い思いでになりますよ。
「陣痛です、これから病院行ってきます。」
ってシーン、いいですよー。
うちも撮りました。
次は分勉室ですねー。
頑張って下さいね。
書込番号:18234340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

読み返さないで送信して、文面が変なとこはご了承下さい。
パナもどっちでもいいですが、2歳近くから散歩するようになると、ソニーのこちらのほうが手振れ補正は強力ですよ。
あのレンズの動き見ましたか。
画質とかなんとか色々比較はありますが、ブレてないこと、見てて酔うような映像になってないことが一番だと思います。
今が買い時です。
書込番号:18234373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

at freedさま→コメントありがとう御座います!なるほど。ほぼ電灯下での撮影になるのですね。参考になります。このナイトモードを考えずに比較するとまた変わってくるんですよね。機能に惑わされないように慎重に検討したいと思います!
ねんねもー様→手振れ補正機能のくだり、大変参考になりました!ありがとう御座います!
望遠がPanasonicが強いというのは確かなんでしょうか…?でもソニーもそれなりに望遠してくれ…ないのでしょうか??
書込番号:18234717
0点

ビデオカメラ初心者です。僕もこの二つで悩みました。結果はpj800にしました。
望遠は素人目にもw850の方が綺麗ですし、遠くまでズームしました。
しかし、pj800の方が近くが取れる感じがします。
手振れ補正はW850も良かったですが、pj800は更にぶれませんでした。
Sonyはリモコン三脚もあるので、望遠で撮影する時は、手持ちでもブレずらく、三脚でも楽に撮れてすごく便利です。(w850の方が望遠は綺麗ですが、最大にすると多少ブレを感じました。)
それと、ブレ方を感じたくてカメラを激しく揺らしたのですが、W850はシャキシャキと言う感じで。pj800はグワングワンと言う感じのイメージです。伝わりにくくてすみません。
重さに関して言えば、長い時間だと女性には少し重いかもしれません。が、2ヶ月後に赤ちゃんが生まれると言うことなので、そんなに長時間撮影はしないと思いますので、長時間撮る事になりそうなら1脚や、三脚を考えてもいいかもしれませんね!
赤ちゃんがメインならまずは望遠機能よりも、他を優先させて、子供が幼稚園・小学校に入るタイミングで改めて考えた方が、より良い答えを出せると思います。
なので、僕はpj800がお薦めです。
書込番号:18235314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます
ソニーの1つ下のモデルはx60ズームなので望遠は更に利きます。
が、センサーサイズが大きくキレイにとれるのは800ですね。
ここはどっちをとるかですけど。
0歳〜は最大望遠は必要としないと思います
幼稚園児、保育園でも対応できるかと。
それよりは、お散歩に持って行ったり、室内だったりで、常に撮影者が動きながらの撮影が100パーセントくらい。
我々素人はどれだけ手振れしてない映像を撮るか、てすね。
今は大画面、安定した映像がいいじゃないですか。
レンズユニット、レンズの固まりが動く、このシステムをこの値段で買えるのは第一選択肢としてもいいと思います。
数年経って小学校行ったら望遠に強いモデルを三脚つきで買えばいいかと。
7年後の話です。
昔はこんなに安く買えませんでしたよ。
テープで20万近くしてました。
書込番号:18235516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違う観点から。
ご存じだとは思いますがW850の最大の特徴にワイプ撮りがあります。
これは使いようによってはファミリー向けには便利かも。
よくディズニーのパレードの動画がありますが、普通のカメラだとパレードしか写せませんが
このカメラだとパレードを見ているお子さんの様子も一緒に写せます。
他にも自由な発想で思いがけない使い道を発見するかもしれませんね。
反対にまったく使わないかもしれません。
あと、ハイハイする時期以降になると
ビデオ撮影していると、お子様が自分にも撮らせて、と言うか撮影している液晶モニターを見たがるようになり
ビデオカメラに向かって突進してきますw。
そういう時は液晶モニターをくるっと反転させて、子供に見えるようにすると納得?するのですが
撮影者は何が写っているかまったくわからなくなります。
この場合ファインダーがあると良いのですが、そういうご希望はありますか?
もうひとつ。
保存再生手段は確保していますでしょうか。
あるいはどのようにする予定でしょうか。
書込番号:18235688
2点

こんにちは。
パナのワイプ撮りは魅力的ですね。
望遠の時の広角サブ画面に最適です。
まわりはこういう感じ、っていうのがわかります。
横の風景とか回してとれますからね。
ソニーでそれをつけたらいいですね。
ワイプで自分撮りしてるとき注意らしいです。
近所のママの話。
運動会などで撮ってることを忘れて無表情や興奮してひどい顔で記録されてしまい、消すことは出来ないっていうことがあって見せられないとか。
ご注意を。
なるほどー。
あかちゃんに、デレデレ顔してるとこも将来大画面再生になっちゃうんだって、気を付けないと、と思いました。
同じ方を向いてる、広角状況カメラっていうのが一番つかえますかね。
そのカメラの分幅が出て、コンパクト性がなくなりました。
ボディに合わないくらい軽いんですけどね。
書込番号:18236365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そのカメラの分幅が出て、コンパクト性がなくなりました。
W850とPJ800って幅はほとんど同じです(PJ800の方がちょっとだけ幅広)。
幅のことを言い出せば、ソニーのプロジェクター、
あのせいで液晶モニターが随分と肉厚になってしまうので個人的には嫌いです。
外付けプロジェクターでも着けておいてくれた方が良かったのにと思います。
一応誤解のないように書いておきますが
赤ちゃん撮りに向いているのはPJ800の方だとは思います。
カメラの基本性能に関しては、W850はやはり望遠撮影してナンボだと思いますので。
そして望遠能力が威力を発揮するのはおそらく小学校へ入学してからでしょうし。
ただ、ファミリービデオですから
ワイプ撮りが重宝だと思う人もいるでしょうし
ソニーのプロジェクターがとても良い!って人もいるでしょうし
この辺はマリエッタン さんのお考え次第かと。
ついでに書いておきますと
ソニーにはマイボイスキャンセリングという撮影者の声を低減させる機能があって
これはなかなか優れものであります。
周辺機器もソニーの方が豊富です。
一方、パナはベビーモニター機能なるものがあって
もしかすると育児ママさんにはとても便利なのかも。
W850は大容量バッテリーが附属していますのでその分お得ですね。
赤外線撮影(ナイトモード)をあきらめ、バッテリーの小型化を許容できれば
V750にしてさらに予算を抑えるということも可能です。
書込番号:18236653
1点

あ、幅の件ですね。
表現が間違ってました。
縦の長さというか、ボディの長さでした。
サブカメラ分の撮影状態イメージで長く感じたもので。
800はプロジェクターはなくして、その分スリムにしてほしいですね。
プライスも。
さて、このやりとりを見て、また、パナ派の意見を聞いてどちらがお好みだったでしょうか。
お好きなモデルで楽しい撮影を楽しんで下さいね。
書込番号:18236965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2歳ぐらいまでは、ミラーレス一眼のような小型で
動画(短時間)も静止画も綺麗に取れる機種が
いいかも。
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000008194/
もちろんビデオとしては
キャノンHG20ね。
書込番号:18241420
0点

私も先日パナのビデオカメラを買いに量販店に行きましたが、店員さんの話を聞いてソニーにしました。実際にはまだ購入には至っていませんが来月購入予定です。
パナは来月ぐらいに新商品が出ると言っていましたのだ今の物は値段が下がるみたいです。ソニーは来月発表予定とあるみたいで来月には下がるみたいです。
書込番号:18371703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
