HDR-PJ800 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/3.95型 動画有効画素数:614万画素 HDR-PJ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ800の価格比較
  • HDR-PJ800のスペック・仕様
  • HDR-PJ800の純正オプション
  • HDR-PJ800のレビュー
  • HDR-PJ800のクチコミ
  • HDR-PJ800の画像・動画
  • HDR-PJ800のピックアップリスト
  • HDR-PJ800のオークション

HDR-PJ800SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 1月24日

  • HDR-PJ800の価格比較
  • HDR-PJ800のスペック・仕様
  • HDR-PJ800の純正オプション
  • HDR-PJ800のレビュー
  • HDR-PJ800のクチコミ
  • HDR-PJ800の画像・動画
  • HDR-PJ800のピックアップリスト
  • HDR-PJ800のオークション

HDR-PJ800 のクチコミ掲示板

(503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ800」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ800を新規書き込みHDR-PJ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信17

お気に入りに追加

標準

空間手振補正はデメリットが多すぎます

2014/08/19 07:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ800

スレ主 ipriceさん
クチコミ投稿数:56件

空間手振補正はデメリットが多すぎます。

@パン
行き過ぎ・揺れ戻しに注意

A歩き撮り
左右にカクカク(設計ミス?)
https://www.youtube.com/watch?v=y9_ksKL6EdQ&t=85
https://www.youtube.com/watch?v=_D2JcpBHabM&t=85

B三脚
行き過ぎ・揺れ戻しにより不可=手振補正切
※従来のアクティブレンズ方式は三脚時も可(細かい振動を抑えられる)

Cフィルター等
フィルター等はネジ径が異なるため買替

D粉塵
富士山などでは砂埃など大量進入のリスク

特に、三脚や歩き撮りが多い人にはデメリット>>>>メリットです。
これだけデメリットがあっても、CX720の時のように1機種だけの時は
それほど問題ありませんが、上位機種の選択肢が存在しなくなった現状
(おそらく将来も)では、パナかCANONへの移行を真剣に検討しなければ
なりません。特にパナの手振れ補正は高評価です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17134104/

つきましては、以下の項目などでご提案ご意見ご批判などをお願いします。

対策 持ち方工夫、保持機材、編集でカバー、その他
要望 ファームウェアアップデート要望(動作修正、歩き撮りモード等追加)
   次年度以降のユーザー選択肢確保(従来方式上位機種)の要望
買替 従来のアクティブレンズ機種、パナかCANONへの移行(候補機種は?)

書込番号:17849220

ナイスクチコミ!3


返信する
マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/19 09:03(1年以上前)

三脚使う際は補正切るのが常識では?
三脚使用時に細かな振動を吸収って、まともな三脚買いなさい。

明確な対象があるときは補正が効きます。 凄いメリットだと思いますが?

書込番号:17849356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/19 09:22(1年以上前)

自分はまったく別の理由で空間手ブレ補正には懐疑的ですが
それは置いておいて…。
それと空間手ブレ補正とアクティブ手ブレ補正の混同もあるような…。
PJ800は変わったのかもしれませんが。

>空間手振補正はデメリットが多すぎます。

メリットも多いのでは?
と言うかデメリットよりもメリットの方が多いと思っている人が多いようですね。

>@パン
>行き過ぎ・揺れ戻しに注意

さんざん既出。今さらという気がしますが(^^;)。

>A歩き撮り
>左右にカクカク(設計ミス?)

カクカクする時以外は空間手ブレ補正の方がいいのでは?
総合的に観ると、歩き撮り時は空間手ブレ補正が一番だと思います。

>B三脚
>行き過ぎ・揺れ戻しにより不可=手振補正切
>※従来のアクティブレンズ方式は三脚時も可(細かい振動を抑えられる)

CX720と他メーカー某機種をツインプレートを使って同一三脚に固定して撮影したことがあります。
(両方とも手ブレ補正は最強状態)
パンさせて止めた時の揺り戻しは他メーカーの方が大きかったのです。
自分でもビックリしました。
空間手ブレ補正もよくできてるなと感心しました。

ただし、広角寄りにシフトしすぎの感のあるソニー機において
超解像ズーム(昔はエクステンデッドズーム)は望遠不足を補うために必要だと思いますが
これはアクティブ手ブレ補正にしないと使えないおかしな仕様なので
改善の必要があると思います。

>Cフィルター等
>フィルター等はネジ径が異なるため買替

機種が変わればフィルター径が変わるのはよくあることですよね。

>D粉塵
>富士山などでは砂埃など大量進入のリスク

ファン内蔵のビデオカメラもあるくらいですから
レンズ周りだけ気にしても…と思います。
ご心配ならプロテクトフィルターを着ければいいのでは。

>特にパナの手振れ補正は高評価です。

ちょっと情報が古いですね。
W850/V750から変わりましたし。
個人的には良くなったと思いますが、悪くなったと思う方もいるようです。

書込番号:17849387

ナイスクチコミ!12


スレ主 ipriceさん
クチコミ投稿数:56件

2014/08/19 19:34(1年以上前)

> 三脚使用時に細かな振動を吸収って、まともな三脚買いなさい。

この手の三脚を持ち歩けとのご意見でしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=Y0xDmx9X61s
並の三脚では細かな振動はなかなか回避できません。

> 明確な対象があるときは補正が効きます。 凄いメリットだと思いますが?

そのような評判に対する疑義が上記リンク先スレです。

> 自分はまったく別の理由で空間手ブレ補正には懐疑的ですが
> それは置いておいて…。

そのような理由は見た事が無いのでできれば・・・^^;

> と言うかデメリットよりもメリットの方が多いと思っている人が多いようですね。

もちろんです。ですからユーザーに選択肢が存在する事も重視しています。
どちらか選択できれば何ら問題ありません。無ければ他メーカーとの選択です。

> カクカクする時以外は空間手ブレ補正の方がいいのでは?

リンク先の720と700の比較もご覧になった上でのご感想でしょうか。

> パンさせて止めた時の揺り戻しは他メーカーの方が大きかったのです。

機種によりますね。もちろんそのような機種はパスです。
SONYの従来方式は三脚でもそこそこ自然な動きに見えるレベルです。

書込番号:17850604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/08/19 21:31(1年以上前)

空間手振れ補正はYOUTUBE動画しか見ていませんが、
歩きながらの手振れ補正は優秀です。

特に望遠側で優位性が出ませんか。

書込番号:17851043

ナイスクチコミ!7


スレ主 ipriceさん
クチコミ投稿数:56件

2014/08/20 08:03(1年以上前)

要するに一言で言うと「意図した通りに動かない」、
という点でステディカムとの中間とも言える機材であり、
本来は限定された用途・撮影方法でしかメリットが無い、
にも関わらず方式選択肢もモード切替も実質無しで、
上位機種は全員が全ての用途でこれを使えというノリ
それは本来「意図した通りに動く」レベルにできたらやる事
CX550やAX100のコンニャクと同じく見切発車としか思えない

と思いますがいかがでしょうか。

書込番号:17852158

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/20 09:00(1年以上前)

すごいね、三脚で手振れ補正が必要で、止めるにはその三脚ですか。

http://www.velbon.com/jp/catalog/video/ex447video.html

6980円ぐらいで売ってるよ。
首をバカみたいに伸ばさなきゃ、これでも手振れ補正いらないわ。

書込番号:17852262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/20 13:26(1年以上前)

>ユーザーに選択肢が存在する事も重視しています。
>どちらか選択できれば何ら問題ありません。無ければ他メーカーとの選択です。

ソニーにこだわる必要があるのでしょうか。
お書きのように他メーカー機をお求めになれば済む話ですよね。

>リンク先の720と700の比較もご覧になった上でのご感想でしょうか。

はい。この動画はPJ760/CX720が出た時=空間手ブレ補正登場時に
結構有名になった動画ですから昔から何回か観ています。
階段を上る時はCX720の方が安定していますよね。

自分もCX720と他機種の歩き撮り比較画像をアップしていますが
YouTubeの30Pで観るのと、60i,60Pで観るのとでは感じが変わります。
60i,60Pで観ると空間手ブレ補正の威力がよくわかりますよ。

>もちろんそのような機種はパスです。

一応書いておきますと、これ、ipriceさんが高評価とお書きになったパナソニック製です。

基本的には、すでにレスがあったように、三脚を使うなら過度な手ブレ補正は切って
安定した脚とスムーズに動く雲台を選ぶべきだと思います。

もっと気楽なファミリーユースでの話なら、多少の揺れ戻しは気にしないか
パン尻を編集でカットしちゃたらどうでしょう。

>「意図した通りに動かない」

まさしくこれが手ブレ補正の働きではないかと思います。
入力信号を打ち消す動きをするわけですから。

>限定された用途・撮影方法でしかメリットが無い

空間手ブレ補正はラフな動きにも対応してくれますので
むしろ守備範囲は広いのではないでしょうか。

>方式選択肢もモード切替も実質無しで

スタンダード手ブレ補正では能力不足という意味でしょうか。

>上位機種は全員が全ての用途でこれを使えというノリ

上位機種はCX900/AX100ですので空間手ブレ補正ではないですよね。
中級機はPJ800の一択ですが。

>CX550やAX100のコンニャクと同じく見切発車としか思えない

これらは弁解の余地はありませんが、
空間手ブレ補正に関してはここまで酷くないと思います。

それよりもエントリー機の強制スローシャッター仕様の方がよほど大きい問題だと思います。

書込番号:17852756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/20 13:40(1年以上前)

スレの本題とは離れますが。

>> 自分はまったく別の理由で空間手ブレ補正には懐疑的ですが
>そのような理由は見た事が無いのでできれば・・・^^;

あくまで個人的な意見です。
自分は空間手ブレ補正ではなく、従来のあるいは他メーカーの良くできた手ブレ補正力で十分です。
(空間手ブレ補正でないソニーの望遠側はダメですが)

空間手ブレ補正の最大の弱点はでかくなることだと思います。
でかくするなら、レンズの光学性能を引き上げるとか、操作性をよくするためであって欲しいです。

空間手ブレ補正はレンズ内に補正ユニットを組み込まなくて良いので
本来は光学的に圧倒的に有利なはずです。
それなのに空間手ブレ補正になってレンズ性能が良くなったという話はありません。

空間手ブレ補正搭載の上級機=PJ790の後継機は
将来4Kを搭載しておそらく出てくるのでしょうが
上に書いたような基本性能を磨いて出てきて欲しいと思っています。

書込番号:17852770

ナイスクチコミ!2


スレ主 ipriceさん
クチコミ投稿数:56件

2014/08/21 08:51(1年以上前)

> http://www.velbon.com/jp/catalog/video/ex447video.html

カウンターバランス、トルク調整、重心調整が無い三脚では、上下方向の動きは、
@半固定 静止させる事ができるが、動かす時はカクカク気味
A無固定 動かす時はスムーズだが、静止させる時はパン棒を持つ手を静止させる
のいずれかです。いずれにせよ、上下方向の動きは多少はブレます。

> 60i,60Pで観ると空間手ブレ補正の威力がよくわかりますよ。

これは気づきませんでした。メリットもありますね。

> >「意図した通りに動かない」
>
> まさしくこれが手ブレ補正の働きではないかと思います。
> 入力信号を打ち消す動きをするわけですから。

違うと思います。
手振れは安定させようとする意図に反して起こってしまいます。
手振れを打ち消す働きは意図した通りの動きにする働きです。

> スタンダード手ブレ補正では能力不足という意味でしょうか。

空間手振補正はスタンダードも行き過ぎ・揺れ戻しがあります。

> 上位機種はCX900/AX100ですので空間手ブレ補正ではないですよね。

おっしゃるとおりです。
NEX-VGに近いノリでマニュアルフォーカスを使いこなせる人であれば。

> スレの本題とは離れますが。

いえ、まさにこのスレの本題です。
E大きさ
かつてのHDD機のような大きさ

> それなのに空間手ブレ補正になってレンズ性能が良くなったという話はありません。

逆にフレアには弱くなったとも言えます。
790のようにレンズフードは実用にならず、
粉塵防止でフィルタをつけてレンズが動けばどうなるか(略

書込番号:17855009

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/22 01:40(1年以上前)

さてさて。

この主の書き込みを見れば分かりますが、ずぶずぶの素人。

撮影もまともにしてないし、持ってるカメラは古い
HDR-CX12でしたっけ。

で、アマゾンで売ってる互換バッテリが使えるかを、それぞれの機種で質問立てて確認するんですよね。
HDのCX900や、4KのAX100のSDカードが2枚ざしできないと怒るんでしたっけ。

で、コンデジのWX300を使って今は動画を撮ろうと検討してるけど、ズームがグラグラするけど不良か?と聞き、CX900ではピーキングが説明書に乗ってない、みんなマニュアルフォーカスがピーキングが無くてできるのか、って出来るでしょ。それについてるけど、全員がピーキングを使ってるなんてない。

そんな人がさ、

>カウンターバランス、トルク調整、重心調整が無い三脚では、上下方向の動きは、
>@半固定 静止させる事ができるが、動かす時はカクカク気味
>A無固定 動かす時はスムーズだが、静止させる時はパン棒を持つ手を静止させる
>のいずれかです。いずれにせよ、上下方向の動きは多少はブレます。

これどこからのこぴぺ?

その三脚使ってからいいな。
三脚を固定して、手振れ補正をアクティブにして使えるとか、そんあヤフー質問箱があったけど、それ見て知ったかぶりしてんだろうね。

君が今まで書いてきてることでさ、カメラの知識も全く無いことは笑えるほどよく分かる。

それがここで実務や経験を伴わない浅はかな知識を知ったかぶりをしてえらそうにいっても格好悪いから。

で、人のYOUTUBEをつかってのせまくってるけど、許可得てる?

ま、そこまでカウンターウェイトをハンディーカムで必要なほどの動画撮影や、三脚でアクティブ手振れ補正が有効だって証明を見せてほしいですね。

もちろん経験して、動画も作ってやってきてるんですよね?

タブレットのカメラがわるいとか、スマホのレンズがどうとか言ってるのは、しゃれですよね?

ぜひ動画を拝見したいな。

書込番号:17857623

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/22 13:11(1年以上前)

スレも長くなってきたので手短に。

一応自分のスタンスを書いておきます。
ipriceさんは空間手ブレ補正の補正力、あるいはその挙動に対する不満をお書きになっていますが
自分はそのようなことは書いていませんし、事実不満に思っていません。
この点が大きく違います。

書込番号:17858661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/23 15:22(1年以上前)

>要するに一言で言うと「意図した通りに動かない」

これについては同意します。
ここからここまでフレーミングして、ここは外したいというようなことはできません。
補正に任せると割り切るしかありません。
細かい構図は、三脚で手ぶれ補正OFFでやるしかないでしょう。

アクティブ手ぶれ補正搭載機種を手持ちで撮影した時、意図したとおりに動いてくれませんよね。
どんな機種でも多少なりとも不満はあります。
ただ、空間光学ではその不満が強いですが、そういうものだと思って使っています。
意図通りにならなくても、安定性はありますので、見る目に優しい映像になります。

書込番号:17862059

ナイスクチコミ!1


スレ主 ipriceさん
クチコミ投稿数:56件

2014/08/26 06:01(1年以上前)

今後NX30やNX70のような小型業務機で採用するかどうかで、
メーカー自身の評価がある程度推測できます。
「意図した通りに動かない」機器は業務用では厳しいので。
プロは100回撮って99回使える絵を撮ります。
変な挙動の部分はカットすればいいや、ではありません。
家庭用と違いSONY流モルモットは通用しないと思います。

書込番号:17870422

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/26 08:24(1年以上前)

あら、まちがってナイスおしてしまった。

あらら、今度は業務機語っちゃうの?
そんなスキルも知識もいつ仕入れたの?
ソニーの大半のビデオカメラのバッテリーがAmazonの社外品が使えるか、ばかり聞いて買わない人なのに。

三脚でアクティブ手ぶれ補正をつかうとかとんでもない話を常識のように語る撮影なんてしたことないのに、なんで知ったかぶりするんですか?

業務機のNX70は新型が4Kに後日対応できる形ででますが、空間光学はありません。

なぜでしょう?わかりますか?

空間手ぶれ補正機もロケやスポーツ撮影などで使われることも沢山あります。

何が気に食わないのかしりませんが、ぜひあなたの動画を見たいですね。

書込番号:17870646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/26 09:59(1年以上前)

業務機と言っても様々な用途があるのでひとくくりにできないと思いますが
被写体を走って追いかけてって時には空間手ブレ補正機をぜひ使って欲しいですね。
NX30Jという業務機もすでに存在しています。

画質を求めて撮影する時はいかなる手ブレ補正も切ることが常識だと思いますが
手ブレ補正機構を搭載する場合は、レンズ内で光軸を変えて補正する従来の方式よりも
空間手ブレ補正の方が収差を気にしなくていいので画質的に有利ですね。
画質と手ブレ補正力を高度に追い求めると空間手ブレ補正になるでしょうね。

現実には巨大化するのでやらないでしょうが。

空間手ブレ補正も代を重ねれば賢くなっていくのではないでしょうか。
あるいは強力な補正力と引き替えに、何か限界があるのかもしれませんが
この点はさっぱりわかりません。

書込番号:17870819

ナイスクチコミ!5


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/29 19:11(1年以上前)

返信ありませんね。

書込番号:17881172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2014/09/07 16:07(1年以上前)

>空間手振補正はデメリットが多すぎます。

デメリットはすくないのでは、
せいぜいBODYが重くなった? あたりでは。
またBODYを振るとゴロゴロするのは気になりますね。

急に左右に振れば機能性は
感じますよね。
PCで見ても酔いませんよ。
取り急ぎ

書込番号:17911053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ800

クチコミ投稿数:85件

ビデオカメラの購入にあたり質問です。
現在、パナソニック製のカメラを使用中ですが、
リモコンを使用出来なく不便に思ってます。
そこで買い替えを考えていますが、
現在使用中のPCはハードディスクの容量が
不足気味で取り込むのが難しい状況です。
パナソニックのカメラには、パソコンのメモリと
カメラ本体のメモリを使用してハードには取り込まず、
直接BDに焼くソフトが付いているんですが、
このカメラも同じコトが出来るソフトは付いているのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17829305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2014/08/13 00:31(1年以上前)

PCで、メモリを使わず、使う事が可能とは。
よく分かりません。

書込番号:17829319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2014/08/13 00:37(1年以上前)

すみません。
要約するとパソコンに取り込まずにBDに焼く事が出来るかどうか知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17829328

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/13 01:18(1年以上前)

メーカーに電話した方が手っ取り早いのでは?(。´・ω・)?

書込番号:17829400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2014/08/13 02:27(1年以上前)

葵葛さん
大変申し訳ありませんが、
平日昼間の業務中に上記の内容で1時間以上
待たされるメーカーへの電話は
全然手っ取り早くないですよ〜
故障ならその手もありですが…

書込番号:17829473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/13 05:18(1年以上前)

公式サイトから取扱説明書がみられるのに…

書込番号:17829553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/08/13 07:00(1年以上前)

AVCHD対応のBDレコーダーを使えば、BDに焼けます。

それと、HDDは安くなっているので、外付けHDDを購入されたら。

書込番号:17829676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/13 07:25(1年以上前)

http://www.sony.jp/bd/community/tsunagaru/index04.html

ご参考まで。

書込番号:17829728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2014/08/13 10:43(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
公式取説、その手があった!
そう思い、早速読んでみましたが、
ソフトを使えばパソコンに取り込んで
編集が出来るという簡単な記載しかありませんでした(^^;;

今から仕事さん
外付けHDDは6台くらいありまして
既にもうどれがどれだかわからなくなってしまって…^_^;

じじかめさん
HDDレコーダーはあるんですが、
家族で週に50タイトル以上録画していまして
そこにも余裕が無いんです。

パナソニックのビデオカメラの付属ソフトで
ハードディスクに取り込まずに、
パソコンとカメラ本体のメモリを使用して
高速でBDやDVDに焼く機能を重宝してまして
ソニーのカメラの付属ソフトも
同じ様な機能があるかを
使用されている方にお伺いしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17830113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/14 09:01(1年以上前)

PCのHDDにデータを移さなくてもビデオカメラから直接にBDディスクが作れるか、
ということですか?

そういうことなら、実際にディスク作成はしてないですがPMHで作成可能ですよ。
PCにデータ取り込みをしなくてもPMHの左側の「カメラとメディア」から
ビデオカメラに該当する「リムーバブル ディスク」を選択すると
ビデオカメラ内の映像を見ることが出来ます。
ディスクの作成でその映像一覧から映像を選択して通常通り作成すれば問題ないと思います。

あとで時間があれば検証してみます。

書込番号:17833062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/14 15:01(1年以上前)

検証してみました。
PMHで作成できましたよ。
あと、ソフト側で外付けドライブやリムーバブルディスクから読み取ることが出来るものなら
市販ソフトでも対応できると思います。

カメラ側の問題というよりソフト側に対応してれば様々なカメラで出来ると思います。

書込番号:17833949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2014/08/14 22:12(1年以上前)

検証ありがとうございます!
PMHというのは付属のソフトの事でしょうか?
これで安心して初ソニーカメラに買い替えることが出来ます。

ありがとうございました!

書込番号:17835138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

BD−Rなどに保存

2014/08/07 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ800

クチコミ投稿数:47件

撮った動画を BD−R などに ライティングし,再生できるようには どのようにしたらいいのでしょう?購入予定ですが,PC付属のものでよいのでしょうか?

書込番号:17812112

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2014/08/08 00:12(1年以上前)

BDAV形式で焼けるソフトだとBDレコーダーのHDDに取り込んで保存 複製が出来ます。元のディスクはマスターとして残せます。BDMV形式のような高度なことは出来ませんが、便利ではあります。BDMV形式では、BDレコーダーのHDDに取り込めないので焼いたディスクをマスターとして保存ということが出来ないです。パソコンのデーターも消してしまえば何も残りません。もちろん、カメラになんかにはデーターのでの字も無いかもしれないと思います。

ついでに最近、BDMV形式のDLタイプに焼いたディスクが再生できなかったり途中で止まる症状が出ると光学ドライブの
故障だということを知りました。BDAV形式が、普通に再生されていてもです。

書込番号:17812433

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/08 07:48(1年以上前)

付属のソフトを再アンインストールして際インストールしてはどうでしょうか?
僕基準ですが、撮った写真や画像は一時的にPSに取り込み、
取り込んだデーターは外付けHDD2台に保存しています。
PCに取り込んだ状態ではHDDの容量が大きく、動作も遅くなります。

書込番号:17812909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/08 10:24(1年以上前)

はるか3号さん

BD-Rへ動画として書き込むというこことですね。

○PCで行う場合の各種(前提としてBD書込みドライブ有ること。)
・ハンディカム付属PMHとアドオンソフトをインストールして行う。
・PC付属ソフトが何か分りませんが、BDAV形式かBDMV形式にオーサリング出来るものならそれを使う。
・フリーソフトを使うなら、multiAVCHDでBDMVオーサリングしてライティングソフトでBD書込み。

○BDレコーダで作成
・ビデオカムからBDレコーダへAVCHD取込してBD-Rへダビング作成。
・別途PC外付けHDDにAVCHD保存してあるデータからなら、AVCHDフォルダをUSBメモリ(FAT32)等へコピーしてそれをBDレコーダへ取込み、ダビング作成。

尚、撮影データはPCの外付けHDD複数(バックアップ兼)へ撮影の都度保存しておくことが安全です。

書込番号:17813240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/08 10:36(1年以上前)

あっ、追伸です。

撮影モードで1920×1080/60P(PS)の場合は制限が出るので、上記各種BD作成方法の内、出来ないものがあります。

書込番号:17813271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定

2014/08/06 21:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ800

スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

明日購入予定なのですが、535と、迷ってます。他の方のアドバイスは、パナソニックが、いいですよと、薦められます。どうなのでしょうか?テレビやレコーダーがソニーなので、ソニーが、いいような‼特価情報も、教えて下さい。

書込番号:17808548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/19 07:27(1年以上前)

撮影の用途が分からなかったので、レスが付かなかったのだと思います。

書込番号:17954545

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

トリルミナスカラー

2014/08/03 20:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ800

クチコミ投稿数:85件

現在、テレビもブルーレイレコーダーもパナソニックで、将来的に何処のメーカーに買い替えるかも分かりません。そんな場合でも、トリルミナスカラーはONにしておいた方がいいのでしょうか。また、ON/OFFの状態により、現在のパナソニック製テレビで見た場合、何か違いがありますか?

書込番号:17799028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/04 18:57(1年以上前)

そもそもPJ800にトリルミナスカラーのON/OFF設定ってありましたか?

書込番号:17801681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2014/08/04 20:19(1年以上前)

なぜかSDさん
返信有り難うございます。
実は、私が持っているのはCX-630Vなんですが、CX-630Vの口コミに書いても古いモデルなので、返信が無いと思い、こちらにスレをたてました。
私の質問に対し、何かご存知でしたら、ご教示下さい。

書込番号:17801953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/05 00:08(1年以上前)

自分は詳しくないので他の方の適切なレスを待ちたいところですが…。

動画をデータとして残すことを考えると広色域で収録しておいた方がいいことは間違いないので
そういう意味ではトリルミナスカラーはONでいいと思います。

トリルミナスカラーで収録したデータを、非対応製品で再生、表示させた場合でも
普通はおかしいことにならないはずです(もちろん広色域の情報は失われます)。
ただし、絶対大丈夫とは言い切れないらしいですが…。

こちらが参考になるかと思います。
トリルミナスカラーはx.v.Color(=xvYcc)とほぼ同じことです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070323/avt002.htm

x.v.Colorはちっとも流行らないので今後テレビが対応してこないことも考えられます。
(東芝はもう対応していない?)
が、テレビには画質調整機能が満載されていますので、これらを駆使すれば何とでもなるような気もします。

もっとも、日本メーカーがいつまでテレビを作っていけるのかが不透明なので
日本メーカーがすべて撤退したら画質など二の次となってしまう時代が来るのかもしれません。

シビアな画質を追求せずに、面倒なことはしたくない(考えたくない)という場合は
トリルミナスカラーはOFFでもいいのではとも思います。
正直なところ、こういう設定よりも、カメラそのものの基本性能で決まってしまう要素が大きいでしょうし。

個人的にはどのカメラでもx.v.Colorは常にONにして撮影していましたが
画を観てONかOFFか当ててみろと言われたら、並べて比べないとまったくわからないと思います。

書込番号:17802880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2014/08/05 07:53(1年以上前)

なぜかSDさん返信有り難うございます。

対応テレビでなくても問題なさそうなので、とりあえず設定はONにしておきます。

書込番号:17803390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクター機能使いますか?

2014/07/30 13:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ800

スレ主 o_0tonyさん
クチコミ投稿数:14件

初めてビデオカメラを購入するにあたり、パナソニックのW850Mと本商品が候補かと考えています。

プロジェクター機能以外はパナソニックW850Mに惹かれていますが
再生時にプロジェクターで壁に映して見ることができるのにも魅力を感じています。

そこで(この機種に限りませんが)皆さんに質問です。

ビデオカメラの再生時にプロジェクターをよく使いますか?
よく使う方はどういう点で良かったと思いますか?

逆に、買ったけどあまり使わなくなったという人はどういう理由で使わなくなりましたか?

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:17785104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/31 00:19(1年以上前)

テニスやゴルフをした後、皆でフォームをチェックします。

液晶画面だと小さすぎるけれど、プロジェクタは大きく映るので便利ですよ。
暗くて画質も良くないですが、皆さんあまり気にならないようです。

家族で使用するときは、自宅のテレビで見るので使ったことがないです。

書込番号:17786967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/31 02:59(1年以上前)

余程じゃないと使いません。

バッテリーは撮影の為に使います。

プロジェクターで消費してしまうのがもったいないですね(笑)

書込番号:17787163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 o_0tonyさん
クチコミ投稿数:14件

2014/07/31 08:16(1年以上前)

お二方、レスありがとうございました!

なるほど、あまり使わないのですね。
家で観ることもなければ、殆ど使わないような気がしてきました。

ソニーのホームページでは楽しそうに家族でプロジェクターを使っている絵があったので
何か「いいなあ」と思ってしまいました(笑)
画質の問題もあるのですね。

大変参考になりました。

書込番号:17787449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-PJ800」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ800を新規書き込みHDR-PJ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ800
SONY

HDR-PJ800

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月24日

HDR-PJ800をお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング